全2件 (2件中 1-2件目)
1
12月3日に自分の右ひじを思いっきり自分の右肋骨に当ててしまいました(^◇^ ;呼吸ができないほど痛くて病院も土日でお休みなのでおとなしく寝ていました。以前第12胸椎圧迫骨折の時に似た感じだったので、「まずいなぁ」とは思っていたけれどまさか肋骨が折れてしまったとはΣ(T□T) 治療方法はコルセットかサポーターで固定して、安静にしているしかないそうです。バストの下から、骨盤までサポーターをしているのは冬とはいえ結構辛いです。骨折は治癒するのに1箇月はかかるというので、今月いっぱいおとなしくしていないと。ステロイドを使い続けていると(しかも大量投与)相当骨がもろくなるんだと実感した出来事です。まぁ大したケガではなかったし、笑い話ですんで良かったですけど (# ̄ ▽. ̄#)それにしてもいくら薬の副作用で骨がもろくなっているからといって肋骨が肘に対性に負けるなんてショック皆さんのクリックが元気の源です。皆さんのクリックが励みになり元気の源になっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
December 9, 2011
コメント(3)
久し振に日記を書いています。すっかりご無沙汰してしまいましたが、なんとか元気になってきました。一時は寝たきりになって住まうのではないかと家族に心配をかけてしまったり、実際危ないときもありましたが、良い医者に巡り会えてなんとかこうしてふつうのせいかつができるようになってきました。全身の骨を襲う激しい痛みは相変わらずで、神経ブロックは欠かせません。でも注射の感覚が空いてきて周に1度でもなんとか我慢できるようになりました。リハビリは続けています。寒くなってくると関節が固まりやすく、入浴とリハビリでのマッサージは欠かせなくなりました。痛み止めの薬が大量に増え、体への影響が心配になることもありますが、それで痛みがコントロール出来るようになってきたので、痛みが落ち着いたら原料を考えます。先月から頑固な痛みを抑えるために『モルヒネ』を使い始めました。モルヒネにもいろいろな種類があって私が使用しているモルヒネは中毒にならないモルヒネです。『モルヒネ』=『癌』とか『モルヒネ』=『薬物中毒』と考えがちですがモルヒネにもいろいろな歯類があり、使い方さえ間違わなければとても安全な薬だと今回知りました。ただどの薬にも副作用はつきもので、私の場合○嘔吐○吐き気○食欲不振○薬疹○眠気等、多く出てしまい、最初の頃は苦しかったです。今は薬に慣れてきて、だいぶ楽になりましたが。今年は『姪の結婚式』という大イベントがあり、出席できるかどうかの瀬戸際の体調と体力での出席でした。でも最後まで出席出来て良かったです(*´∀`*)今年もあと1箇月たらあず、いろいろありましたが今月のはじめに自分のひじを自分の肋骨に当てて骨折するという笑い話もありました。骨折は治癒するのに1箇月はかかるというので、今年いっぱいはおとなしくしていることにしました。今日までにいろいろありましたが、とりあえず近況報告を・・・と思い、久しぶりにパソコンを開きました。≪モルヒネ≫モルヒネ専門用語も使われているので、興味のある方だけ、さらっと目を通してくださいねお休みがちですが、皆さんのポチが励ましになっています。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
December 8, 2011
コメント(1)
全2件 (2件中 1-2件目)
1