全90件 (90件中 1-50件目)
今日は午前中はチビちゃんの耳鼻科(昨日、左耳も切開したんです)昼食・お昼寝を済ませてから銀杏拾いに出かけました。息子二人は銀杏がとてもお気に入りでして、あの臭いと格闘しながらせっせとお掃除しましたで、銀杏拾いに頑張っている頃に、またまた来てたんですね裁判所からの封書が・・・今度はどこからかなぁ~、と思いながら再配達をお願いし届いたのを旦那に手渡しました。差出人は消費者金融の○○○○督促電話も毎日あったので、ふぅ~んあそこかって感じですが、あと何社からあるのやら・・・今回も呼び出しにはきちんと応じて、きちんと話してきてくれることを願います。督促の電話ってかけれる時間が決められているので、旦那が仕事に行っていないときばっかり。で、相手するのは私。それも支払いさせるためには有効な手段なんでしょうが、我が家の場合は私が全部知ってるから、「嫁にバレたら困る」っていうことが無いんです。でも、もういい加減にしてほしいですついでに義父母が通所してるデイサービスの支払いも遅延してるみたいでして、そこの担当者なんか、まるで私に払えと言ってる感じです悪いけど実家に助けてもらっている私にそれは無理な話です。Kさん、旦那の兄弟をあたってくださいはぁ~、今日はグチモードでした。すみません。。。
2007年10月13日
コメント(5)

更新サボリ癖がついてしまった私ですが、過去の傾向からして、チビちゃんが中耳炎切開後には必ず更新しているような感じ昨日、仕事中び保育園からのお迎えコール(我が家では返品電話という・・・)があり、症状からみて小児科→耳鼻科と行ったのですが、私の勘がはずれ破裂寸前中耳炎でしたというわけで、本日はお仕事をお休みしております。二人の息子の運動会も無事に終わり、ホッと一息状態ですが・・・お兄ちゃんは今年小学生最後の運動会ということで、しっかりと録画しておこうと張り切っていたのですが、徒競走が始まって録画ボタンを押すと画面に「バッテリーをかえてください。」と。そうこうしていると、ウチの息子が走り出したので急いで取替え、再び録画開始!ところが画面には「ヘッドクリーニングをしてください。」と次々に注文してくる。そんなこと、後でいいだろーーーっ!!! で、映っているのかどうか、すっごく不安でまだ確認していません。チビちゃんの運動会がこういうことも考えて、左手にデジカメ、右手にビデオを持ち、できるだけ余計なバッテリーを消費しないように気をつけました。出番が少ないので十分でしたが、後で確認したらやはりノイズが・・・長男が2歳頃に買ったビデオカメラ、当時人気のハンディサイズで17万円近くしました。保育園で周りを見渡すと、ほとんどの人がDVDがHDDでして、機械が「ジィー、ウィーン」なんて音を出してる人がいない!思い切って、買い換えるかぁ~↑左端がチビちゃん。(やっぱり一番小さかったです。) 2mほど先に先生が座っていて、ヨーイドン!で走り出します。 チビちゃんはそれを待ちきれずによくフライングするので、 先生におさえられていました。結果は2位。よく頑張りました
2007年10月10日
コメント(6)
もうすぐ1歳半になるチビちゃん。先週も中耳炎で切開し、相変わらず耳鼻科通いの日々が続いてますが、今朝、保育園の継続申込書をもらい、「もうすぐ1年経つんだなぁ~」としみじみと時の流れの早さを実感いたしました9月に入ってから、保育園でも運動会の練習が始まったようで、毎日、かけっこの練習をしているようです。ホントにできるんかいな!?0歳児は参加しないので、今年の運動会での最年少になるチビちゃんです。(なんてったって3月生まれ!同級生は、すでにしゃべってるんだもんね!)長男が年少さんの時にも、かけっこはありましたが、役員さんがアンパンマンやらドキンちゃんのお面をして「こっちよぉ~!」って叫んで、親元に向かって走らないように必死になってたんで、ちゃんと走れるか心配です。今の保育園は、役員さんがおらず先生頼りなんで、どうなるんだろ「お母さんと一緒に楽しむものも用意してますよ」って先生は言うけど、若いお母さんと違って、私の場合は老体に鞭を打つので・・・お手柔らかにそのチビちゃんはというと、最近はトイレが大好きでして・・・困ってます。同じ年頃の子供を持つ母達には分かってもらえると思いますが、長男のときに十分に味わったので、勘弁してよーーと思っていたのですがダメでした。オシッコやウンチが出ると自分でオムツを脱いでしまい、トイレに連れて行けと・・・出る前に言えよーーーーっ!オムツも安くはないんだぜいっって、放っておいたら先日、キッチンでウンチされたんで、今はとりあえず付き合ってます【追記】さっき、ベッドを見に行ったのですが、ズボンもオムツも脱いでフルチ○で寝ていました。なんでやぁーーーっ
2007年09月07日
コメント(7)
グチが思いっきり入ります。スルーして下さっても結構ですいつものように朝の支度をし、洗濯物を干し、子供とのスキンシップタイム。長男(最近はよく付き合ってくれる)とチビちゃんとアルゴリズム体操をしてました。電話が鳴り、「今日もまたサラ金からの電話でスタートか?」と思ったら、何やら自宅近くの電話番号が表示されていたので、とりあえず出てみました。フムフム・・・あぁーーーー、朝イチの電話なんて出るもんじゃない!!!旦那の実家近くの方からの電話でした。「おばーちゃんがいない、おじーちゃんが捜しに外に出てこけた。」とのこと。警察に連絡しようと思うんやけど、身内の人に言っておいた方がいいかと思って・・・って。私は「その辺におるから、ほっといて!」と言いたかったのですが、グッとこらえ、「ありがとうございます。すぐに夫に連絡を取ります。」と、とりあえず返事しておきました。なんと冷たい嫁なんやろうと思われたんちゃうかなぁ・・・旦那の携帯電話は料金滞納で契約解除されてますので連絡が取れないのですが、旦那の弟と連絡が取れたので、後はお願いしますと言っておきました。(結局は、旦那が捜しに行ったようです・・・)で、いつも通りにチビちゃんは保育園、私は仕事に行きました。夜遅く帰ってきた旦那に、「あんたのとこのバーさんはどこにおったん?」と聞くと、「すぐ近くの家で、お茶飲んで話こんどった。じーさんと喧嘩したらしいわ」だって。「そんなことやろうと思ったわ、私は仕事休まへんで!」と一喝。私は家賃と保育料、光熱費に食費、アンタの稼ぎがゼロやから必死なんやで!いくら電卓で足し算・引き算を繰り返してもマイナスに変わりありません。週末は夜の事務アルバイトでもいこうかと思ってるぐらいやのに連絡先をウチにするのはエエけど、結局は私が相手せなアカンのはどうもなぁ~?私の稼ぎが我が家の唯一の収入源やのに、私が仕事を休むのって、おかしいんちゃう?そろそろ貯蓄も底が見え始めたし、私も限界やで。自分の家族を食べさせていけない人が、親の面倒を見るなんて無理でしょーー単なるエエ格好しぃにしか見えんよ・・・そろそろ施設を考えても良いんじゃないでしょうか?何が嫌なん?世間体?ということで、事あるごとに、実家へ帰りたいと強く願うようになってきました。次のお題は「夏休みの工作」で、楽しくいきます!!!!
2007年08月24日
コメント(8)
ご無沙汰でございます。我が家の諸事情は相変わらずでして進歩はありませんが、なんとか家族4人で頑張っております。フルタイムのお仕事にも慣れ、バタバタと一日が過ぎていくんですが、お風呂上りにグイ~と一杯やってしまうので、PCを開く時間がついつい。。。。。というわけで、近況報告です最後に更新してから、チビちゃんは中耳炎による切開が1回。7月末に一度に夏風邪(ヘルパンギーナ)+軽度の中耳炎+とびび、そして、今月は10日の金曜日に発熱で保育園からのお迎えコール。翌日には40度近くまで熱が上がり、今日も39度を越える熱でお盆休みもあったもんじゃない~小児科に行ったら、夏風邪(ヘルパンギーナ)かな?って先生が言ったので、「先月末にかかりました」って言ったら「何度でもかかるけど、ちょっと早いなぁ~」って。機嫌が良いので突発?と思ったりもするんですが、すでに一度経験済みだし。2回かかる子もいるというので、もしかしたらそれかな?耳も少し赤くなっているので、抗生剤を投与してもらい、とりあえず様子見です。(なんかすごく簡単に書いてるけど、長男のときやったら救急に走ってましたね)その長男はというと・・・夏休み突入してから遊びっぱなしでして、宿題もかなり順調にたまっていってます情けないったらありゃしない・・・私はためたことなんてなかった!今年から貯金箱コンクールがなくなったみたいで、ちょっと残念ですが、そのかわりに電磁石を使った工作にトライする予定です。← 親の作品か!?旦那はというと・・・先月は久しぶりにお給料あったけど、今月は無し認知症の義父母は相変わらずでして、ヘルパーさんもお盆休みに入り、旦那が3食用意しないといけないのでどこにも行けず・・・というわけで、お盆休みはジーッと家で過ごします。あぁ~あ、実家(近いけどね)にでも帰りたかったなぁ~。頑張って3日間は更新していきたいと思いますっ!!!
2007年08月12日
コメント(8)
遅かれ早かれ、いつかはやってくるだろうと思っていました。その日は、突然に何の前ぶれも無くやってきました今日の連絡帳を見るとオモチャの取り合いで、チビちゃんがお友達をガブッとかぶりました。続けてもう一回ガブッとかんだので、叱ると「ビェーーーッ!!」と激しく泣いて逆ギレ状態だったそうです。(ちなみにチビちゃんは立派に歯が生えています)すでに長男で経験済みなので、来るときが来たか・・・という感じですが、ガブリとされたほうの親御さんのことを考えると申し訳ないです。まして、初めてのお子さんだったりしたら。。。想像すると怖いです長男のときはホントどうしたらいいのか分からなくて、すごく悩みましたが、次男に関してはどうも私がお気楽というか・・・イカンイカン家ではそういう様子は無かったので、まだ大丈夫かなぁ~って思ってたんですが、彼なりにいろいろな意思表示の仕方を学習してるんでしょうね。ダメなことはダメと地道に教えていきたいと思います。早くもお友達関係のお悩み勃発ですな、明日はガブッするなよ!!!!
2007年06月14日
コメント(6)
朝の忙しい時間をクリアして、いつものようにチビちゃんを保育園に送り、しつものように会社へ向かい、お仕事を順調にこなしていました。9時30分頃だったでしょうか、「aketanさん、電話ですよ~」ヒエーーーー!!!またかよーーーー!!!!ピンポーン正解です。保育園からです。体に発疹が出てますが、お母さんは気づいてましたか?って。そんなもん知らないよぉ~、知ってて登園してたら問題ですもんね機嫌よく過ごしているのですが、感染するものだと困るので・・・と。幸いにも熱がないので、しばらく様子を見てお預かりします。と言ってくれました。やっぱり気になって、お昼に電話してみると、給食もしっかり食べましたし、ウンチも普通です。今はお昼寝に入りましたとのことで、結局いつも通りに見てくれることになったのです。お迎えから、そのまま病院に行ったのですが、心配することはないでしょうって。私的には、溶連菌かあせもかな?と思っていたのですが、口の中もキレイだし、もしかして、こりゃあせもか???続くようなら、皮膚科で診てもらおうかと思っています。この日は仕事を早退することもなく無事に終えることができ一安心でした。しかしまぁ、チビちゃんの年の子を保育園に入れるということは、ほんとにタイヘンなことですね。働く母はエライぞ!!!
2007年06月08日
コメント(10)

先週の土曜日のことですが、ピンポーンとインターホンが鳴ったので出てみると、郵便屋さんがすっごくブ厚い封筒を片手に、「印鑑と署名をお願いします」と。印鑑だけじゃなく署名も?おまけに署名をしたのが誰なのか○印をつけるようになっていて、郵便屋さんは「同居人ですね」と同居人に○印を付けました。よくよく見てみると、その封筒に貼られている切手はなんと1,000円以上!!!!こんな高額な切手を貼った封筒は今まで見たことがありません差出人は、大きな声では言えませんが。。。小さな声では聞こえない○○簡易裁判所となっていました。私もそれなりに勉強していたので、くるものがきたかと・・・そうです、旦那が仕事の資金繰りに困ってカードを使ったものの支払っていないので、口頭弁論?というものを開くから出廷せよということでした。出廷しないと向こうの言う通りになりますので、差押えに入るそうです。といっても、旦那は給料ゼロだし、差押えれるような物は無いですしどうするんでしょうね留守番電話にはいろんな所から毎日20件近く電話が入っていますし。。。(いろんな所とは・・・いろんな所です)私はもう腹決めてるんで、後は旦那のでかた次第です今もイビキかいてリビングのソファーで寝てますが、腹が立って仕方ありませんしつこいかもしれませんが、借金とボケ老人はいらないです・・・面倒見切れません
2007年06月07日
コメント(8)
5月は一度も更新しないまま、あっという間にすぎてしまいましたチビちゃんは相変わらず耳鼻科通い、おまけに上の子は黄砂に思いっきりやられました。涙ボロボロで目は腫れあがり、鼻水ズルズルで悲惨なものでした。中国よ!!!大国なら大国らしく、なんとかしてくれ!何でも他人(他国)のせいにするのはよくないぞさて、私のお仕事ですが解雇されることなく無事に正社員として勤めております。3月、4月はお休みだらけでパート扱いをしてもらっていました。5月はなんとか皆勤ねらえるのかなと思っていたのですが、甘かった。。。最終週の月火と発熱で欠勤してしまいました。お給料もかなり少なくなると覚悟していたのですが、「有給休暇の前借りをさせてあげる」という、驚きのお言葉をいただきました。就職したてですので、もちろん有給なんてありませんが、半年先に発生する有給を前借りさせてくれるというのです。個人経営だからこそできるんですけど、仕事の内容も私の希望でしたし、どんどん学習していきたいと思ってるので、頑張って続けま~すついでに、日記更新をもうちょっとマメにしよっと
2007年06月02日
コメント(8)
今日は、小学6年生の長男の家庭訪問の日。お昼に職場から一旦戻り、玄関周りをちょいと掃除しまして、1時間ほど早く帰らせてもらい、こちらとしてはヤル気まんまんでしたが・・・・・毎年のことなんですが、先生が来ても話すことないんですよ聞かれることはだいたい想像がつくので答えの用意はしていました。案の定、「子供さんの良いところはどこですか?」って。悪いところならいくらでも言えるけど、良いところはなかなかねぇ~でも「ご飯を炊いてくれるようになりました!」って言ったら誉めてくれました。そして、「悪いところや、直したい所はどこですか?」もちろん機関銃のようにしゃべりまくりました次に「何か聞きたいこと心配事はありますか?」って、これも毎年のお決まりぃ~で、私も毎年お決まりのお返事で学業に関してやら、友達とのことなどなど聞きました。私立中学をお受験するわけではないので、それなりに頑張ってくれてればそれで良いと。とにかく子供たちは健康でいてくれることが一番ですから。。。。。高学年ともなると友達関係でいろんな問題が起こってくるようでして、女の子の親御さんたちは、そういう点で悩むことが増えてくるそうです。話を聞いてると、今でも女三人寄ると仲間はずれが起きるのは変わってないようです。ふぅ~ん、今でもあるんやぁ~、私の時代にも手をつないでトイレに行く人いたけどさ。(便所ぐらい一人でいけよーーーー!!!)とうの本人はといいますと・・・・・友達を連れ込んでゲームに熱中してました先生が来ると玄関から見えないところに移動して、ひたすらピコピコやってましたね。最初の年はすごく緊張してたけど、今じゃそれもなくなって、ただ面倒なだけでして・・・よそのお宅は一体何を話してるのか、とても気になります。
2007年04月27日
コメント(8)

ふと気がつけば、日記更新を2週間サボッてました。あまりにも忙しい毎日でウンザリ気味です先日の日記で保育園からのお迎えコールまでお話しましたが、次の日はなんと。。。。長男に学校を休ませて、チビちゃんの子守をお願いしてしまいました。ずいぶんな母親だと思われるかもしれませんが、悩みに悩んだ結果でした。旦那のあまりにも冷たい態度に反して、最近の長男は私のことをとても気遣ってくれます。お昼には一度、帰宅しますので近所の方にも声をかけておきました。その後の2週間は、ほぼ毎日のように耳鼻科に通っています。仕事を終えてお迎え行って、病院行って帰ってきて掃除に洗濯、もちろん食事の用意。切開したのに、また切開・・・そして、長男が高熱で耳鼻科経由で内科行きで点滴。自宅に帰ってくるのは早くて7時すぎ、遅くて8時前。ついでに私までが38度を超える熱を出してダウン寸前でしたが、非協力的な旦那はそんなこと全く気にせず、自分は疲れているという態度でして。。。私より早く帰ってきて風呂にまで入ってくつろいでいた姿には、さすがにムッとしました「稼ぎもしないヤツが、なんでこんなに偉そうにしてんだ・・・」はぁ~、非常に疲れてます。働きながらの子育ては、なまっちょろいもんではないですね。っていうか、ほぼシングルマザー状態じゃないの?それならその方がいいや!つくづくそう思う今日この頃です保育園にお迎えに行ったとき、満面の笑みを浮かべてくれるチビちゃんの顔が救いですね明日は長男の家庭訪問、担任の先生相手にウサ晴らしでもするか
2007年04月26日
コメント(6)
今日、やっとのことで出勤することができましたこの日をどれだけ待ち望んでいたか・・・・長かったぁ~3月15日から欠勤で今日は4月12日でしょ、あやうく1ヶ月も休むところでした久しぶりの職場はなんだか新鮮で、ヤル気満々教えてもらったことを覚えてるかどうかチョット不安でしたが、なんとか無事にこなしていたのですが、14時半頃に「aketanさん、電話ですよ」「えっ?」と私、すると奥さんが「保育園からみたい」ガーーーーーーン!!!まっ、まさかーーーーー!!!!!おそるおそる電話に出ると担任の先生が「午前から37.6度の熱があり、お母さんがやっと今日から出勤ということで、ちょっと様子を見てたのですが、38度をこえてしまったので連絡しました。」ハイ、そうです。保育園からのお迎えコールでした仕方なく早退して保育園に寄り、私の直感で耳鼻科へ行き待つこと1時間。またまた中耳炎で鼓膜切開をしました。明日は保育園を休むように言われてしまい、まいってます。。。仕事から帰ってきた旦那に説明すると、「しゃーないな(仕方ないな)」の一言。アンタが仕事休めよ!!!!私がブツブツ言ってると長男が「僕が学校休んでチビちゃんみたろか?」だって。君の気持ちはありがたくもらっておきますが、学業に励んでくれたまえ実家の両親に「同居しようよ~」って喉まで出掛かっている私です
2007年04月12日
コメント(5)
今日は長男が通う小学校の入学式天気にも恵まれ、知人の子供さんもちょっと緊張した顔で出かけていきました。6年生の息子は式に出席したので、どうだったかと聞くと。。。。珍しくなくなってきたパツキン、息子も感動のモヒカン頭の新入生、羽織ハカマ姿の親御さんなどなど。 オイオイ、成人式じゃないぞ・・・公立小学校とはいえ、今の時代、いろんな人がいるもんだぁ~で、私はというと・・・・・今日も自宅にいます。 仕事しろーーー!今朝、チビちゃんをとりあえず保育園に連れて行ったのですが、珍しく泣きました。ついでにイマイチ熱がすっきりしてません。鼻水・咳・下痢といった主だった症状もなく、37.5度前後の微妙な熱。今日はお昼過ぎに迎えに行ってきましたが、熱はやっぱり微妙、食欲はあったとのこと。ただ、先生の抱っこがないと悲しいらしく、他の子が先生に寄っていくと怒るそうです。仕方ないか・・・ずいぶんと長い間、私と二人の時間があったもんね先月の1日から勤め始めて、15日から現在までお休みしてます。出勤日数より、休んでいる方が多いやん!!!まだ有給休暇などない私ですが、仮にあったとしても足らなすぎますわこれって、働く母達共通の悩みですね。男女共同参画 「参画で職場に活気、家庭にゆとり」だって?夢の話なんかせずに、現実を見てよって感じ明日から出勤しようかとも思ったのですが、あと1日様子を見てみようかと。。。チビちゃんよ、今度こそ頼むぞ!!!
2007年04月10日
コメント(6)
本当ならこの時間はお仕事をしてるはずでした。ところが、昨日からチビちゃんが発熱です先週に 「月曜日から出勤します!」 と張り切って電話したのに今日になって 「すみません・・・行けません・・・」月初めで仕事もノンビリしてるからいいですよとは言ってくれましたが、どんどん気が重くなっていきますチビちゃんの体のことが一番なんですが、私の収入が無くてはやってけない我が家。こんなに休んでしまうと打撃は大きいです。こんな時は、旦那に対してメラメラと怒りが込み上げてきますチビちゃんの入院中も 「仕事が忙しい!」 で付き添いの交代は一度もせず、「(認知症の)オヤジとオフクロの飯をせなアカン!」 で日曜祭日は無し。それでもって収入は無し、これがあと何年続くのやら・・・・正直、今年に入ってからの収入は限りなくゼロに等しいです。これでどうやって生活していけって言うのさ。。。旦那まで食わせるほど私に甲斐性はございません彼は彼なりに頑張っているんでしょうけど、こっちにも限界というものがありますわ。食っていけないと話にならん!!!私の仕事は、お仕事したらちゃんとお給料もらえる職場です。(当然のことでしょうけど)旦那の収入が期待できないのなら、もう少し私を働かせて欲しいです。そろそろ真剣に話し合うか
2007年04月09日
コメント(8)
今日、実家の両親が香典返しを持って、我が家に寄ってくれました。チビちゃんの入院中に同級生のいとこ(Nちゃん)の旦那さんが亡くなったんです。Nちゃんの実家は私の実家の隣にあり、幼稚園から中学校まで同じ学校でした。交代に来てくれた実家の母が病室につくなり「Nちゃんの旦那さんが死んでもた・・・」と。旦那さんとNちゃんは同い年、2歳と4歳の子供がいます。詳しくは聞いていませんが、風邪だと思い近所の開業医に通院していたのですが、ある日、容態が悪化し救急車にて大きな病院へ、そして一段と悪化し専門病院へ。脳にまで菌がまわり一命を取りとめたとしても寝たきりの状態でしょう・・・と言われていたそうですが、あっという間に永眠してしまいました。私はチビちゃんの付き添いのため、告別式にも葬儀にも行けませんでしたが、4歳の子供は下を向き、2歳の子供は笑っていたそうです。その場面を思うだけでも涙が出てきそうになりました。まだまだ死ぬべき人ではないと思います。どうしてこんな幼い子供を残して旅立たせるんでしょうか。「頑張って」という言葉がふさわしかどうか分かりませんが、Nちゃん、可愛い子供のためにもたくさんの愛情を注いであげてくださいね。ご冥福をお祈りします。。。
2007年04月07日
コメント(3)
昨日、チビちゃんの進級式でして無事に保育園に復活しました0歳児の入園だったので、入園式というものがチビちゃんにはないんです。当然のことながら我が息子は何が起こっているのか分かるわけもなく、写真撮影のときだけは、カメラに向かってポーズをとろうとしてましたね。式の後は、持ってくるものやらの説明でしたが、0,1歳児は新入生も二人と少なく、慣れた父母に子供さんでして、淡々とコトは進みあっという間に終わっちゃいました。あの面倒な役員選出も無いですし。。。ラッキーただひとつ、気になったことがありました。同級生は、一番近い子で8月生まれでもうすぐ2歳になる子が多いんです。で、下を見ると4月生まれ(今月1歳)に、5月生まれ(来月1歳)ときている。ウチの子、先月1歳になったとこで、やっとヨチヨチ歩けたとこ・・・まだハイハイ大好き下のクラスでもう少しおいてもらえないかなぁ~さておきまして・・・翌日、チビちゃんをお部屋まで連れて行く途中どこからか ママーーーー!!! という叫び声おそらく初めての園生活の子供さんでしょうね。部屋の入り口に付けられた柵をガタガタ揺らしながら大声で叫んでました。実は、長男が全く同じで年少さんのとき ママーーー!帰るぅーーーー!!! 叫んでました。6月頃になって入園見学に来た父兄に向かって突然 出してーーーーー!!!!!! と叫んだこともあり、園で虐待でも起こっているのか?みたいな感じでした。さぞかし保育士さんの手を煩わせたことと思います。ゴメンナサイ済んでしまったから笑い話となっていますが、当時は私も悩んだものです。いやいや、保育園入園というのは実に楽しく微笑ましいものですね。
2007年04月05日
コメント(6)
今回は2週間の入院生活となりましたが、無事に退院できました。まとめ書きのため長くなっていますが、適当にスルーしてやってください。そもそも、コトの発端はと言いますと・・・・・1才の誕生日を祝った翌日の夜中、オエッと聞こえたかと思うと、そこから明け方までに3回ほど嘔吐を繰り返し、下痢、発熱。朝になると一段と熱が上がり、水分すら取ろうとしない・・・これはマズイ!!!耳鼻科経由小児科のつもりで出発し、「耳は良し、小児科へ行って!」という先生に、「いつもの小児科がたまたま休みで・・・」と言うと、すぐに近くの小児科を紹介してくれました。そこでレントゲンを撮り、診察を受けたところ「紹介状を書きますので次の病院へ」と。紹介先病院の先生と話しをする先生の雰囲気から「また入院かも・・・?」と思い、自宅へ寄って、簡単に荷物をまとめてから次の病院へ向かいました受付を済ませ、「便が出たのでオムツを替えてきます。」と告げると、「オムツを捨てずに持ってきてください」と言われ、「便の検査?ん?もしかしてロタか?」診察を受けて先生の一言 ロタウィルス胃腸炎です。入院して下さい。 私の勘は大当たりでした(こんなん、当たらんでもエエんですけどね) ※ロタウィルス胃腸炎そして、この病気にしては長い2週間の入院生活(点滴の管との闘い)が始まったのでした。治療と言っても、絶食・点滴・投薬でずいぶんと症状が治まっていくんですが、チビちゃんの場合、下痢がなかなか落ち着かなかったので長くなってしまいました夕方に実家の母がパートを終えた後に、電車とタクシーを乗り継いで来てくれて付き添いを交代。その間に、自宅に帰って風呂に入り、食事を済ませ着替えやら洗濯やら・・・母よ、ありがとう!おまけに長男が熱を出し、近所の人に病院へ連れて行ってもらったところB型インフルエンザでした。タミフルの10代服用が禁じられる前日で、タミフルを処方してもらい服用しました。高熱ではなかったのですが、見張りがいないのでどうしようかと思っていたら、近所の方がのぞきにきてくれて助かりました・・・友よ、ありがとう!予定では6日間の入院で、だいだい5日前後で退院していく子が多いんですが、チビちゃんの入院中に救急車で搬送されてきた、脱水症状がひどくて、意識はあるのか?というような子が、2日後には軽い食事を摂り、4日目には点滴がはずれ、5日目には元気に「おうち帰るね~、バイバ~イ」と退院していきました。ウチはちょっと運が悪かったのでしょうか。。。聞けばこの病気、周りでも結構たくさんいました。「ウチの子も2歳前ぐらいのときになったよ」「ウチの子も」って感じで。でもロタで2週間は長いらしく、たかがロタ、されどロタです。感染する、しないはインフルエンザと同じで博打みたいなもんですが気を付けましょう。退院後の外来診察も終え、明日は保育園の進級式に出席します私の仕事は・・・・・クビにならずに済みました!!!!「共働きの子育ては大変やけど、子供さんのことは一番に考えてあげんとね。私にも孫が3人おって、両親がたいへんなんは良くわかっとるから。あんたが倒れんようにせなアカンで」と言ってくれました。感謝、感激です!!!!!ちょっと行きにくいですが、頑張りますのでよろしくお願いします
2007年04月03日
コメント(8)
先日、チビちゃんの1才のお誕生日の日記。。。皆さんから、あたたかいお言葉を多数いただいたにも関わらず、お返事ゼロで申し訳ございません面倒だなんて思っていません、私の楽しみなんですから実は、木曜日からチビちゃんが前と同じ病院に入院してます。今、実家の母が見てくれてますので、自宅に帰ってきてお風呂に入って、焼き鳥をほおばりながら、とりあえずの近況報告をしています。今日も狭いベッドで点滴チューブを気にしながら寝ます。My枕はもちろん持参しております。3日目にとうとう私が風邪を引きました。ウチより後から入院した子供さんが、早くも退院しそうです。早く出してくれぇーーーーーーーーっ!!!!ついでに、勤務先に連絡したら「ずっと休んでいいですよ」って。これってどういう意味?詳細は退院してから。。。
2007年03月18日
コメント(6)

本日、チビちゃんは無事に1才のお誕生日を迎えることができました。思い起こせばこの1年、いろいろありましたが何とか頑張っております。とうの本人はと言いますと。。。。。生まれて始めてのケーキを食しまして、大満足ルーシーさんとこみたいに手づかみにチャレンジさせたかったんですが、すでにお風呂も済ませてしまっていたので断念し、あまりの美味しさに興奮する彼をなだめながら、口に運んだのですが大変でした ↑口に入れるときはおとなしい・・・長男のときは、わざわざ写真館で記念撮影したんですが、今の我が家では、さすがにウン万円の支出は勘弁してくれーーーなもんで。。。高すぎるわなんだか差がついてしまってゴメンね。身長69.7センチ、体重8.5キロ、体調は・・・鼻水がちょっと出てるけど良し!!!
2007年03月13日
コメント(7)

今日は長男のソフトボールの試合を見に行こうと、朝から必死で洗濯やら、掃除やら頑張ったのに、出発前にチビちゃんに使用済みオムツをオープンされ母キレル乾燥のせいで手がささくれ、血が出たのでバンドエイドを出すために納戸を開けると、なだれが発生して母キレル・・・ってな感じでスタートしました。(まるで泥棒が入ったかのような、荒れ放題状態でした)夕方、インターホンがなり「宅急便で~す」とのこと。通販を頼んだ覚えもないし、ハイハイと返事はしたもののやっぱり不安で、玄関ドアの覗き穴からしっかりと確認してドアを開けました。私が不信そうにしていたのが感付かれたのかどうかは分かりませんが、ドアを開けるとすぐに「ムーニーさんからです、印鑑くださ~い」 疑ってゴメンネ・・・届いたのがこれ ↓欲しかったのはオモチャなのでハズレなのですがハズレた人からの再抽選で当たったようです。使う使わないは別として、とりあえず有難く頂いておきます(オムツ代だけでもかなり使ってるんやからねぇ~、ユニチャームさ~ん♪)しかぁ~し、このコップを使うのは子供なのか大人なのか?お湯を入れると絵が消えるコップなんですが、重くてまだ一人で持たれへんし、持てるようになったとしても落とすと困るから、きっと私のコーヒー用になるでしょう。実際のところ、プラスチックでいいから5個セットぐらいのものの方が良いんだけどな。
2007年03月10日
コメント(6)
3月1日から出勤することができ、はや1週間が経ちました。朝は8時半に家を出て保育園に行き、そのまま職場へ直行しています。時間的にはゆっくりしてますし、遅刻することなく頑張っています仕事の覚えが良いか悪いかは別といたしまして・・・以前にも少しお話したかと思いますが、静かな職場でひたすら仕事してます小さな事務所でして、数名の事務の方がおられますが私が一番若くて、平均年齢はざっと計算して、50は超えてるかな?(すごいだろ!!!!)今のところ、呼び出されるわけでもなく仕事はこなしておりますが、皆さんプロフェッショナルなので私は大丈夫なんかな・・・・とチョット不安になったりもしてます。お仕事はそれなりになんとかやっているんですが、問題は保育園です。私の場合、近所の知人にお願いして週に2~3回お迎えと、その後の子守をお願いしています。5時半にはお迎えに行けるのですが、園が「できれば4時ぐらいには・・・」と言うんです。4時を過ぎると、園児達が時間差で順番に0歳児のお部屋に集まってくるので、病気をもらったり、ストレスを感じたりしてはいけないという園の考えなんですね。分かるんです、分かってます、ちゃんと理解できます。でもねぇ・・・・・幸いにも、友人が「行ってあげるで」と言ってくれたので、甘えてしまったのですが、園の行事やらでいろいろと都合をつけないことも多々あります。その彼女にも子供がいますし、下の子は4月から幼稚園に行くので申し訳ないと思いつつ・・・旦那さんや祖父母が送り迎えをしているのを見ると羨ましく思ったりもしますね。きっと認可・無認可、公立・私立などで違ってくるんでしょうけどね。友人には気持ちだけでも御礼をしたいと思っています。(ホント感謝、感謝なんで・・・)
2007年03月09日
コメント(10)
なんとなく、そろそろ、もしかして一歩出るかな?と思っていたんですが・・・本日、やっと一歩ついでに二歩と足が出ましたたまたま、お兄ちゃんがそれを見ていて、私以上に感激してしました。「おかぁーさん、おかぁーーさん、歩いたで!歩いたぁーーーーー!!!」サルのぬいぐるみを持って「こっち、こっち~~」とか言いながら、もう一度、歩かそうとしていましたが、そう簡単にはいかないもんですね。正直言って、こんなに長男が喜ぶとは思っていませんでしたので、そっちのほうが私には嬉しかったです(普段はたいして子守などしてくれませんし・・・)長男のときは早々にブランド物のファーストシューズを買ってたんですが、1歳2ヶ月を過ぎてからやっと歩き出したので、すでにサイズアウトだったんですってなわけで、今回は全く用意してませんでした。(オイオイ、二人目ってこんなんかい!?)そろそろ靴を用意してあげようかな
2007年03月03日
コメント(12)

採用が決まってから約1ヵ月半、チビちゃんの入院やらで思いっきり予定が狂い、出社もせずにクビになるのかとヒヤヒヤしていましたが、無事に仕事を始めることができましたいつもより少し早めに家を出て保育園へ行き、そのまま出勤です。何とかなるさ! と思っていた私ですが、やはり当日はドキドキ、ワクワクでした。遅刻することなく出社し、出会う方に順番に挨拶を交わし、あれやこれやとゴソゴソ・・・(っていうか、私が一番に到着してしまい、鍵がかかってたんです。。。am8:53)初日から私ができる仕事があるのだろうかと不安でしたが、たくさん仕事はありました。今、とても忙しい時期で仕事を教えてくださる方の邪魔をしてはいけないと思いながらも、「すみませんが、ちょっと教えていただけますか・・・?」を連発しながら頑張りました。今日は二日目、昨日よりも専用ソフトに慣れ、参考資料を活用することができ、私的には成長したかな・・・と。(たった二日でそんなこと言っちゃーいけないね)ただ、思っていたより仕事中の私語が無いんです、ほんとに無いんです!非常に忙しい時期とは分かっているのですが、静かです。お腹のなる音が聞こえます。でも、仕事自体は私が希望していたものなので、これからがとても楽しみですしかぁ~し、やっぱり気になるのがチビちゃんですね。保育園を再開して熱も出さずに頑張っているのですが、ウンチの状態がよろしくない。おまけに、鼻水の色がおかしかったので病院へ速攻で行ったのですが、時既に遅し・・・中耳炎を再発し(切開までには至らずにすみましたが)、またまた耳鼻科に通ってます。母は頑張るからチビちゃんも頑張ってね兄ちゃんよ、もう少し子守をしてくれ。。。無理なお願いかな
2007年03月02日
コメント(6)
先日は退院おめでとうのお言葉をたくさんいただきありがとうございました。2月に入ってから一度も登園していなかった保育園を昨日から再開しました。まだお仕事は始めてませんので、みんなよりちょっと早めにお迎えに行ってます。さすがに、慣れるまで時間がかかったようで珍しく泣いたそうです。ずーーーっと、私とベッタリとひっついた生活をしてたので仕方ないですが・・・今日は、昨日と打って変わって、良く動き回って良く笑っていたそうで安心しました。相変わらず小児科と耳鼻科の通院は続いているのですが、以前は先生の前でもニッコリ笑っていたのに、このところ診察イスに座ると同時に離せーーーっ!!!!コラーーーーッッッ!!!と体をねじって大泣きです。痛いこといっぱいされてきたんで仕方ないのですが、特に耳鼻科は激しいですねあっそうそう、2月は病院通いが続いているのですが、インフルエンザが今週になって急激に増えてきたように感じます。先週はそうでもなかったのですが・・・手洗い、うがいはもちろんのこと、格好なんて気にせずマスクをつけましょう耳鼻科にインフルエンザ患者がマスクもせずにコンコンと咳をしてたんです。(親が「この子、インフルエンザにかかってしもて~ん、大変やわぁ~」って言ってました。)それを見ておなかの中で もらってたまるか! と思いましたね皆さんも十分に気をつけましょうね
2007年02月20日
コメント(11)
先日の日記、お返事ができずゴメンナサイです。実は、相変わらず熱が下がらず、先生にとうとう 経過観察入院してください。 と言われ、紹介状を持って別の病院へ行き、そのまま入院となりました。また運悪く、この日も車の調子が悪く バッテリーあがったーーー!役立たずの車め!! 近所の奥様に小児科→入院先の病院と送ってもらい、とても感謝しています。レントゲン、血液、尿など、あらゆる検査をした結果、マイコプラズマ肺炎の数値が出ているということですが、特に目立つ症状も無く、もしかすると突発性発疹かなと思っていたら、予感的中で発疹が出ました。10日間続いた熱も下がり、ホッと一安心です。(最後の高熱は突発ということで、それまでのは結局あやふやですが・・・)マイコプラズマの疑いが晴れたわけではないのですが、経過良好で土曜日に退院しました。ほんのわずかな入院生活でしたが、やはり大変なものでした常に点滴チューブを気にし、夜の添い寝も狭いベッドで体のあちこちが痛み、睡眠不足のうえに、不規則な食事で思いっきり便秘になりました。実家の母にお願いして夕方の数時間ほど交代してもらい、この時間が唯一の休憩時間でした。旦那はというと・・・認知症の両親、おまけに現在は父親が入院中で毎日お見舞い。こんな時ぐらい、兄弟が交代してくれてもええんちゃうん?と思いますが、相変わらず旦那の兄弟は冷たいもんで、誰一人として親の見舞いには行ってません。ったく、なんちゅう奴らじゃ!!!!我が家の場合、ご近所の方がとても良くしてくれたので助かりました。洗濯や掃除もしてくれて、小学5年生の長男は食事を一緒によばれたりと・・・近所付合いが減っていると言われる最近ですが、とてもありがたく思っています。つかず離れずの付き合い程度はしておいた方がいいですね後は外来診察を受け、しばらく様子を見て、保育園再開。そして、お仕事へと・・・予定通りに行くかなぁ~?
2007年02月11日
コメント(10)
今日もチビちゃんは朝から39度の熱がありましたが、昨日、鼓膜切開をしたので耳鼻科の診察を受けなくてはならず、しんどそうなチビちゃんを車に乗せて行ってきました待ち人数は19人、診察はたかが数分なのに待ち時間は単純計算して1時間ちょっとですね耳は昨日に比べてかなり良くなっているのですが、熱が相変わらず高熱なので、「他の理由が考えられます」ということで、帰りに小児科へ。そこで検温したら40度7分ありまして、私もさすがにビックリしました血液検査の結果も特に悪いところはなかったし、咳・痰・嘔吐もないし・・・念のためにインフルエンザの検査もしましたが、これも疑いは無し。ここでちょっと余談です。初めて知ったけど、インフルエンザの検査って鼻の中にすっごい細長い綿棒を入れるんですね。後で旦那に話したら、彼はすでに経験済みで「あれは、たまらんでーー!」と言ってました。決してインフルエンザにはかかりたくないと強く思いましたわ。結局、目立った症状があまりにも少ないということで何が原因なのか分かっていません。最終的に何か分からない場合は不明熱というものになるそうです。「あと1~2日様子を見てみましょう。お母さんがどうしても心配なら入院しましょか」 と言ったのですが、先生があまり強く言うわけでもなかったので、自宅で・・・と返事しました。経過を観察するという入院だそうですが、自宅の方がチビちゃんも安心するかなと。すっごく吐いてたりしたら 入院、お願いします!! って言うんやけどね。午後からは高熱のせいで、水分の摂取も少し減りましたが、夜にはかなり摂ってくれました。風邪→急性中耳炎→突発性発疹のような感じもするんやけど、素人判断はダメですね明日も熱が下がらなかったら、入院させるつもりでいます。お願いだから下がってーーーーーっ!!!!!
2007年02月06日
コメント(6)
本来なら私は新しい職場で仕事に励んでいる時間なのですが、残念ながら、まだ初出勤を済ませておりません1月29日(月) 先方の都合で2月1日に変更1月30日(水) 保育園のお迎えで発熱を告げられる2月1日 (木) 熱が下がらないため出社日を2月5日に変更してもらう2月5日 (月) 39度7分まで熱が上がり出勤できず今日は もう来なくて結構です! と言われるのを覚悟して電話しました。就職先は非常に忙しい時期なのですが、風邪と思われているようでして、他の方にうつるとそれまた困るので「ゆっくり治してください」と言われました。就職活動中は熱も出さず元気にしてたのに、決まったらコレなんだもん・・・母はツライで、チビちゃんですが・・・土曜日に一旦熱が下がりかけたのに、日曜日からまたまた急上昇しました。小児科で診察を受けたところ 今から紹介状を持って耳鼻科へ走ってください と言われ、耳鼻科で急性中耳炎と診断され、鼓膜切開をしてきました。(耳アカもいっぱいたまってた)やってしもたーーー、ゴメンなぁーーー とひたすら反省です。これで熱が下がるはずなのですが、中耳炎にしては熱が高すぎるということで血液検査中です。耳鼻科ではチビちゃんの耳に小さなカメラを入れ、鼓膜を映像で見せてもらいました。初めての経験だったので、ちょっと感動しました私の仕事は・・・そんなことを言ってる場合じゃないですね。このまま、す~っと熱が下がってくれることを祈ります。
2007年02月05日
コメント(6)

仕事が始まるまでには済ませておきたいと思っていた10ヶ月検診。水曜日に予約をしていたので鼻水をたらしたチビちゃんを連れて行ってきました。(ホントは健康な子供しかダメなんだって)中に入って、スッポンポンになってまずは身体計測。新生児の時には体重計にすっぽり納まっていたのに、今じゃはみだしてて笑ってしまいました。身長、頭囲、胸囲と測ってもらう間も、やけにご機嫌さんで良い子でした。先生の診察になったら泣くかなぁ~と思っていたのですが、これも見事にクリアー足をオイッチニとされーの、手を引っ張ってオッキさせられーの、最後は先生に抱えられて横に振られーの、「パラシュートーーー」と上から下へ振られーの。これがまたチビちゃんにはとても楽しかったようで終わると、 もっとーーー と怒ってました。看護師さんは 先生、この子泣かへんで。もっとやってほしいみたいやでーーー! と。確かに前の子も、次の子も服を脱いで計測をする時点で大泣きだったので助かりました。身長 : 69cm 体重 : 7960g 頭囲 : 45.5cm 胸囲 : 45.5cm歯の数 : 7本小さいです。確かに小さいです。でも小さく産まれたので先生も良しと言ってくれました。長男は同じ頃にはすでに体重10キロありました。(重かったんだわぁ~)管理栄養士さんの食事相談もありましたが、こういうの面倒くさくって苦手です 下手に相談なんかすると長くなるし、自宅に電話してこられても困るし・・・適当に済ませました。長男の1歳半検診で言葉のこと相談したら、ノイローゼ気味にさせられちゃったもんでしてねぇこの話の詳細は後日ということで・・・なにはともあれ、問題なく成長しているということで私も一安心です
2007年01月25日
コメント(7)
ワタクシ、やっと就職が決まりましたハローワークで見つけたお仕事に応募し面接に行ってきたんですが、この業界は未経験なので、いつものように「当たって砕けろ精神」でチャレンジし、職種は経験有ですが、後に取った資格とPCサポートができると自己PRを思いっきりしました。(面接時に今の人は上手いこと書くなぁ~、実務を見てみんとなぁ~と言われてしまいました)派遣の世界では当然のことでしたので、何のためらいもなく書いたんだけど、ちょっと反省数日後、ハローワークの画面を見てみると、応募先が消えていたのでさっさとあきらめ、派遣でチェックしていたパートタイム的期間限定のお仕事に応募しようかと悩んでいたんです。すると日曜日に携帯電話が鳴りまして、「第一候補として検討中なのですが・・・」と。うっそーーーー!マジーーーーー!!!!!子供が小さいので、そのあたりをもう一度確認しておきたいとのことでした。9時~17時で残業無し・土日祝日休み・車通勤可のお仕事にはやはり多数の方が応募されていたようでして、早々に求人を中止したそうです。なぁ~るほど、ハローワークの情報は毎日チェックするべきという理由が分かりました。コレと思ったら即応募、悩んでたら応募すらできなくなってしまうということです。次の日にもまだ面接が1名残っていたそうですが遠方の方なのでねぇ・・・とおっしゃってました。そして昨日の夜、採用決定のお電話をいただきました!!!雇用形態は念願の正社員です。勤務時間などの話を少ししたのですが、私にとっては願ったり叶ったりの条件でした保育園にチビちゃんを送ってからの出勤なんで9時に間に合うかどうか・・・これがまたキワドイと思っていたら、「5分遅刻したら5分どこかで埋め合わせしてもらったらいいんですよ」と。フレックスタイム制を導入しているような感じです。やりたい仕事に執着しすぎて仕事が決まらず、派遣に戻ろうかと思ったこともありましたが、あきらめずにやってきてホントに良かったぁ~。PCのトラブルは任せてください、対応します!と言ったのが良かったのかなぁ~。(と言いつつ、ハケンの品格はしっかり見てます。ここのBBS面白いですよ。) ヤル気はマンマンですが試用期間があるので解雇されないように頑張りまーーーす・・・・・・が、昨日からチビちゃんが発熱してまして、突発性発疹かもしれません。うぅ~ん、先が思いやられるなぁ~
2007年01月23日
コメント(10)
先日は本年度初の日記に多数のコメントいただきありがとうございました。何やらバタバタ忙しくしておりましてお返事できませんでした。ゴメンチャイ今年に入って、我が家(というか主に旦那の方ですね)は大きく動いてまして、とうとう旦那の実家とその他の土地売却が決まり片付けに入っております。希望価格よりはるかに安くなってしまい今後も収入はあるかどうか分かりませんが、何も行動せずにいるよりは何かしら発展するのではないかと期待してます。で、ゴミ袋片手に掃除をしてると、旦那のはもちろん兄弟の通知表が出てきまして。。。もちろん、ぜぇ~んぶ拝見させていただきましたぁ~それなりのもあれば、あんた学校に何しに行っとん?というのもありぃーの。こんなヤツに私はエラそうに言われて我慢せなアカンのかとブツブツ言いながら、何かめぼしいものはないかと・・・残念ながら無かったです。何も無かったはずなんですがぁーーー、なんと噂の布団を見逃していたのです!!!お布団が入ってる袋があるのは分かってたけど中を確認してませんでして・・・なぜ噂の布団かといいますとですねぇ、義母がナンタラ商法とかで買わされた高級(?)羽毛布団だからなんです!!!ホントは普通の布団なんでしょうが、購入代金は金利入れてざっと70万ぐらいかな~ずいぶん前の話ですが、エエ格好しぃの義母は、タダで物をもらえるという悪徳商法の会場で、若い営業マンにチヤホヤされてローンを組み、保証人には勝手に息子の印鑑を押してましたぁー。義母はもちろん払いませんから、保証人である息子のところに連絡が入りバレたんですよ。他にも騙されて買ったであろうお風呂の気泡浴?の機械(新品)もありましたね。結局、その布団(もちろん新品)は私より少し年下の義母の孫が持って帰りました・・・残念お風呂に入れる機械?頼まれてたっていらないですこの先、子供に「何やこれ?アホがこんなもん買って」と言われないように年をとりたいです。
2007年01月22日
コメント(4)

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますのんびりしてたら今日は松の内なんですよねぇ~。なんとか新年の挨拶も間に合った・・・と言っていいのかしら今までは実家に行っても泊まったりしなかったのですが、今年は私と子供二人でお泊りしてきました。賃貸の お風呂と違って、フラットで暖房付きの浴室には老後を考えて、コツコツ倹約し、快適に住めるように努力してきた両親の堅実さに頭が下がりました。なのに、私ときたらいつまでも親に甘えてるような気がして・・・反省ですところで、ところで、正月早々腹が立ったことがありました。実家にお泊りした翌日の朝6時過ぎに、私の携帯が鳴ったんです。見知らぬ番号だったので、伝言メモへとボタンを押したのですが、その後もまたしつこく鳴りました。で、メモを確認してみると男の人の声で ご返済の方がまだですので・・・なんたらかんたら 会社名も名乗っているのですが、はっきりとは聞こえません。今流行の詐欺なんでしょうが、もしかして例の今井さんが追っかけてるヤツかなぁ~?私はきっと古い人間なのでしょう、むやみやたらに使う「~のほう」という日本語がキライです。「ご返済のほう」「電話のほう」ってどっちの方向なんでしょうかねぇ~。もう一回小学校から国語の勉強をしてきなさい!!!と言いたいです。ちなみに私は借金はしてませんよぉーーー
2007年01月15日
コメント(6)
気がつけばもう年の瀬でして、思いっきり日記更新サボッちゃいました。いろんなことがあったのですが、年賀状がなかなか仕上がらず、ネットで素材検索の毎日で肩こりがひどく、歯が痛いです【お仕事のこと】決まってません!(って、エラそうに言うんじゃない・・・)ハローワーク紹介で面接受けたところは、不採用でしたっ年始から仕事始めと思っていたのに、どーすりゃいいの派遣で某金融機関の内定をもらったものがあったけど、保育園の関係で却下・・・残念どこの企業も「残業、残業」って残業させる方が人を一人雇うより安くつくからかぁ~!?来年こそ頑張ります!!!【旦那のこと】最悪の場合を想定して、離婚ということも考えました。給料も持って帰ってこんのに 飯食うな!風呂入るな!!イビキかくな!!!と、ほとんど毎日のようにお腹の中で叫んでます。生活はしていかなくてはならないので、実家近くに引越して行政にしばらくお世話になりつつ、就職活動しようかと・・・そのほうが、実母にチビちゃんの面倒を見てもらえるし、私も「残業できます!!」って大きな顔して言えるもん。離婚後の生活をいろいろとネットで情報収集したけど、皆さんホントに頑張られてます。ただ、小学校転校を考えると、もうちょっと頑張ってみたいという気持ちもあったり・・・複雑【子供たちのこと】チビちゃんはずいぶんと保育園にも慣れ、先生方にとても可愛がってもらっています。最初は親の私が気が気でなかったのですが、今は安心して預けれるようになりました。お兄ちゃんは相変わらず毎日遊びほうけていますが、冬休みの宿題ドリルを仕上げていました。うぅ~ん、成長したなぁ~~~最後まで残るのは、きっと書初めでしょう。。。
2006年12月30日
コメント(4)
出不精の私が思いたったら吉日とやら、意を決してハローワークに行ってきました10時を過ぎてから家を出たので、すっごい混んでるだろうし、お昼を過ぎてしまいそうなら帰ってしまおうと思っていたのですが・・・んっ?敷地内の数少ない無料駐車場が空いてる。 ←貧乏人に駐車場代はキツイラッキーーーおっちゃんが誘導してくれました。中に入ってみてビックリなんとガラガラ~!!!雨のせいかな?受付で求職票の書類を書き、提出したらすぐに呼ばれました。なんとラッキーな日に来たんだろ~、これは何かいいことがあるかも。。。と密かな期待を抱き、担当のおっちゃんとお話をすること数十分。「0歳の子供さんがいたら正社員はねぇ~、パートさんはどう?」やっぱりねぇ。。。。。。んなこと百も承知だよ!で、ネット検索して興味を持っていたお仕事を見てもらうと、「9時~16時までのパートさん、うんうん、こんなんがエエんちゃうか」だって。ったく、他人事だと思って軽い返事だこと。しかぁ~し、そこには正規登用ありの文字。この私が見逃すはずがありません。紹介状を発行してもらい電話で面接の依頼をすると、すでに4人応募済み。しかも、求人を一旦休止しますか?と言うおっちゃんの言葉も却下したらしく、「こりゃ、なかなか大変やで。どんどん増えるで。」と私にぼやきました。下手な鉄砲も数うちゃ当たるじゃないけど応募しまくるぞぉ~。で時間もあったので、求人検索のタッチパネル操作も学習して帰ってきました。(単にペンでタッチしていくだけですけど・・・初めてなので楽しかった)ところで私、思ったんですけど・・・・ハローワークって個人情報がどうのこうのと説明するわりには、応募先に電話して、「○○に住んでる○○才の女性で、電話番号は○○○・・・・」って、大きな声で話してるんですよね。(隣は60歳の男性、その隣は33歳の女性・・・聞こえるんです)プライバシーも何も無いあの窓口、なんとかならんのでしょうか。考えてみれば、役所の窓口も同じですね。
2006年12月14日
コメント(4)

ママチャリ準備やら就職活動やらで・・・忘れてました同じ誕生日のベビちゃんがいるタモリストさんの日記更新を見て、「うわっ、また忘れとった!!!」 と反省です体重8100g、身長68cm、男の子にしてはかなり小さいですね。(早く産まれてしまったから仕方がないと自分に言い聞かせてます。。。)12月から通い始めた保育園にも徐々に慣れ始め、担任の先生の顔も覚えたようです。そのおかげでダラダラしてた(?)生活が一変しました。私:朝6時半に起床、長男のご飯を用意し、チビちゃんのミルクをスタンバイ長男:6時前には起きて宿題やゲームなど何やらゴソゴソしている。旦那:5時半に起きて6時半には出て行っていない。(適当に自分で朝食)チビちゃん:適当な時間にムクムクと起きてくる。最近は、あらゆるものにつかまってウロウロしてます。これがまた危なっかしい保育園でハッスルしているせいか夜泣きも落ち着き、夜はグッスリ寝るようになりました。私は・・・接する時間が短くなったので、ついつい家事をおろそかにしてしまってますずいぶんと生活パターンが変わってきましたが、すくすくと元気に成長してほしいですね。 彼のマイブームなんでしょうか・・・映画「チャイルドプレイ」のチャッキーみたいに、顔をグチャッとして笑うことがあります。怒ってるのではなく笑ってるんです。
2006年12月13日
コメント(13)
そろそろ次男を自転車の前に乗せたいと思い、準備にとりかかりました。いっそのこと子供乗せ付きの自転車を買ってしまえばいいんですけど、そう頻繁に乗るわけでもないし、って言うか先立つものがありません長男のときは、保育園に年少さんで入園するまで自転車は使わなかったのですが、ガニ股で乗る姿を想像すると・・・うぅ~んでも小学校の授業参観やら少年団に村のイベントなどなど、狭い道路を車でウロウロするより、チャリンコのほうが移動がはやいし・・・ということで、やっぱり買っちゃいました。 近所の奥さん友達には 「あんたが前乗せつけてガニ股こぎしとんの、早く見たいわぁ~!」って言われてるんですけど、今は前乗せをつけてもガニ股こぎしなくても大丈夫らしいです。色も豊富でお洒落になってますけど、なんせ自転車がひと昔前のものなんでねぇ~そんなことより、ずいぶん前になりますが長男を後ろに乗せていた頃「ママの自転車、こわい」 と言われたことがありました。実を言いますとワタクシ、二人乗り運転できないのです。 ← フラフラ~状態ですというわけで、ヘルメットも購入予定です
2006年12月09日
コメント(10)
今月から保育園に通い始めた我が家のチビちゃん。さすがに最初の日は、私のほうが緊張してしまい前の晩は眠れませんでしたしばらくは慣らし保育ということで12時にお迎えです。本人は何のことやら分からずに朝早くから車に乗せられ、降ろされたと思ったら、母の手から先生の手に渡されてバイバイです初日はもう気が気でなくて・・・泣いてるんちゃうかなぁ~とかその日はお昼ご飯(時間的には朝の離乳食って感じですが・・・)をいただいて帰宅でしたが、午後の一発目のウ○チが見事な下痢~!! 次の日も、その次の日も。。。環境が変わったせいなのかもしれませんが、ニンジンがそのまんま出てきて、普段あげているものよりツブが大きかったせいかも。今日になってやっと落ち着いてきたようです。ただ、初日の夜は地獄でしたそれは・・・夜泣き!!!!夜中の12時過ぎから ビェ~ン、ウワァ~ン と小1時間は続いたでしょうか。チビちゃんが夜に激しく泣いたのは初めてだったので、またまた可哀相に思ってしまって・・・昼間のことをいろいろと思い出してたのかなぁ?今日はぐっすり眠ってちょーだいね。
2006年12月04日
コメント(4)

保育園に入園することが決まったものの、途中入園ということもあり、限られた日数でたくさんのものを用意しなくてはなりません。お昼寝布団にループ付きタオル、お着替え一式などなど・・・忘れていたのが健康診断!!急いでかかりつけの小児科に行き、検温したら38.1℃と熱があるじゃない急遽、診察してもらい薬までもらったのですが、帰宅したらぜ~んぜんへっちゃら。あの熱は一体なんやったん?まぁ、大事に至らずでよかった、よかった。小児科の先生ったら 「保育園かぁ~、お母さん覚悟しときよぉ~」 だって。冬入園の子供は間違いなく熱を出し、しょっちゅう保育園から呼び出しがあるそうです。集団生活なんだから仕方ないとはいえ、旦那の協力が無い我が家にはキツイですな 話し変わりますが、やっと鼻水吸い取り器を購入しました。良く言えば慎重派、悪く言えば優柔不断の私が選んだのは・・・ 結局、長男のときに使用したのと同じで、耳鼻科で購入しました。見かけないタイプでしょ?何を使っても子供は虐待されてるかのように暴れるもんなんだけど、これは気合を入れてズーーーッと吸うと、まず一発で終了できるし、何より洗うのが簡単で無精者の私にはもってこいです。でも、出番は少ない方がいいですね
2006年11月30日
コメント(10)
今日はチビちゃんを友人に預け、久々に電車に乗り、派遣登録に行ってきました。ここ数年は、パソコン関連の仕事ばかりしていたので、事務職に戻りたいという私の熱意が伝わったかどうか不安です簿記2級資格保持者歓迎と書かれていてもブランクがあるとキツイそうです。コーディネーターの方にも、社内ヘルプデスクとかはどうですか?と聞かれました。時給も事務職よりいいんだけど・・・やっぱり嫌ちなみにずいぶん昔になりますが、初級シスアドは単なる雑学だと、面接を受けたある企業の担当者に言われたことがありました確かにそうかもしれませんが、それ以来、資格欄には書きたくないものとなりました。きっと上級やらセキュリティ持ってたら違ってたんでしょうね。すぐに見つかるかどうか分かりませんけど、まずは第一歩です他にも私の住んでる地域に強い派遣会社があるのですが、あちこちに登録するのもなんだかなぁ~、でも仕事が欲しいんだからそんなこと言ってられないし。。。何社ぐらい登録してみるべきなんでしょうかね。
2006年11月28日
コメント(1)
![]()
我が家にもとうとう、 ニンテンドーDS Lite がやってきました。長男は誕生日にもらえるものとばかりに思っていたようですが、我が家はそんな状況ではないので、「買ってやる、買ってやる」と言いつつ、かれこれ長い歳月が経ってしまいました。私の実家の両親が、可愛い孫が誕生日に何ももらえずトイレで泣いたことを知り、ある日電話で「ディーエスゆうのが欲しいんか?おじーちゃんとおばーちゃんが買うたる」と。まさかと思っていたのですが、「欲しい色は何色や?ケースはいるんか?」やら・・・予約までしていたそうで、本日念願がかなってしまいました。(クソッ)最近の長男は友達にゲームボーイを借りてひたすら熱中してます。電池やソフトをどれだけ家の貯金箱からお金をくすねて買ってることか。バレてないと思ったら大きな間違い!母は知っているのだ。だから、私も大人気なくちょっと意地を張ってましたなつかしい~♪旦那が長男に怒ってぶっ壊した。でもピザハットで当たったから痛くもかゆくも無かった。 広げたまま置いていて長男が自分で踏んで壊した。 これを狂ったように毎日やってる。腹が立って私が壊しそう。でも、他人の持ち物だし・・・ 本日やってきたのがコレ DSのソフトは買ってないから・・・と思ってたら、GBAのソフトも使えるんだってってことは、アイツ(長男)は絶対に隠れてでもするやろうなぁ。。。ゲーム業界様、お願いですから次から次へと出さないで下さい
2006年11月25日
コメント(8)
就職活動に向けて、髪をバッサリ切る予定で美容院に行ってきました。恥ずかしながら、かれこれ1年近く放ったらかしにしてましたっていうかぁ~、金属製の髪留めをしてアップにしていたため、金属アレルギーが出て、頭皮が大変なことになってたという理由もありました。まだ完治していないので、一か八かの賭けです。で、バッサリいきますと言おうとしたところ、いつものスタイリストさんに「伸びましたねぇ~、だったらコレがオススメ!エビちゃんみたいな感じに」と言われたのが流行のデジタルパーマでした。長年お世話になっているところなので、思わず「ハイ、お任せします。。。」ちょっとお値段はアップしますが、出来栄えは満足です。決してエビちゃんになったわけじゃない・・・カーラー使ったりして巻いてたのが、乾かすだけでクルッとなってすっごい楽チン今後、朝は戦いになるであろうと予想されるので私にはもってこいです美容院での数時間、いろんな会話がありまして私が出産したことにとても驚いてくれました。仕上げのときに「髪の毛だいぶ抜けました?」って聞かれ、「えーーっ、分かる」産後半年ぐらいから前頭部辺りが薄くなり、現在はえかけのツンツン状態なんだなぁ。。。お産の名残っていつまでも、いろんなところにあるんですねデジタルパーマ(形状記憶パーマ)一度、ご覧になって見てください。 yahooでデジタルパーマ googleでデジタルパーマ
2006年11月24日
コメント(2)

私が働かなくてはいけないという我が家の状況は相変わらずでして、ダメもとで市の認可保育園入園の申請をしていました。勤務中でないと入園できる可能性は皆無に等しいですから、申請用紙の記入の際は、私なりに相当努力しました。そして・・・・・先日、保育課から電話があり12月からの入園許可をもらいました。やったぁーーーーーー!!!!!と浮き足立ったのですが・・・電話を切った後、横でニコニコしてるチビちゃんがとても愛おしくなり、私らしくもなく涙が出てきそうになりましたしかし、その隣には長男がアホ面でゲームに熱中しています ここでくじけたらダメ私の収入だけでは食べていけませんけど無いよりマシです。来週には入園前の説明会があるし、美容院行って髪バッサリ切って、正社員を目指して頑張るぞーーーっ!!!落とされても落とされても何度でもトライしてやるんだ。 コラッ、落とされることしか考えてないんかスーツとパンプスを出してきて手入れしておかないといかんなぁ~。ここんとこ、そういう格好はしてないし・・・スーツさん、頼むから入ってちょーだいね。お産の名残でしょうか、どうも下っ腹が気になる今日この頃です
2006年11月22日
コメント(13)
インフルエンザをどうしようかと非常に悩みました。その結果・・・旦那・長男ともに接種をかたくなに拒否し、チビちゃんだけしても意味が無いので仕方なく本日ポリオを済ませてきました。(特に旦那「そんなヒマない」だって。アンタが一番弱いくせにさ。)インフルエンザワクチン接種時と重なるのできっと空いているだろう・・・予想は的中!とてもスムーズに終わりました検温して聴診器あててアーンしてと一連の作業を経た後、スポイトでお口にチューとワクチンを入れました。チビちゃんは泣きもせず、何があったのかというぐらい素知らぬ顔でした。他の予防注射と違って痛くないもんね。ってなわけで、我が家はインフルエンザと真っ向勝負することになりました。今までに誰もかかったことはないんですけど、やっぱり心配です旦那の実家には認知症高齢者が二人いるわけでして、←外をウロウロしてますしこの人たちがかかってしまうと旦那も持って帰ってくるでしょう運悪くかかってしまったら、そうやなぁ・・・家のことは心配するな!だから帰って来なくていいぜ!!
2006年11月21日
コメント(6)
一昨日、アレルギー皮膚炎のある長男を連れて皮膚科へ行きました。症状は主婦湿疹によく似ていて、強いかゆみと痛みが伴うので、勉学には非常に邪魔なアレルギーです。(オイオイ、勉学に励んでるか?)診察を終え、いつもの薬をもらい、帰宅してご飯食べて、お風呂。お風呂上りに背中に湿疹が出てかゆいと長男が言うので、「乾燥肌やわ、お母さんもそうやで」と適当に返事したものの、あまりにも苦しそうな顔をしていたので、背中を見てみると・・・・背中から胸まで見事に合体して出来上がった蕁麻疹!!私のアレルギーの外用薬を塗ってとりあえず就寝しました。昨日の朝に全身チェック、背中や胸はひいていたのですが足に発見まずいかなとは思いながらも登校させました。その後・・・いつも通りに帰宅した長男を見て ビックリ!!!顔どころか、まぶたに両腕、首、足などすべてに蕁麻疹がっ!!!!顔なんて どつかれた? っていうくらい腫れているんです。それでも学校におるときよりマシになったと言うから、それにもビックリ。急いで病院に行き、飲み薬をもらいました。内科か皮膚科で悩んだあげく、チビちゃんがお世話になってる小児科へ。(午後の6時前ともなると小児科は空いているという理由で・・・)当の本人は、小児科がどうも恥ずかしいらしくフードをすっぽりかぶってましたあれだけ見事な全身蕁麻疹を見たのは私も生まれて初めてでして。。。小さな湿疹集団がお隣の集団と合体して、徐々に大きくなっていくのはすごいもんです蕁麻疹=食事が原因と思われがちですが、原因不明のほうが多いそうでして、今朝はすっかりひいているように見えましたが、無事かなぁ~?親としては慢性にならないことを願います。
2006年11月15日
コメント(6)
![]()
先週の土曜日あたりから、チビちゃんの鼻水が気になりだし、本日、見るに見かねて耳鼻科に連れて行きました。今ごろかいっ!!熱が出るわけでもないし、コンコンと咳をするわけでもないので、そのうち治るか・・・って思ってたけど、やっぱり無理だったですね。長男はアレルギー持ちなので耳鼻科でよく鼻水を ズズズーーーーッ と、吸引してもらってるんだけど、アレいつ見ても気持ちいいですねぇ~。チビちゃんのちっちゃな鼻から大量の鼻水が出てきて、うぅ~ん快感ネブライザーにもチャレンジしましたが、こちらはビックリして大泣きで降参で、鼻水吸い取り器をやっぱり買っておこうかと・・・ いろいろあるけど、私が以前使ってたモノはどうも市販されていないようです。(当然、捨ててしまって無いです。口で吸うタイプですがチューブではないモノ)私の経験上では、真ん中の口で吸い取るのがやっぱり楽かなぁ~と思ったりしてますが、実際、このチューブタイプのものを使ったことがないので分からんし・・・使ってる人います?何を使っても赤ちゃんは嫌がるのは分かってるんやけど、やっぱり泣く前に手早くズズッと吸ってあげれたら、息も楽になるだろうし。。。うぅーーーん、例の2時間待ち当たり前の耳鼻科で買ってくるかーーっていうか、診察無しで買ってきたらいいだけか
2006年11月02日
コメント(6)

ここ最近、某オークションサイトへの出品準備に追われ更新サボってました運良く出品料無料だったので必死になって頑張ったわけですが、購入金額を逆算するとあきらかに 使いすぎぃーーーー!!! ですね。話は変わりまして・・・インフルエンザ予防接種の時期に突入したわけでございますが、0歳児のママさんたちはいかがされているのでしょうか?かかりつけの病院に問い合わせると。。。6ヶ月を過ぎてたら接種はできるけど、周囲(つまり家族ですね)をきちんとガードしてたら、保育園とかに行ってない限り必ずしも接種する必要は無いとのこと。で、ネットで調べてみたら、効果があるのか無いのかハッキリしないんだなぁ~コピペしたっていうくらい、どこも同じようなこと書いてあるでしょ。うちの場合、保育園に入れるかどうか確定していないし、卵アレルギーの有無も分からない・・・まだ与えていない特に旦那は そんなヒマないっ!!! と言って全く接種する気なしでして。。。1回1,000円の病院もあれば、1回3,500円の病院もあるし・・・おまけに、うちの近くの病院では「二人一組で来て下さい。」っていう所もあったんです。技術料かなんだかしらないけど、ボルのはやめて欲しいです。ペア限定もなんだかなぁ~早く決断しないと、接種時期をすぎてしまう~!しないならしないで、ポリオしておきたいしぃ~!!認可保育園の申し込みはとりあえずしたけど、当たるかどうか分からないしぃ~!!!長男が0歳の頃って、そんなにインフルエンザとか言わなかったんですよ。ウィルスが非常に元気になったのか、ヒトが非常に弱くなったのか・・・悩むところです
2006年11月01日
コメント(4)

今日は天気も良かったので、タンスの整理をすることにしました。すると出てくるわ出てくるわ、ウエストゴムのボタン調節付きマタニティ服。まぁ~、よくもこんなに買ったもんだ・・・ 長男出産時は専業主婦だったし、それほどマタニティ服も充実してませんでした。おまけに9月出産だったので、どんどん薄着になって夏場はTシャツにスパッツでクリアワンピース3着と、パンツが2本ほどしか買わなかったような・・・次男出産時は仕事してて、どれがいいかなぁ~と選べるほどマタニティ服は充実してました。これが時代の流れというものなんですねぇ~~~!仕事用とお家用と購入して、結局一度も着てないものもありました。捨てるのも惜しいし・・・よしっ!!!オークションだ!!!ってなわけで、出品に向けて準備を始めたわけですが、チビちゃんが寝ている間に写真を撮って、文章考えて送料調べてたりしてたら・・・これがまた 面倒くさいっ!!!!どうも私の性格には向かないようでして、挫折しそうです次を予定してるなら置いておくんだけど、それはまず無いですし・・・マタニティ服、どうしましたうぅ~ん、なつかしい~~~!!!
2006年10月26日
コメント(7)
![]()
先日のなべーっちさんの日記を見て、私もやっと安全対策を開始しました。「えらいこっちゃ!!ウチも用意せな!!!」って感じでやっぱり思ったのは、有名赤ちゃんメーカーさんは高いってこと。確かにインテリア性に富んでたり、自動ロックだったりと魅力的。そんな折、旦那がボソッと「扉が開かへんかったらエエだけやろ」と・・・ハイ、確かにそうです。で、近所の100円ショップで購入することになりました。 とりあえず、キャビネットロックにコンセントキャップ(これは普段も使っている)カーテンの下で「ハァーー、フゥーーー」と遊んで窓下の出っ張りにゴツンして泣くので、ふちガードも購入して計315円。(メーカーさんだとこうはいかない)安い!!10年前には考えられなかったことである!!!次は何がいるんでしょうか?他のママさん達を参考にして。。。でも買い過ぎには気を付けないとね
2006年10月24日
コメント(8)

玄関先に謎の新聞紙のかたまりを発見しました。すべてを積み上げると、高さはかるく10センチ以上はあります。長男の靴のそばに置いてあったのですが、一体これは何やねん よぉーく、よぉーく考えてみると・・・・・分かったぁーーーー!!!先日、長男は小学校の秋の遠足で遊園地に行ったんです。その前の晩に、新聞紙ある?捨てんと置いとってよ と言われ、適当に「ふん、ふん」と答えたのですが、その時に作成したものの様です。さて、これを何に使うのかというと・・・それは、身長を高くするためです!(シークレットブーツのようなものです)遊園地のランドマップをひしひしとながめ、乗りたいものにチェックしてました その後、メジャーで身長を測ったりしてたんで「何や?」と思っていたのですが、彼なりに これはヤバイぞ!! と危機感を感じたようです。その結果が、靴の中に新聞紙を敷き詰めるということでした。先ほど、その遊園地のランドマップを見たところ・・・風神雷神、オロチにフライングカーペットなどなど、身長制限140cm以上の乗り物に済みマークが入ってました。確かに、友達は乗れるのに自分は乗れないというのは悲しい。でも安全性を考慮しての身長制限なのに・・・スミマセン彼はこの日以来、ご飯をおかわりするようになり、牛乳も欠かしていません。来年の遠足のための準備なのかどうか分かりませんが、こんなことには知恵がまわる我が息子の先が恐ろしいです
2006年10月22日
コメント(10)

数日前から「んっ?」と思っていたのですが、本日を ズリバイ成功日 とします普段使っていないおしゃぶりを出してきて、前で誘ってみると・・・ズリバイと寝返り半分を繰り返しながら前進してきました そういえば、お兄ちゃんの時はどうだったっけ?えぇ~っと、うぅ~っと。。。歩き始めに外で転んで、口元に小石が3~4個めり込み、急いで病院行って、看護師さんに押さえつけられて縫ったこと・・・よしっ!前後の記憶しっかりある。しかぁ~し、座ったとか、ハイハイしたこととかは忘れてる子育てはあっという間と言うけど、ほんとにあっという間ですね。年をとると時間の感覚が早くなるってTVでやってたけど、ホントそう思います。 ←最近のお気に入りです。 落ちても汚れないので便利ですよ。
2006年10月20日
コメント(10)
先日、お話しました面接の件です。大きな声では言えませんが。。。。。。落ちましたくつろぎ面接になってしまったこと自体が、アカンかったのかなぁ?しかぁ~し、こんなことでくじける私ではございません!!!必ず仕事に就いてみせますわ!!!もう一度考えてみたのですが、保育園を先におさえておくべきなのでしょうか?と言っても、自宅近くにある保育園は待機児童たくさんの認可保育園なので、現在無職の私はまず却下。(噂では公務員→看護婦→正社員の順らしいです。)無認可もあるのですが0歳児の受け入れはしていません。他の無認可に入れたとして仕事がすぐに見つかれば良いけど、見つからなかったことを考えると月に8万円は飛ぶ・・・経済的に破綻だぁーーーきっと仕事を探しているママさん達共通の悩みどころだと思います。おまけに市の一番はしっこに住んでいるので、市内の他の保育園はとても遠いんです。(500m先は隣の市、隣の町があったりと・・・)で、保育園探しを近隣の市や町まで考えて情報収集・・・本日はそれだけで疲れました。職場と全く逆の方向の保育園に通わせてる方もたくさんいますよね。きっと まだまだ甘いぞっ!もっと動け!!とお思いでしょう。ゴメンナサイです今はこんな状況の私ですが、叱咤激励をお願いいたします
2006年10月18日
コメント(9)
全90件 (90件中 1-50件目)

![]()
