2010年03月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は、親戚の子供が小学校の卒業式でお祝いだと聞いたから、
飛んで帰った。

でも、じつはそうではなくて、「もらろじー研究所」の公演だった。

モラロジ―とは、道徳+科学
だから、道徳を科学的に見た学問なんだけど、
内容としては四大聖人の思想がつまったものだった。

キリスト教の隣人愛
仏教の慈しみ
大乗仏教系の利他的思想



孟子の孝悌、忠恕

人生の危機に立った人や組織のトップの人たちが参加していたようだったけど、
そうやって、その人のその人の勉強したい時期というものがあって、
その時にようやく先人の教えも身にしみるものなんだろう。

だから、カリキュラムとして勉強し始める倫理という教科は本当に難しい。
やっぱり、動機づけなんだと思う。
そして、一番は彼らの心をまず近づけるためにも、「私」の体験なんだと思う。

昨日、学んだことは、道徳性とは「他人を生きしたいという気持ちと、人を愛すること」
これは、胸の中にすとんと落ちた気がした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月17日 11時42分35秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: