プレリュード

プレリュード

2007年12月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
室内楽の楽しみ

私はあまりモーツアルト(1756-1791)の音楽を好きではありません。 あまりに明るく過ぎて華麗でロココ調そのままという音楽が私に合わないのだと思います。 同じ古典派ではハイドンの音楽は素直に心に入ってきますが、モーツアルトはそういう訳にいきません。

感動はしますが心に入り込んでくることがあまりないのです。これはクラシック音楽を聴き始めてから50年来続いており、今でもその理由はわかりません。 ピアノ・ソナタ、弦楽四重奏曲、その他の室内楽作品、協奏曲、交響曲など心に入り込んでくるのはごくわずかの曲です。

モーツアルトのほんとに感動する作品は短調の曲が多いのです。 弦楽五重奏曲のト短調、ピアノ協奏曲第20番ニ短調、第40番ト短調と25番のト短調の交響曲、ピアノ・ソナタ第8番ハ短調、第14番ハ短調、ピアノによる「アダージョロ短調」、それにレクイエム ニ短調などが挙げられます。

ほとんどの作品が愉悦感にあふれ華麗で明るく、典雅な調べに対して、終世貧乏で過ごしたモーツアルトが本音で書いた「悲しみ」を表したのが短調の音楽のように思えます。 故小林秀雄氏(評論家・随筆家)が「疾走する悲しみ」と名言を残していますが、モーツアルトの悲しみは後のチャイコフスキーなどのような直截的な悲しみ表現ではありません。

アレグロで書かれた悲しみはいっそう人の心に入り込んでくるのでしょう。 代表的なのが交響曲第40番のト短調であり、25番のト短調交響曲です。アレグロで書かれた悲しみは聴く者の胸をえぐるような悲哀感があります。 ト短調で書かれた弦楽五重奏曲もそうです。

こうした短調の曲に感動を覚えるのは、どれも劇的な感じがして、モーツアルトの本心を吐露した音楽・作品だからだと思います。

今日の話題曲ヴァイオリン・ソナタ第28番もホ短調で書かれており、40曲以上にのぼる彼のヴァイオリン・ソナタの中でも唯一の短調の作品です。



モーツアルト特有の伸びやかな旋律が少し暗い雰囲気を醸し出して、彼の悲しみをひたひたと訴えてくるような感じがします。 「何故、そんなに悲しいの?」と問いかけたくなるほどです。

彼の時代は室内楽はまだ「ハウス・ムジーク」(家庭内音楽)として定着していたころですから、華美に華麗に典雅に書かれた音楽が王侯貴族に好まれる時代でしたから、他のヴァイオリン・ソナタもほぼその傾向にあり、この第28番だけは異色です。

音楽にも深さがあり彫刻的な美しさにあふれた音楽が、わずか15分足らずの間にモーツアルトの別の世界に引きずり込まれるような感じがしてなりません。

愛聴盤

(1)アンネ=ゾフィー・ムター(Vn) ランパート・オーキス(P)

UCCG70064 2006年2月録音
(グラモフォン原盤 ユニヴァーサル・ミュージック UCCG70064 2006年2月録音)

昨年のモーツアルト・イヤーに録音されて昨年発売された「ヴァイオリン・ソナタ集」(4枚組)の単売です(私が聴いているのは4枚組です)
第28番 第33番 第34番 第40番のカップリングです。

情感たっぷりの美しい音が楽しめる演奏です。

(2)西崎崇子(Vn) イエーネ・ヤンドー(P)

8.553110 1994年録音
(Naxosレーベル 8.553110 1994年録音)



(3)ローラ・ボベスコ(Vn) ジャック・ジャンティ(P)

PROA-143 1981年埼玉録音
(Philips原盤 タワーレコード TORA-143 1981年埼玉録音)

溌剌としてエレガントという表現がぴったりのボベスコの名演です。カップリングはべートーベンの「クロイツェル・ソナタ」です。 私が聴いていますのはPhilipsからリリースされた原盤ですが、紹介の演奏と同じです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月11日 22時17分00秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: