五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2008.02.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



「植治」の屋号は現在に至るまで代々「小川治兵衞」の名前を受け継いでいる。

中興の祖といわれるのが、明治期に活躍した近代庭園の先駆者といわれる七代目小川治兵衛。
よく知られてるとところでは、平安神宮の神苑、円山公園などは七代目の作庭によるものです。

明治期の琵琶湖疎水事業の完成は、農業・生活用水はもちろん
水力発電、水運など!京都は大きな水の恩恵を受けることになりましたが、
疎水の余った水は庭作りにも利用されるようになりました。

蹴上近くの南禅寺・岡崎辺りには、七代目が作庭した政治家・実業家の別邸の庭があります。
現在公開されてる庭では、山県有朋別邸の無鄰菴(むりんあん)がありますが、




洛翠庭園01







洛翠庭園02







洛翠庭園03







洛翠庭園04







洛翠庭園05



洛翠は元々、琵琶湖で水運業など営んでいた藤田小太郎邸で、
庭は、琵琶湖を忠実に模したものだといわれてます。

庭にはたくさんの敷石がありますが、小さな敷石はささっと歩いて
大きな石のところで、お庭をゆっくりと眺めてもらう。
庭を観賞するには、その敷石からがよい眺め!
そんな工夫も凝らされてるということでした。



洛翠庭園06







洛翠庭園07







洛翠庭園08



石組みにおいても、初めからそこに自然にあったように石を配する
くずれ組み!植治の庭の特徴のひとつだそうです。
自然を凝縮したようないいお庭です。
現在、この庭は十一代目によって維持・管理されてます。


昨夜は久し振りに、かみさんと外食。

息子は、淡路島へ!また、釣りバカ日誌。

かみさん、和食がいい!っていうもんだから、近所のそんな店へ。
『よーし、今日は違ったもん食べるぞー!』、「私も。。。」って、車中の会話。

お店に着いて、メニュー!お互いジッと眺めてたけど、
なんのこっちゃない!二人とも、いつものやつ。


かみさん、マグロの刺身は食べれない。こっちは、エビはあまり好きじゃない。
エビのにぎり・エビ天とマグロの刺身!2:1のトレード。

かみさん、夕方バレーの練習!お腹空いてたようで、
「ケーキないのかなぁ~?」って、デザート所望。
『洋食屋じゃないんだから。。。』っていったら、
「じゃ、夫婦善哉にするわ♪」って。

「こんなちっこい碗!わざわざ二つに分けてこんかて。。。」っていいながら、
かみさん、出てきた夫婦善哉!ペロリと、ひとりでたいらげた。

明治16年浪花の粋と人情を感じる大阪法善寺横町に生まれた「夫婦善哉」。
一人前を二つのお碗に分けて出す夫婦善哉は
小田作之助の小説でも有名とか。

お店のメニューのお品書き!こんなことが書かれてました。
あはは。。。。
ウチは、夫婦漫才!?ばんざぁ~い♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.03 07:05:45
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: