もっと気楽にミニバラ育て♪

PR

バックナンバー

2025年11月

コメント新着

ぽぷら999 @ みやかー3さんへ まぁ!そうだったんですね(^^; yahoo…

お気に入りブログ

サザンカ満開 ヤスフロンティアさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年01月08日
XML


地域や生活スタイルによってけっこう違いますよね。

ぽぷら家では
12月:準備1月:植え替え2月:誘引・剪定

と言う感じです。


準備っていうのは

まず

心の準備 (けっこう気合がいりますよね)
資材の準備 (計画性が必要です)

そして

紅葉してきている株から葉をむしります。


昨年の日記に葉をむしることで
強制的に休眠させるというようなことを書きましたが
実際、葉をむしっても気温がある程度低くないと休眠はしないそうです。

昨年の日記
冬のお仕事開始です。
葉むしり作戦 第4弾?

確かに・・・納得。
昨年、あれれ?と思った株がいくつか。

でも、葉が無くなれば光合成などの機能が低下するので
休眠しかかっている株は休眠に入りやすくなるんじゃないか?
と思います。

休眠しなくても根の活動が低下すれば
たぶん、植え替えのダメージは軽くできるんだろうと思います。
たぶん・・・(^^;)
気休め程度かもしれませんけどね。

葉がない方がその後の作業はし易いので
気休めでもなんでも、とりあえずメリットはあります。
それに、葉がないバラをみると
なんとなく植え替えしなきゃなぁ・・・という気分になります。



葉をむしる理由は2つあり(他にもあるかも・・・?)
1つはもう書いてしまいましたが(^^;)

1) 剪定や植え替えなどのお手入れのダメージを軽減する



2) の場合は、冬のうちにやれば良いと思いますが
1) のためには植え替えや剪定をする数日~数週間前に
やっておいた方が良いと思います。

私の場合は、平日の出勤前や帰宅後などのちょっとした時間で
紅葉した葉を気が付いたところからどんどん取っていき
全体的に少なくなってきたなぁと思ったところで一気にむしってしまいます。

ラブリープリンセス_101219-3



ラブリープリンセス_110101-1



ラブリープリンセス_110101-2

こんな感じです。


芽吹きかけて止まっている芽も取ってしまします。

グリーンランドフォーエバー_101229-4
グリーンランドフォーエバー_101229-5


葉がなくなった株から順に植え替えをし、順次剪定していきます。

作業としては剪定→植え替えの方が楽なんですけど
その辺はいろいろと事情があるので。。


植え替えない株は葉を残して紅葉した雰囲気を楽しんでみたり。。

パロミーナ_110109-1

他の作業が終わって手が空いてきたら全部むしって剪定する予定です。





いつも応援ありがとうございます。
今日も「ポチ」っと応援クリックお願いします
blogram投票ボタン

  今日のおすすめ~バラの福袋 好評発売中~ 
Design by:ぽぷら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月10日 14時14分47秒
コメント(6) | コメントを書く
[ミニバラのお手入れ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: