全173件 (173件中 1-50件目)
12/1信越映画『サマーウォーズ』2種 12/1近畿神戸ウエストサイドストーリー 近畿淡路島モンキーセンター 近畿『世界文化遺産・国宝 姫路城』 近畿姫路の観光名所 しろまるひめと姫路めぐり 近畿絵になるまち 兵庫 グリーン 12/1中国世界遺産・日本三景 宮島の四季(冬) 12/1九州鬼夜 12/2四国しろくまピース10歳誕生日記念 12/4東京浅草羽子板 グリーン 12/9南関東横濱・開港キャンドルカフェ150 12/9九州2010 長崎ランタンフェスティバル グリーン 12/11 北陸富山弁でいかんまいけ! 12/15九州恋木神社 12/18東北職業は寺山修司 12/21東海頭之宮四方神社 12/25東京明治神宮 鎮座90年 12/28九州宇佐に伝わる神楽講 12/29九州熊本市動植物園開園80周年記念
2010年01月27日
コメント(0)
1/1近畿西国第三番札所 粉河寺1/4信越信州諏訪 御柱祭 50・80 2種1/4四国内子町合併5周年記念1/4九州糸島市誕生1/12近畿南部梅林20101/15東北早池峰神楽1/15東海大垣・西美濃 4種 グリーン1/20東海雛のつるし飾りまつり50・80 2種1/20中国悠久の里 美作1/20九州歴史とみどり豊かな文化のまち 大宰府
2010年01月25日
コメント(0)
セレッソ大阪オリジナル切手シート、11月20日(金)より郵便局(限定地域のみ)にて販売 1,200円 。 モンテディオ山形のJ1昇格記念フレーム切手は、高い料金でした。こちらは、一般の郵便局フレーム切手と、同じ値段です。また、同時に、この切手と試合のチケットをプラスして、販売しています。実際に行って、購入したいものです。 詳細は、セレッソ大阪のオンラインカウンター参照http://www.dotcom-life.com/cerezoosaka-c-t/goodview.php?good_code=01610012858
2009年10月14日
コメント(0)
今日、地元の郵便局へ行ってみたら、普段はあまり切手に関心がないご婦人も、ポスターを見ていました。推定50万シート以上販売された、阪神優勝写真付き切手の状況が甦ります。以下、共同通信社の記事抜粋イチロー記念切手、受注好調 初日に15万7600セット 米大リーグのイチロー選手が9年連続200安打のメジャー新記録達成を受けた記念切手セットが、購入申し込み初日の15日に約15万7600セットを受け付けたことが16日、分かった。日本郵政グループの郵便局会社が明らかにした。担当者は「この種の切手セットの受注としては非常に好調」と話している。 イチローの記念切手の取り扱いは10月30日まで。80円切手10枚のシートと特製はがき9枚などのセットで3980円(送料込み)。
2009年09月17日
コメント(0)
文京区で、森鴎外生誕150周年に向けて、24年開館予定の『森鴎外記念館』。そこで「森鴎外基金」を募集しており、5万円以上の寄附をされた方に、鴎外オリジナル切手シートを贈呈。 数あるフレーム切手の中で、画像も公開されておらず、これは、なかなかお目にかかれそうも有りません・・・(問合せ先)文京区立真砂中央図書館管理係〒113-0033文京区本郷4-8-15電話番号:03-3815-6801
2009年09月09日
コメント(0)
2月2日に発売された、想い出の広島市民球場フレーム切手が、当日完売になる、人気に成っています。以下、RCCニュースより『半世紀にわたって多くの人々に愛された広島市民球場が切手になりました。県内の一部の郵便局で限定販売されましたが、2日の発売初日でほぼ完売になる人気となりました。 発売されたのは「想い出の広島市民球場」という名前の切手シートです。 1957年に完成した市民球場の建設中の姿から公式戦で最後となった去年までの半世紀の移り変わりを題材にした80円切手、10枚が1つのシートになっています。 広島市中区にある広島中央郵便局では午前9時の発売前から大勢の人が詰めかけました。「こんなにきれいじゃなかった。工場みたいじゃった」(切手購入者)「きょう楽しみにして朝一番にきました。家帰って、ゆっくり見さしてもらいます」(切手購入者) 郵便会社によりますと、この切手シートは県内西部のおよそ270ヶ所の郵便局で、3000部限定で売り出しましたが、2日夕方までにほとんどの窓口で完売したとの連絡が入ったということです。』
2009年02月02日
コメント(0)
今、郵便局の切手で、とんでもないニュースが、速報で入りました。時事通信社よりの参照です。切手の世界では、久々のビッグニュースです。『富山県の一部地域で販売されたオリジナルフレーム切手「美し郷土(うましさと)たかおか」に、立山連峰とすべきところを「立山連邦」とする印字ミスがあり、郵便局会社北陸支社は6日、販売を中止したと発表した。既に約570枚が販売されており、同支社は文字を訂正した切手を再発行し、交換する方針。 同支社によると、ミスがあったのは10枚1シートのうちの1枚。正しくは「雨晴海岸と立山連峰」だったが、「雨晴海岸と立山連邦」と印字されていた。 切手は高岡市の開町400年に合わせ、同市から絵柄の提供を受け発行した。ほかに高岡大仏などの観光名所やマスコットキャラクターの「利長くん」をあしらった絵柄が採用された。 発売初日の5日に販売郵便局から連絡があり、ミスが発覚した。切手はそのままでも使用できるが、希望者には再発行した切手と無料交換する。交換期間は20日から来月2日まで』デザイン的にも大変素晴らしいこの切手、今、郵便局のホームページ、北陸支社のプレスリリースで切手の画像を確認したところ、立山連峰が「立山連邦」に誤字と成っていました。 2,000枚作製のところ、既に570枚販売、おそらく残りは回収されています。郵政公社時代の唐津・熊本に続く第三弾目、前作同様、今後の展開が注目です。
2009年01月06日
コメント(0)
郵趣サービス社のふるさとフレーム切手最新情報を拝見して、11月25日神戸ルミナリエ発行とありましたので、神戸市内の郵便局に問い合わせましたところ、発売は25日ではないと言われました。郵便局(株)近畿支社に問い合わせたところ、確かに発売が有るが、まだ、報道発表前で、何処にも情報は出ていないと言われました・・・? また、同様に、「カッタ君希望をありがとう」の発行日も21日からではなく、25日から、発行されました。 沖縄支社フレーム切手「美ら海水族館」も報道発表前に、郵便局の通販ショップにプレジールで販売すると、フライング発表がありました。 問題は、郵便局フレーム切手を買い上げて、郵趣サービス社が販売するということです。前より金額が高く成っているし、郵趣サービス社はその分、業務提携で、先行情報や入手が楽になっています。
2008年11月26日
コメント(0)

『三日遅れの便りを載せて、船はゆくゆく波浮港~』 大島といえば、都はるみのこの昭和歌謡の名曲をついつい口ずさんでしまいます。三日遅れの便りとは、洒落ていて、考えてみたら、郵便関連の歌になります。 伊豆大島フレーム切手。大島の各局配分は当日完売という情報があり、他の伊豆諸島より取り寄せて対応予定。 人口8,900人、発売枚数1000シートから、殆ど住民の方が購入か・・・? 先日発売された小笠原島フレーム切手は、3000シート発売。1000シート増刷。 人口約2400人の島のみの販売で、よく売れたなぁという感じです。増刷分は、新宿・渋谷局で販売。
2008年07月07日
コメント(1)

本日は、都内で5件の郵便局フレーム切手が発売されました。神代植物園の切手を狛江郵便局で購入しましたが、局内は何の告知もなく、私の他に5~8シートしか売れなかったそうです。 知る人しか知らないフレーム切手・・・ 他、練馬、板橋は購入、中野・杉並は手配済み。中央区の分は、明日、飯田橋郵便局に買いに行って頂く予定です。 これからの発売は、7月1日は、北九州、福島庄内、2日石見銀山、7日大島、世田谷、羽田空港と、慌ただしい日々が続きます。
2008年06月30日
コメント(2)
一枚一枚が素敵な切手
2008年06月26日
コメント(0)
横浜フランス月間2008 20年6月18日 横浜市内の郵便局 5,000枚実際に手にしてみますと、写真写りも良く、洒落た切手です。ルネ・ラリック・・・勉強になりました。
2008年06月26日
コメント(0)
九州支社のフレーム切手 「天璋院篤姫のふるさと鹿児島」が、5月29日に追加発行されていました。(九州支社調べ) 発行枚数は、合計19,000枚。また、郵便局オリジナルフレーム切手ですが、7月は発売ラッシュに成るようです。既に、羽田空港、庄内浜のクラゲ発売予定。何といっても注目は、50円・80円の2種セットの企画が有るようで、正式な報道発表が。待ち遠しいところです。
2008年06月25日
コメント(0)
先日、即日完売の郵便局不レーム切手「熊本城本丸御殿」の追加販売が、5月26日より、8000部、今度は熊本県内の郵便局で発売されます。 市内の郵便局に尋ねたところ、人気があり、問い合わせがある事から、今度も売れ行きは早くなりそうとの事。 実際の販売状況が気になります。 また、同じ九州支社のフレーム切手 「天璋院篤姫のふるさと鹿児島」10,000部は、さすが大人気ドラマだけ有って、既に完売。追加販売を検討中。
2008年05月19日
コメント(0)
大人気の姫路菓子博フレーム切手ですが、菓子博開催終了日(5月11日)で、増刷分も全て完売したそうです。 売り出し期間6/16迄ですが、以降は増刷予定は無いそうです。 (姫路郵便局) 後は、熊本城が、いつ増刷発売されるか・・・。増刷については。報道発表がないので、興味深いところです。
2008年05月15日
コメント(0)
『姫路菓子博2008』フレーム切手5000枚増刷発売開始以来、当日割当分が開場即完売と成っていた超人気の『姫路菓子博2008』フレーム切手が、5000枚増刷になり、昨日より制限無しで販売されています。 これで、いくらか入手しやすくなりました。しかし、連日大混雑で、大賑わいのこのイベント。売れ行き次第ですが、11日菓子博終了までは、また、割当枚数制限にて、当日分は販売されるそうです。 この増刷分の切手は、果たして作色面などで違いが分かるか(前回の姫路城増刷は、フレーム違い)注目です。
2008年05月03日
コメント(0)
熊本城の記念切手が即日完売 増刷へ 郵便局会社九州支社が二十八日発売した、熊本城の本丸御殿復元を記念したオリジナルフレーム切手二千シートが即日完売となった。 熊本日日新聞 4月30日 より切手収集家が買ったよりも、県民の方々が待ち望んでいた様子です。 増刷の予定もあるらしいですが、今のところ未定らしいです。報道発表が気になります。
2008年05月01日
コメント(0)
本日四国の知人より、JR四国瀬戸大橋線開業20周年切手の初日カバーが届きました。
2008年04月11日
コメント(0)
本年、記念切手発行に意義のある題材が欠落していました。それは、横山大観没後50周年記念です。 今までに、国際観光年、近代美術シリーズ、国際放送50周年など数回発行され、切手の魅力をアピールしてきたにもかかわらず、肝心な周年記念に発行計画がないとは、記念切手発行部署に再考を促します。 既に六本木に在る国立新美術館では、『没後50年 横山大観-新たなる伝説へ YOKOYAMA TAIKAN Fifty Years On - A legend in the making平成20(2008)年1月23日(水)~ 3月3日(月)』 開催中です。 http://www.nact.jp/ 10面シートの連発といい、何をもってしての日本の記念切手なのか、切手発行政策がよく判りません。
2008年02月08日
コメント(0)
2月5日に第2弾として、『札幌概景2・3』の2種の発売が有りました。今回は札幌雪祭りに合わせた、地元密着型の販売で、入手するのに大変手間を取りました。発行数は各2,000枚と聞きました。 郵便局本社の方に尋ねましたところ、郵頼希望の方のために、年度が開けてから、ウェブ販売が出来るように検討中という事でした。
2008年02月08日
コメント(0)
まずは、昨年12月20日より販売開始の下田、爪木崎水仙祭り。当初、シートの形態が不明でしたが、なんと、50円グリーンタイプでした。 貴重な23ミリタイプかどうか調べる予定です。続いて、来月2月3日発売予定の永井隆博士生誕百周年記念切手。 このような切手こそ、本来発行意義のある、日本郵便の記念切手です。
2008年01月26日
コメント(0)
第一弾 『湯島天神』発売日 12月20日東京都内の全郵便局(簡易郵便局は除く)発行枚数 50,000枚予定売価 1,200円いよいよ民営化初のオリジナルフレーム切手の登場です。今のところ、東京支社が、試行的に出すものと思われますが、他支社については、先行き不明です。 家の近くの郵便局に尋ねましたら、既に10枚配布されているそうです。
2007年12月19日
コメント(0)
今月に入り、ようやく公社のフレーム切手の発売も終焉を迎えたようです。当初は事前の発売情報が乏しく、どのように入手したら良いのか途方に暮れていた時期もありました。 収集の上で、最多発行地の東京に住んでいた事と、ある時期に発行の情報掲載が、公社のHP上と、各支社地元での報道発表時期が違う事が分かったのが、幸いでした。 各支社に問い合わせをしましたが、つれない返事の支社、親切な支社と応対は様々で、郵趣サービス社のフレーム切手担当者の方とお話しましたが、各支社それぞれの応対がたいへんだと、実感しました。民営化迄の各支社の発行予測(現時点で、各支社から正式報道発表がなく、あくまでも参考に)北海道 予定有り東北 八月中旬一件(発売延期の「美しき宮東の風景と技」?)関東 一件南関東 予定有り東京 発売の際は、事前に報道発表近畿 今月中予定、数件有り中国 今月一件他の支社も警戒を怠らず、何とか民営化迄に完集を目指します。
2007年08月03日
コメント(0)

本日、郵政公社の幕引きに相応しい切手が発行されました。数ある日本切手の中でも、心に残る名作の誕生と思います。このような切手こそ、本来、特殊記念切手と成り得る題材です。(発売地域)福島県猪苗代町、磐梯町、湯川村及び北塩原村に所在する郵便局、 塩川郵便局、会知郵便局並びに福島中央郵便局 (発行数) 3000シート
2007年08月03日
コメント(0)
北海道版『利尻礼文』発行部数が、報道発表により、1000部でした。以下、独自調査の各初回納入部数です。秦野市 1000シート(3000シート報道発表発行部数)湯河原 1000シート(2000 同)真鶴 1000シート(2,000 同)厚木 500シート (2,000 同)茅ヶ崎 500シート (2,000 同)岡山サワラ 1,500シート(3,000 同) 乱発により本社でシートの調達が、間に合わないそうです。然し、民営化を控え、9月末までに完売を目指している様子で、販売状況ではこのままの発行数で終わるものが出てくるかもしれません。 郵便局実売数(各郵便局調べ)秦野郵便局 (初回納入分 完売 8月入荷予定)湯河原郵便局 (初日販売 30シート)板橋郵便局 (初日販売約40シート 納入数50)向島郵便局 (残有り) 本日隅田川花火大会にて200シート販売予定
2007年07月28日
コメント(0)
「関東旅めぐり」5種、東京版『墨田』『板橋』を入手しました。今日は北陸『越前めぐり』、南関東『湯河原』『真鶴』の発売も有りました。昨日ようやく南関東『厚木』『茅ヶ崎』の入手めどが付き、ほっと一息のところ、『岡山サワラ』『利尻礼文』の発表があり、大慌てです。然も想定外の北海道版の発行数が1000シートと、今迄の最小発行部数です。7月30日発売予定の奈良県版『古都奈良世界遺産』ですが、当初13日発売『なら燈花会』と、発売日を同じ日に予定していたそうですが、一部図案修正があり、遅れたそうです。
2007年07月27日
コメント(0)
郵政公社のフレーム切手は、支社の担当の方は、各地方の地元の方に本来は購入していただくのが目的と言っています。 しかし、現状では、殆どの郵便局の局員さんがその発売すら、一週間、ひどい時は、発売日の二三日前まで知らないというのが、実情で驚いています。原因は、支社からの文書伝達が遅すぎるからです。特に地元の方々に告知をしている訳でもありません。 九州支社の佐賀県版『唐津の花と風景』は、デザインの一部に誤りがあったため、4月23日(月)から販売を休止、そして、6月11日(月)~同年7月13日(金)に正規版と交換、交換終了後の7月17日(火)から販売を再開するという事でしたが、唐津市内の殆どの局で完売状況。実際のところ、交換用のものを販売したらしく、当初発行予定の部数は、これから、市内各局に割り当てられるそうです。 このような状況なので、地元密着型の公社フレーム切手は、各郵便局で、詳細等の認知度はかなり低いのが実情と存じます。
2007年07月26日
コメント(0)
本日は、公社版「北斗市」「湘南風物詩」「秦野市」「唐津」「恐竜王国勝山」「鎌倉から城ヶ島」を入手しました。待望の水木しげる先生のフレーム切手も到着しました。 水木先生書き下ろし?の切手が1,500円定価とは、境港市は、良心的です。実は以前、公社版で「山陰郷土 鳥取県中部・西部編」が、発売延期(現在未定)に、成りましたが、関係者に聞いたところによると切手図案で『名探偵コナン』の著作権問題が、どうやら発生したという話です。本来、郵便法では、切手は公共性のため、特別な場合を除いて発生しないと聞いていますが、何れにしても、地元密着の水木先生に敬意を表します。
2007年07月25日
コメント(0)
本日は、公社版「飛騨」「仙台七夕まつり」「秋田竿燈まつり」「熊本城の四季と肥後六花」訂正版を入手しました。 公社版の合間に他のフレーム切手を見落としがちですが、明日は、公社版とは違いますが、水木しげる先生の作品のフレーム切手が出る予定で、たいへん楽しみにしています。
2007年07月19日
コメント(0)
昨年来、公社製フレーム切手の収集に右往左往、四苦八苦していますが、何とか全種入手しています。本日は、『青森の夏祭り 青森の自然 ねぶた祭り 岩手の花便り 松本市制100周年 長良川鵜飼い 軽井沢 中仙道妻籠宿 』を入手しました。 公社製のフレーム切手ですが、、青森県版は、とても綺麗で県別では私的に第一位ではないかと思っています。 青森の自然、祭りは実際に手にして見ると、非常に美しい切手です。 そして、ねぶた祭りは圧巻の切手と成っていました。とても素晴らしい切手です。また、ワーストでは、中国支社製の切手です。ここは、切手の出来も、HP発表の遅さも最悪です。息つく暇もなく南関東支社から、5件報道発表があり、何とか、入手のめどが立ち、ほっと一息つきました。 あと、注目する点では、民営化を前に売り切る方針のようで、発行数を抑えるようです。今回も、北杜市ふるさと紀行 横浜市中区区制80周年のように、2000部のものが登場しました。 未確認情報ですが、来月早々関東圏で1000部のものが発行されるとの事で、目が離せません。 余談ですが、待望の『森伊蔵』本日、到着しました。
2007年07月18日
コメント(0)
写真付き切手とは関係ありませんが、昨年末より、俄か芋焼酎党の私ですが、遂にあの『森伊蔵』の電話抽選に当選しました。嬉しさ百倍です。今年初めから、毎月なかなか通じない電話に4回線で申し込み、先月は、半ば諦め気味で、携帯から1本だけ、申し込んだものが当たりました。 元々芋けんぴが好きな私は、今や酒は芋の虜です。
2007年06月03日
コメント(0)
切手右下の『巨釜半蔵(おおがまはんぞう)の日の出』に、誤字があるようです。正; 巨釜半造(半蔵も、よく使われているようですが・・・)
2007年05月30日
コメント(0)
今春発売された、角館と弘前の桜のフレーム切手ですが、人気が上々で、殆ど完売しているそうです。弘前郵便局に聞きましたところ、弘前局には1700部配布され、5月上旬には既に完売したそうです。 角館の桜フレーム切手も県内の集配局に問い合わせてみましたが、在庫は全く有りませんでした。 今のところ両方とも増刷予定は無いそうです。
2007年05月21日
コメント(0)

本日発売の「きてみんさい広島」フレーム切手 http://www.japanpost.jp/pressrelease/s10/yubin/images/070516_1020101.jpg先行発売6局の配分内訳広島中央郵便局 250枚(午前中100枚 完売 午後一時過ぎ150枚追加分到着)販売制限一人一枚広島空港郵便局 100枚広島東郵便局 50枚呉郵便局 50枚宮島郵便局 50枚音頭郵便局 50枚(各郵便局郵便課・会計課調べ) 3000枚発行のところ、先行して450枚が、配分された模様で、状況に応じて随時補充。この発売当日分の各局初日印は、たいへん魅力的な切手です。6月中旬より、広島市内郵便局などで、発売予定(報道発表有り)何故、先行発売6局が選ばれたのか支社の方に尋ねましたところ、広島中央、呉、音頭、宮島郵便局は、切手の題材の所在地、広島空港局は空の玄関口、広島駅と隣接する広島東局は陸の玄関口として選ばれたそうです。それにしても、発行予定数3000枚をいっぺんに販売せず、発売当日450枚配分とは、どのような意味か、よく分かりません。
2007年05月18日
コメント(0)

日本人形協会オリジナル切手事務局 TEL : 03-3980-9030【営業時間】 平日10:00~17:00 土・日・祝日は除く
2007年05月07日
コメント(0)

日本人形協会フレーム切手(試行品) 日本人形協会フレーム切手(試行品)
2007年05月06日
コメント(0)
郵政公社制作の写真付き切手、フレーム切手につきまして、既に昨年発売分の発行日が分かりました。 (各支社担当者談)昭和記念公園 9月27日 東京支社 写真付き切手日高の曼珠沙華 9月29日 関東支社 写真付き切手
2007年05月02日
コメント(0)
本日、郵政公社の担当者の方に尋ねたところ、やはり、本日は、昨日整理券を配った方のみの受付で、今日明日来て頂いても、受付できないという事でした。何故、昨日午前中に整理券が無くなったのか聞きましたところ、一人最大10枚まで、希望者に配布したそうです。 これを目当てに土日に来られる方には、きちっと会場でご説明すると言っていましたが・・・・・・・。念のために、行かれる方は、事前にお問い合わせ下さい。 問い合わせ先 ; 逓信総合博物館 03-3244-6811
2007年04月21日
コメント(0)
本日は平日ですが、休みが取れ、Pスタンプ、フレーム切手収集家にとってたいへん都合の良い一日でした。まずは、昨日発売情報が有り慌てふためいた、今日発売の久留米と、唐津の公社製フレーム切手の手配を無事済ませる事が出来、ほっとしたところで、昼過ぎに川崎市内郵便局発売のフレーム切手2種を購入し、都庁で用を済ませ、本日最大目的の逓信博物館(ていぱーく)でのフレーム切手のデモンストレーション販売へと向かい、4時少し前に着きました。 そこで愕然としたのが、フレーム切手の受付終了の張り紙! 恐る恐る3階の会場へ行き、話しを聞いたら、午前中で全て整理券を配布終了、1000シート限定のため、明日以降来ても、整理券の無い方は出来ませんという、受付の方の説明でした。 何とか、別の形で1シートは確保できましたが、予定の3シートが出来ずがっかりのところ、帰り際に1階のロビーで、一人の人が10シートこのフレーム切手を数えているのを見て、そりゃないよと思いました。この(ていぱーく)でのフレーム切手のデモンストレーション販売、先日お伝えした、公社の方が言うところのフレーム切手の試行品に間違いありません。 これは、先日お伝えした人形協会、そして、ビッグコミックの抽プレフレーム切手と同じ様に、オリジナルデザインシート(1000枚以上)で、写真のデザインを自由に出来るタイプのものと思われ、フレーム切手の全く新しいタイプのものです。
2007年04月20日
コメント(1)
先日、日本郵趣協会のPスタンプコレクションに、飛鳥2の写真付き切手の情報が掲載されまして、発売元のホームページを見ましたが、残念ながら、完売でした。 発売日は2006年9月8日、発行部数1000部と、担当者の方に聞きました。たいへん素敵なデザインです。 http://www.cruise-mag.com/goods/index.html
2007年03月19日
コメント(0)
本日、相模大野駅前郵便局で購入。30シート配布のうち、まだ1枚も売れてないらしく、局員さんに感謝されました。2箇所にコピーで展示されていますが、特に目立つ訳ではなく、郵趣家以外は分からないと実感しました。また、東京支社から予想外に2件追加発行の知らせが有り、今月5件の手配で頭の痛いところです。
2007年03月09日
コメント(0)
奈良国立博物館フレーム切手の販売開始日平成18年10月24日購入の際、直接、奈良国立博物館販売担当者に教えていただきました。
2007年03月07日
コメント(0)
3月から4月に掛けて,各地域ごとに発売があるらしく、たいへんな状況になりそうです。
2007年02月25日
コメント(0)
オリジナルバックデザインシートに、自分の好きな写真を注文出来る新しいタイプのフレーム切手試行品今までに無いタイプの試行品(郵政公社の方が言っていました)の存在があるそうです。確認のために受注しました。詳細は出来上がりを見てから、報告しますが、新しいタイプのオリジナルフレーム切手?昨年から既に存在し、現に4~5例あるそうです。 今回、日本人形関連のお雛様と、五月人形をデザインした2種類のオリジナルシートがあり、それに自分の写真を貼付して申し込
2007年02月09日
コメント(2)
埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬よりさくらを題材にした美しいフレーム切手が2月9日に発行予定です。県内郵便局の割り当てが非常に少ないそうです。栃木、群馬が発行数が少なく、全県入手できるか、心配です。 今日は、十日町雪祭りと横浜ブリリアントウェイを入手出来ました。また、先月29日当日、上野浅草フレーム切手も入手しました。
2007年02月02日
コメント(0)
本日、東海支社より、静岡県で富士十景と、三重県で風景を題材としたオリジナルフレーム切手の発売がありました。 2月1日は、東北六県で、各県それぞれに発行予定です。特に秋田県の『なまはげ』は圧巻のデザインで、岩手県、青森県も見るから美しく、たいへん、楽しみな状況です。 また、これからも他支社から発売が予想され、目が離せません。 郵政公社に聞いたところ、現段階では試行的な状況であり、報道発表も大々的には行わないそうです。 八王子のフレーム切手について質問したところ、東京支社としてのフレーム第一弾に間違いないそうです。
2007年01月22日
コメント(1)
オリジナルフレーム切手 (自治体 観光協会等) 発行状況 10月5日 福井県 小浜市 『小浜十彩』 10月17日 東京都 劇団四季 『壁抜け男』10月18日 北海道 札幌市 『さっぽろ街景』10月27日 三重県 日本カモシカセンター 『カモシカセンターファイナル記念』10月28日 神奈川県 『川崎フロンターレ創立10周年』10月31日 大分県九重町 『九重夢大吊橋』11月1日 東京都台東区 『新一葉記念館開館』11月1日 東京都 「装苑」創刊70周年 文化学園文化出版局11月3日 東京都国立市 『国立駅舎』 (国立旭通り商店会)11月4日 東京都 『専修大学130周年』11月11日 秋田県大仙市高梨 『池田氏庭園』 池田家顕彰会11月17日 東京都 『彩めぐり 八王子』 郵政公社東京支社 11月22日 東京都 『ザ 銀座』 郵政公社東京支社 11月22日 北海道 『はこだてクリスマスファンタジー』12月9日 東京都 『神代植物園』 郵政公社東京支社 12月28日 神奈川県 『ワンダフル川崎』 郵政公社南関東支社
2006年12月29日
コメント(0)
専修大学130周年記念 11月4日頃
2006年12月04日
コメント(0)
11月3日 国立駅南口 第41回天下市にて販売 (国立旭通り商店会) 1500円当初1,000部のところ、余りの前評判のため、1,000部追加したと聞きました。実際他の物販所より、人気が有り、次々に売れていたそうです。 オリジナルフレーム切手(自治体 観光協会等) 発行状況10月5日 福井県 小浜市 『小浜十彩』 10月17日 東京都 劇団四季 『壁抜け男』10月18日 北海道 札幌市 『さっぽろ街景』10月31日 大分県 九重町 『九重夢大吊橋』11月1日 東京都 詳細情報待ち11月3日 東京都 国立市 『国立駅舎』現在、地元東京が先行していて、現地販売の物があり、入手に四苦八苦しています。未確認情報として、今月東京都内でもう一件オリジナルフレームの予定があります。今後どのような切手が出るか、どちらの市町村で発売されるか、興味は尽きません。切手は良い題材で素晴らしいものになります。写真付き切手は、最高に面白い切手収集です。
2006年11月04日
コメント(0)
大分県九重町 18年10月31日写真付き切手でも多数発行されていた、大分県より発売されました。
2006年11月03日
コメント(0)
全173件 (173件中 1-50件目)


