プレリュード

プレリュード

2004年09月01日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
私は赤緑の色盲(正確には色弱)です。 赤、緑、黄色の色の3原色の明度が変わると(淡くなると)色がわからなくなります。 私の目にはクレパスでも水彩絵具でも市販の12色の色は識別されていますが、それらの中から任意に2本、3本と取り出して混ぜ合わせると、もう色の名前がわかりません。


私自身が赤鉛筆で極太に線を引き、その横に同じ鉛筆でうっすらと線を引くと、赤鉛筆を使っているのがわかっていても、薄っすらと引いた線は緑にしか見えないのです。

小学生の頃、写生で近くの山を描きましたが、私だけが茶色を塗っていました。 しかし、目で見た山の色とクレパスは同じ色なのです。 これは60歳になる今も変わっていません。

紅葉の時期に写真を撮りますが、いい紅葉だと見えて撮っても人は何でこんな写真を撮るのかと不思議に思うそうです。

先日も妹が携帯電話のカメラで夕焼けを撮ってメールで送ってきましたが、私にはグレーの変な色の夕焼けにしか見えないのです。 他人に見せると「わあ~、きれい!」と喜んでいますが、何がきれいなのかわかりません。

私が色盲だと言うと、必ず「これは何色?」と訊かれます。もう慣れていますから面倒だとも思わないのですが、色の名前がわからないから答えようがない時があります。

極端な例ですが、相手が自分の顔を指して「私の顔は何色?」と訊くと、「リトマス試験紙を水溶液に浸すとどうなる?」と訊かれたガッツ石松が「濡れる」と答えたのと同じように「顔色」という答えになります。

私が花の写真を撮るのは、ほとんどの花の色がわかる(健常者と同じように見える)からなんです。 とても美しい、しかも普通に、正しい色に見える人とあまり変わらない花が多いからです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のクラシック音楽  パッヘルベルのカノン

ドイツの作曲家ヨハン・パッヘルベルは1653年の今日生まれました。 彼の作曲した曲でずば抜けて有名なのが「三声のカノンとジーグ ニ長調」で、通常「パッヘルベルのカノン」として知られているバロック音楽の超有名曲です。非常に親しみやすい旋律で、「どこかで聴いたことのある曲」の一つだろうと思います。 彼の生誕に因んで、今日はこの曲を聴くことにします。 (1653年の日本は江戸時代で3代将軍家光から家綱に代わった頃です)

とものお薦めCD  「ヨーロッパのバロック音楽」パウムガルトナー指揮 ルツエルン祝祭弦楽合奏団(グラモフォン レーベル 1966年、1967年録音)

その他今日の音楽メモ

1) 1935年 小澤征爾(指揮者)誕生
2) 1953年 ジャック・テイボー(ヴァイオリニスト)死亡
3) 1957年 デニス・ブレイン(ウイーンフィルの不世出のホルン奏者)死亡
4) 1878年 トリオ・セラフィン(イタリアオペラの名指揮者)誕生


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月13日 23時56分00秒
コメント(8) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: