プレリュード

プレリュード

2006年02月06日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽

ピアニストのクラウディオ・アラウ(1903-1991)は、私の高校生(1961-1964)時代には毎月のように新譜LPリリースの話題にのぼっていた人で、リスト、ブラームス、ショパン、ベートーベン、ブラームスなどのピアノ曲や協奏曲のレコードが発売されていました。 Philipsレーベルのスターピアニストでした。 

しかし、若いときには彼のこうした録音盤を聴いた覚えがありません。 社会人になってからグリーグやシューマン、チャイコフスキーなどの協奏曲を聴き、ベートーベンのソナタ、ショパンのピアノ曲などを聴き始めて興味を持ったピアニストでした。

南米チリで生まれ、2歳でベートーヴェンのピアノ曲演奏を聴き分けたという伝説のようなエピソードが残っています。 ピアノについては自然に覚えていき、チリ政府から奨学金を受けて8歳でベルリンに留学してピアノを学び、11歳(1914年)でベルリンでデビューした「神童」で、以後、80歳を過ぎるまで世界中で活躍したピアニストでした。

アラウはよく「バックハウスの後継者」と呼ばれほど、ドイツ・ロマン派を得意とし、「ベートーヴェンとは生まれたときからずっと一緒にいる」と語っています。 

彼のピアノ演奏の特徴は、骨太の造型で時には退屈するほどの武骨さのある音楽表現で、それが重厚な音楽として描かれて聴衆を暖かな雰囲気に包み込む演奏でした。

その「温かさ」が聴く者に幸福感を味合わせてくれるピアニストでした。 譜面と向かい合って「音を積み重ねて」いく演奏には、「武骨さ」が伝わってきて、それが時には退屈さを感じることもありますが、武骨さの中にも風が吹き渡るかのような「爽やかさ」を感じるピアノです。

そうしたアラウの美質が最もよく表われている演奏が1983年にサー・コリン・デイビス指揮 ドレスデン国立歌劇場管弦楽団と録音した、ベートーベンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」だと思います。 このCDで聴く「皇帝」には、まさに「バックハウスの後継者」「最も正統的なドイツ音楽の継承者」と呼ばれていた由縁がわかります。



デイビス指揮ドレスデンのサポートも分厚いハーモニーで重厚な響きで、「純正ドイツ音楽」を奏でていて、アラウの「武骨さ」とぴったりの相性で、素晴らしいベートーベンの音楽世界を聴かせてくれます。

この演奏にはベートーベンだけしかいないような感じを受け、現代の若いピアニストたちが描く「ベートーベン世界」とは一線を画した「最後のドイツロマン派」のピアノ演奏を聴く思いです。

クラウディオ・アラウは1903年の今日(2月5日)、南米チリで生まれています。

愛聴盤 クラウディオ・アラウ(P)  サー・コリン・デイビス指揮 ドレスデン・シュターツカペレ

464681 19831年録音 2/06
(Philipsレーベル 464681 1983年録音 輸入盤)

ベートーベンピアノ協奏曲全集の内の1枚ですが日本プレスは廃盤になっているようです。これは現在求め得る輸入盤です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1851年 初演 シューマン 交響曲第3番「ライン」
1903年 誕生 クラウディオ・アラウ(ピアニスト)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花 』      梅の花

これも昨年撮りました写真で、今年はまだ蕾のままです。

2/05撮影地 大阪府和泉市 2005年2月







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月06日 02時52分39秒
コメント(4) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: