台湾大迷媽媽的日記          

台湾大迷媽媽的日記          

PR

Profile

pkm-star

pkm-star

Comments

ぽっくんママ @ Re[1]:入園前準備色々(03/11) あき@じゃぱんさん >こんばんは! >…
あき@じゃぱん @ Re:入園前準備色々(03/11) こんばんは! 台北のブランド・バッグじ…
Sanjou@ Re:台湾 台南 日本時代のレトロな建物と、台湾の豆板醤(02/20) 台中・台南はあまりユックリ行った事が無…
ぽっくんママ @ Re[1]:入園前準備色々(03/11) 玲小姐さん >うちの娘も最初の1週間く…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2007/05/08
XML
カテゴリ: 国内旅行
前回、A&Wでルートビアーをジョッキで飲んで


レンタカーで向かったのが「波上宮」という
琉球最大の神社です









海を望む高い崖の端に鎮座する沖縄総鎮守の神



沖縄らしく、狛犬ではなくシーサーがお出迎え










拝殿前の左右に鎮座するシーサーは
一方は口を閉じ、一方は口を開けていました



神社なのでおみくじも引けるのだけど・・・








なんとっ、日本語と台湾語の表示が










表に日本語、裏には台湾語で書いてありましたよ~














入り口からもうすでに異国の雰囲気が漂っている~



門の中は芝生敷きのとても気持の良い場所です


正面にある拝殿に参拝









maeは誰が教えたわけでなく

神社や廟に行くと自主的に柏手を打ち、手を合わせます


小さな子供って不思議な行動を時折とるものですね。



そして、正面左横にあるこちらが「天妃宮」









天妃とは「媽祖」のこと。


台湾で信仰が篤い万能の女神「媽祖」は

日本でもここ沖縄と茨城県各所に

「天妃」として祀られているのです





江戸時代に水戸光圀公と交流のあった唐の高僧心越禅師が

大陸より奉携して来たもので

水戸光圀公が祀ったのだそう。



琉球に1424年に祀られた日本最古の「媽祖」








台湾でも見かける「天上聖母」の額がありました





品のある美しい「媽祖」がいらっしゃいました、









まさかお姿が見れると思っていなかったので、感激





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/05/02 04:37:18 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: