紀 健幸さん
> 花水木、なんか、メリケン、そういう感じです。
-----

そういう見方もあるんですね。
(2007年05月02日 11時33分52秒)

プレリュード

プレリュード

2007年05月02日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 』  メトネル作曲 ピアノ協奏曲第2番ハ短調

ニコライ・メトネル(1880-1951)は、モスクワで生まれたドイツ系ロシア人で、12歳でモスクワ音楽院に入学した神童。ピアノを専攻して首席で卒業という天才型のピアニストだったそうです。 ピアニストとして将来を大いに嘱望されて、ラフマニノフとは生涯を通じての親友だったそうです。 

やがてメトネルは作曲を独学で勉強してピアノ協奏曲やピアノ独奏曲などを書き残しています。

ところがラフマニノフと同じで、ロシア革命の混乱を避けて1921年にロシアを離れています。そして1927年に一度祖国に戻り、ピアノ協奏曲第2番を初演していますが、その後またロシアを離れて、以降二度と祖国に戻ることがなかったそうです。

メトネルの妻アンナは彼の長兄の妻で、さまざまな障害を乗り越えて1919年に結婚しているそうです。 初めての出会いから23年の月日を経ての結婚だったそうです。

盤年には心臓病を病んで、1951年11月13日に71歳の生涯をイギリスで閉じています。 そしてロンドン郊外のヘンドン墓地に眠っているそうです。

メトネルの音楽の特徴は「ピアノ」につきます。 生涯にわたって書き続けた独奏ピアノ曲は彼が創作した「おとぎ話」に代表されています。 ほとんどの独奏曲は標題音楽であるというのが特徴です。 他にも3曲のピアノ協奏曲などや室内楽作品を書き残しています。

メトネルの音楽は、「ロマン派」に属するピアノ音楽で、わかりやすく例えますとラフマニノフとショパンを足して2で割ったような音楽です。 ピアノ独奏曲にはほとんどタイトルがつけられた表題音楽ですから、聴き手を自由に瞑想、空想の世界に誘ってくれる音楽です。



こういうマイナーな曲を廉価で提供しているNaxosのディスクがあります。 

演奏は、コンスタンティン・シチェルバコフ(ピアノ)、イゴール・ゴロフスチン指揮 モスクワ交響楽団です。

8.553390 1996年6月録音
(Naxosレーベル 8.553390 1996年6月録音)

またメトネルのピアノ独奏曲ならDENON CREST1000で1000円の廉価盤でイリーナ・メジューエワが演奏したディスクがお薦めです。 女性ながら打鍵の強いピアニストで透明度の高いピアノの音色が魅力的な、メトネルの音楽を熱心に紹介している女性ピアニストです。 「おとぎ話」や「忘れられた調べ」などメトネルの代表作を網羅したディスクです。

COCO70756 1998年10月録音
(DENON CREST1000 COCO70756 1998年10月録音)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1660年 誕生 アレッサンドロ・スカルラッティ(作曲家)
1864年 没  ジャコモ・マイアベーア(作曲家)
1885年 初演 ブルックナー 「テ・デウム」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花 』     花水木


これも昨年の画像で開花前の花びらをとらえたものです。





5/02撮影地 大阪市立長居植物園 2006年4月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月02日 01時38分27秒
コメント(8) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:メトネル ピアノ協奏曲第2番/花水木(05/02)  
紀 健幸  さん
 花水木、なんか、メリケン、そういう感じです。

(2007年05月02日 09時20分50秒)

久しぶりに聴いてみようっと♪  
nouhime2000  さん
ラフマニノフの生涯の友ということで、メトネルに興味を持ちました。
この曲は特に第2楽章が私は好きです。

ラフマニノフの協奏曲の第3楽章は「終わりが近づいてきたぞ!」と聴き手を興奮させる盛り上げ方をしていると思うのですが、メトネルの3楽章は、わりとあっさりとしていた・・・かな?
いま頭の中で3楽章を流しているのですが、はっきりしないので、もう一度聴いてみることにします。 (2007年05月02日 09時37分21秒)

紀 健幸さん、ありがとうございます  
とも4768  さん

nouhime2000さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
nouhime2000さん
>久しぶりに聴いてみようっと♪  ラフマニノフの生涯の友ということで、メトネルに興味を持ちました。
>この曲は特に第2楽章が私は好きです。

私もこの曲の白眉だと感じています。

>ラフマニノフの協奏曲の第3楽章は「終わりが近づいてきたぞ!」と聴き手を興奮させる盛り上げ方をしていると思うのですが、メトネルの3楽章は、わりとあっさりとしていた・・・かな?
>いま頭の中で3楽章を流しているのですが、はっきりしないので、もう一度聴いてみることにします。
-----

終楽章はしっかりとした完結です。

この曲はnouhime2000さんの日記を拝見して触発されて買ったCDでした。 とてもいい曲で時々取り出しては聴いています。

この紹介盤のカップリングはメトネルの「ピアノ五重奏曲」ですが、これも素晴らしいロマンティックな音楽で、楽しんでいます。

(2007年05月02日 11時38分54秒)

メトネル気に入りました!  
ruzeru125  さん
ロマンチックなメロディーですっかり気に入ってしまいました。
スクリャービン・ピアノ協奏曲以来の感激です。
ピアノ協奏曲1番も素晴らしいですね。

ともさん紹介の2枚と同じくナクソスの
ピアコン1番3番も合わせて早速注文しました。

こんな素晴らしい作曲家を紹介していただきまして
どうも有り難うございました。 (2007年05月02日 20時11分08秒)

ruzeru125さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
ruzeru125さん
>メトネル気に入りました! ロマンチックなメロディーですっかり気に入ってしまいました。
>スクリャービン・ピアノ協奏曲以来の感激です。
>ピアノ協奏曲1番も素晴らしいですね。

>ともさん紹介の2枚と同じくナクソスの
>ピアコン1番3番も合わせて早速注文しました。

>こんな素晴らしい作曲家を紹介していただきまして
>どうも有り難うございました。
-----

気に入っていただけて嬉しいです。 ピアノ協奏曲はほんとにロマンティックな音楽で、ご紹介いただいたnnouhime2000さんに感謝です。


(2007年05月02日 20時57分10秒)

Re:メトネル ピアノ協奏曲第2番/花水木(05/02)  
たけぽ2001  さん
ハナミズキの咲く前は面白い形なんですね。
昨年拝見した写真を思い出しました。
こちらもハナミズキはたくさんありますが、こんないいタイミングのは見かけたことがありません。
(2007年05月02日 21時30分03秒)

たけぽ2001さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
たけぽ2001さん
>ハナミズキの咲く前は面白い形なんですね。
>昨年拝見した写真を思い出しました。
>こちらもハナミズキはたくさんありますが、こんないいタイミングのは見かけたことがありません。
-----

てっぺんで結ばれているような形が左右にはじかれて見慣れた花となって開花します。

この画像は昨年4月に長居植物園で撮りましたが、最初からこういう開花前の花を根気よく探して、あの時はこういうものばかり撮っていました。 幸いにも長居の花水木は背が低い木が多いし、枝も低く伸びてきているのが多かったのです。

マクロレンズを使い慣れてきたこともありました。


(2007年05月02日 22時17分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: