台湾大迷媽媽的日記          

台湾大迷媽媽的日記          

PR

Profile

pkm-star

pkm-star

Comments

ぽっくんママ @ Re[1]:入園前準備色々(03/11) あき@じゃぱんさん >こんばんは! >…
あき@じゃぱん @ Re:入園前準備色々(03/11) こんばんは! 台北のブランド・バッグじ…
Sanjou@ Re:台湾 台南 日本時代のレトロな建物と、台湾の豆板醤(02/20) 台中・台南はあまりユックリ行った事が無…
ぽっくんママ @ Re[1]:入園前準備色々(03/11) 玲小姐さん >うちの娘も最初の1週間く…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008/02/10
XML
カテゴリ: 台湾
前回、東門樓に登って


この後、向かった先は・・・







信号の下に店の看板が出ているなんて、初めて見ましたよ~

ではっ、矢印の方に進みましょう~。





「美濃客家擂茶」に到着です~













店の前に停めた自転車は2台のタイヤを鎖で繋ぎ、鍵をかけましたよ~。

この方法は借りたときに店主に伝授されました




擂茶というのは、客家の伝統茶芸で・・・







すり鉢の中には白と黒のゴマ、ピーナッツや生米などが入っていますね




それを大きなすりこぎ棒で擂りま~す!






棒が長~くて大きいので、普通にゴマを擂るよりも難しいっ







maeもやりたい~!って言うので、ゴリゴリ擂ってもらいました





maeが持っている木の道具で鉢の中に広がった粉を中央に集めて

左の筆みたいな物ですりこぎ棒に着いた粉を払い落とします、



棒を痛めないようにしているそうです






とても道具を大切にしているのですね、これも客家の特徴でしょうか。




暫くすると、店の人がパパに「衣装を着てみませんか?」と薦めるので・・・







民族の衣装!?パパが着たのを見たら、「maeも着たい~!」って・・・

親子で着ちゃいました・・・



もちろん子供用は無いので、ぶかぶか~大笑い



この衣装はお店の人達も着ています















擂りあがったものに粉状のお茶を入れて、混ぜたら完成で~す









これを器に入れかえ、手前の瓶に入っているポップコーン状の米を入れて

お茶を注いでいただきま~す








飲み物・・・というより、食べている感覚に近いです


香ばしくって密度の濃いぃ擂茶、とっても体に良い感じですね















お茶の中に乾燥した梅干を入れて、その他に乾燥したレモンの皮や陳皮を入れたもの。


これが甘酸っぱくて絶妙な味で美味しかった~


この乾燥梅は店のお土産として売っていたので1袋60元で買いましたよ。





お茶請けはこれ






何故か乾燥グリーンピースの塩味が美味しく感じられる~。



擂茶を飲むとお腹がいっぱいになります

美味しいけど子供向けの味では無いんですよね。




この店は子供対策!?も万全でした







店ではお子ちゃま向けのお菓子も売っていました


チョコを付けて食べるステックのお菓子でゴッキゲン






美濃客家擂茶

高雄県美濃鎮成功路142號



美濃のシンボル「東門樓」から橋を渡ると、赤い看板がいくつかあるので

看板の矢印の方向に進むと迷わず到着します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/10 06:52:29 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: