プレリュード

プレリュード

2007年01月19日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽

未聴CDを聴くー 第6弾

ロベール・カサドジュ(1889-1972)はフランス生れのピアニストで、私が最初にレコードで聴いたピアニストでした。 自分で買った2枚目のLPがカサドジュの独奏ピアノ、ミトロプーロス指揮 ニューヨークフィルとのベートーベンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」でした。 1958年のことでした。 25cmのモノラル録音で繰り返し聴いたために、すぐに盤が擦り切れてしまいました。 それでも長年聴いていた「皇帝」のバイブルのような演奏でした。

以来カサドジュは私にとって忘れられないピアニストになっています。 時が流れて10年後にカサドジュは来日公演を行いました。 1968年の4月のことで東京厚生年金会館でのコンサートでした。

イシュトヴァン・ケルテス指揮、日本フィルハーモニー交響楽団との共演でした。 その時のプログラムはバルトークの「ハーリ・ヤーノシュ」、ドヴォルザークの「新世界より」、そしてあのピアノ協奏曲第5番「皇帝」でした。

「皇帝」冒頭の華々しいピアノのカデンツァが会場を流れた時には、不覚にも涙が頬を伝いました。 あのLPでさんざん聴き込んだ清澄な音色と全く変わりのない同じ音に、懐かしさと感動に包まれていました。

それから4年後に彼は他界しました。 レコード会社が追悼として彼の録音盤LPが多数再発売された中に、モーツアルトのピアノ協奏曲が2枚組みでりりースされていたのを購入して、彼のピアノ演奏をしのんでいました。 

しかし、そのLPはもう知人の収集家に譲ってしまいました。 LPプレーヤー修理不能となりCDにかえましたから、それ以来カサドジュをしのぶ演奏はCDに復刻された「皇帝」とフランチェスカッティ(Vn)との共演の「クロイツェル」「春」のみでした。 ヴァイオリン・ソナタには大いに不満が残り、聴いていただく方がいればと思い放出しました。



1枚目冒頭の曲が第21番ハ長調で、スピーカーから流れ来るカサドジュの懐かしい音色に、40年の歳月が一気にタイム・スリップしたような錯覚を覚えました。

収録されているのはカサドジュが米コロンビアに残したモーツアルトの協奏曲を全て網羅しています。

1. 第21番ハ長調 K.467
2. 第22番変ホ長調 K.482
3. 第23番イ長調 K.488
4. 第24番ハ短調 K.491
5. 第26番ニ長調 K.537
6. 第27番変ロ長調 K.595
7. 2台のピアノのための協奏曲変ホ長調 K.365

カサドジュのピアノの音色は、ごく自然に聴く者の心に入り込んでくるもので、技巧的なものを感じさせない清々しさがあり、透明な響きがとても心地よいのです。 しかし、強烈な個性に彩られた、例えばアルゲリッチのような激しさがあるわけもない、さり気ない表情で、洗練された美しさに自然体の演奏スタイルが感じられます。

技巧的には今の若いピアニストの方がはるかに巧いピアニストがいますが、これほど「演奏」というものを感じさせない自然体の音色を紡ぎ出すピアニストは稀かもしれません。 



聴き終わった時に「ありがとう」と言いたくなるような稀有なピアノの響きです。 自分の部屋にこういう響きが流れることに、無上の喜びと至福の時空を過ごせる嬉しさがこみ上げてくる素晴らしいカサドジュのピアノに感謝!

このCDです。

SICC482 1959-1962年録音.jpg
(SONY原盤 ソニーレコード SICC482-4 1959-1962年録音)

3枚組で2940円という廉価盤です。


ジョージ・セル指揮 コロンビア交響楽団
ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1787年 初演 モーツアルト 交響曲第38番「プラハ」
1854年 初演 ヴェルディ オペラ「トロヴァトーレ」
1884年 初演 マスネ オペラ「マノン」
1909年 没  ハンス・ホッター(バリトン)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の一花 』       はこべ


「はこべ」も早春から咲く野草花だと思っていましたが、もう近所の庭で咲いていました。


1/19



1/19撮影地 大阪府和泉市 2007年01月18日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月19日 16時30分32秒
コメント(2) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: