プレリュード

プレリュード

2007年12月16日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
室内楽の楽しみ メンデルスゾーン作曲 ピアノ三重奏曲第1番ニ短調

フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847)は、私の大好きな作曲家の一人です。

第3番「スコットランド」、第4番「イタリア」、第5番「宗教改革」といった標題付きの交響曲や、序曲「フィンガルの洞窟」のように風景を音で表す、まさに「音楽の風景画家」(ワーグナー)と呼ばれるほど、美しい旋律で風景を表現しており、抒情的な音楽が魅力の曲がいっぱいです。

彼の作品の中でも「ヴァイオリン協奏曲」は、クラシック音楽の中でもダントツに人気のある美しい旋律に彩られた、一度聴けば忘れられないくらいの傑作です。

しかし、メンデルスゾーンには「無言歌集」のような素晴らしくロマンティックなピアノ曲があるように、彼の書き残した曲の中でもピアノ音楽の素晴らしさを最大限に引き出している室内楽作品があります。 チェロソナタ、それにこのピアノ三重奏曲第一番。

室内楽作品は当時ではまだ「サロン風」音楽で、しかもメンデルスゾーンは銀行家の息子として生まれ、その恵まれた環境の中で音楽を家族の集いで楽しむという機会が多かったのではないかと思います(私の思い込みかもしれませんが)。 そういう機会に演奏されて楽しむ音楽が室内楽ではなかったかなと思います。 上記の他にも弦楽四重奏曲や五重奏曲、弦楽八重奏曲、それに前述のチェロ・ソナタなどが作曲されています。

モーツアルトやシューベルトが生涯貧乏に苦しんだ生活環境とちがって、メンデルスゾーンの生活は裕福な家庭で育ったために実にのびのびとした美しい旋律で魅了する音楽に満ち溢れており、室内楽作品にも同じことが言えます。実に伸びやかにしなやかな美しい旋律が縦横に溢れており、まるで泉が湧くごとくのように流れてきます。

この「ピアノ三重奏曲」はニ短調という調性で書かれています。 ニ短調で有名な曲と言えばベートーベンの第9交響曲です。しかし同じ調性で書かれていても、ベートーベンのそれは劇的緊張をはらんだ音楽ですが、メンデルスゾーンのこの曲は、実にのびのびとした抒情性に溢れた、どちらかと言えば健康的な明るさに満ちた音楽となっています。



「イタリア」交響曲や「宗教改革」などを書いた頃の1839年の作品で、のちにあの有名な「ヴァイオリン協奏曲」が生まれていることから、メンデルスゾーンの最も充実した作曲時代の作品と言えると思います。

曲は古典的な構成で四楽章形式をとっています。

第一楽章はチェロの旋律で始まりますが、とても表情豊かなのですが、どこかほの暗くてしなやかな表情が聴く者の心をとらえてしまいます。 この楽章はチェロの音色の魅力いっぱいの音楽です。

第二楽章の「アンダンテ」はピアノがとても美しい旋律を奏でています。 まさに「美しい」旋律です。 またそのあとにヴァイオリンとチェロの二重奏が奏でられますが、これがとっても美しくて心が蕩けそうになります。

この三重奏曲の白眉ともいえる音楽は、実に抒情的な美しさにあふれています。

第三楽章 スケルツォの溌剌とした音楽も素晴らしいし、終楽章は堂々とした音楽となっています。

ピアノ三重奏曲ですから当然かもしれませんが、全曲を通してピアノがとても美しい曲です。

室内楽作品の美しさを文句無く味わえる傑作です。

愛聴盤 スターン・トリオ(アイザック・スターン、レナード・ローズ、ユージン・イストミン)

SRCR1602 1965年録音
(SONYレーベル SRCR1602 1965年録音)

私はこのトリオの演奏しか聴いていませんが、イストミンの控えめな粒立ちの良いピアノ、スターンの伸びやかな美音のヴァイオリン、ローズのエレガントなチェロの深い音に満足して、LP発売当時からの愛聴盤です。



今日の写真 」       イロハモミジ

今年最後の紅葉画像です。



イロハモミジ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月16日 02時26分32秒
コメント(2) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: