プレリュード

プレリュード

2008年01月07日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 名指揮者 カール・シューリヒト


カール・シューリヒト(1880年7月3日 - 1967年1月7日)は、ドイツ生まれの指揮者。 私が初めてこの人の演奏を聴いたのは高校2年生の時でした。 LP盤でした。 パリ音楽院管弦楽団を振ってベートーベン交響曲全集が東芝から発売されました。 7枚組モノラル録音で7千円。 父親から買ってもらった盤でした。 その時は何にも考えずにただ「買って」のおねだりでしたが、当時の7千円は国家公務員の父には相当な負担だった後になって申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

この全集を聴くことで私はベートーベンの9曲の交響曲の全容を知ることができたのです。

それから1年後だったかウイーンフィルを振ったブルックナーの交響曲第9番の新録音が発売されました。 雑誌「レコード藝術」で故村田武雄氏がこのレコードの批評を書いておられて、演奏云々よりもこの曲の紹介にとても興味を持ったので、小遣いをためて買いました。 これが私のブルックナー体験の原点です。

まだ高校生ですから指揮者の良い、悪いはわかりません。 ベートーベンの交響曲も生演奏やLPで他の指揮者の演奏を聴いて、シューリヒトの素晴らしさを感じたのです。 例えば大学生時代に聴いたカラヤンのベートーベン。 確かに美麗な演奏なんですが、あれが「カラヤン美学」なんでしょうか、カラヤン流にこてこてに塗りたくった表情は我慢がならず、以来この人の演奏は作曲家を選ぶようになりました。 シューリヒトの枯淡の味とは別次元でした。

また純ドイツ風スタイルを頑なに守ったフランツ・コンビチュニーや朝比奈 隆の演奏と比べると、その違いは際立っています。 前者は遅めのテンポを守り、腰をどっしりと落として音楽を推進させたタイプの指揮者で、特に朝比奈のベートーベンやブラームスを聴くとこの人はドイツ人かと思えるほどの濃密なドイツ風スタイルで演奏を聴かせています。

しかしシューリヒトはそういうスタイルとは次元の違う表現でベートーベン、ブラームス、ブルックナーを聴かせてくれます。 それはまるで竹を割ったような率直さと直截的なアプローチという、前者二人の指揮者とは異なるアプローチをかけています。

その演奏スタイルは、基本的にテンポが速く、リズムは鋭くて冴えており、響きには生命力が感じられ、また音色は透き通るほどの透明度の高いものでした。 演奏スタイルは他のどの指揮者よりも個性的で、ある時はザッハリヒに厳しく響かせ、直截的に曲に対するアプローチをかけたり、またある時はテンポを動かしながらロマンティックな表情づけをして歌わせるなどをする指揮者でした。 そこに表現された音楽には滋味あふれる豊かな生命力が生まれて聴く者を納得させるのです。



シューリヒトはバッハからマーラー、ドビュッシー、ストラヴィンスキー、ディーリアスまでレパートリーが広いのですが、私が聴いたのはモーツァルトやブルックナー、ベートーヴェン、ブラームス、それにシューベルトに限られていました。

1967年の今日(1月7日)、スイスで86歳の生涯を閉じています。

命日にちなんで今日は彼がウイーンフィルを振ったブルックナーの交響曲第9番を聴いてみようと思っています。

愛聴盤  カール・シューリヒト指揮 ウイーンフィルハーモニー

ブルックナー 交響曲第9番

TOCE14023 1961年録音
(EMI原盤 東芝EMI TOCE14023 1961年録音)

何度も再発売を繰り返している盤です。 上記番号が最新のディスクです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1857年 初演 リスト ピアノ協奏曲第2番

1912年 生誕 ギュンター・ヴァント(指揮者)
1922年 生誕 ピエール・ランパル(不世出のフルート奏者)
1967年 逝去 カール・シューリヒト(指揮者)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の一花

これも過去に掲載した椿の画像です。 椿と言えばこれ。 詫助です。


詫助








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月07日 04時28分40秒
コメント(2) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: