全2445件 (2445件中 1-50件目)
ご無沙汰しております、久々の投稿です。アケボノソウ
2024年10月12日
コメント(1)
新型コロナにより、泊まりの登山は遠慮しております。昨年の登山で載せていない花でもお楽しみください。
2020年08月14日
コメント(2)
梅雨時に咲くスイカズラです。花に蜜があるつる性植物なので吸い蔓 甘さ控えめの清涼感ある優しい香りですよ別名 金銀花、忍冬、ハニーサックル
2020年06月24日
コメント(1)
どんどん増えるムシトリナデシコ、とても美しいので雑草として抜くのが惜しまれます。キキョウソウもコンクリートやアスファルトの道端にも強く生き延びる雑草です。
2020年06月20日
コメント(1)
暖かい陽射しに花開くヒメハギです。
2020年04月18日
コメント(2)
とても可愛い小さな花ですこの自生地を維持されている方に感謝ですジロボウエンゴサクムラサキケマン
2020年03月26日
コメント(1)
今年も春がやってきました。可憐なセツブンソウが咲いています。
2020年03月05日
コメント(2)
朝陽に輝く里山の花をどうぞ! ヒメジョオンエノコログサイヌタデアスパラホトケノザ
2019年12月02日
コメント(2)
初めて見るアケボノシュスランです色が明け方の空である曙色シュスは葉の様子が織物の繻子からおまけはアキノギンリョウソウです
2019年10月05日
コメント(2)
8月10日 室堂を4時出発 剣が峰でご来光を拝みお池めぐりをする。チングルマとその花後白山と言えばハクサンフウロタマガワホトトギスも咲いている白山にはオコジョがいて、下山途中で後ろを振り返った時愛くるしい顔をこちらに向けすぐに山中に入って行った。写真に収められなかったのが残念だが今でも思いだせるほど印象深かった。
2019年09月15日
コメント(1)
白山の花に毎年感動していますが、今年出かけるのが少し遅くなりクロユリはほとんど終わりハクサンコザクラは見当たりませんでした。やはり花の時期としては7月の中旬から下旬がベストシーズンですね。
2019年08月29日
コメント(2)
今回の白山登山は市之瀬側の別当出合から急登の観光新道を歩きました。百花繚乱の舞台は心踊る登山となりました。
2019年08月13日
コメント(4)
白山は花の山 白山 御前峰のご来光立山から穂高の北アルプス雲海が素晴らしい
2019年08月12日
コメント(2)
8月4日北岳山荘からご来光と富士山を楽しみました。山荘の標高は2900m、ここまで登る間に高山植物をたくさん楽しめました。ヨツバシオガマ標高第3位の間ノ岳の脇に標高第1位の富士山裾野がタカネツメクサ
2019年08月08日
コメント(3)
この手の花は同定が難しいです。ハナチダケサシと判断しました。下の花は誰もが良く知っているユリですね。
2019年07月27日
コメント(2)
梅雨の合間を縫って山にお出かけしました。標高は1400mほど、とても優しい花イチヤクソウやクガイソウが咲いていました。当日の花を順次掲載していきます。早く梅雨明けして暑い夏がやってこないかな~。
2019年07月22日
コメント(2)
湿原に咲くカキランです。
2019年07月17日
コメント(4)
先日、小秀山登山に出かけました。今回で6回目、時間をかけてゆっくりと登り体力作りには十分なりました。山頂からの眺望はガスがあり御嶽山も見えず残念でしたが、コアジサイやイワカガミなどが迎えてくれました。
2019年07月04日
コメント(2)
小さな花です、2つの花で1組のツルアリドオシです。草なのでツル、木のものはアリドオシ、オオアリドオシとあるそうです。下は私が今までコマツナギとして掲載していたものです。勉強会で道路の法面などに吹き付けるなどする、中国原産の花なのでトウコマツナギと呼ぶそうです。
2019年06月22日
コメント(2)
ラショウモンカズラ天生湿原の花々を見ていると足取りが全く前に進みません。それぞれの花を堪能させていただきました。ミツバオウレンルイヨウボタンウラジロヨウラクハルリンドウの仲間のタテヤマリンドウ
2019年06月10日
コメント(2)
世界遺産に登録されている 合掌作り集落 がある白川郷からタニウツギが咲く道路を天生峠に向かうと天生湿原があります。花好き仲間とゆっくりと花園を楽しんできました。上はコバイケイソウ、下はユキザサムラサキヤシオタケシマランミズバショウつづく
2019年06月08日
コメント(2)
アザミによく似ているからキツネアザミ?棘があればチクチクするだろうと、葉に触れてみてもトゲはありませんでした。だからアザミではないと言う意味だろうか。
2019年05月31日
コメント(1)
近くの山に登山したら咲いていました。こんなに身近にあるとは考えもつかなかったです。シュロソウ科シライトソウ属のシライトソウです。葉はショウジョウバカマの葉によく似ています。
2019年05月29日
コメント(2)
ここのところ毎日暑い日が続きます。草花もこの暑さの中、頑張って咲いています。私も負けないようにと思っていますが、いつの間にか涼しい場所を探しています。毎年忘れずに咲くイボタノキです、良い香りがします。
2019年05月27日
コメント(3)
棘が刺さり痛いかなと思えば棘がないキツネアザミです。名前にキツネと付くのは騙しなのでしょうか。スイカズラは別名金銀花とも呼びます。上が金?、下が銀?。また別名忍冬とも言います。
2019年05月24日
コメント(2)
過日、新城にある愛知県民の森でホソバシャクナゲを堪能してきました。この場所は以前トレイルランで走ったのでうろ覚えになっていますが、当時シャクナゲの樹がいっぱいあり咲いたら綺麗だろうなと思っていました。眼下の宇連ダムの貯水率は10%を切っているとか、節水が呼びかけられています。この山にもブナ科シイ属のツブラジイが満開です。少し離れてみるとこんな感じ遠くに離れてみるとこの感じ、栗の花の仲間なので匂いも同じでした。
2019年05月16日
コメント(4)
最近、あちこちの山に花を求めて登山しています。そこで見た花ですが、どちらの花もはじめて見ました。忘れるといけないので記録のため、アップします。上はツツジ科のウスギヨウラク(薄黄瓔珞)、釣鐘状の花が印象的です。下はハイノキ科のクロバイ常緑樹でブラシ状の花をつけます。尾根の水分の少ない場所にも繁茂している。
2019年05月14日
コメント(3)
クマガイソウと同じ山にヤマシャクヤクも清楚な花を咲かせていました。
2019年05月11日
コメント(3)
GWも明けた8日にクマガイソウの自生地に行ってまいりました。はじめての見る花に感動し充実した一日となりました。この自生地の山頂から見る噴煙を未だに上げる御嶽山当日は空気も澄んでいて絶好の登山日和でもありました。乗鞍岳穂高連峰クロモジの花?
2019年05月09日
コメント(4)
チゴユリも終わりそうです。小さくてもなにか存在感がありますね。今日は畑で一日作業でした。内容は一面に生息しているスギナを掘り返し根っこの深いところから抜く作業です。身体中の水分が抜けて気温が高ければ熱中症の恐れがあるくらいですが、全て終えて充実感いっぱいです。チゴユリ近くに山神さまが祭ってあります。
2019年05月05日
コメント(2)
里山に咲くキンランです。この里山を管理する方に、このキンランは自生のものだと聞きました。秋から冬にかけて毎年山を手入れされているので鳥が種を運ぶのかわかりませんが、シュンラン、イカリソウ、チゴユリなどいろんな花が咲くそうです。
2019年05月04日
コメント(2)
地面近くに咲くニリンソウですソメイヨシノや山桜も散った後、上を見上げるとウワミズザクラが満開です。そういえばこの時期に同じ高い所にアオダモが咲いていると思い探しました。
2019年04月28日
コメント(3)
小さな小さなヤマルリソウです。崩れ落ちそうな急斜面に咲いていました。
2019年04月24日
コメント(2)
近所の里山に咲いているイカリソウです。同じフィールドにチゴユリが次に咲く準備をしています。
2019年04月22日
コメント(3)
バラ科クサボケの花です。この花が咲く場所は道沿いのため、毎年清掃活動で綺麗さっぱりと刈り取られる運命にありますが強い生命力で毎年綺麗な花を咲かせています。
2019年04月17日
コメント(3)
先日の入道ヶ岳に咲くアブラチャンです。早春の山中に黄色く輝くように存在感を示しています。
2019年04月15日
コメント(4)
三重県の入道ヶ岳に咲くミノコバイモです。鈴鹿山系は新しくできた新名神高速道路ができて一段とアクセスがよくなりました。入道ヶ岳は鈴鹿PAからスマートICを出て10分で登山口の椿大神社に到着します。ミノコバイモは一度見てみたいと願っていた花で当ブログ初お目見えです。
2019年04月10日
コメント(5)
当地もソメイヨシノが満開になり、お花見してきました。桜の種類もたくさんありますが、やはりソメイヨシノのふっくらとした感が大好きです。
2019年04月06日
コメント(4)
カタクリ群生地に出かけてきました。カタクリは陽射しがないと花が開かないため午前中の10時ごろより正午までが撮影タイミングです。平日にも関わらず多くの方が花を愛でてみえました。
2019年03月26日
コメント(4)
ウグイスが初鳴きする頃に咲くウグイスカグラです。なぜ、ウグイス(鶯)とカグラ(神楽)なのでしょうか?「別名をウグイスノキ(鶯の木)の名前でも呼ばれており、カグラ(神楽)は鴬が隠れるを表し隠れるから神楽になったのでは。」と言う説が出ていました。
2019年03月05日
コメント(1)
春の暖かい陽射しにオオイヌノフグリが咲き出しました。
2019年02月27日
コメント(0)
春、スプリングエフェメラルの一つセツブンソウです。毎年、このセツブンソウに出会うといろんな花が咲き始め、まさに花の季節のスタートの合図です。近くの建物内に綺麗なつるし飾りが展示されていました。
2019年02月21日
コメント(1)
トレイルランの大会に参加してきました。私自身平成22年に参加してから、久しぶりの参加です。マラソン大会は同年代がたくさん走りますが、受付で参加種目を確認すると60歳代は6名。山中でケガをしないよう気を引き締めて走りたいと思います。種目はロング22.2km、ショート9km。ロングコーススタートです、みんなで気合を入れています。刃物で有名な関市の戦国武将隊も大会を盛り上げ、ほら貝まで吹いてもらいました。私はショートコースで出走し、順調に走ります。登りは歩き、なだらかな坂や下りは走ります。途中の景色を楽しみながら、約2時間弱でゴール。終了後、地元ボランティアの方のおもてなし、猪汁・お汁粉・おにぎり・焼き芋をいただきました。この大会の主催者・ボランティアの皆さんに感謝いたします。
2019年02月18日
コメント(1)
今年も春がやってきました。スプリングエフェメラルのフクジュソウです。この花が咲く近くの山で次の日曜日にトレイルランが開催されます。9年ぶりの出場なので完走できるか心配!なので下見に出かけて景色を楽しみました。南方面は名古屋駅付近の高層ビルです。東方面には左手に中央アルプス、右手には南アルプスの峰々が聳えています。
2019年02月14日
コメント(0)
冬空に優しい香りを感じました。
2019年01月18日
コメント(0)
先日のハーフマラソン大会に参加する途中の道端にセイタカアワダチソウが輝いていました。参加したハーフマラソンの結果は年齢相応のペースに終始して完走でき、満足して帰ってきました。今回、ナイキの厚底シューズに変更し、軽さとクッションが疲れの軽減に役立ったようでした。ゴール後の「かも丸鍋」は里芋をメインに具たくさんでよく煮込んであり、あちこちの大会に参加していただく中でもベスト3に入る美味しさです。ランナーの皆さんこの「かも丸鍋」を目当てに参加されるのも良いかと思います。
2019年01月15日
コメント(0)
おめでとうございます本年も気ままに更新してまいります。平成最後の元旦、初日の出が見えました。拍手打ち本年の無病息災・家内安全をお祈りいたしました。日の出を見た山の中腹には真っ赤な実で花が咲いているかのように鮮やかなイイギリ(飯桐)が見えます。
2019年01月05日
コメント(0)
そろそろ花の時期も終了です。10月の後半に咲いていたコウヤボウキです。来年2月にトレイルランがあり、試走(制限時間内に走れるかどうか心配)している最中に山の尾根に咲いるのを発見しました。試走の結果、参加申し込みをネットでポチッとしました。紅葉や山柿も秋を感じます。
2018年11月09日
コメント(0)
先日、八ヶ岳登山に出かけました。今までの登山は体力に物を言わせて日帰りで登っていました。しかし今回より八ヶ岳の硫黄岳へはじめての山小屋宿泊(本沢温泉)し、カラマツの黄葉や、頂上付近の雪を踏みしめて山をじっくりと楽しむ登山となりました。北八ヶ岳の苔むしたシラビソの樹林帯を登るルートでした。
2018年10月30日
コメント(1)
朝晩めっきりと涼しくなりました。少し前までは暑くて何も手がつけられないと思っていましたが、スポーツや食欲の秋真っ盛り晴れた日には最近始めたロードバイクに乗りランニング以上の距離を走り景色など楽しんでいます。写真はキク科のガンクビソウです。島崎藤村の詩「椰子の実」を探しに愛知県田原市の伊良湖岬一周のサイクリング。
2018年10月23日
コメント(1)
全2445件 (2445件中 1-50件目)