プレリュード

プレリュード

2008年01月26日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
大阪出身 豪栄道

この人が将来を嘱望されている若手力士なんですが、もっと前に出て行く相撲を取ってほしいですね。 立ち合いからが~んと当たるのいいのですが、悪い癖ですぐに引いてしまう。 昨日の相撲も当たるとはたいていました。 相撲の基本は前に出ること。 出て行って泳がされてもいいから前へ前へと進んで欲しい。 今の相撲なら前頭上位と下位のエレベーター力士に収まってしまいます。 あの引き技何とかならないのかなあ。 久し振りの浪速の関取、期待しているから頼むから引き技はやめてよ。 あれをやっている限り未来はないよ、豪栄道!

頑張ってくれ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

珈琲ブレイクに一曲 」    ワーグナー 「ニュールンベルグの名歌手」前奏曲


ワーグナーの音楽は気軽に聴こうと思っても重たい気分の曲が多いのですが、今日採り上げた楽劇「ニュールンベルグの名歌手」はワーグナーの作品の中でも世俗的で少し喜劇調の明るいオペラです。 全曲演奏に3時間半ほどかかりますから、とても「珈琲ブレイク」に気軽と言う訳にはいかないので、今日はその中から演奏会プログラムでもよく採り上げられる「第1幕への前奏曲」を選びました。

ワーグナーの作品は交響曲や歌曲もありますが、まづオペラや楽劇の作品を書いた作曲家ということになるでしょう。 オペラ「リエンツェ」、「タンホイザー」、「さまよえるオランダ人」、そして「ローエングリン」までをオペラ或いは歌劇と呼ばれていますが、「ローエングリン」を最後にワーグナーは歌劇という呼び方から「楽劇」へと変わり、音楽も「無限旋律」と呼ばれる切れ目のない、繰り返し奏されるまるで海の波のような動きの巨大な音楽空間とドラマを重視したオペラへと変貌を遂げていきます。 そして楽劇「ニュールンベルグの名歌手」、楽劇「トリスタンとイゾルデ」や4部作の楽劇「二ーべルングの指輪」や舞台神聖劇「パルジファル」がそれです。



それを聞いて騎士ワルターはエヴァと恋仲だったので出場を申し込みます。 ところが町の書記役のベックメッサーは予選でワルターに悪い点数を付けて振り落として、自分がエヴァと結婚しようと企んでいます。

靴屋のハンス・ザックは親方気質で義侠心が強い男で、自分もエヴァを愛しているのですがワルターの歌の才能に惚れて恋を捨てて、ワルターを応援してコンクールで優勝させるという筋書きのドラマです。

「第1幕への前奏曲」は演奏時間が9分から10分くらいですが、楽劇で使われる主要動機をほとんど使われています。 音楽は明るく、健康的な気分で進みます。 「名歌手の動機」が冒頭から堂々と始められ、ヴァイオリンの「愛の動機」へと移り、やがて「名歌手の行進」の動機が金管楽器によってファンファーレ風に堂々と表れます。 ここはまるで「巨人の歩み」のようで、この前奏曲中でも最も有名な旋律です。 「情熱の動機」なども表れますが最後に「名歌手の行進」が戻ってきて、晴れやかに健康的な気分で堂々と曲を閉じています。

日本の新年コンサートなどでもよく採り上げられるのは、この曲の持つ明るさ、晴れやかさから選ばれているのだと思います。 管弦楽の素晴らしさの醍醐味を味わうのに格好の音楽です。

愛聴盤

(1) ウイルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ウイーンフィルハーモニー

TOCE55710
(EMI原盤 東芝EMI TOCE55710 1949年録音)

テンポ設定や間合いなどこの指揮者の個性豊かな解釈がワーグナー音楽の空間に知らず知らず引きこまれる稀有な演奏です。

「タンホイザー」序曲、「さまよえるオランダ人」序曲、「ローエングリン」第1幕への前奏曲、「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死、「ワルキューレの騎行」などが収録されています。 1500円盤

(2) オットー・クレンペラー指揮 フィルハーモニア管弦楽団

TOCE13349
(EMI原盤 東芝EMI TOCE13349 1960年録音



(3) ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送管弦楽団

KICC9473 1977年録音
(シャルプラッテン原盤 キング・インターナショナル KICC9473 1977年録音)

かつて徳間音工からリリースされてたディスクで、キングからリマスターされて再発売されています。 「ジクフリート牧歌」、「ラインの黄金」「トリスタンとイゾルデ」第1幕への前奏曲が収録されています。

フルトヴェングラーのような魔性のような個性でもなく、クレンペラーのような重厚さもありませんが、気宇壮大なワーグナーの音楽空間が果てしなく広がるような演奏で、特にコーダに入る前の瞬間技は何度聴いても堂々としており、私が数多いこの曲の演奏の中でも最も気に入った演奏です。 1800円盤です。 現在の徳間音工盤でも充分聴ける録音ですがハイパー仕様でリマスタリングされた音はきっと改善されていい音になっていると思います。

旧東ドイツの指揮者で録音もそれほど数多くは残されていません。 奥さんに先立たれて失意が原因で引退したと聞いていますが、引退するには早過ぎる人でとても惜しい気がします。



CD-3008 1954年4月4日ライブ録音 1/13
(RCA原盤 M&Rレーベル CD-3008 1954年4月4日ライブ録音)

トスカニーニにステレオ録音が残っていました。 LP時代に時折ありました電気的に処理を施した疑似ステレオではなくて、正真正銘のステレオ録音です。 勿論現代の技術とは比較にもなりませんが、従来のトスカニーニのモノラル録音とは一線を画す録音で聴ける「ワーグナー管弦楽作品集」。 トスカニーニ最後の演奏会の実況録音です。

「ニュールンベルグの名歌手」「ローエングリン」第1幕への前奏曲や「ジーグフリート」森のささやき、「神々の黄昏」からジーグフリートのラインへの旅、「タンホイザー」序曲とバッカナールが収録されています。

トスカニーニ節炸裂の速いテンポの推進力の強い演奏で、上記3人の指揮者とは全く違う解釈で小気味良くワーグナーの音楽空間を描いており、この指揮者特有のカンタービレの美しさは例えようもないほどで、現代指揮者からは求めることの出来ない名演集です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1882年 初演 ボロディン 弦楽四重奏曲第2番
1911年 初演 R.シュトラウス オペラ「ばらの騎士」
1947年 誕生 ジャクリーヌ・デュプレ(チェロ奏者)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月26日 01時48分57秒
コメント(2) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


豪栄道  
嫌好法師  さん
私も豪栄道には期待してるんですが、ともさんと同じ心配もしております。新入幕から1、2場所ぐらい目立って強く上位に来るとダメになってしまう力士が多いですね。もっと地力を付けて場所に臨んで欲しいものです。 (2008年01月27日 01時06分09秒)

嫌好法師さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
嫌好法師さん
>私も豪栄道には期待してるんですが、ともさんと同じ心配もしております。新入幕から1、2場所ぐらい目立って強く上位に来るとダメになってしまう力士が多いですね。もっと地力を付けて場所に臨んで欲しいものです。
-----

とにかくあのはたきは止めて欲しいですね。何の効果もありません。 とにかく前へ出る相撲の基本を遂行して欲しい、それで前に倒れてもいいです。それが力をつけるのですから。

(2008年01月27日 13時46分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: