五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2007.01.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


知恩院!これまでなんども訪れたことはあるけど、ちょいとオベンキョ♪
知ったかぶりの虫が騒ぐ。



知恩院01







知恩院02



三門は国宝で、徳川秀忠によって元和七年(1621)に建てられ、
現存する二階建ての二重門としては最大のもの。
そんなこんなをかみさんに、チャラチャラ♪得意げに説明してたら、

「門の屋根の下の木組は何造りっていうの?」、『うっっっ………』

「なにベンキョしたん?」
かみさんの素朴な質問に答えられんかった。

きしくも、同じ質問を人力車に乗ってたお姉さんが尋ねてた。
『白いのは木の断面が腐れるのを防ぐためですよ!』
人力車の兄ちゃんが答えてた。
浅学非才!薄学自認、ちゃんチャン♪



知恩院03



法然上人の御尊像(御影)を安置する御影堂(大殿)は、
徳川家光により寛永十六年(1639)により再建されたもので、
これも国宝に指定されてます。


ちんたま~の七不思議♪ゴムでもないのにのびちぢみ~♪竹でもないのにフシがある~♪
ああ~ ちんたま~の七不思議♪。。。。。。。。。。。。


1.鴬張りの廊下 2.白木の棺 3.忘れ傘 4.抜け雀 5.三方正面向きの猫
6.瓜生石(うりゅういし) 7.大杓子(おおしゃくし)

長くなるから説明やめますが、どうしても知りたいのがあれば。。。
なぬっ!?アレの七不思議の続きが知りたいってか?
そりゃ、ダメ!謎のまんまが、よかっ♪



知恩院04







知恩院05




方丈東の庭園は、比較的新しいもので「二十五菩薩の庭」といわれてます。

二十五菩薩といえば、速度感あふれる描き方から「早来迎」の別名をもつ国宝
「阿弥陀二十五菩薩来迎図」が寺宝としてあります。

正月早々、お寺の話もなんだかパッとしないし!この辺で♪


正月休み中、酒あんまり飲まんと!ずっと動き回ってたんで
体調快調、初出勤!スムーズなスタートが切れました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.05 05:18:19
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: