山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

山と旅と酒と温泉。そして楽しいこと。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

haihaihaihai

haihaihaihai

カレンダー

お気に入りブログ

昨日(11/26)のアク… New! あき@たいわんさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

掛川花鳥園 rurucaさん

アダチコジヤの日記 アダチコジヤさん
遊人学舎 ゆうゆうきかくさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:週末も雨・・・(06/25) cialis company addresscialis 5 mg preci…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のディナー(02/28) uk order cialis softkeywords cialis lev…
http://buycialisky.com/@ Re:山中湖からの富士山(12/10) multiple erections per cialis daily use…
http://buycialisky.com/@ Re:期日前投票に行ってきた^^(07/14) cialis effects informationscript script…
http://buycialisky.com/@ Re:昭和の香り「浅草地下商店街」(03/16) buying cialis soft online safebuy ciali…
2006年07月11日
XML
カテゴリ: 山の話
Part1

朝日岳からはしばらくきつい下りとなる。そもそも朝日岳の標高は金峰山より20mほど低いだけなので、これから下った分をまるまる登り返す事になる。位置エネルギーの無駄な消費である。

特に今回は登山口から山頂までのピストンなので、行きのアップダウンがそのまま帰りにも繰り返されることになるので少々気がめいる。

そしてしばらく進むと鉄山の分岐に着く。ただ鉄山山頂への道は閉鎖されているようだ。鉄山を巻くといよいよ金峰山への登りに取り掛かる。相変わらず樹林の中の山歩きなので眺望はなかったのだが、稜線に近づくにつれ、徐々に視界が広がってくる。

2005金峰山017.JPG

そしてきついのぼりを越えると、いきなり森林限界に飛び出す。ハイマツの緑と白い岩のコントラストが美しい。やがてハイマツが茂る広場に出ると、視界が一気に広がり、目の前に小川山が大きく聳え立つ。

2005金峰山020.JPG

さらにケルンが立ち並ぶ稜線を進むと、岩場が待ち構えていた。そしてその岩場を乗り越えていくと「金峰山山頂」を示す道標が迎えてくれた。正直なところ岩が幾重にも積み重なっているような感じなので、どこが正確な山頂なのかはわからないが、取りあえず念願の山頂に立つことが出来た。嬉しい。

金峰山山頂直下

山頂


そしてさらに進むと目の前に憧れの「五丈岩」が見える。岩場を慎重にすり抜け、ついに五丈石に到着。

五丈岩

この景色は長く待ち望んでいた景色だ。2004年にふと山歩きを始めようと思い立ち、山のガイドブックを買ったときに、まず目に留まったページがこの五丈石の写真だった。こんな自然の造形美が日本にあるなんて、山に興味を持つ前は全く知らなかった。当時ひどく感動した覚えがある。

そんな訳でいつか金峰山を訪れてみたいと思っていたのだが、ついにその念願が果たせた。感無量である。しばらくはここで感動に浸ることにした。



金峰山山頂付近

意外だったのが、ここから見る瑞牆山がとてもこじんまりとしていることだ。標高では300mほど低いのだが、そうは言っても2200mを越える山だ。日本百名山の一つでもある。それなのにその姿は妙に可愛らしく思える。

ミズガキ山

そういえば六本木ヒルズの展望台に登ったときに、そこから見える東京タワーは小さかった。そのときの印象とついダブってしまった。

山頂で十分景色を楽しんだ後、名残惜しいが下山することにした。

行きと同じ道なので迷うことも無くどんどん進んでいく。ところが朝日岳の登りで少々バテてきた。体力的にはまだ問題ないはずなのだが、少々呼吸が苦しい。なんとか踏ん張って朝日岳山頂にたどり着く。

これはもしかして「軽い高山病」なのかなと、ちょっと思った。まあ、ここまできたらあとは大弛まで1時間弱なので、あわてずゆっくりと進むことにした。

そして無事大弛に到着。本当は体力があまっていれば、「夢の庭園」にでも行って見ようかなとも思っていたのだが、思っていた以上に疲労していたので、このまま大弛を下ることにした。

下山途中の林道からは五丈岩が良く見える。途中、何度も車を路肩に止めて、金峰山の姿に見入った。

下山路から





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月11日 01時26分25秒
コメント(6) | コメントを書く
[山の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: