プレリュード

プレリュード

2004年10月21日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
悲惨なニュースをここに書くのは気分が暗鬱とするので、削除しました。 下記の記事は私も似たようなケースを目撃したことがあって、とても清々しい気分になりましたので掲載することにしました。

「転落したひなを助けてみたら」 大阪府 66歳無職男性 

先月、我が家の居間から見える児童公園のクスノキに、ヒヨドリが巣を作っていた。 鳴き声が聞こえると、ついその方向を見るのが習慣になっていった。

ある日、一羽のひなが地面に落ちるのをたまたま見た。 親鳥はしばらく近くを飛んでいたが、どこかに行ってしまった。 すでに夕暮れ時。 捜しに行くと、巣立ち前と思われる大きなひながバタバタしていた。

巣を見たが空である。 元に戻しても落ちそうなのでバケツに保護した。 猫などに襲われないよう厚紙で覆い、うちの庭で一夜を明かした。

翌朝、ヒヨドリの鳴き声を聞いた。 バケツのすぐ近くに親鳥と思われるつがいが来ていた。 親鳥とひなは互いに姿は見えないのに盛んに鳴き合っているではないか。 その姿に私は感動した。 厚紙に出入り口を設け、巣のあった木にバケツを固定してみた。 親鳥が来たので安堵した。

その5日後、親鳥の姿が見えないのでバケツの中を覗くとひなはおらず、無事に巣立ったと思った。 このことがあって私はヒヨドリが好きになった。

(朝日新聞2004年10月21日付け朝刊「声」欄)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「今日のクラシック音楽」     ドボルザーク 交響曲第9番「新世界より」



ショルテイは現代の録音技術の進化と共に歩いた指揮者で、数多くの曲をLPステレオ録音時代からディジタルCD録音まで残しています。 

1960年代にはイギリスのコヴェント・ガーデン王立歌劇場の音楽監督として就任、名声を確立して「ナイト」の称号を与えられていますから、正式にはサー・ゲオルグ・ショルテイと呼ばれています。

1969年にフランスのジャン・マルティノンの後を受け継いでシカゴ交響楽団の音楽監督に就任して、1991年にバレンボイムにその地位を譲るまで指揮を執り、シカゴ市民から絶大の信頼を得た指揮者でした。

あれは1990年だったか、彼が退任前にシカゴ響と来日した折に、大阪のシンフォニーホールで鳴り響いたブルックナーの8番の名演が目に、耳に焼きついています。

どの曲の演奏も、明晰な表現とダイナミックな推進力でパワフルにオーケストラを鳴らす指揮者でした。 オーケストラコンサートだけでなく、オペラ指揮者としても非凡な才能を発揮してプッチーニ、ヴェルデイなどのイタリアオペラ、ベートーベン、ワーグナー、R.シュトラウスなどのドイツ・オーストリアのオペラなどを数多く上演、録音を行なっています。

とりわけ1958年ー1965年にウイーンフィルを指揮して当時の世界の一流歌手を揃えたワーグナーの4部作「ニーベルングの指環」は、今も尚、ワーグナー音楽の聖書のように讃えられている録音です。

私が大学生時代にワーグナー音楽を聴くようになったのもこの録音でした。

それにミサ曲、オラトリオなどの教会音楽などにも素晴らしい演奏があり、ヴェルデイの「レクイエム」などの名演奏を遺してくれています。


今日は彼の誕生日に因んで、名演の一つであるドボルザークの交響曲第9番「新世界より」を紹介しておきます。

いかにもショルテイらしい、明晰でダイナミックな音楽表現と、切り込み鋭く、パワフルなシカゴ交響楽団との演奏で、素晴らしい録音がいっそうの迫力を添えており、テインパニーを叩く音などは怖さを覚えるほどの迫力です。
(DECCAレーベル 410 116-2 1983年1月シカゴ録音)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月20日 00時02分42秒
コメント(4) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: