台湾大迷媽媽的日記          

台湾大迷媽媽的日記          

PR

Profile

pkm-star

pkm-star

Comments

ぽっくんママ @ Re[1]:入園前準備色々(03/11) あき@じゃぱんさん >こんばんは! >…
あき@じゃぱん @ Re:入園前準備色々(03/11) こんばんは! 台北のブランド・バッグじ…
Sanjou@ Re:台湾 台南 日本時代のレトロな建物と、台湾の豆板醤(02/20) 台中・台南はあまりユックリ行った事が無…
ぽっくんママ @ Re[1]:入園前準備色々(03/11) 玲小姐さん >うちの娘も最初の1週間く…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008/08/05
XML
カテゴリ: 台湾
前回、員山公園にやってきて




かつて宜蘭神社のあった階段を登る手前には




戦車や、神社が破壊された時の物が残されている他に




日本時代の貴重な写真も見ることができました。










神馬象がありますね






































員山には今でも温泉が湧いているそうで、公園内でも足湯ができるとか。















































宜蘭神社は明治34年3月7日に鎮座、


日本時代の重要な祭典の場所だったそうです。






台北の台湾神宮(現在の圓山大飯店のある場所)の次に


台湾に鎮座した神社です。











戦時中の特攻基地があり、



この員山公園のそばから特攻機が沖縄へ飛び立っていったということです





滑走路は今でも残っているそうですが



どうしてもそちらの方向に足が向かなかったので



今回は行きませんでした。





この員山公園を訪れる2ヶ月前の去年の10月に、鹿児島の知覧で・・・


台湾にも数カ所特攻基地が有ったことを知りました、そのひとつがここ宜蘭でした。








そして、鹿児島から帰った数日後に



かつて宜蘭の地で特攻機を見送った方の手記を読む機会が偶然ありました。











日本に一番近い台湾といわれる宜蘭で




在りし日の日本時代の事、そしてその時代の様々なことを














この本も日本時代の台湾を知るのに勉強になりました



トオサンの桜











実家に戻る途中、道の駅みたいな所で見つけてビックリ



ドラゴンフルーツだ~!!











日本でも・・・というか、千葉でも栽培していたなんて驚きびっくり



見切り品みたいだけど買ってみました





カットしてみたら・・・もっと驚いた~!








果肉までショッキングピンク色なんですよ~





台湾で飲むドラゴンフルーツシェイクはこういうピンク色なんですよね





でも・・・これはやっぱり熟れすぎでしょう







それに別品種の可能性もある・・・というのは



今まで台湾で食べたドラゴンフルーツの果肉は全て白色だった











食べてみると・・・台湾で食べたものより甘みが薄いっ





ということで後で甘みのある物を足してジュースにしてみま~す。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/08/05 08:17:47 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: