プレリュード

プレリュード

2008年02月04日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
珈琲ブレイクの一曲 」   ヨハン・シュトラウス作曲 「美しき青きドナウ」

1866年のプロシアとの戦争で大敗した直後、ウイーンの合唱指揮者ヘルベックの依頼で書かれた音楽で、敗戦でいつもの明るさを失い暗い気分沈んだウィーン市民を慰めるに充分役に立った作品です。

気分の沈むウイーンの人たちを何とか鼓舞しようとヨハン・シュトラウスの頭に浮かんだのが「ドナウ川」でした。 それもドイツの偉大な詩人カール・ベックの詩の一節でした。 母なる川ドナウを讃えたこの一節はウイーンの失意の人たちを奮い立たせることができると考えて、この詩に音楽を付けて男声合唱曲として完成させたのでした。 後になってオーケストラ演奏用に編曲したこのワルツがウイーンの人たちに大いに受けたのです。

弦楽器のトレモロに乗ってホルンが静かに主題旋律を奏し、ドナウ川の源流と黒い森の情景が描かれます。やがてワルツに変わっていき、ニ長調の例の有名な主部になります。その後、明るい5つのワルツが奏された後主部が再現されて華やかなコーダを迎えます。 演奏時間約10分のヨハン・シュトラウスの名刺代わりの代表的なワルツです。

クラシック音楽を聴き始めた12~13歳の頃、「春の声」「アンネンポルカ」「ウイーンの森の物語」「皇帝円舞曲」などワルツやポルカをいつも聴いていたのを思い出します。 ほんとに夢中になって聴いていました。 やがて大曲を聴くようになってこういう曲から遠のいていきました。 交響曲や大作の管弦楽曲、協奏曲、オペラなどを聴き始めて疎遠になっていました。 毎年元旦恒例のウイーンでの「ニューイヤーコンサート」も観なくなって久しくなりました。

今日は子供時代の思い出にふけりながらこの曲を始めディスクに収録されていますワルツやポルカを心ゆくまで楽しもうと思っています。


愛聴盤



UCCD5032 1979年録音
(DECCA原盤 ユニヴァーサル・ミュージック UCCD5032 1979年録音)

25年間弾き振りで楽しませてくれたボスコフスキーの最後の「ニューイヤーコンサート」のライブ録音。 後の有名指揮者によるワルツの世界とは違ってウイーンフィルの家庭的な演奏が楽しめる1枚で、DECCAの記念すべきデジタル録音の最初の1枚です。

(2) カルロス・クライバー指揮 ウイーンフィルハーモニー管弦楽団

SRCR2083 1992年録音
(SONYレーベル SRCR2083 1992年録音)

クライバーが指揮台に立つのかやきもきしたことを思い出す貴重な演奏の記録。 1992年のニューイヤーコンサートの記録。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1912年 誕生 エーリッヒ・ラインスドルフ(指揮者)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月04日 00時25分52秒
コメント(4) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


川の名前  
子供の頃、「ダニューブ川のさざなみ」という曲を、やってましたが、しばらく、ダニューブ=ドナウ というのが、わかりませんでした^^;  (2008年02月04日 00時41分35秒)

Re:(02/04)  
とも4768  さん
きよりん0518さん
>川の名前。子供の頃、「ダニューブ川のさざなみ」という曲を、やってましたが、しばらく、ダニューブ=ドナウ というのが、わかりませんでした^^; 
-----

イワノヴィッチ作曲の「ドナウのさざ波」ですね。懐かしいですね。 もう子供の頃から聴いていませんね。ダニューブは英語読み、チェコはドゥナイ、ハンガリーはドゥナ、そしてルーマニアの人はドゥナリヤと発音します。 「ドナウ」はドイツ語読みです。


(2008年02月04日 01時33分03秒)

Re:ワルツ「美しき青きドナウ」(02/04)  
にゃお10  さん
私は実物は見たことはないのですが、
ドナウ川って、本当はあまり美しくないというのを聞いたことがあります。
ただ、恋する男女にはそんな川でも美しく見えるのだとか、。
でも、作品は間違いなく美しく感じますね。 (2008年02月04日 20時25分22秒)

にゃお10さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
にゃお10さん
>私は実物は見たことはないのですが、
>ドナウ川って、本当はあまり美しくないというのを聞いたことがあります。


それは本当です。お世辞にも美しい水の流れとは言えません。 もっとも私が最後に観たのはもう20年前ですから、それから少しは変わっているかも知れませんが。

>ただ、恋する男女にはそんな川でも美しく見えるのだとか、。


川は旅情を呼んだり風情を醸し出しますからね。

>でも、作品は間違いなく美しく感じますね。
-----

この曲が作られた頃はきっと美しい水の流れだったのかも知れません。 音楽は美しいですね。

(2008年02月04日 21時08分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: