お天気もいい日曜日
ペンとお友達の計画に飛び入り参加
GW前の足慣らしとして
久しぶりの山歩き!
行き先は鈴鹿の奥まった山「雨乞岳」
友達がたっぷり~歩きたいんだってさ!
その希望どうり沢山歩く羽目に!
沢や谷が入り組み山腹をトラバースして歩くので
雨乞岳は侮れません!
中~上級者向きの山ですよ
容量がいっぱいのため画像なしです(-.-)
スカイラインが未だ通行止めなので
私は朝明渓谷からのコースを考えて下調べ!
でも道中の作戦会議で武平峠からの登る事に決定!
湯の山温泉から入れるPに車を止めて
武平トンネルまで小1時間歩きました
私達が止めたPのすぐ横にスカイライン側のPがあり
そこまでは車が入れました!!!
スカイラインの様子はといえば
ゲリラ豪雨の大きなゴロゴロとした石は
すっかり取り除かれていました
崩壊がひどかった一部の区間が修復中で通行止め
立札には「本当に通れません」の文字も!
ワイヤーで吊られた3台のユンボが
急斜面に張り付くように作業をしていて
今にも落ちそうでしたよ~
武平トンネルを抜けるとすぐに登山道があります!
雑木林の中を歩いて
アップダウンを繰り返しクラ谷分岐まで向かいます
途中なんども赤テープを見失いがち…
ここから沢沿いを歩きました!
と先頭を歩くお友達が「おお!!!(^^)!」と叫びました
なんと鹿の群れいるではありませんが![]()
20頭あまりの鹿が
次々と沢を横切り崖をかけ登っていく姿は壮観
写真を撮るのも忘れて呆然と眺めてました
沢を飛び越えながら歩いてると
また赤テープを見失う!
地図を見ながらうーーんと唸り
こっちへ行こうと雑木林の斜面を登ると
目印の赤テープ出現!
笹に覆われた道を歩くと東雨乞いに向かう稜線へ!
東雨乞いの山頂は360度の素晴らしいパノラマ!
鈴鹿の山がグワーーーっと見渡せます(^O^)
風が吹いて寒かったので直ぐに歩きだし
ほどなく雨乞い山頂に到着
雨乞岳は1238m,鈴鹿第2の山です
バーーンとカッコいい鎌ヶ岳が見えるよ!
風よけてここでお昼に!
誰もいないかと思った山頂は
滋賀県側からと朝明方面からの方で賑わう!
12時頃下山開始!
本当は杉峠方面に行きたかったけれど
今回はピストンです
順調に下山!
??行きに見なかった立札が?
あれれ行きとは違う道??
この辺りは飛ばしちゃった道だった!
クラ谷へ入る辺りでどこからか声が…
道を見失ってる方が2人
声をかけて誘導する!
無事にコクイ谷の方へ降りて行かれました
やれやれとひと安心
急斜面もなく楽チン~と下っていくと
またもや赤テープを見失う
なんと私達が迷ってしまった~\(◎o◎)/!
人の心配をしてる場合じゃなかった
地図(2万5千図)と磁石を取り出し
男性陣2人が睨めっこ
眼前には鎌ヶ岳と眼下にスカイライン
あーだこーだと議論を交わし??
植林用の杭に沿って斜面を登る事に!
大丈夫??なの??と少々不安になりながら
ちょっとアドベンチャーなんて思いながら歩く
諦めかけたその時、ペンが!「あった~」と叫ぶ
赤テープ発見!し無事にルートに戻ったのだ
ホッとしたら急にお腹がすいちゃったよ(^^ゞ
鹿に出会ったり
とにかく色んな事があった
勉強にもなった
想いで深ーーい登山になりました
追伸
お花の時期にはちょっと早かったけれど
ハナネコノメ・イワウチワ・ハルリンドウ
・ミツバツツジ・イワカガミが見られましたよ!
く
コメント新着
パンプキン2010さん
kiki2406さん