プレリュード

プレリュード

2006年02月11日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽

ピアノ協奏曲はハイドンによっても作曲されていますが、モーツアルトは全部で27曲の協奏曲を書いていて、彼によってピアノ協奏曲というジャンルが確立されたのではないでしょうか。 そして「人間」を感じさせる(あくまでも私の主観ですが)ベートーベンの5曲によって完成されて、ロマン派の多彩な音楽へと流れて行くのでした。

その意味でもこのモーツアルトの20番は24番と共に、音楽史上非常に大事な曲だと思います。 それまでの協奏曲は、まるで気楽で優雅で典雅な曲だったのが、突然激しい告白となってモーツアルトの心情が吐露されたかのような音楽となって現れてきて、後のベートーベンの激しい「人間告白」となっていったと思っています。 だからベートーベンはこの曲を愛し、カデンツアまで書いたのだと思います。

それまでの明るく華麗な長調の曲とは違い、モーツアルトの心の奥底を覗くような、暗くデモーニッシュな気分がよく表現されていて深い感動を誘います。 明るく、華やかな曲想の長調で書かれた曲が好まれる「サロン風」音楽から、「人間臭い」音楽へと変貌してとても暗い、悲劇的な色調の濃い音楽が展開されています。

第1楽章は、特に悲劇的な性格が強く感じられます。 寂しさと優しさが一体となっている第2楽章とは対照的な色彩を感じさせます。

それまでの長調の曲と比べると、非常にシンフォニックで劇的な彩の音楽となっており、ベートーベンの5曲のピアノ協奏曲を思わせるような情緒を持った、第24番のハ短調と共に悲劇的な気分の表れている、モーツアルトの亡くなる前の孤高の境地を感じさせる曲です。

1785年の今日(2月11日)、このピアノ協奏曲第20番が初演されています。

愛聴盤   内田光子(P) ジェフリー・テイト指揮 イギリス室内管弦楽団

PHCP10517  1988年 2/11


内田光子

柔らかい美音と少しほの暗い、雰囲気豊かなピアノにどうしても惹きつけられる演奏です。

第1楽章のピアニッシモとフォルテの対比の素晴らしさ、カデンツアにベートーベン版を使うなどドラマティックになっています。 第3楽章は少し遅めのテンポで始まりますが、ダイナミックな表現は相変らず聴き手を引き込まずにはおれないニュアンスがあって見事です。

クララ・ハスキル(P) イゴール・マルケビッチ指揮 ラムルー管弦楽団

PHCP21013 1/07
(Philips原盤 ユニヴァーサル・ミュージック PHCP21013 1960年録音)

ハスキル

若い頃から擦り切れるほどにLP盤を聴き続けてきました愛聴盤で、豊かな歌と高い気品を感じさせながら、曲の全体を覆う「哀感」をこぼれるかのように纏綿と表現している、亡くなる1ヶ月前に録音されたハスキルの「白鳥の歌」とも言える永遠不滅の名盤だと思います。 マルケビッチの、贅肉をそぎ落としたかのようなスリムで造型の明確なサポートも聴きものの演奏です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1785年 初演 モーツアルト ピアノ協奏曲第20番

1938年 誕生 エディット・マティス(ソプラノ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花 』     寒咲き花菜

これも昨年撮りました画像です。 しばらくは昨年の在庫写真の掲載となります。来週は今年の冬の花を撮ってきますので、それをアップの予定と考えています。

2/11





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月11日 07時18分47秒
コメント(10) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: