五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2008.01.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



うずたかく積み上げたことからうずまさと呼ぶようになったといわれてます。

蚕の社は、この地に秦氏が水の神・ムスビの神を祀ったのに始まるとされ、
平安時代には祈雨の神として信仰された。



蚕ノ社01







蚕ノ社02



蚕ノ社境内には元糺(もとただす)の池があり、夏の土用の丑の日に手足を浸すと、
しもやけや脚気にならないといわれてます。

ちなみに下鴨神社でも、同日「御手洗祭」!「足つけ神事」とも呼ばれる
無病息災を祈願する神事がおこなわれます。



蚕ノ社03







蚕ノ社04



元糺の池に建つ三鳥居は、明神鳥居を正三角形に組んだもので、

京都御苑内の厳島神社の唐破風鳥居と北野天満宮の伴氏社の鳥居とともに
京都三珍鳥居のひとつです。


1月13日といえば、京都井上流の稽古始めの日。
「初寄り」といいます。
京都かぶれ。

わてらも、初寄り。
ソフトの稽古始め!?でした。

途中からみぞれ交じりの雨が降ってくる寒いお天気ながら、
正月休み中も足腰鍛えてましたから、
初日のお稽古、つつがなく。

今年も元気にソフト、やっていけそうです。


ビール飲んだら芯まで冷えてきて、
早々に解散となりました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.14 06:22:12
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: