五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2008.01.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



冬の雨降る朝の嵐山、さすがに観光客もまばら。



嵐山



嵐山、渡月橋辺り。
お碗を伏せたようなお山が小倉山。左手、嵐山。

お天気よければ、チャリで寺社巡り!と思っていたんですが、
そぼ降る雨。
嵐電1日フリーきっぷ(500円)買って、電車のりノリ♪嵐電沿線寺社巡り。



鹿王院01







鹿王院02







鹿王院03



最初に降りたのは、嵐山から二つ目の駅、鹿王院。
訪ねたお寺も鹿王院(ろくおういん)。


開山は春屋妙葩(しゅんおくみょうは)といいますから、相国寺の創建時期と同じです。
山門、「覚雄山」の扁額は義満筆によるもの。

カーン♪カーン♪カーン♪と、鉦三つ。
NHKのど自慢じゃありませんが、
玄関に、《拝観希望の方は鉦を三度たたいてください》と、あったもんだから。

娘さん出てきて、「300円いただきます」と。
『これあるんですが。。。』、「それじゃ、270円で。。。」
嵐電〈正月版〉1日フリーきっぷは、福くるきっぷといって、
招福絵馬ストラップと沿線施設特典つきで、
この寺の拝観料、一割引!30円、もうかった♪



鹿王院04







鹿王院05







鹿王院06



「上がって、左へ進んでください」

と、愛想なしのお寺でしたが、他に観光客!誰もなし。
雨のお庭、ゆっくりのんびり観賞でした。

舎利殿の多宝塔には、源実朝が宗の中国から招来した仏牙舎利が安置されてます。
この仏牙は天下泰平の霊仏だそうで、毎年10月15日に開帳されるそうです。


鹿王院を出て、常盤の六地蔵巡りの一つ、源光寺。鳴滝の大根焚きで知られてる了徳寺。

御室仁和寺、境内拝観タダだし、ちょろっと寄って。
あとは、双ヶ丘沿いをテクテク南へ。
吉田兼好ゆかりの長泉寺、京都三珍鳥居のある蚕ノ社へ。

蚕ノ社からまた嵐電に乗って、有栖川で降りて梅宮大社。
近所で遅めの昼食!鍋焼き定食(750円)、お餅も入っててうまかった♪
食後、テクテク松尾大社へ。重森三玲のお庭拝見。

今度は阪急電車に乗って、乗り換えの桂で降りて、
六地蔵巡りのひとつ。桂地蔵。足のばして桂離宮へ。
桂離宮はちょろっと入口だけ。予約の拝観希望者多くって、数年待ちらしいです。

日記、長くなるんで画像は後日掲載します。
電車!よー乗ったし、よー歩いた。
朝8時にウチ出て、帰宅したのは5時でした。
ああ、しんど♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.13 05:56:43
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: