会長0804さん
>スクリャービンは本当にまか不思議な作曲家ですね。あの「神秘和音」も一体どういう頭の構造だとあんな音を考えつくのか全く分りませんが、凡夫ゆえその不思議なメロディーに強く惹かれています。しかし後期の作品はちょっと劇的に過ぎる時もありますので、このピアノ協奏曲などはかえってホッとするような気もしております。もうあと数曲、このような曲があると良かったのですが。
-----

彼のピアノソナタなどもこの協奏曲と同じような情緒のある音楽ですが、これはひときわ際立ってロマンティックで乙女心をくすぐるような曲ですね。ただ1曲しか遺さなかったピアノ協奏曲。もう1-2曲を遺しておいて欲しかったですね。
(2006年01月11日 03時45分33秒)

プレリュード

プレリュード

2006年01月11日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 』  スクリャービン作曲 ピアノ協奏曲 嬰ハ短調

アレクサンデル・ニコライエヴィッチ・スクリャービン (1872-1915)は、ラフマニノフ(1873-1943)と1歳違いで生まれた作曲家で二人は同時代を生きた音楽家と言えます。二人は同じ音楽学校で学び、ライヴァルだったそうです。

二人の作曲した音楽を聴いてみると、おもしろい違いがあります。 ラフマニノフはその芸風が生涯を通じてほぼ変わらなかったのに対して、スクリャービンは若いときには「ラフマニノフ風」の音楽を書いていましたが、のちに前衛的な作曲手法に変わっていきました。 シェーベルク風の無調性のような音楽を書き、「神秘和音」などと呼ばれる手法を用いて書いています。

そのスクリャービンの曲を最初に聴きましたのは交響曲「法悦の詩」でした。 所謂「神秘和音」なる産物の音楽です。 ですから私のスクリャービン像は「神秘和音」「前衛音楽」というイメージが最初にインプットされてしまいました。

ところが若き日のスクリャービンが書き遺した、ただ1曲のピアノ協奏曲を聴いたときは、それまでに聴いてきた音楽との落差に驚きました。この曲は彼が25歳の時(1897年)に書いている曲で、2番のソナタと同じような時期に書かれています(ちなみにピアノソナタはこの協奏曲のあとに聴いています)から、まだ「神秘和音」の世界に入る前の作品です。

この「ピアノ協奏曲」はとてもロマンティックな作品で、しかも甘い、甘いセンチメンタルな旋律と情緒が全編に流れて曲を支配しています。 初めてこの曲を聴いたときは「え、ほんとにスクリャービンなの?」と思ったほど、「ラフマニノフ風」のやるせない、甘美な音楽に満ちた曲です。

でもその甘さゆえに嫌う人もいますが、たまにこういう20世紀のロマンティックなピアノ協奏曲に耳を傾けるのはいいだろうと思います。

ラフマニノフ ファンなら、まづお気に入りにする曲に間違いないでしょう。


8.550818 1996年6月録音  1/11
(Naxosレーベル 8.550818 1996年6月モスクワ録音)

スクリャービン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1801年 没   ドメニコ・チマローザ(作曲家)
1856年 誕生 クリスティアン・シンディング(作曲家)
1940年 初演 プロコフィエフ バレエ音楽「ロメオとジュリエット」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花 』      椿(白西王母)

1/11





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月11日 00時06分05秒
コメント(8) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スクリャービン ピアノ協奏曲/椿(白西王母)(01/11)  
嫌好法師  さん
こんばんは。私も、ともさんと同じようなスクリャービン体験をした一人です。このピアノ協奏曲は好きな作品です。

きのうは「プロメテウス」を聴きましたが。 (2006年01月11日 00時55分59秒)

嫌好法師さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
嫌好法師さん
>こんばんは。私も、ともさんと同じようなスクリャービン体験をした一人です。このピアノ協奏曲は好きな作品です。


とにかく彼の後期の作品とこの若書きのピアノ協奏曲の落差は何なんでしょうね? 時々午後の珈琲タイムに取り出しては聴いている好きな作品です。

>きのうは「プロメテウス」を聴きましたが。
-----

この紹介のCDは5番のシンフォニー「プロメテウス」も収録されていて、「神秘和音」という前衛的な作風との比較が出来る点でおもしろいCDです。

(2006年01月11日 01時34分34秒)

Re:スクリャービン ピアノ協奏曲/椿(白西王母)(01/11)  
会長0804  さん
スクリャービンは本当にまか不思議な作曲家ですね。あの「神秘和音」も一体どういう頭の構造だとあんな音を考えつくのか全く分りませんが、凡夫ゆえその不思議なメロディーに強く惹かれています。しかし後期の作品はちょっと劇的に過ぎる時もありますので、このピアノ協奏曲などはかえってホッとするような気もしております。もうあと数曲、このような曲があると良かったのですが。 (2006年01月11日 03時39分20秒)

会長0804さん、ありがとうございます  
とも4768  さん

Re:スクリャービン ピアノ協奏曲/椿(白西王母)(01/11)  
lemon☆lime  さん
「神秘和音」、どういうものか よくわからなくて、
ネットで 調べてみました♪ 勉強に なりました☆

椿の はなびら、純白のドレスみたい♪
(2006年01月11日 21時32分28秒)

lemon☆limeさん、ありがとうございます  
とも4768  さん
lemon☆limeさん
>「神秘和音」、どういうものか よくわからなくて、
>ネットで 調べてみました♪ 勉強に なりました☆

>椿の はなびら、純白のドレスみたい♪
-----
このスクリャービンの音楽は不可解なところが多い人なんです。私は主にピアノ曲を聴いています。一番わかりやすく心に入ってくるものですから。

椿は好きな花の一つで、特に白が好きです。真っ白ですから。
(2006年01月11日 23時36分19秒)

スクリャービンとラフマニノフ  
nouhime2000  さん
↑ 2人の仲はよかったのでしょうか、なんて余計なことを考えてしまいました。

それにしても、近いところに優秀すぎる複数の学生さんがいたとは、素晴らしいを通り越しておそろしく感じます。
まっ、あれこれ考えずコーヒーを飲みながら曲を楽しみことにします。
(2006年01月12日 10時39分57秒)

Re:スクリャービンとラフマニノフ(01/11)  
とも4768  さん
nouhime2000さん
>↑ 2人の仲はよかったのでしょうか、なんて余計なことを考えてしまいました。


私の知る限りでは二人はライヴァルだったと伝えられていますから、少なくとも友人関係ではなかったと思います。

>それにしても、近いところに優秀すぎる複数の学生さんがいたとは、素晴らしいを通り越しておそろしく感じます。


確かにそれは言えますね。ひょっとして同じ部屋で部屋で学んでいて、のちに同一クラスから世界へ羽ばたいた稀有の作曲家と考えると、教えた先生も冥利につきるでしょうね。 それにしてもロシアにはこういう話が合いますね。

>まっ、あれこれ考えずコーヒーを飲みながら曲を楽しみことにします。
-----

大丈夫ですよ、曲が部屋を流れ出すともう、我々市井の人間を純粋なロマンの音楽世界に運び去ってくれますからね。

(2006年01月12日 15時13分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: