全2159件 (2159件中 1-50件目)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」久しぶりの更新となりました。最近この書き出しばかりですねぇ。第2回同時自主プレゼンテーション参加しました。午前中の予定を済ませてからの途中参加でした。浜離宮庭園で自主プレしました。この年になるまで浜離宮庭園は行ったことがありませんでした。築地市場からも近く整備が行き届いた素晴らしい庭園です。池の上に中島のお茶屋があります。お茶屋からの景色はお奨めです。小雨の中、やる気まんまんの同期18名がそれぞれのテーマを用意してプレゼンテーションします。今回は、茶の湯に禅の話も交えてやりました。毎回、プレゼンテーションネタを画像検索して活用しています。話す内容と同期した写真は、効果抜群です。未だ2回しかやっていませんが、次回が待ち遠しくなってきました。まずは、『浅草』を朗誦できるように毎日聞き込みしています。『浅草』が完璧にガイディングできることを目標にしています。第3回自主プレゼンテーション場所は、浅草です。プロデビューに向けてやっとやる気が湧いてきました!何事も「継続は力なり」をモットーに続けます。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.04.10
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 久しぶりの更新となりました。桜のも開花し東京の名所は、今週末から大賑わいでしょうか?小生は、現業が土日に幕張メッセでありまして休日出勤です。何故かこの時期に仕事が重なります。日曜日、新合格者研修2号車の会、仲間13名と明治神宮で自主研修を実施ました。生憎の雨、真冬並みの寒さの中13名が各ガイディングポイントで用意したネタを披露しあいました。相変わらず原稿作成に時間がかかり、十分に時間掛けて暗唱していなかったので、途中で原稿を見ながらのプレゼンテーションとなりました。実践なきところに成果なしですから、仲間との自主研修には積極的に参加します。来月は、浜離宮自主研修に参加します。2号車仲間のうち既にプロデビューした方が3名ほどおります。小生は、現業がある為プロデビューは来年位にしようと思います。今年は、今使っているテキスト2冊を完璧に暗唱できるようになります。先ずは、浅草を完璧にすることに傾注します。中途半端な知識よりは、自信を持てるプレゼンテーションネタ増やしていきます。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.03.28
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 久しぶりの更新となりました。 このところ目立った進捗もなく、話題にすることもないのでブログの更新 疎かになっています。 通訳案内士プロデビュー目指していますが、英語学習に身が入らず専ら江戸時代に関する 著書を読んだり、時事ネタ読んだりとめっきり英文読む量が減っています。 公開テスト受験をペースメーカーに学習してきたので、あの時のように学習が進まず 少々焦っています。 今朝、小生が主催した2015年TOEIC勉強会参加メンバーから大変光栄なメッセージ いただきましたので、披露させていただきます。 **************************************** おはようございます。またご無沙汰しています。 昨日、勉強会参加当時より目標にしていた社費留学生に選ばれることができました。 私が1番飛躍したのはpoohさんの勉強会に参加した時期だと思っているので、本当に感謝しています。ありがとうございました。 もっともっと飛躍できるように頑張っていきます。 今後ともよろしくお願いいたします。 **************************************** 勉強会参加された皆さんが、勉強会終了後もそれぞれの目標に向かって日々努力されて いる姿を想像すると自分も心を奮い立たせてプロデビューに向けて勉強していないと いけないと背中を押されました。 勉強すること嫌いじゃないし、小生のモットーは「継続は力なり」ですから、今日から 目標に向かって歩みの速度を上げていきます。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.03.24
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 久しぶりの更新となりました。TOEIC公開テスト受験をメインにブログ更新していたので話題がありません。通訳案内士合格、申請、新合格者研修終了後、現在のところ進捗がありません。嘱託社員として週4日勤務とアルバイトの日々です。アルバイトを始めた動機は、毎日働ける体力づくりと現業とは違った環境で働く適応力があるかを確認するためです。アルバイトの時給考えると馬鹿らしいですが、トレーニングジムに入会してお金払って汗流すより、少しでもこずかいの足しになり体力も付くので一石二鳥です。アルバイトの内容は、非公開とさせていただきます。 通訳案内士デューを目指しているとは言え、旅行業界は春の繁忙期に入り大手代理店への売り込みは、6月以降にした方がいいとJFG東日本新合格者研修時いただいた代理店資料にあったので、今は、面接時のプレゼンテーションスキルアップを目指して日本事象の学習をしています。西尾幹二著『江戸のダイナミズム―古代と近代の架け橋』(文芸春秋)を読み始めました。江戸時代を学ばないと日本の伝統文化はガイディングできないと思います。新合格者研修の仲間が都内でガイディング自主トレーニングしているので時間が合えば参加しようと思っていますが、何故か、現業の案件がこの時期土日に入っており参加できない状況です。 明日は、定期観光バス送迎業務についている仲間と情報交換してきます。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.03.14
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 JFG東日本新人研修後半(2日間)終了いたしました。日光研修講師は、英語通訳案内士として27年間活躍されている方です。JFG一の稼ぎ頭です。ネタか高尚、変幻自在、融通無碍な境地に達している、神ってました。凄すぎる、終始圧倒されっぱなしでした。 登録証取得、新人研修修了、さぁ~仕事が来るのか?!ガイドの仕事が舞い込む訳ではありません。旅行代理店への営業開拓が待っています。実績なし、還暦過ぎ、英語力今一、ライバルは経験豊富な先輩ばかりです。開拓出来るのかも怪しい状況です。JFG東日本研修同期は、英語90名、多言語45名。(東日本のみ)総勢135名。小生のグループには、大学教授、大手企業の退職者(海外駐在経験)、現役の方々からお孫さんのいる女性まで平均年齢高めでした。4日間の実地研修に携わった先輩案内士の皆さんは、日光研修講師以外は、全員女性です。 日光研修の帰路、マイク体験いたしました。前半の研修終了後、日本事象色々と音読しました。予想テーマを2つ暗唱して臨みましたが、小生が引いたお題は「日本建築」。やってないテーマ、どうしよう?!!、でも、口述試験で合否があるわけじゃない、マイク体験だと自分に言い聞かせて、咄嗟に浮かんだ、自分の家の話にしようと決めたらすっと入っていけました。意外と1分50秒位持ちました。相変わらず緊張すると眉間にしわが寄り、ぶっきらぼうな感じで、強面な中年のおっさんが、マイクを持った瞬間笑顔で話し始めたようで、この落差が受けました。修正点がたくさん見つかりました。今日から改善してゆきます。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.02.27
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」明日からJFG東日本新人研修後半(2日間)が始まります。前半3日目、東京への帰路、マイク体験コーナーがありました。時間の関係で21名の方がバス前方に立ちマイクともってよく質問される日本の事象について2分間プレゼンテーションしました。幸か不幸か指名されず、第4日目の日光研修の帰路プレゼンする予定です。月曜日からプレゼンテーマを予想し暗唱に努めておりますが・・・。2次試験対策同様、これが一番辛いです、暗唱がなかなかできません。マイク体験と割り切ってやることにします。直前になって足搔く癖は一生治りそうもありません。明日は、5時半起床します。日光は寒さ厳しそうなので、防寒対策しっかりしないといけません。日本事象の暗記もさることながら、日本について知らないことばかりです。(1)江戸時代、日本橋から京都まで徒歩でどれくらいかかったご存知ですか?(2)東海道の道幅は?(3)日本橋を出て最初の宿場はどこでしょうか?(1)日本橋から京都まで徒歩で約2週間、だいたい13日から14日かかったようです。 飛脚は、3日ないし4日で京都に着いたそうです。(2)東海道の道路幅は、10,5メートルありました。意外と広かったんです。(3)1日約33キロ歩いたようです、保土谷宿ないし戸塚宿が最初の宿場となりました。ネットのお陰で図書館に行って参考文献調べて内容を確認する必要がないので大変便利です。あと2日間頑張ります。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.02.24
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 先週金曜日からJFG東日本新人研修参加していました。 第1日目、午前は、通訳案内士のお仕事に関する座学。 午後は、成田国際空港へバスにて移動しMeeting, Sendingの 実地研修 第2日目、都内観光スポット実地研修 午前、明治神宮、東京タワー 午後、浅草・浅草寺、皇居前広場 第3日目、鎌倉箱根実地研修 午前、高徳院(大仏様) 午後、芦ノ湖関所、杉並木、桃源台からロープウェイ、大涌谷 毎朝、集合時間の30分以上前に集合場所に着いて、バスの配車状況や駐車場の様子を 確認していました。 通訳案内士の仕事は、35%ガイド業務、65%は添乗業務です。 1タミ、2タミ、アール、団券、鎌箱、などなど業界用語も覚えないと。 さて、先程TOEIC公開テスト結果、ネットで確認しました。 金フレと千本ノックだけでは、現状維持が関の山でした。 やはり、小生の場合は模試をやり込まないと950以上は出ません。 新人研修で気づいたことなど、今日からまとめていきます。 あと、バスの移動中に必ず質問される日本の事象確実に暗記してゆきます。 まずは、ガイドデビューを目指して英語音読、暗唱に努めます。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.02.20
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」県庁から通訳案内士(英語)登録証が届きました。JFG東日本新人研修参加します。明日から前半の3日間の日程です。後半は、25,26日の2日間です。2月17日(金)セミナーと成田空港実地研修 9:30 ~ 19:00頃 東京駅周辺にて解散2月18日(土)東京都内実地研修 明治神宮、東京タワー、浅草寺(各自昼食)、皇居前広場 9:00 ~ 16:30頃 東京駅周辺にて解散2月19日(日)鎌倉・箱根実地研修 高徳院大仏、<昼食付>、関所跡周辺案内、芦ノ湖遊覧船、 箱根ロープウェイ、大涌谷 8:30 ~19:00頃 東京駅周辺にて解散まずは、Guidingとはどんななお仕事か体験してきます。千里の道も一歩より。10年以上、TOEIC公開テスト受験をペースメーカーに学習してきた小生としては、最近の英語学習の方向性が果たして正しいのか、通訳案内士としての英語力アップに結び付けいるのか?!「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.02.16
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 通訳案内士申請完了しました。 電話連絡にて申請時間帯15時30分から16時の枠を予約していました。 午後休とって県庁に通訳案内士登録申請してきました。 15時過ぎに県庁に到着、早速県庁1階にて収入証紙、切手を購入しました。 申請料は、5,100円。 登録証の郵送代、392円(簡易書留) あと、申請書類の中に医師の診断書を添付する必要があります。 医療機関によって違うと思いますが、小生の主治医は3,000円でした。 県内にお住いの方は、下記より必要書類確認してください。 神奈川県ホームページ「通訳案内士登録申請について」は、 URL: http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p81145.html 15時30分まで時間が余ったので県庁屋上から周辺の景色眺めてみました。 目の前に大桟橋、赤レンガ倉庫など観光スポットが目の前に広がっています。 横浜港周辺は何度来ても心ときめきます。 15時30分国際観光課に到着、合格証書本状とコピー1枚、写真、書類提出。 内容確認していただき不備がなかったので15分で申請完了しました。 2週間以内に登録証が簡易書留で届くそうです。 しかし、案内士登録証が届いたからと言って、仕事が舞い込む事は皆無です。 ここからは、自分で道を拓いて行くしかありません。 やれるのか?自分! 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.02.09
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 平成29年も2月突入です。 先週土曜日、通訳案内士合格証書が簡易書留で届きました。 官報掲載は、諸般の事情により1週間遅れるようです。 先程、県庁に連絡して登録申請の確認をしました。 事前に申請時間枠を取る必要があります。 これから申請される方は、予約を入れてください。 因みに私は明日午後3時30分からの枠が取れました、 希望通りの時間枠が取れて幸運です。 TOEIC公開テストスコア受験後、通訳案内士になるべく早くなれるよう 色々と準備に時間を取れて、肝心の英語学習が疎かになっています。 昨日は、わが恩師(勝手に思っているだけです)のセミナーというか 合格者の情報交流会に参加しました。 恩師より名刺100枚持参せよとの助言に従い写真入り、丸加工名刺を 100枚持参しました。 早速有益な情報を得ました。 自分の趣味や他の資格など属性情報を裏面に印刷して話のきっかけづくり 活用する、早速、2刷では裏面を活用して自身の情報満載にします。 さて、通訳案内士として自活するには相当な困難が待ち受けています。 嘱託社員として慣れた仕事で給与もらう方がよっぽど楽でいいかもしれません。 Follow my heartで決断したらかみさんまた苦労掛けるしなぁ。 17日からの新人研修に向けて英語学習しっかりやっていくしかない。 資格取得したからと言って、組合員となったとしても個人で道を開くしかない。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.02.06
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 平成29年も2月突入です。 いよいよ通訳案内士(英語)になるべく始動します。 明日、官報に記載され合格証書が簡易書留にて郵送されるそうです。 神奈川県庁に申請する書類作成に取り掛かります。 診断書は、20年来の内科医に事前にお願いしていましたので 来週早速書類作成お願いに行きます。 暫く受験を見合わせるTOEIC公開テスト、いったいこれまで何回受験したか 数えてみました。 なんと69回受験しておりました。 出張、結婚式、一昨年の案内士2次受験を想定した12月申込みしなかった回、 昨年11月案内士2次セミナー出席の為棄権した回、合計4回受験していません。 全て受験していると73回でした。 なので、記念すべき70回受験は、2017年(平成29年)7月受験しようと思います。 これなら申込み時期も忘れることないと思います。 空き時間を利用して通訳案内士さんブログ検索しています。 意外とブログが少ない。 仕事柄毎日アップする時間が無いのでしょうねぇ。 半日ツアーでも事前準備は入念に行っていらっしゃるようです。 TOEIC公開テスト受験は、受験者がお客さん。 お金をいただく身になるには相当な努力を要求されると思います。 臆せず、出来るところから動きます。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.02.02
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 平成29年第一回TOEIC公開テスト受験された皆様お疲れ様でした。 感触はいかがでしたか?! 受験に際して、RC対策に「金フレ」(改訂版)、「千本ノック! 新形式対策 難問・ ひっかけ・トリック問題編」の2冊を勉強してテストに臨みました。 「金フレ」は、日本語を見て英語を書き出して1周する。 「千本ノック」は、4周しました。 LC対策は、殆ど手付かずでした。 受験の感想は、 Part1 普通 Part2 普通、1問ミスと思います。 Part3、4 普通 Part5 普通に感じましたが、意外と3問悩みました。 Part6 1セット意味が取れず焦りました。 Part7 普通 時間内に全問解答できましたが、精度に難ありでした。 予想スコアレンジは、LC 470~490、RC 405~435 予想トータルスコアレンジは、900~915位だと思います。 LCが予想スコアレンジを下回ると890もありそうです。 今回の受験で暫く受験しません。 次回受験予定は、7月頃としています。 TOEIC公開テスト受験用参考書や受験情報は、ここ3~4年で目覚ましい進化を 遂げてきました。 年10回実施され、受験料も他の試験と比べてお安く、試験範囲も限定され、 スコアも5点刻みでスコアアップ・ダウンが見える化されていて一喜一憂でき、 不合格がないので、他の受験生とライバル意識剥き出しに受験することもない 本当に素晴らしい英語運用力判定試験です。 約15年にわたりTOEIC公開テスト受験してきたものとして、居心地の良い 英語コミュニティから通訳案内士(英語)コミュニティの一員になるべく英語学習の 方向性を変えます。 まずは、通訳案内士として必須単語、英語表現を毎日毎日暗記してゆくことがから 始めます。 来月の新人研修参加前には、研修訪問地を英語で喋れるようにします。 「継続は力なり」をモットーに毎日勉強してゆきます。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.01.30
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 来月実施されるJFG東日本新人研修申込みできました。英語募集人員は、90名その内昨年合格組合員の方が14名優先的に参加、76名の狭き門に入れました。研修内容は、下記の通りです。2月17日(金)セミナーと成田空港実地研修 9:30 (9:10受付開始)-11:50 セミナー「ガイドの基礎知識」 13:30 成田空港実地研修へ出発 19:00頃 東京駅周辺にて解散 2月18日(土)東京都内実地研修 明治神宮、東京タワー、浅草寺(各自昼食)、皇居前広場 ※車窓:銀座、国会周辺、迎賓館、表参道、六本木、秋葉原、上野など 9:00 東京駅鍛冶橋駐車場 出発(東京駅八重洲南口徒歩10分、下記参照) 16:30頃 東京駅周辺にて解散 2月19日(日)鎌倉・箱根実地研修 高徳院大仏、<昼食付>、関所跡周辺案内、芦ノ湖遊覧船、箱根ロープウェイ、大涌谷 ※車窓:レインボーブリッジ、東京臨海副都心、京浜工業地帯、横浜ベイブリッジなど 8:30 東京駅鍛冶橋駐車場 出発 19:00頃 東京駅周辺にて解散 2月25日(土)日光実地研修 東照宮、二荒山神社、<昼食付>、いろは坂、中禅寺湖、竜頭の滝、華厳の滝など 8:00 東京駅鍛冶橋駐車場 出発 19:00頃 東京駅周辺にて解散 2月26日(日) セミナーと総括 9:30(9:10受付開始)‐16:30 29日の連続受験最後のTOEIC公開テスト後は、通訳案内士の勉強に専念します。I have to study hard in order to be a professional tour guide. 「継続は力なり」をモットーに毎日勉強するぞ~! 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.01.26
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 ハロー通訳アカデミーセミナー参加して、思い出したことがあります。 その昔、『広告批評』の天野祐吉氏が主宰する広告学校に入学したときのことです。 当時は,バブルの真っただ中だったと思います。 講師は、有名クリエーター達でした。 コピーライター糸井重里さんの講義で、食っていけるフリーランス・クリエイターは プロ野球レギュラー選手と同じくらい、12球団×9名ということです。 プロ野球選手といえば、野球界の超エリート達です。 高校野球、大学野球、社会人野球界の逸材が毎年100名以上入団しても 投手以外のポジションでレギュラーになれる人材は、年に一人?いるかどうか? フリーランスのクリエイターは、年収800万くらいで売れる確率はプロ野球選手 以下だと言っていました。 それに比べれば、サラリーマンの平均年収500万プラス配偶者のパート代を入れると 600万前後どっちが良いかよく考えてくださいと講義の冒頭言われて面喰いました。 通訳案内士を専業でやっている方は、全体の4%だそうです。 その4%の方の年収が大体600万前後、売れっ子で700万円。 フリーランスですから何の保証もありません。 一度失敗したら、体調壊して仕事を受けなかったら次の仕事が無い厳しい世界です。 定期観光バスのガイドは、9時から17時で日当@11000円。 25日毎日仕事があればどうにか生活できるかもしれません。 一年を通じて海外からの旅行者押し寄せるならばいいのですが、 どうやら春と秋だけ超繫忙期のようです。 還暦過ぎたおっさんで更にやっと通訳案内士(英語)の資格試験に合格したぐらいで ベテラン、中堅、新進気鋭の女性通訳案内士と伍してやっていけるのか?! 更なる技量の習得には、先行投資も必要です。 なかなか難しい状況ですね。 色々考えつつ、英語プレゼンテーション力強化も愁眉の急だし。 メゲルナ自分。 「継続は力なり」をモットーに毎日勉強するぞ~! 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.01.24
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 週末は、JFG説明会、ハロー通訳アカデミーセミナー受講しました。 JFGとは、協同組合 全日本通訳案内士連盟の略称です。 協同組合の理事長は、ALCから出版されている「英語で日本紹介ハンドブック」の 著者でもある現役通訳案内士の松本美江氏です。 来月の東日本・新人研修に参加することにしました。 ハロー通訳アカデミーセミナーは、450名の参加者で会場が満席となっていました。 植山先生の企画、運営力は凄いです。 午前10時から午後5時までセミナー受講し疲れました。 年に一度の資格試験に合格しても、身近に通訳案内士として活躍している人がいれば いいのですが、なかなか実際に活躍している通訳案内士に巡り合う事は無いので 今回のセミナーは有益な情報満載でした。 29日TOEIC公開テスト受験後は、新人研修に参加に向けて、準備してゆきます。 受験対策は、改訂版金フレと千本ノックの2冊です。 金フレは、日本語見て英文、語彙の書き出しを続けています。 これが意外と時間かかります。 移動中は、もっぱら金フレ音声聴きまくっています。 1月受験される皆様、頑張りましょう。 「継続は力なり」をモットーに毎日勉強するぞ~! 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.01.23
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 1月公開テスト受験票届きました。 連続受験は、1月までと決めておりましたので締めの公開テスト受験となります。 次回受験は、未定です。 受験会場は、初めての会場です。 JR蒲田駅から徒歩10分くらいの専門学校です。 蒲田は、東京工科大学でしか受験した経験ありません。 そろそろテスト対策本格化します。 とは言え、21日はJFG説明会、22日はハロー通訳アカデミーセミナー参加します。 週末まとまって対策出来ないですが、21,22日のセミナーは今後の人生に係わりますので まずはしっかりセミナー受講してきます。 通訳案内士の合格証書は、来月上旬届くようです。 到着後、直ぐに登録できるように準備します。 (1)合格証書 原本と写し 原本は確認後返却されてます。 (2)健康診断書 (3)写真3✖️2.5 2枚 (4)履歴書 (5)申請書及び宣誓書 (6)手数料5,100円 あとは、新人研修とか国内旅程管理とかも頑張ります! 「継続は力なり」をモットーに毎日勉強するぞ~! 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.01.19
コメント(0)
こ 「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 お陰様で通訳案内士(英語)合格しました。 12月4日の2次から今日までハラハラドキドキでした。 やっと一つ目標達成できました。 合格レベルの底辺からの底上げが今後の課題です! 新人研修に向けて21日説明会参加します。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.01.17
コメント(0)
こ 「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 昨年12月受験した、公開テストのアビメが届いておりました。 英語の学習は継続していますが、昨年は7月公開テスト受験後殆どTOEIC公式問題集 や参考書学習せず受験しましたので高得点は出ないと思っていました。 やはり、9月935、10月905、12月920と一度も950超えられなかったです。 LCは、確実に480以上のスコア奪取できますが、 RCが、どうしても450以上を確実に奪取出来ません。 今年は、通訳技術を中心に学習する過程でTOEIC公開テスト受験して RCが450以上奪取できるようにしてゆきます。 1月29日受験に向けて、明日から公式問題集を使って学習していきます。 日本語から英語への学習が中心になります。 あと、LCは徹底的にシャドーイングしていきます。 あと、LC Part3,4を使用して逐次通訳にも挑戦します。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.01.13
コメント(0)
こ 「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 今年2回目のブログ更新です。 今年の学習方針は、下記のとおりです。 通訳案内士(英語)2次のネット結果発表が来週火曜日と迫ってきました。 不合格の場合は、 8月一次地理、一般常識を受験、12月二次口述試験合格を目指します。 合格の場合は、 プロのガイドとして全然実績ないので、新人研修参加しつつ、通訳技術初級、中級取得目指します。 英検受験も考えています。 まずは、準一級から受験しようかと思っております。 TOEICは、7月、11月の2回受験を予定しようかと思っています。 英語学習を再開して以来、TOEIC受験を通して英語力つけてきているので 他の学習のやり方や学習のペース配分が分からないので難儀しています。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.01.12
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 謹賀新年。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 平成29年最初のブログ更新です。穏やかな陽気で過ごしやすい三が日でした。元旦は、娘家族、息子(広島から帰省)賑やかな1日となりました。子供たちや孫たちから元気をいただきました。 通訳案内士2次試験ネット発表は、17日です。1次発表まで約3か月間ヤキモキしたが、2次発表まで約6週間です。年末年始の英語学習は、英文法、金フレ、エッセイなどを中心に毎日継続しています。「はじめてのウィスパリング同時通訳」柴田 バネッサ清美著は今夜から再開します。 新年早々昨年12月TOEIC TEST結果ネットで確認しました。結果は、L485 R435の920でした。 9月 93510月 90511月 棄権12月 920 1月29日のTOEIC TEST受験をもって連続受験は終了します。今後の英語学習方針は、17日の合否判明次第です。晴れて通訳案内士合格していれば、プロとしてしっかり英語で稼げるレベルに到達すべくシャカリキにやるつもりです。というか、今日からシャカリキに勉強してゆきます。 今年一年が勝負と思い頑張ります。 皆様のご多幸祈念しております。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2017.01.05
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 なぜ日本人は、クリスマスにパーティするの? プレゼントの交換をするの? この質問に英語で答えれますか? 日本の事象を英語で話せるようになると会話も弾みますよ! 気になる通訳案内士の動向に関して、観光先進国として益々活躍が期待される国家資格 「通訳案内士」へその役割が見直される ようです。 「平成28年9月の通訳案内士制度のあり方に関する検討会」資料の抜粋です。 今後の通訳案内士制度のあり方について精力的に検討を行った。 その中で共有された方針は、外国人に対し、有償で、外国語による旅行に関する案内 を行うことが独占的に認めれている通訳案内士の業務を開放し、様々な主体が参画 して多様なニーズに臨機応変かつ的確に対応できるようにし、観光先進国として質の 高い観光交流を実現するために必要な環境を整備すべきであるということである。 具体的には、「通訳案内士」については、 ・我が国の歴史や文化に関する正確な知識を有し、かつ、外国人旅行者に満足度の 高い案内を行うことができるものとして、あこがれの職業となるよう位置づけを 整理し直す、 ・現場感覚を取り入れた試験を課し、定期的な研修を義務付ける などの見直しを行うべきであるとの意見が出され、意見の一致を得た。 「通訳案内士」の業務独占を廃止し、名称独占のみ存続するそうです。 「通訳案内士」指標(バッチ等)を導入して無資格通訳案内者と差別化を図るようです。 「通訳案内士」試験も見直しが更に進めれて旅程管理等、現場感覚を取り入れた試験に なっていくようです。 また、TOEIC TEST・LC&RC840で英語免除は、妥当ではないという意見もあるようです。 平成29年の通訳案内士試験概要は年明けになると思います。 次に何をするか既に計画済みですが、その計画が実現できるか は新年17日の合否判明次第です。 いずれにしても合格するまで頑張るのみです。 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.12.26
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 今週は、日中穏やかな陽気で通勤楽です。 先週は、現場に出ずっぱりで気温も低く難儀しました。 「はじめてのウィスパリング同時通訳」(柴田 バネッサ清美著)学習しています。 数字の読み方ひとつとっても日本語と英語では大違いです。 17:seventeen 57:fifty seven 97:ninety seven 百:100:one hundred 千:1,000:one thousand 一万:10,000:ten thousand 十万:100,000:one hundred thousand 百万:1,000,000:one million 千万::10,000,000:ten million 一億:100,000,000:one hundred million 十億:1,000,000,000:one billion 数字が込み入ってくると頭の中が混乱します。 千里の行も足下に始まる、「継続は力なり」をモットーに毎日学習してゆきます。 語彙力増強にまずは、通勤中「新TOEIC TEST出る単特急金のフレーズ」 やっています。 後は音読筆写用です。 ジェームス・M・バーダマン著 「音声DL付き やさしい英語で日本の魅力を詳しく伝える」 (アスカカルチャー) 一観光地暗記3日で完成を目指しています。 焦ってやっても身になりませんので繰り返し同じテーマを刷り込むようにしています。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.12.21
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」今週は、月曜日からアメリカ人と一緒に仕事しています。3か月半、日本の事象を学習していたのでアメリカ人と話すの苦ではないのですが、会話になれていないのでとっさのひとことが上手く出てきません。やはり、普段からスカイプ英会話とか話す機会を積極に作っていかないと流暢さに欠けると思います。多少文法、語法的に間違っても恥とは考えず相手の目を見て沈黙を作らないようWhy, Because Factで話す努力は必要だと思います。「はじめてのウィスパリング同時通訳」柴田 バネッサ清美著入門編なので英語レベルは、TOEIC 650以上から学べると思います。まずは、これを周回重ねます。あとは、(1)日英トレーニング用として 晴山陽一著「誰でもできる 日本紹介英会話 大特訓」 1文日英構成になっているので瞬間英作文トレーニングにいいと思います。(2)観光地、音読筆写用です。 ジェームス・M・バーダマン著 「音声DL付き やさしい英語で日本の魅力を詳しく伝える」 (アスカカルチャー)こちらも日々取り組んでおります。咄嗟の対応には、上記3冊が血となり体にしみこむ位まで周回重ねないととっさのひとことが出ないと思います。プロを目指す道は長くて遠いけど、「継続は力」をモットーに毎日飽きずにやることしかありません。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.12.16
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 先週土曜日は、通訳技術初級講座受講しました。 2次対策セミナーにて通訳技術5回受講しましたが、 毎日継続して学んだ事を実践してこなかったので2次通訳問題でも 力発揮出来ませんでした。 プレゼン対策にほとんどの時間費やしておりました 日々体験で学んだことを実践して行かないと通訳技術は身に付きません。 何事も継続は力です。 11月公開テストは、2次対策セミナー受講の為、受験しませんでした。 今年最後のTOEIC受験しました。 TOEIC受験対策ZEROで受験しました。 睡眠時間もたっぷりとれて体調万全で受験に臨みました。 対策していな分無欲で受験できました。 意外とさくさくと問題解けました。 だからと言って全問正解できてはいません。 見直ししたPart5訂正しなければ正解した問題もありました。 やはり、毎日継続して問題解いていないとなぜこの選択肢で 正解なのかきっちりと根拠が整理されていないので駄目でした。 まぁ、LC465~490、RC410~450位のレンジではないかと予想しています 実際は、もっと低いかもしれません。 新年1月が最後の公開テスト受験になります。 暫く公開テスト受験しません。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.12.12
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 昨日は、会社をお休みして都内某所へかみさん、義母をつれて出かけました。 毎年師走に都内某所へ出かけています。 某所の見学が終わり昼食をとった後、偶然、皇居一般参観が当日先着順で申し込みが 出来ることを知り、折角の機会なので参観してきました。 平日の午後、海外からの観光客、英語圏、東南アジア圏、Chinaの方々に混じって 約2時間宮殿、二重橋、富士見櫓など決まった道順でしたが楽しむことが出来ました。 参観の詳細は、こちらのサイトから確認してください。 http://www.kunaicho.go.jp/event/sankan/sankaninfo.html 通訳案内士を目指している小生にとって貴重な経験となりました。 実際自分の足で歩いてみないと駄目ですね。 帰宅後、皇居を再学習しました。 明日は、通訳技術初級講座を体験してきます。 11日のTOEIC受験は、ぶっつけ本番です。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.12.09
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 新年1月13,14日国内添乗員資格講座受講します。 通訳案内士として活躍するには、国内添乗員資格持っていた方が有利であること 先輩通訳案内士の著書で知っていたので善は急げと思い申込みました。 あと、通訳技術初級認定を取っておきたいところですが先立つモノとの相談があるので 国内添乗員資格を先行させます。 しかし、日に日に募る不安、大丈夫だろうか2次?! 大雑把な性格なんですが、2次の事となるとふとした瞬間に「あっ」あそこも 勝手に答えていたといまだに気づく始末、来年また受け直せばいいじゃんと 軽くかみさんに言われましたが、あの不安との戦い精神衛生上キツイです。 通訳案内士増員策により「合格」していることを祈るばかりです。 他力本願、ご慈悲にすがりたい! 先ずは決めたことを毎日継続します。 11日日曜日は、今年最後のTOEIC受験です。 土曜日時間がありますので公式問題集を解いてみようとは思いますが、 TOEIC受験は、新年1月をもって中断します。 余談 お陰で先月25日中身が半生の餃子を食べて胃腸を壊し、いまだに胃腸の調子が良くありません。 某チェーン店Hは、二度と行くまいと心に誓いました。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.12.07
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」来年に向けて始動!思い出してもすでに2次試験は再受験出来ないのだから、新年、1月17日の結果を受け入れるしかありません。まだ見ぬ結果のことを考えて落ち込み学習継続しないより、通訳案内士としてデビューできる英語力構築に励むことにします。昨夜より学習再開しました。(1)日英トレーニング用として 晴山陽一著「誰でもできる 日本紹介英会話 大特訓」 1文づつの構成になっているので瞬間英作文トレーニングにいいと思います。(2)観光地一つ、音読筆写用です。 ジェームス・M・バーダマン著 「音声DL付き やさしい英語で日本の魅力を詳しく伝える」 (アスカカルチャー) その著者は、朝日新聞出版から「毎日の日本」という著書も出版しています。 「毎日の日本」は、英文が難しいく1テーマ200語程度ありますので いきなりこれから学習すると挫折すると思います。 TOEICスコア950以上の方向けかもしれません。(3)通勤中は、ハロー通訳アカデミー「日本の事象300選」を1テーマずつ暗記しています。まずは、この3つを毎日継続してゆくことにします。あと、かみさんを説得して来年1月国内添乗員資格講座受講します。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.12.06
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」冷静になって考えると、小生の2次口述試験は、不合格だと思います。逐次通訳は、半分も出来ていません。2分間のプレゼンもダラダラ纏まりの無い話しを纏められず2分オーバー最後の締めの言葉もなく止められました。質疑でも英語面接官の質問に的確に答えたかといえばこちらも曖昧な対応した箇所が相当ありましたので評価低いと思います。ただし、声は大きく面接官の目を見つめて最後まで積極的に対応しました。模擬面接よりも内容がひどく、模擬面接では評価は合格圏でしたが、毎度毎度、60点ギリギリでしたから、その模擬面接の内容より評価低いと思っています。小生の英語力では、不十分な知識を上手くつなげて自分の十八番(おはこ)と関連づけてまとめる力が本番で発揮できるほどではありませんでした。仮に合格できたとしたら、それは、通夜案内士を増やす国の方針と「通訳案内士の適性がある」と評価されたと思います。相当英語力鍛えないとプロ通訳案内士として活躍できません。実際、プロ案内士として業務に着くためには、国内添乗員資格と通訳技術初級の認定は取得しておかないと資格マニアで終わる可能性大です。新年1月17日、ネットにて合否発表があります。今日から逐次通訳と日本の事象を一から暗記し直します。来年は、通訳案内士1次、地理、一般教養から挑戦することになると思います。何かを成し遂げるには、十分な準備期間が必要です。Never give up!「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.12.05
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 通訳案内士2次試験当日。 2次試験受験しました 8月の1次受験以来、2次対策のためTJスクール受講し通訳って?私がこの10年 TOEIC受験を通して培ってきた英語力って何だっただろうと思えるほど2次対策きつかったです。 合格、不合格がある試験って大学受験以来かもしれません。 また、TOEIC LRtestのようにマークシート塗ることで英語力判定する試験ばかりでしたので 英語ネイティブ面接官と日本人面接官の2名と対峙する状況の中どうにか10分粘れたこと 自分をほめます。 ここ一週間、正直生きた心地しなかったです。 昨夜は、あまりの緊張で眠れなくなり睡眠導入剤を飲んで寝たほどでした。 この4か月、日本国の歴史、文化など相当学習しました。 学校では教えてくれない、日本の素晴しい歴史って沢山あることも知りました。 異常な緊張状態の中、最後まで諦めず試験に臨めました。 還暦過ぎてもやれる自分に出会えました。 今日は、かみさんとお疲れ様会しました。 合格、不合格にかかわらず明日から通訳技術初級から学習始めます。 「継続は力なり」をモットーにこれからも英語を学習してゆきます。 海外からの旅行者を日本好きにするくらいの英語力を身に着けていきます。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.12.04
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 通訳案内士2次試験まであと6日。 いよいよ通訳案内士2次試験まであと6日と迫りました。 15テーマ暗記必須と言いながら全然進歩がありません。 暗記したくらいでは、スラスラとプレゼンできません。 暗記したテーマが自分の言葉としてスラスラとプレゼンテーション 出来るようになるには最低1テーマ3日かかります。 あと残すところ6日、2テーマスラスラ言えるように頑張ります。 2テーマは、日光東照宮、富岡製糸場です。 このテーマ外れたらあとは、運を天にお任せします。 下記は、2次対策セミナーの先生からの教えです。 「2次試験のプレゼンテーションは、『英語の才能を試す』試験ではありません。 英語の通訳案内士として皆さんが、お客様を『安全確実に』『快適に』『楽しく』出来る 資質があるかどうかを試す試験です。 Big wordsを使わずに、自分で使える範囲の英語を『誠実に』話すように 心がけましょう。 皆さんの『人間力』『コミュニケーション能力』を十分に活かして、2分間を 精一杯、誠実に、試験官と楽しく!お話を進めてください。」 過去3回模擬面接受けて、3回とも受験前夜寝不足で面接しました。 特に25日第3回模擬面接は、睡眠時間5時間で臨みました。 全然学習していなかったテーマと寝不足が祟り散々な結果となりました。 まずは、30日、3日の模擬面接、4日の2次試験は、しっかり睡眠とって 臨みます。 あとは、今まで暗記したテーマを繰り返しスラスラ言えるように頑張ります。 12月4日2次受験される皆様のご健闘お祈りいたします。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.11.28
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」通訳案内士2次試験まであと12日。日曜日は、TOEIC受験ドタキャンして2次対策セミナー受講してきました。13日のその1セミナーで5名の合格者体験報告を聞いて、一番興味のあったプレゼンテーションのパターン作成する具体的方法がその2セミナーで取り上げられていたので急遽、その2セミナーに参加しました。講師の方は、20代後半(多分)の女性です。昨年2次試験直前にプレゼンテーション対策にパターン化を編み出し見事2次合格を勝ち取った方でした。講師の英語力は、社内通訳ができるレベル、現在、米国公認会計士資格取得を目指している大手企業の総合職の方です。(小生の推測も入っています)略歴を聞いて納得できました。短期間でテーマのパターン化9タイプを編み出した程の高い英語運用力の持ち主、それに比べて小生ときたら、還暦過ぎのTOEICスコアアップに励んできたレベル、ましてや、通訳案内士1次試験・英語受験免除で2次対策しているもので講師のパターン化を短期間で実践することは難しいと判断しました。小生の2次対策は、昨年2次試験に出題されていないお題を勝手に15題選び只管音読を繰り返し行い最後は音をベースに暗記する。そして、関連付けパターンを3つ用意して締め1パターンで終わるという作戦です。後は、何が何でも2次合格してやると意気込みとあと12日という切羽詰まった状況で仕事も可能な限り有給休暇使って休み2次対策に励みます。今朝の地震で早速、地震についてプレゼンできるよう暗記に取り掛かっています。通訳案内士のブログは、TOEICKerブログより少なく受験生同士の交流の場も少ないので情報収集が大変です。何はともあれまずはテーマ暗記するしかありません。勝手に選んだ15題の内の1題に中れば合格も夢ではありません。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.11.22
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」通訳案内士2次試験まであと15日。12月4日通訳案内士2次受験に集中するため明日のTOEIC LC&RC受験しません。明日は、通訳案内士2次対策セミナーを13時から17時受講することに決めました。苦渋の決断です。明日、TOEIC受験される皆様頑張ってください。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.11.19
コメント(0)
平成28年10月公開テスト結果報告です。予想通り不勉強がたたりました。来週は、11月公開テスト受験します。でも、対策なしでの受験、あまり意味がないかもしれません。LC予想より5ポイント高かったです。ある意味、抜群のLC安定感です。(自慢??)11月公開テストは、RCスコア次第では久しぶりの800点台まで⤵かもしれません。
2016.11.14
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 通訳案内士2次試験まであと20日。 お陰様で通訳案内士1次合格しました。 昨年は、英語免除、日本歴史、日本地理、一般常識の3科目を受験しました。 今年は、英語免除、日本地理、一般常識受験免除、不合格の日本歴史一科目受験となりました。 もし、2次不合格だと来年の1次は、英語免除(TOEICスコア)、日本歴史(免除)、日本地理、、一般常識の 2科目受験。あるいは、免除申請しないで4科目受験することもできます。 2次80%合格を信じてあと20日暗唱、朗唱やりまくります。 昨日は、午前11時45分から第1回模擬面接受講しました。 受講生は、小生と中年の女性2名。 模擬面接官は、ベテラン通訳案内士(女性)1名でした。 業界では有名な方らしいです。 英語ネイティブ面接官1名居ないので少々がっかりでした。 2回模擬面接しました。 第1回目のお題は、ビアホール(逐次)と秋葉原(プレゼンテーションテーマ)を選択 第2回目のお題は、ゆかた(逐次)とゴールデンウイーク(プレゼンテーションテーマ)を選択 第1回目のお題は、過去に暗唱したテーマだったので意外とすらすらできました。 お陰で面接官からは、高評価でした。 ところが、第1回目の模擬面接で予想以上の緊張で疲労困憊、合格判定で気が抜けたせいか? 第2回目の模擬面接では、過去に暗唱していたテーマではなかったのでめためたでした。 やはり、Inputしていない日本事象は、Output出来ないことを痛感しました。 あと、やはり疲労困憊での第2回目でしたので厳しい指摘をいただきました。 本番当日は、元気溌剌に面接に臨みたいと強く思いました。 ハロー通訳アカデミーの今年の予想問題を中心に2次対策セミナー資料を摺り合わせて 自分流の2分間スピーチ5パターンは朗誦できるように頑張ります。 追伸 12時からTOEIC LC&RC公開テスト結果、ネットで確認できます。 受験対策なしでスコアどのくらい下がったか?!ある意味楽しみです。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.11.14
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」通訳案内士2次試験まであと24日。お陰様で通訳案内士1次合格しました。昨年は、英語免除、日本歴史、日本地理、一般常識の3科目を受験しました。今年は、英語免除、日本地理、一般常識受験免除、不合格の日本歴史一科目受験となりました。あの日は、暑かった。駅から受験会場まで日影がなく汗をふきふき目白大学キャンパスへ向かいしました。通訳案内士1次試験問題は、持ち帰る事ができるので早速、各通訳学校の速報をもとに自己採点しました。土器の問題と川の問題を間違えたことは受験後直ぐに確認できたので後はどの位正解しているかドキドキでした。相当緊張して自己採点していたので、配点の換算を間違えたりしてました。結果、自己採点は、83点でした。各通訳学校の合格予想では、日本歴史は70点となっていましたので合格しているとは思っていました。しかし、おっちょこちょいで大雑把な小生としては、これまで何度も詰めが甘く痛い目見てなので半信半疑の状態が2か月以上続きました。1次不合格ですと、来年は一から受験し直しになります。また、2次対策セミナー受講料既に支払い済みでしたので痛い出費となるし正直やきもきしていました。7月TOEIC公開テスト受験後、日本歴史過去問題10年間分をハロー通訳アカデミーホームページよりダウンロードして只管10年分の過去問を解いていました。また、美術史の知識不足を補うために有名な人物に関する歴史小説を読んで背景知識を充実させました。2次口述試験まであと24日、2次対策セミナー教材の暗唱を中心進めます。11月13日から模擬面接を5回受験し12月4日本番に備えます。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.11.10
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」秋を感じる事もなく、立冬となり、明日から冷え込みそうです。いきなりの冬の訪れです。通訳案内士2次試験まであと26日。11月10日午前9時30分、ネット発表にて通訳案内士1次合否判明します。落ちていたら最悪です。不合格の場合は、即来年の1次対策に入ります。来年は、1次受験は英語を含む4教科受験します。そして、一年かけて通訳技術磨きます。合格している場合は、12月4日の2次合格に向けて集中的にプレゼンテーションテーマ暗唱しまくります。11月3日、エッセンス英語学校模試会に参加しました。1模試解いたところでアップアップとなり、2模試目は途中で居眠り、3模試目は戦意喪失してRCは残り20問選択肢を塗りつぶして、早々退散しました。結局、5模試解くことが出来ませんでした。7月公開テスト受験以来TOEICから離れているので、このような無様な結果となりました。今年前半積み上げたTOEIC解答力は雲散霧消していました。来年1月の公開テストまでは受験します。その後、TOEIC受験を暫くやめようかとも思っています。問題解くことに楽しみを感じられません。日本の事象を日英で流暢に説明できる運用力を付けていきたいと思います。甥っ子の結婚式以来、子供達の事でてんやわんやとなっていました。今週よりやっと夫婦二人の生活に戻りました。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.11.08
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 平成28年もあと2か月、明日から11月。 通訳案内士2次試験日まで34日。 甥っ子の結婚式以来、子供達の事でてんやわんやとなっています。 娘の仕事が休日返上で今週末まで続きます。 そのため、孫たちの世話に泊まり掛けで娘宅へ行っています。 また、倅が今週末帰省します。 今回の帰省は、友人を連れての来るとの事でその準備もあり今週は慌しいです。 予想外のこと頻発で中々通訳案内士2次対策に集中できていません。 にもかかわらず、11月3日は、エッセンス英語学校の模試会参加します。 集中的にTOEIC模試5セット解くことで11月公開テスト対策にするつもりです。 自宅だと模試5セット解く事は不可能なのでこの日だけは自分の学習日にあてます。 さて、明日からまた娘宅です。 帰宅後、通訳案内士2次対策頑張ります。 (1)逐次通訳5題 (2)プレゼンテーションテーマ1題 毎日覚えます! 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.10.31
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」通訳案内士2次対策を始めて早2か月がたちました。これほど日英通訳出来ないとは思っていませんでした。何故、日英翻訳が出来ないか自分なりに考えてみました。その1、英語学習再開して以来、日英翻訳技術取得してこなかった。 一時期、究極の英語学習法 K/Hシステム入門編を齧った程度。その2、TOEIC LC&RC受験をとして英語運用力を高めること傾注してきた。 受動的英語運用力は、この10年で身につけた。 LCスコア満点20回取得できた。 能動的英語運用力を磨いて来なかった。 Speaking , Writingの学習は、殆ど手つかずにしている。その3、日本、西洋事象に精通していない 通訳案内士1次合格くらいの知識では日英通訳には役立たない。その4、日本語(現代国語)の運用力を磨いて来なかった。その5、日本語、英語の著作の読書不足。 日英新聞、雑誌、話題の本などほとんど読んでこなかった。 専らTOEIC Part5,6,7の問題ばかり解いている。日英翻訳技術の取得、日本語、英語能動的運用力を体得するには最低でもあと5年は性根入れて学習してゆかないと無理です。受動的英語運用力は、TOEIC受験を通して現在では900以上のスコア維持している事からある程度体得できたと思います。あと1か月、口述試験合格できるか確信持てない状況です。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.10.27
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」〇9月公開テストアビメです。RC語彙が良くなかったです。〇10月受験後記8月21日通訳案内士1次受験後、2次対策に取り組んでいます。10月公開テスト対策は、2日前から10月13日発売の公式問題集1を2セット解いて公開テストに臨みました。 問題の感想は、Part1:難問なかったと思います。Part2:やや難、3問??間違えたかもしれません。 やはり、勉強不足でした。Part3、4:やや難、意図問題間違っていると思います。やはり、勉強不足でした。Part5:やや難、悩んだ問題3問ありました。Part6,7:日頃の勉強不足から解くのに時間かかり過ぎました。Q197-Q200ほとんど塗り絵でした。Part7 ヒロ前田先生のPART5語彙・語法【超上級編】の語彙出題されていました。 予想スコアレンジは、LC 470~485、RC 405~435予想トータルスコアレンジは、900~915位だと思います。LCが予想スコアレンジを下回ると890もありそうです。12月4日まで通訳案内士2次対策に傾注していきますが、公開テストも連続受験してゆきます。2次対策学習がTOEICスコアにどう影響するか11月受験で引き続き検証したいと思います。12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane CardesContinuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential.(強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである)通訳案内士2次試験まであと39日「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.10.26
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」平成28年10月公開テストまであと1日通訳案内士2次試験まであと43日今朝一模試解きました。初見の問題ではないので解答時間は参考になりません。明日は、数問正解根拠がなかなか特定できず焦ることになるとは思います。さて、恒例のPart1妄想(1)She’s leaning over a drawer.(2)A phone has been placed on a file of books.(3)Some workers are trimming the trees.(4)Armchairs are located on both sides of a fireplace.(5)Some hikers are wading through a stream.(6)They’re tying a boat to the dock.*Some people are seated across from each other at the table.逐次通訳練習は、まず日本語で短期記憶して直ぐに英訳する。メモを完璧しても直ぐに英訳できなければメモ取りしても無駄だと悟りました。今日は、甥っ子の結婚式に夫婦で出席します。明日の会場は、渋谷某所のマンモス貸会議場です。明日受験される皆様のご健闘を祈念しております。12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane CardesContinuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential.(強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである)「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.10.22
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 季節が一か月ずれている今日この頃です。 昨日は、暑かった。 10月中旬とは思えぬ暑さでした。 夜半から急に秋めいてきました。 通訳案内士2次対策思い通りに進んでいません。 やはり、通訳問題に出そうな?例文を暗記するしかないと決めました。 ノートティーキング練習は、毎日続けます。 「継続は力なり」がモットーですから通訳問題は最低1問やります。 1週間以上、午前5時半に起床しています。 やはり、朝飯前に2次対策勉しておきますと色々と捗ります。 晩酌も出来ますし良いこと尽くめです。 今朝は、10月13日発売になりました公式LC&RC問題集1のテスト1解きました。 この問題は、韓国新形式・公式実戦問題集TEST03と同じです。 TOEIC勉強会Season 6で解き、尚且つ、解説もしましたので 今朝解いても当時の記憶が蘇りLC2ミス、RC4ミスでした。 RCは、約58分で解き終えることができました。 Part6 Q131-134にNova Scotia登場していました。 明日朝は、TEST2解いて10月公開テスト対策します。 Part1妄想問題は、明日ブログに掲載します。 明日は、甥っ子の結婚式に夫婦で出席します。 明後日の会場は、渋谷某所のマンモス貸会議場です。 12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane Cardes Continuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential. (強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである) 平成28年11月公開テストまで2日 通訳案内士2次試験まであと44日 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.10.21
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane CardesContinuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential.(強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである)平成28年11月公開テストまで34日通訳案内士2次試験まであと48日先週月曜日から8日間休みなくお仕事させていただきました。還暦過ぎてもお仕事させていただけることに感謝です。仕事あっての英語学習です。先週土曜日、通訳案内士2次対策セミナー出席ました。セミナー運営会社の理事長さんのお話ですと、通訳案内士試験は今年までは門戸が広いそうです。来年から昔に戻り難しくなるようです。1次合格通知が11月10日です。マークシート方式の割には通知が遅すぎます。おっちょこちょいの小生だけに自己採点では合格圏ですがおっさんミスでマークズレなど起こしていたら如何しようと気が気でありません。9月公開テスト結果発表でした。外出先からスコア確認しました。模試解き一度で臨んだテスト結果下記のとおりです。残念ながらLC3連続満点のがしました。多分、Part2が足を引っ張ったと思います。7月公開テスト以降、殆ど模試解きしていなので予想通りの結果です。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.10.17
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane Cardes Continuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential. (強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである) 平成28年10月公開テストまで11日 通訳案内士2次試験まであと53日 18号一過、秋めいて来ました。 久しぶりの秋晴れです。 3連休中は、土曜日、月曜日と仕事していました。 月曜日は、13時集合、帰宅は24時前でした。 3連休中2次対策に集中しようと目論んでいましたが 見事に裏切られました。 今月末集中的に代休とって2次対策します。 現在、通訳技術講座(入門編)、プレゼンテーション基礎力養成講座受講しています。 午前中の通訳技術講座は最終回でした。 最終回は、受講者全員、一人一人講師の日本語を翻訳する機会がありました。 受講生の中には、「参勤交代」をすらすら通訳している方もいれば 出だしからモゴモゴで1分経過する人もおりました。 小生は「新幹線」を通訳することになりました。 出だしで言い淀みましたがどうにか持ち直し通訳しました。 講師のコメントは、言い淀みとV,Bの発音指摘されました。 2次合格目指すには、ベテランガイド通訳レベルを目指すのではなく、 自分の語彙、英文法レベルに合わせて複文にせず、短文オンパレードで 通訳するようにします。というか、短文オンパレードが関の山です。 来週月曜日まで休みなく頑張ります。 隙間時間を活用して毎日通訳技術磨きます。 プレゼンテーション基礎講座の講師が、2次試験は「英語力」を 測る試験ではなく「通訳案内士としての適性試験」だと おっしゃっていました。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.10.12
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane Cardes Continuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential. (強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである) 平成28年10月公開テストまで17日 通訳案内士2次試験まであと59日 台風18号は、昨夜、熱帯低気圧になり深夜,横浜方面でも強風が吹きました。 庭の鉢植え3個が風で吹き飛ばされておりました。 今年は、台風上陸一番多かったじゃないかな。 18号一過、秋になることを願っております。 春、秋が短くなり、夏と冬が長くなっていると思います。 The land area of Japan is about 380 thousand square kilometers and it ranks 62th in the world. ○日本の領土は、世界62位です、63位はドイツです。 日本の領海も含めると世界6位になるんです。 陸地は狭いが、領海は広い海洋国家です。Japan is a maritime nation. Japan is a little smaller than California. 上記表現は、北米からの旅行者には分かりやすいけどね、 旅行者によって地名を入れ替えないと。 The Japanese climate differs from region to region, but generally speaking Japan has four clear-cut seasons; spring, summer, fall and winter. 関東地方では、梅雨もあるよと付け加えるようにします。 The rainy season, called“Tsuyu”, begins about the middle of June and lasts about a month. 帰宅後、日本紹介の基本中の基本10例文徹底暗唱します! 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.10.06
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane CardesContinuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential.(強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである)平成28年10月公開テストまで20日通訳案内士2次試験まであと62日10月突入しました。台風18号が勢力を強めながら日本列島に近づています。今年は、台風に泣かされています!センター試験の締め切りが10月7日です。日本史と一般常識がセンター試験で60点、80点で永久免除になります。多分、マークミスあるいは、マークズレがない限り日本歴史合格していると思うのでセンター試験受験は見送ります。日英逐次翻訳並びにプレゼンテーション悪戦苦闘中です。でも、あれやこれやと日本事象のテキストやるよりは今受講しているセミナーの教材の予習、復習に徹します。英語表現の参考として買い揃うえた本は使用することにします。セミナー受講して約1か月たちました。2次口述試験は、全体で10分です。自己紹介、日英逐次通訳(1分)、選択した日本事象の英語口述(2分)口述内容に対する質疑と続きます。小生の難関は、試験官が読み上げた日本語をノートに書き込み即座に英語に通訳する。この段階をヨドミなくできるか否が、合否の鍵と思っています。セミナー4回受講しましたが、Notetakingした日本語を英語に的確に通訳出来ません。毎日続けていると日本語の聞こえた部分を書込みできるようになりつつありますが、即座に英語が出てきませんしどろもどろです。逐次通訳のNotetaking出来るようになるには5年かかるそうです。日本人だから日本語くらいNotetakingできると思い込んでいました日本語でも他者の話しを的確にNotetaking出来る訓練が必要だということです。通訳案内士2次受験後、本格的に通訳の勉強始めようと思っています。英語通訳者を目指す!「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.10.03
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」 (羽生善治) 「繰返しは無限の喜びである」 (清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂) 「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」 「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane Cardes Continuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential. (強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである) 平成28年10月公開テストまで24日 通訳案内士2次試験まであと66日 9月公開テストも4フォーム?の問題形式で実施されたようです。 小生の受験フォームでは、明らかにリサイクル問題が登場していました。 あるイベントの座席位置に関する問題です。 この問題は、6月公開テストで解いた可能性があります。 最近、韓国公式問題集解いていないので問題集の問題だったかもしれません。 あと、Canadaの地名とかアフリカの企業が登場したりとTOEICで 出題される地域が広がってきました。 Canadaノバスコシア州(英: Nova Scotia、英語発音: [ˈnouvə ˈskouʃə] ノウヴァ・スコウシャ) カナダ東部の大西洋に面する州。州名はラテン語で「新たなるスコットランド人の国 (New Scotland)」を意味する。 韓国公式問題集か日本の公式問題集にノバスコシア登場しています。 TOEIC勉強会Season 6で問題解説の為この地名を覚えていました。 日本の事象毎週4テーマ朗誦は至難の業となってきました。 厳しい状況ですが、最低1テーマ朗誦できるようになります。 12月4日まであと66日と迫ってきました。 スカイプ英会話も始めます。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 (New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより ・・・。 これからは、書いて書いて書きまくってください。 世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。 初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。 九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習し たはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、 何回も何回もトライしたはずです。 ・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用 Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything. (やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.09.29
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane CardesContinuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential.(強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである)平成28年10月公開テストまで27日9月公開テスト受験ご苦労様です。7月公開テスト受験以来、通訳案内士1次日本歴史受験に向けて過去問10年間只管解いておりました。8月21日速報をもとに日本歴史の答え合わせしたところ合格見込み大となりました。22日以来、通訳案内士2次対策に傾注しています。9月公開テスト対策は、3日前に韓国ETS総合問題集Final test1セット解き本番に臨みました。第4回新形式問題の感想は、Part1 6問目聞きづらかった。Part2 やや難、3問??間違えたかもしれません。 やはり、勉強不足でした。Part3、4 やや難、図表に気を取れて聞き逃した問題がありました。Part5 やや難、悩んだ問題3問ありました。Part6 悩んだ問題なかったと思います。Part7 なぜか、このPartはさくさく解けて時間内に終わることができました。予想スコアレンジは、LC 475~490、RC 425~450。予想トータルスコアレンジは、910~940位だと思います。12月4日まで通訳案内士2次対策に傾注していきますが、公開テストも連続受験します。2次対策学習がTOEICスコアにどう影響するか10,11月受験で検証したいと思います。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.09.26
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane CardesContinuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential.(強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである)平成28年9月公開テストまで1日通訳案内士2次試験まであと70日いよいよ明日は、9月公開テスト当日です。8月22日以降、通訳案内士2次試験対策に集中しています。2次対策まだまだです。あと70日で口述できるようなるか不安です。範囲が広いのでやってもやっても終わりません。今週は、4題覚えるつもりでしたが1.5題。900点台に踏みとどめるか?!恒例のPart1妄想問題です。(1)He’s moving some chairs.(2)A man is standing by the water.(3)A woman is carrying a basket full of groceries.(4)Some of the filing cabinets have open drawers.(5)One of the women is kneeling on the ground.(6)There’s a lamp between the beds.おまけA tile is being positioned on a wall.明日受験される皆様が日頃の学習成果を発揮されることを祈念しています。引き続き公開テストは受験しますが、通訳案内士2次試験(12月4日まで)に向けてSpeaking力強化します。TOEIC受験を通じてLC&RCの英語力伸ばしてきました。そして、12月5日以降は、英検1級受験を通じてWriting力鍛えようと思います。受験を通じて英語学習を継続する、このスタイルで10年間学習継続できました。これからもこのスタイルで学習継続します。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.09.24
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」 12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane CardesContinuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential.(強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである) 平成28年9月公開テストまで5日通訳案内士2次試験まで75日台風16号鹿児島上陸したようです。今夜未明、首都圏を通過するようです。天候不順、台風の被害により生鮮食料品の値段が上がっています。秋の味覚は、10月に入らないと値ごろ感は出てこないかもしません。 通訳案内士2次対策の学習状況は、毎日2題テーマを覚えようと威勢のいいこと言っておいて実際は、2分のプレゼンテーマ1題しか口述できません。今週は、日本の宗教を4題口述できるようになります。単に暗記しただけでは、通訳案内士2次対策にはなりません。通訳案内士は、喋ってなんぼのお仕事ですからスラスラと口述できないと2次対策になりません。あとは、苦手な逐次通訳をどうやって得意とするか?!あと2か月足掻きます。 25日日曜日は、TOEIC・9月公開テスト本番、そろそろ直前対策として模試解き始めないと! 何事も「継続は力」毎日1テーマ口述できるよう頑張ります。追記通訳案内士・有資格者のうち4分の3は稼働していないようです。また、70%以上が英語の通訳案内士だそうです。プロとして通訳案内士やるなら英語以外の言語も勉強する必要あるかもしれません。 「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手) 関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。 7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである) 皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.09.20
コメント(0)
「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って継続し ているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」(羽生善治)「繰返しは無限の喜びである」(清水かつぞー著「英単語ピーナッツ」(南雲堂)「難しいのは「TOEIC」じゃなく継続だ!」「英語が覚えられないのではない、繰り返しが足らないのだ。」12月9日Jay先生の基礎単語メール[No.953]英語名言 by Liane CardesContinuous effort, not strength or intelligence is the key to unlocking our potential.(強さでも知性でもなく、たゆまぬ努力こそが可能性を開くカギである)平成28年9月公開テストまで10日自国の事を知らなさすぎると実感しています。代表的な事象を日英それぞれ1日2個暗記しつつ、通訳技術習得に励もうと思います。案内士の実際を知るためにベテラン通訳案内士の著書2冊読破しました。志緒野 マリ著『これであなたも英会話の達人―通訳ガイド直伝!今すぐ使えるネタ30』 (祥伝社黄金文庫)佐藤卯一著『使える! 通じる! おやじギャグ英語術』(飛鳥新社)笑いと話題力の重要性を再認識しました。9月公開テスト受験票届きました。会場は、東京○○大学・世田谷キャンパスです。駅周辺にお気に入りの食事処がないなぁ~。9,10,11月は対策なしで臨みます。大丈夫か?!不安ではありますが、12月4日までは通訳案内士2次対策に集中します。10月13日に公式問題集が出版されます。こちらは、テスト前にはMust studyです。今日も2題覚えるぞ、そして語彙もやらなくてはです。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(New York Yankees イチロー選手)関先生の「世界一わかりやすい英作文の授業」あとがきより・・・。これからは、書いて書いて書きまくってください。世の中には、2,3回でマスターできることなんてありません。初めて補助輪をはずして自転車に乗ったとき、、何十回も転んだはずです。九九を覚えるとき、何百回も口ずさんだはずです。 トイレの中でさえ練習したはずです。ケーキ作りも、ギターの練習も、ゲームのボスキャラにだって、何回も何回もトライしたはずです。・・・。7月1日Jay先生の基礎単語メール[No.444]英語名言 by W. Clement Stoneより引用Try, try, try, and keep on trying is the rule that must be followed to become an expert in anything.(やって、やって、やって、やり続けることが、何においても専門家になるために従うべきルールである)皆様に幸運が限りなく降り注ぎますように!
2016.09.15
コメント(0)
全2159件 (2159件中 1-50件目)