1
![]()
母が誕生日にコレ欲しがってます↓コレのLEDライト付がいいなあと探しまくり。(これはついてないみたい)いろんな種類があるんだね・・・・値段もピンキリだし・・・・このお店は専門店みたいなので値が張るけどここにしようかな?ヘッドルーペに詳しいもしくは使った事あるとかオススメとか知りませんか?(^^;LEDライト有りと、軽量なのがいいんだが・・・。てなわけで5回目~・・・・だったかな(=_=;本当は明日行くつもりだったけど、学校へ行かないといけないので今日済ませちゃえ~ということで。薬もあと1日分だったし。にっくきイソバイトが残り少なくなって妙な達成感があったんだけど・・・・wイソバイトを飲んですぐ診察したからかどうかは不明だけど聴力がまた正常範囲に回復してました!!!!!でもやっぱり左右対称ではありましぇーん(・ω・)ってことは、治ってないっつうことなんですけどね(笑)でも、回転性めまいはやっぱり出ない(フワフワ感はある)から蝸牛メニエールじゃなかろうか・・・・・ということです。で、で、で、でね。ぱんぱかぱ~ん♪「普通の生活に戻していいですよ」ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイワーイ「運動もいいですよ」ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪「でも睡眠不足にだけはならないでください」ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ・・・・・・・・それは私にとって「普通の生活」じゃないんだけdまあ、運動復帰おめってことで。明日早速行ってくるお!(笑)もちろん、トレーナーさんに有酸素重視でやるように伝えますが。(マシンでがんばりすぎちゃうんだよなあ)そう言われたらなんだか心も身体もかるーいかるーい!めまいなーいなーい♪(単純)耳のぼわ~ん感はまだ左にあるし、二重聞こえもあるんだけどね。右のつまりは軽いけどあるかな・・・・聴力落ちてるかなあって不安だったけど、回復してるってことはあのマズいイソバイトが効いてるってことですな・・・・・・・・・イソバイトが効く=メニエルですから複雑ですわよ ┐(´∀`)┌体調が悪かったり、ホルモンバランスが崩れるともちろんぶり返す可能性大。というか、治ったって言われて無いので治ってないんだろう(笑)だから、上手に付き合っていくしかないんですなあ・・・・。ホルモンバランスって月イチで必ず崩してるんですけど私wwwwwwwwwwww受話器は左耳で聞けないしピアノの音高音ズレてるしちょっぴり不満ですが・・・・・・・・・軽く済んでいるってことで!みくしーでイソバイトコミュあったんで早速参加(笑)紹介文のイソバイトの味の表現に思わず噴いたwで、こんなにたくさんいるんだーって思って少し安心もした。あそうそう。目つぶって片足あげてバランスとるってのあるじゃないですかカラダ年齢測ったりする目安の。あれ、できなくなりました・・・・・・(;´_ゝ`)左に傾いちゃうんです。メニエルのせい、そうそう。トシじゃないのよwwwきっと。きっとそう・・・。無理しないように、ギリギリまで無理しまーす(爆)
2006年09月25日
閲覧総数 2
2

「○○(子どもの名前)のオカアサンはいいねえ、ジャンプ買ってくれて!」と妙なうらやましがられ方をしている子どもですが読んでるのはオカアサンですハイずっと前はスピリッツだったんだが(笑)、好きな漫画があるのはもちろん、最近好みの絵が増えてしまってやめられなくなってます。ほぼ全部読むので立ち読みできんw他の雑誌は、読まないやつが多すぎて立ち読みで済むのでやめました( ´_ゝ`) のだめのやつは立ち読みも我慢!単行本でイッキ読み!wwwでもな~ワンピースで普通に感動してしまいました今号は。いや、ワンピいつもすごいね。手抜きとか無いし(爆)両さんもすごいね。あと、「脳噛ネウロ」ってのが始まったときから好きなんだけど(ネウロのあのキャラが好きだw)今号のはちょっと考えさせられたぞ。あくまでも漫画のストーリーで大げさな部分はあるだろうけど、実際あんな風になってる人もいるのかなーって。いや、いたのか。組織みたいなの。気になる方は立ち読みドウゾ。
2006年10月08日
閲覧総数 4
3
![]()
すごいわかりやすい本でしたー。ま、私の症状のことはほんの少しでしたがw似たような病気がたくさんあるので違いの目安になるかなー?あとは、平衡感覚を鍛えるストレッチとか載ってたです。私も、このまま治らず悪化すると回転性めまい出るだろうしなあ。婦人科系以外の本を買うことになるとは思わなんだ・・・・(;´_ゝ`)今日はとても微妙な天気なので体調的には不完全ちょっとフワ感残ってます。空はどんより曇ってるけど、その合間から秋空の日差しがピシャー!みたいな。微妙だーーー布団は干していくべきか干さざるべきかーーー!(今日学校行く日)はやみねかおる作品3つめ終了。やっぱ、子ども向けなのでどうしても犯人が早い段階で見えてしまうけど終わり方とかが子どものこと考えてるのでさわやかな感じw夢水シリーズなんだが、この夢水って探偵の描写が・・・・・・挿絵が・・・・・・・・・・・うちの娘の担任にソックリなんだが!!!!!!(笑)読むたびに人物像がかぶるのでその点だけ読みにくいwwwwwwwwwこの本、口語体多いし作者本人が子どもにもっと本を読んでもらおうと書き始めたやつみたいで本が嫌いな子どもでも読んでみると楽しいかも。私が娘と同じ年齢の頃は図書館にあった江戸川乱歩シリーズにかぶりついてました。表紙の絵とかもおどろおどろしいのな(笑)ホームズよりも、明智さんが好きでした。ホームズも読んだけど。もちろん、口語体じゃないから、逆に私ははやみね作品の読みやすさにとまどいを覚えますwでもまあ、夢水探偵がなかなかおもろいwww3冊目なんて、「霧越」とか「黒死」とか「中村青司」とかどっかで聞いた事あるよーな描写が出てきて、別の意味では楽しかったwwwwwアヤツジ・・・・?┐(´∀`)┌ (笑)「そして五人がいなくなる」「伯爵」「夜歩く」「時計塔」とかw大人が読んでもおもしろい、てのはこのあたりのことなのかなもしかして( ´_ゝ`)? ←講談社そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノート ←青い鳥文庫
2006年10月24日
閲覧総数 2