1

棒グラフ(3年算数) 子どもが夢中で手を挙げる算数の授業 小学校3年生①棒グラフ(3年算数)のかき方をマスターするには、子どもが夢中で手を挙げる算数の授業 小学校3年生①を使うといいでしょう。(1)ぼうのかき方を練習します。 大型テレビかスクリーンに映し出して、交代でぼうをかいていくのがおすすめです。 1人最低1回、5~10分も操作すれば、ぼうのかき方をマスターするでしょう。(2)目もりの数字の決め方を練習します。 この算数ソフトでは、さくらマークを上下に動かすと数字が変わり、これだと 思う数字が表示されたときに、クリックします。 この問題では、1目もりを2人として30を選んでクリックし、後から10と 20を入れることを確認するようになっています。 算数ソフトでは、目もりの数字を書いたところからスタートし、ぼうをかく練習目もりを考えてからぼうをかく練習が用意されています。
2020.07.25
閲覧総数 473
2

プリント「せんでむすぼう」を作成しました。 以前、作成したデータが見つからず、作ってみました。 F9ボタン(一部のコンピュータで作動しません)か数式から再計算実行で、画像や文章が入れ替わります。 2025年11月15日(土)データが一部破損していました。12月に入ってから、再度F9ボタンで画像や文字が入れ替わるものに修正する予定です。http://www.nextftp.com/okuda2024/sende-musubou.xlswordwallで プリントと関連した問題を作成しています。なにを していますか ?
2025.05.26
閲覧総数 147
3

1年算数 たしざんー答えが10まで関連したプリントに、QRコードをつけました。このプリントのダウンロードは↓http://www.nextftp.com/LafuLaha/download2022.zip
2025.11.02
閲覧総数 53
4

使ってくれる人がいると教材作成意欲がわきます。小学生の孫と来年小学校に入学する孫がいます。家に来たとき、パソコンをするのが楽しみなようです。 5、10,15、20と数字が増えていくのがイメージできるように作成したのが、下記の作品です。これは、時計の長針を読む練習にもなると思います。 また、携帯でも学習できるページを作ってみました。http://www.nextftp.com/okuda2024/3-kanji01.pdf
2025.11.04
閲覧総数 37
5

算数ソフトの画面を使って、フラッシュカードを作成(1)なんこ ありますか 下の問題では、4✖3になるのか、3✖4になるのかを おさえることが大切です。 そこで、フラッシュカードで学習できるようにしました。 はじめのうちは、式だけを答えればよいこととして繰り返し 学習するのがいいでしょう。 問題を少しずつ追加する予定です。2年算数 なんこ ありますか(2)あわせていくつ 筆算の仕組みがわかるようにフラッシュカードをつくって みました。 くり上がりのあるひっ算の練習にもなるような問題を追加 していく予定です。2年算数 あわせていくつ
2025.11.21
閲覧総数 27
6

漢字一覧表の作成 2025年5月31日(土)にデータ更新をしました。https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/202505310000/下記の記事のデータは、プロバイダーのサービス終了(2019.4/1)により、データを移動させました。(2019.5/11)http://www.nextftp.com/LafuLaha/print/kanjiitiran.xls 上記データを修正しました。(2020年5月26日) 習う学習時期がわかるように色分けをする作業を行い、9月中旬に行う予定です、下記のページで公開する予定です。(光村図書について) 作業状況については、下記のページで紹介していく予定です。(5月下旬にデータを公開する予定です。)https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/202405030000/データを修正しました。(2024年6月10日)https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/202406100000/ 漢字一覧表の作成しました。-活用していただけるとうれしいです。(1)下記の画像は、1.2年生で習う漢字です。エクセルデータもダウンロードできるようにしました。(2)3年生の漢字については、1学期に習う漢字に青、2学期に習う漢字に黄色、3学期に習う漢字に赤(朱色)をぬって、一目で学習する時期がわかるようにしました。(2017年12月10日)5年生の漢字一覧表を作成し始めました。(2017年1月)
2012.06.01
閲覧総数 13022
7

3年算数 わりざんわりざんすごろくが面白いですね。学習が楽しくなりますね。
2022.06.20
閲覧総数 51
8

計算パズルを作成しました。(作品1)2かしょ、矢印を入れて、問題を変更しました、(作品2)作品1と作品2、どちらが作品として、いいのでしょう?
2022.11.08
閲覧総数 408
9

漢字しりとり3年①②のプリントを作成中です。ほぼ、作成しました。修正して、12日(金)頃にデータを公開する予定です。下記の画像は、教師用(答えつき)です。
2024.01.08
閲覧総数 121
10

数直線を作成(4年算数ー等しい分数学習用)しました。データが消えていることに気づきました。下記からダウンロードできるようにしました。http://www.nextftp.com/genki2021/download2022-401.zip
2019.02.01
閲覧総数 2737
11

復習プリント(朝の学習のプリントの1つに)の作成2年算数 あわせていくつ、なんびきですか エクセルデータをアップする予定でしたが、1つのファイルだけでアップできる容量の25%を使ってしまうため、pdfファイルとしてアップすることにします。http://www.nextftp.com/okuda/h004.pdfあわせていくつ は 筆算をイメージして作ったものです。なんびきありますか は 九九の復習プリントです。
2022.03.26
閲覧総数 58
12

算数では、数直線を使うことがある。エクセルだと数直線がカンタンに書けます。下記は、(1)小学5年生の算数で使った数直線です。(2)3,4年生で使った数直線のデータは、下記のページからダウンロードできます。 3年 ファイル名 P318 数直線 http://www.nextftp.com/genki2021/download2022-301.zip 4年 ファイル名 P417 数直線 http://www.nextftp.com/genki2021/download2022-401.zip エクセルデータは、下記からダウンロードできます。http://www.nextftp.com/LafuLaha/suutyokusen.xls2019年4月1日、プロバイダーのサービス終了で、エクセルデータを移しました。(2019.4/19)
2009.04.21
閲覧総数 13170
13

漢字プリント、漢字カードを撮影しました。(2年、5年)漢字プリント(A4)漢字プリント(A3 4枚)・・掲示用漢字カード・・A4で印刷>ラミネート
2023.11.04
閲覧総数 122
14

http://www.nextftp.com/okuda2024/bouken.pdf
2025.10.30
閲覧総数 54
15

都道府県学習シートを作りました。http://www.geocities.jp/y_okkuu/2007/48tizu00.gif(1)地図に、都道府県番号を書きこんでいく(2)色分けしてみる(3)コンピュータ上で加工して使うなど、いろいろ使ってみて下さい。
2007.06.26
閲覧総数 2440
16

漢字おもしろクイズ(迷路2)を作成しました。2つの漢字を合わせると、6年で習う漢字が出来上がります。プロバイダーのサービス終了(2019年4月1日)により、このデータを移動させました。http://www.nextftp.com/LafuLaha/print/kanji6-002.xls
2018.04.22
閲覧総数 776
17

ホームページのサービス終了によりデータ紛失したので、下記のページにクイズを作成し始めました。同じものを復元するのは難しいですが、いくつか作成します。https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/202511140000/星座クイズ(バージョン2)を作成-星座をクリックして進めるパターンです。http://www.geocities.jp/y_okkuu/CD2009/data/hosi/hosi0001.html
2010.07.07
閲覧総数 1345
18

漢字カードを使って漢字の学習(3年)漢字カードを並べ替えます。何組か作っておくと短時間でさっと復習できます。
2017.12.10
閲覧総数 569
19

看護師国家試験練習問題-精神看護学を作成しました。現在2問です。http://www.geocities.jp/y_okkuu/CD2009/data/taisaku/seisinkango/nantakuD.html
2010.11.04
閲覧総数 6
20

おすすめの算数ソフト <3年算数 棒グラフ>です。クリックというボタンがあって、使いやすいです。http://www.mott3su.jp/shogaku/sho3/2013/01/3nen_bougurahu_1memori/
2013.01.20
閲覧総数 331
21

5年算数の分数の学習で使う 分数カードを作成しました。エクセルデータを公開します。http://www.geocities.jp/y_okkuu/2016/bunsuu001-a.xls9枚の分数カードをA4用紙に印刷するよう作成しました。
2016.09.24
閲覧総数 944
22

このソフトは、下記の本(DVDつき)に収録されています。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】奇跡のソフトで小学校の算数が...価格:1,296円(税込、送料込) 紹介したソフトのリスト01 棒グラフ http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408140002/02 折れ線グラフ http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408140000/03 小数と百分率 http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408150002/04 円グラフ http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408140003/05 文字を用いた式 http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408140001/06 等しい比 http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408130000/07 比例とグラフ http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408160000/08 反比例 http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408160001/11 垂直な辺 http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408170002/14 円の直径と円周 http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408240000/15 線対称な図形 http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408150000/18 小数のかけ算 http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408230000/21 およその数 http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408270000/28 平行四辺形の面積 http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408250000/29 直方体の体積 http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408260001/30 平均 http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408190000/32 速さ http://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/201408200000/
2014.08.28
閲覧総数 51
23

https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/202511220001/ 下記のソフトは、プロバイダのサービス終了によるホームページのデータ移行の際、データを紛失しました。上記のページに、同じようなものを作成しました。
2018.07.31
閲覧総数 160
24

4年算数 がい数のプリントを作成(2)復習プリントを作成しました。pdfファイル http://www.geocities.jp/y_okkuu/print/20181114-4nen-gaisuu.pdfエクセルファイル http://www.geocities.jp/y_okkuu/print/20181114-4nen-gaisuu.xls
2018.11.17
閲覧総数 537
25

中2数学 一次関数のグラフを選ぶ問題を作成しました。http://www.nextftp.com/genki2021/suu2-001.xls上記のアドレスを2021.6/12に修正しました。
2018.12.22
閲覧総数 235
26

算数練習問題を作成(5年分数のたしざん、ひきざん)しました。教師用(答えつき)と児童用(答えなし)を印刷できるように作成しました。下記の画像は、教師用です(A4)。縮小印刷して使うこともできます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2022年9月11日(日)にデータを移動させ、下記からダウンロードできるようにしました。http://www.nextftp.com/genki2021/download2022-501.zip~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019.01.20
閲覧総数 1143
27

漢字面白クイズもF9ボタン1つで問題変更が容易にできるシート作成。 2年前に、漢字面白クイズ(迷路)を、手作業で作成していました。作品を作成する度に、漢字の位置を確かめ、データを確かめていました。迷路のパターンを作成し、整理してデータを蓄積しておけば、迷路だけでなく、他のプリント作成にも使えるようになります。 これまで作成してきたプリント整理していきます。 http://www.nextftp.com/genki2021/2021-03-kanjimeiro-3nen.xls 漢字おもしろクイズ(3年)↓
2021.02.11
閲覧総数 208
28

児童が作成した漢字おもしろクイズ2を紹介します。課題が終わった児童に作ってもらったものです。児童が成人したとき、作者を掲載します。青い枠内が印刷される部分です。プリントの下段に、漢字クイズを作って書くようにしています。枠外にタイトルと漢字データを入れるようなエクセルシートです。http://www.nextftp.com/genki2021/kanji6b.xls
2021.03.06
閲覧総数 398
29

用事が早く終わったので、桜を見に行ってきました。昔(25年前まで)住んでいた家の近くで、何度か桜見をしたことがありました。 久しぶりに訪れました。夕方だったので、花見をしている人は誰もいませんでした。
2022.04.04
閲覧総数 28
30

センターに置いてからたくさん花が咲き始めた?ーバーベナ部屋から一番よく見える位置にあるバーベナが、次々に花が咲いてきました。注目されていることを感じているのでしょうね。
2022.05.20
閲覧総数 34
31

マッチアップ(2年の漢字)を作成しました。2年の漢字① 引~遠 (い~えん) 2年の漢字② 何~外 (か~がい)2年の漢字③ 角~顔 (かく~がん) 2年の漢字④ 汽~近 (き~きん)2年の漢字⑤ 兄~語 (け~ご) 2年の漢字⑥ 工~今 (こう~こん)2年の漢字⑦ 才~時 (さ~じ) 2年の漢字⑧ 室~心 (しつ~しん)2年の漢字⑨ 図~走 (ず~そう) 2年の漢字① 引~遠 (い~え)2年の漢字② 何~外 2年の漢字③ 角~顔 (かく~がん)2年の漢字④ 汽~近 (き~きん)2年の漢字⑤ 兄~語 (け~ご)2年の漢字⑥ 工~今 (こう~今)2年の漢字⑦ 才~時 (さ~じ)2年の漢字⑧ 室~心 (しつ~しん)2年の漢字⑨ 図~走 (ず~そう)
2023.10.29
閲覧総数 26
32

4年国語 B② 2つ以上の読みがある漢字
2024.01.28
閲覧総数 20
33

2年算数 かけざん しきをかきましょう以前、作成していたプリントにソフトにアクセスするQRコードをつけました。ダウンロードは→http://www.nextftp.com/printsoft/print2024.zip
2025.11.16
閲覧総数 30
34

6年算数 比 を作成しました。フラッシュカード、グループ分け、答えを入力 の3つ作成しました。問題を少しずつ追加していく予定です。6年算数 比を簡単にしましょう6年算数 比を簡単にしましょう6年算数 比を簡単にしなさい。
2025.11.22
閲覧総数 18
35

大阪城に行きました。1時間ほど見学しました。
2019.10.18
閲覧総数 35
36

4年前、年休の取得時間を入力すると、残り日数、時間を計算できるものを作りました。http://www.nextftp.com/genki2021/nenkyuu-keisan2017.xls 今日、年休の取得時間帯を入力すると、取得時間を計算するシートを作りました。(試作段階)http://www.nextftp.com/genki2021/nenkyuu-keisan2021b.xls 週末に、合わせたものを作成する予定です。
2021.04.26
閲覧総数 100


![]()