プレリュード

プレリュード

2008年01月19日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
恩師逝く

自宅から徒歩3分のところに住んでいる小学校の恩師が昨日の朝に亡くなりました。 死因は肺炎です。 10年ほど前に道で倒れて足を骨折して歩行も一人でままならなくなってからは、気持ちも萎えてしまったのか介護に頼る日々となり、そのうちに脳内にも不具合が出来て話すことも不自由で入退院を繰り返していました。

昨年4月に私が脳梗塞で入院した時も、先生は同じ病院で入院されていましたが、不自由な体ですがまだ元気にされておられ、先週も介護の車が自宅前に停まっていたので安心をしていたのですが、大阪のここのところの寒さで肺炎を起こしてそのまま亡くなられたようです。

学校のみならず家が近いものですから夜も勉強を教えてもらい、5年~6年にかけては習字を習っていました。 私が書くことに興味を持ち、好きになった理由は先生から習字を教わったことにあります。

小学生の頃から大きくなれば自分も習字の先生になりたいと淡い夢を持っていましたが、それも先生の立派な字を観ていたからだと思います。

享年85歳でした。

ご冥福をお祈り申し上げます。

合掌



珈琲ブレイクの一曲 」   グリーク作曲 「ペール・ギュント」


北欧のノルウェーは、国土の1/3が北極圏に入っている国で、土地の大部分が山地です。 私がオスロを訪れたのがいつも冬のために、この海岸線のクルージングが出来なかったので、実際には見ていないのですが、ここの海岸線は「フィヨルド」と呼ばれる入り組んだ地形で、まるで切り刻まれたような形をしています。 

そういう地形が国民性を育てていったのでしょうか、こういう地形によって海への航海術に優れていたのでしょう、「ヴァイキング」と呼ばれるヨーロッパの海岸線を巡って、強奪、略奪を繰り返す「海賊」の発祥地でもありました。

現地の人に聞いた話ですが、コロンブスのアメリカ新大陸以前にこのヴァイキングがすでに新大陸に足を降ろしていたそうです。 富と冒険を求めて航海可能なところには勇敢に乗り出して行ったのでしょう。

こういうノルウェーには有名な文豪イプセンがいます。 この人は「人形の家」や「野鴨」などの現代でも上演されています戯曲で有名な人です。 特に「人形の家」は、ヒロインのノラが夫に向かって叫ぶ言葉ー何よりも第一に、私は一人の人間です。 あなたと同じように」-は女性解放の高らかな宣言として有名です。 こういう社会問題とまったくかけ離れた戯曲も、イプセンは書いています。 

ノルウェーに伝えられる「ペール・ギュント伝説」を戯曲にして冒険好きな国民性を描いてみせたのです。

この戯曲の舞台上演に際して、イプセンは劇的効果を高めるために付随音楽を使いたいと願って、自国の作曲家グリーグ(1843-1907)にその音楽の作曲を依頼しました。 それが今日、優れたオーケストラ作品として親しまれています劇付随音楽「ペール・ギュント」です。

主人公は冒険好きなペール・ギュントで、婚約者の女性ソルベイクがいるにもかかわらず、村を飛び出して結婚式最中の花嫁を奪ったり、魔王の娘をたぶらかして殺されそうになったりした挙句に、アメリカ新大陸に渡って巨万の富を手に入れて祖国に帰る航海中に嵐に遭い、一命を取り留めたものの無一文となって村に帰ってくると、白髪となったあのソルベイグが彼の帰りを待っていてくれたのです。 「私を救ってくれたのは君だ」と泣き崩れるペール・ギュントは彼女の膝を枕に、静かに安からに死を迎えるのでした。

初演後、グリーグは全23曲から4曲ずつを選び、演奏会用組曲としました。 それが第1組曲、第2組曲です。

愛聴盤  



UCCD5039 1988年録音
(Decca原盤 ユニヴァーサル・クラシック UCCD5039 1988年録音)

20曲を選び、物語順に演奏され、台詞も入っておりほぼ舞台上演に近い形の演奏・録音です。
ブロムシュテットらしい実直な丁寧な演奏で、各曲の隅々まで緻密に光を照らすようなほのぼのとした名演を聴くことができる盤です。  発売当時は3000円でしたが、6割ほど安くなって1800円として再発売されています。

(2) サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団

TOCE59146 1969年録音
(EMI原盤 東芝EMI TOCE59146 1969年録音)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1787年 初演 モーツアルト 交響曲第38番「プラハ」
1854年 初演 ヴェルディ オペラ「トロヴァトーレ」
1884年 初演 マスネ オペラ「マノン」
1909年 誕生 ハンス・ホッター(バリトン)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の一花 」       ハコベ




ハコベ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月19日 06時46分21秒
コメント(4) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ペール・ギュント/恩師逝く/はこべ(01/19)  
たればんだ  さん
本日、某医大の演奏会で「ペールギュント」を聞いてきます^^ (2008年01月19日 13時26分47秒)

たればんださん、ありがとうございます  
とも4768  さん
たればんださん
>本日、某医大の演奏会で「ペールギュント」を聞いてきます^^
-----

羨ましいですね。私はこの曲の生演奏を相当長い間聴いていません。 もっぱらCDばかりで聴いています。

(2008年01月19日 23時51分09秒)

恩師逝く  
嫌好法師  さん
私もつい先日、ひとかたならぬお世話になった恩師を亡くしました。長寿だったので正直それほど悲しくはないものの、お元気なうちにもう一回はお会いしておきたかったと、それが悔やまれます。 (2008年01月20日 17時00分41秒)

嫌好法師さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
嫌好法師さん
>私もつい先日、ひとかたならぬお世話になった恩師を亡くしました。長寿だったので正直それほど悲しくはないものの、お元気なうちにもう一回はお会いしておきたかったと、それが悔やまれます。
-----

先日の日記に書かれていましたね。 私の場合は近所でもあり、母と亡くなった恩師の奥さんが幼馴染ということもあって、親しくさせていただいておりました。昨年私が入院した時も同じ病院で入院されていました。 教鞭をとってもらったことはないのですが、寺小屋のように教えてもらっていて、私に文章を書く楽しみを教えていただいた方で、とても感謝しています。

(2008年01月21日 09時48分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: