プレリュード

プレリュード

2006年06月01日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 』  チェィコフスキー作曲 「舞曲と序曲集」

Naxosレーベルからチャイコフフスキー節を味わうのに格好の、しかもおそらく滅多にコンサートや録音で採り上げられない曲目ばかりのディスクがリリースされました。 HMV阿倍野店を訪れて計10枚ほどのCDを買ったうちの1枚。

曲目は下記の通りです。

1. オペラ「スペードの女王」作品68~序曲
2. 交響詩「運命」作品77
3. オペラ「ヴォエヴォーダ」作品3~序曲
   オペラ「オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)から
4. 第2幕への間奏曲

6. 道化役者と大道芸人の踊り(第2幕)
   オペラ「小さい靴」から
7. ロシアの踊り(第3幕)
8. コサックの踊り(第3幕)
   オペラ「チャロデイカ」から
9. 序奏
10.大道芸人の踊り(第1幕)
11.ゴパーク ~オペラ「マゼッパ」から
12.踊り~オペラ「オプリチニク」から

これらの中で知っている曲は「スペードの女王」序曲と「マゼッパ」くらいで、あとは曲の名前すら初めて知った作品ばかりです。

滅多に聴けない曲のラインナップなので買ったのですが、これがどうしてどうして、すこぶる付きの素晴らしいディスクなのです。


この曲は「運命」を表す動機のような旋律で始まる3部形式の曲で、交響曲第4番の第1楽章のような激しい感情の起伏のような音楽で描かれていて、後のチャイコフスキーを予言しているかのような交響曲の世界のように劇的な表現で彩られています。

あとの舞曲や序曲は多分に「ロシア的」情緒に溢れており、特に舞曲はチャイコフスキー節全開といった趣きがあります。 ロシア民族音楽でもあり、チャイコフスキー特有の叙情的旋律に満ち溢れており、スケール感の大きさとそこから溢れ出す甘美なメロディーが心に響きます。 

ロシアの広大な大地を感じるかのようなスケール感と、冬の厳しい寒さの中を走る3頭立ての馬車、燃える薪で暖をとる人たちといったロシア特有の情景が浮かんでくるような、憂愁と哀愁の気分に満ちており、また有名なバレエ音楽「眠りの森の美女」や「くるみ割り人形」の音楽と似たところもあって、たっぷりと「チャィコフスキーの音楽世界」を味わえることができます。

価格も1000円でチャイコフスキーを手軽に味わえるディスクです。 またNaxosはいいCDをリリースしてくれたと喜んでいます。

このCDです。  テオドレ・クチャル指揮 ウクライナ国立交響楽団

8.554845 2000年12月録音 6/01
(NAXOSレーベル 8.554845 200年12月録音)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1804年 没 ミハイル・グリンカ(作曲家)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花 』      薔薇

イントゥリーグ
6/01


デスティニー
6/01
花の見頃時期でしたが、やはり鑑賞の見頃と撮影の見頃は違うと、撮ってみてよくわかりました。花に勢いというか力強さがありません。


フリュイテ
6/01


ダブル・デライト

6/01いずれも撮影地 大阪市立長居植物園 2006年5月24日

フリュイテとダブル・デライトは花自体がいいものでないのは撮る前からわかっていて、色合いを出す練習にと思って撮ったものです。 「フリュイテ」はオレンジをもう少し濃く撮らなければいけない色合いですが、「ダブル・デライト」は赤、黄色、白をうまく出せたと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月01日 17時08分50秒
コメント(4) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


「すこぶる付き」なのですね  
nouhime2000  さん
すごい、知らない曲だらけです。知らない作曲家ならともかく、なんとチャイコフスキー!

特に気になるのが・・・交響詩「運命」ですね。

価格1000円というのもすばらしいです。私でもなんとか買えそう(笑)。ご紹介ありがとうございました。 (2006年06月01日 14時07分05秒)

nouhime2000さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
nouhime2000さん
>「すこぶる付き」なのですね。

私にはとても気に入った「すこぶる付き」ディスクですね。

>すごい、知らない曲だらけです。知らない作曲家ならともかく、なんとチャイコフスキー!

>特に気になるのが・・・交響詩「運命」ですね。

>価格1000円というのもすばらしいです。私でもなんとか買えそう(笑)。ご紹介ありがとうございました。
-----

ちょっとチャイコフスキーの音楽に浸ろうかという時にはとてもいいCDです。 「コサックの踊り」などは贔屓のチームが勝っている時に流しておくのもいいかもしれません。

(2006年06月01日 17時32分45秒)

Re:チャイコフスキー「舞曲と序曲集」/薔薇(06/01)  
すらら  さん
何とも興味深い曲ですね。ホント知らないものばかりです。機会があれば買ってみたいです。 (2006年06月01日 23時00分31秒)

すららさん、ありがとうございます  
とも4768  さん
すららさん
>何とも興味深い曲ですね。ホント知らないものばかりです。機会があれば買ってみたいです。
-----

私も店頭でこのCDを見つけた時もおなじ思いでした。 それで買ってしまいました。 それが正解でした。 手軽にチャイコフスキーを楽しめますね。

(2006年06月02日 03時51分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: