プレリュード

プレリュード

2006年07月01日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 』     光輝く指揮者ピエール・モントー

7/01

ピエール・モントー(1875-1964)という指揮者を知っている音楽ファンはおそらく50歳以上の方ではないでしょうか?  フランス生れの人で当然パリ音楽院で学んでおり、その在学中から指揮棒を振っていたと言われています。 

ドビッシーのオペラ「ペレアスとメリザンド」初演にはオーケストラピットでヴィオリンを弾いていたとか、ディアギレフのロシア・バレエ団の指揮者としても活躍しており、ストラビンスキーの「ペトルーシュカ」「春の祭典」、ラヴェルの「ダフニスとクロエ」、ドビッシーの「遊戯」、後年にプロコフィエフの第3交響曲などの初演の指揮棒を振っているなど初演指揮者としても有名です。

後にアメリカに渡りボストン交響楽団やサンフランシスコ交響楽団などの常任を務めており最後にはアメリカの市民権を得た人でした。 晩年の86歳には高齢にもかかわらずロンドン交響楽団の常任指揮者に請われてその地位に就き、1963年に大阪国際フェスティバルに招かれて3回だけの公演を日本でおこなっています。 その時には私も客席で聴きましたが残念ながら彼の真価を理解するほどの耳を持っていませんでした。 曲はブラームスの交響曲第2番でした。

モントーが最も敬愛する作曲家が、彼自身がフランス人であっても、ヨハネス・ブラームスであったとは意外です。 それもそのはず、モントー自身がブラームスの前で演奏したことが、彼の経歴の中でも誇りにしていることでした。 LP時代にロンドン交響楽団と遺したブラームスの第2番を後年に聴いて、いかに来日公演での演奏が凄かったということがわかり、生演奏で感動できなかったことが悔やまれます。

モントーは古典から現代音楽まで幅広いレパートリーを演奏会や録音に足跡を遺していますが、彼の演奏の魅力は一番は、何と言っても豊かな色彩で力強さであると思います。 ベートーベンにおいても、ブラームスでもそれは変わりません。



とにかく音楽のスケールはとてつもなく大きく、その響きも分厚く、そこに漂う雰囲気は「風格」としか言いようのない見事な音楽を作る人でした。 ワーグナーの管弦楽作品などにその例を聴くことができます。

モントーは数多くの録音を遺していますが、全てを聴いたわけではありませんが、10数枚あるなかで、モントーの代表盤として訊かれると躊躇なく挙げるのがチャイコフスキーの第4交響曲です。 表現されている音楽は明快で、曖昧さは微塵もなく確信に満ちた、荒れ狂うような迫力でチャイコフスキー節が全編に咆哮している力強い音楽に溢れた素晴らしい音楽が展開しています。 

チャイコフスキーの音楽が好きで、まだこの演奏をお聴きでない方にはお薦めの名盤です。

ピエール・モントーは1964年の今日(7月1日)、89歳の生涯を閉じています。


愛聴盤 チャイコフスキー 交響曲第4番

BVCC37166 1959年1月28日録音 7/01
(RCA原盤 BMGジャパン BVCC37166 1959年1月28日録音)

ボストン交響楽団を振ったモントーの畢生の名演奏です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1925年 没  エリック・サティ(作曲家)

1932年 初演 R.シュトラウス オペラ「アラベラ」
1964年 没  ピエール・モントー(指揮者)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花 』          からす麦



7/01撮影地 大阪府和泉市 2006年6月30日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月01日 16時13分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: