五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2009.01.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





三十三間堂01







三十三間堂02



三十三間堂は、正式寺名を蓮華王院といい、天台宗三門跡の一つである妙法院の管理下にあるお寺です。

平安後期、後白河上皇の院御所である法住寺殿内に、平清盛の寄進により建てられたお寺です。
本堂内陣の柱間が33あることから、三十三間堂と呼ばれてます。

堂内中央に、本尊の千手観音坐像(国宝)!その対角四方に、多聞天、持国天、増長天、広目天の四天王の守護神、
南北120mの両端に風神・雷神像(国宝)、前面に二十八部衆像(国宝)を配し、
左右、五百体ずつの千手観音立象が立ち並ぶ光景は圧巻です。

後白河上皇は熊野信仰に篤く、法皇時代を通じて30回ほど熊野へ御幸されています。
晩年、ご持病の頭痛はひどかったようで熊野参詣の折、平癒祈願されたところ、


そこで因幡堂へ参詣すると、夢に僧が現れ、
「上皇の前世は熊野の蓮華坊という僧侶で、仏道修行の功徳によって天皇に生まれ変わった。
しかし、その蓮華坊の髑髏が岩田川の底に沈んでいて、その目穴から柳が生え、
風が吹くと髑髏が動くので上皇の頭が痛むのである」とのこと。
確かめるとその通りで、髑髏を千手観音に収め、柳の木を梁に使ったところ
上皇の頭痛は治ったとか。

蓮華王院の寺名は、この上皇の前世の蓮華坊からとられたもので、
1月15日に近い日曜日に行われる「柳のお加持」の行事はこれに由来するものです。

頭痛でお悩みの方!1月18日の日曜日、三十三間堂へ、ぜひどうぞ。
ついでに今熊野観音寺へお参りされると、さらにご利益あるかもです。


今晩から、孫守りのため!かみさんと娘んチへいってきます。

18日は、三十三間堂行きかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.09 05:09:46
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: