プレリュード

プレリュード

2010年08月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

「名曲100選」 ブラームス作曲 ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調 作品8

今日は叙情性豊かな室内楽の名作です。 ヨハネス・ブラームス(1833-1897)を好きな私には100選には落とせない名品。 ブラームスの初期の名品「ピアノ三重奏曲第1番」です。

実はこの曲との触れ合いはまだ新しく、下に紹介しましたCDを買って聴いたのが初めてですので、まだ10年くらいの付き合いの曲です。

ブラームスは4曲のピアノ三重奏曲を書き残していますが、普通は作品番号の付された第1番~第3番までが彼の三重奏曲と呼んでいます。これらの3曲は初期、円熟期、晩年の3期にわたって1曲ずつ書かれています。

今日の話題曲の第1番はブラームス22歳の1855年に完成している、青年ブラームスの覇気の伝わってくる曲で、いかにも北ドイツの生まれと連想させるほどに雲の垂れ込んだような、渋く、くすんだような北ドイツの空の色彩と厚い和声に包まれたほの暗い情緒が特徴の音楽です。 曲は4楽章で構成されています。

ピアノソロが抒情的で豊かな響きで奏でる旋律のあとのチェロ、そしてヴァイオリンが加わって進んでいく、明るく、若々しさに溢れた豊かな抒情性の第1楽章は、まるで一日の終わりの夕暮れの、のどかさを感じさせるロマンティックな音楽です。

親しみやすい旋律と魅力ある楽想のスケルツォの第2楽章。

宗教的とさえ形容できそうな神秘的なアダージョの第3楽章。

ピアノが華麗に、輝くように音楽を盛り上げる第4楽章。

好きな珈琲を味わいながら聴くこのブラームスも、これからやってくる涼しい秋の夜長の静けさを演出してくれる、味わい深い演奏時間約38分の室内楽作品です。 



愛聴盤 ピリス(P)、デュメイ(Vn)、ワン(チェロ)

447055
(ドイツ・グラモフォン 447055  1995年4月録音 輸入盤)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月19日 00時07分53秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: