PR
カレンダー
コメント新着
♪ ~ちまき食べ食べ兄さんが はかってくれた背(せい)のたけ~ ♪
「背くらべ」の歌詞にも出てくる“ちまき”
端午の節句にはちょっと早いのですが、父が孫達にと“ちまき”を送ってくれました。
一昨日届いたのですが、息子が学校の合宿で留守。
今日帰ってきたので、家族揃って食べました。
鹿児島の“ちまき”は、普通一般に知られている“ちまき”とはちょっと違っています。
本当の名称は“灰汁まき(あくまき)”
鹿児島では、“あくまき”を端午の節句に食べます。
そして“あくまき”とは言わず“ちまき”と呼んでいました。

一昼夜「あく(木炭汁)」に漬け込んだもち米を竹の皮に包み三~四時間かけて、「あく」で煮たものです。

これを、包丁では切りにくいので、糸を使って切ります。

シンプルにお醤油につけて食べたり

きな粉をまぶして食べます。
私は、小さい頃からお醤油派。
夫そして子どもたちは、きな粉派です。
“バラ会”開催 2010年05月29日
あ~っ!髪の毛が・・・!! 2010年05月20日 コメント(2)