2004年09月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 土曜日の朝7時半に高の原を出発して、軽井沢に行ってきました。怖い者知らずで、あんずも家から名阪国道の伊賀一ノ宮あたりまで、わめきながら運転させていただきました。渋滞は小牧あたりで少しあったくらいでしたが、軽井沢に着くや噂どおりのすごい渋滞。おかげで軽井沢駅と中軽井沢の間あたりの宿には15時半に到着。8時間ですね。

 心配してた浅間山ですが、軽井沢全体は真っ白ってことはないけど、なんかもやってました。親戚の助言通り、マスクはいりました。サングラスも買ってしまった。すごく喉がいがらいし、目が痛いのです。親戚の別荘界隈は、日本と思えないようなところ。100坪の別荘がいっぱいです。外国の別荘みたいでした。どの別荘も見ごたえあるというか、お洒落なカフェがいっぱいって感じでした。また白樺とかでかい木がいっぱい聳え立ってていい感じ。軽井沢歴30年の親戚に、いろいろ歴史を聞いたり、猿の話を聞いたり・・。デッサン用にリビングの机の上に、果物を置いてると目を離した隙に、入ってきて食べてたそうです。またパン屋さんの帰りのふと気配を感じて傍を見ると、猿の親子と一緒に歩いてたり・・とか。観光客がえさをやるので、変な癖がついたようです。いのししも出るし、熊よけのベルも準備されてました。

 気候は夜は少しひんやり。昼間はまあ爽やかですが、半袖で十分でした。なんかほんまにお洒落な店が嫌味じゃないです。風景がめちゃきれいで、絵になる。関西であんなとこはないと思う。欠点は、移動手段かなあ。車が多いのですが、狭い国道がすぐ渋滞です。ならばサイクリングと思っても、道路が整備されてないので、怖いです。それに軽井沢といっても、めちゃくちゃ広いです。

 二日目はいろんな博物館やら浅間山へ。博物館も、十分楽しめ、森林浴できました。浅間山は鬼押出しというとこに行くと、傍で見えます。噴煙は上がってますが、風向きによって全然違います。ふもとの方が灰はない感じです。

浅間山


 その後、お隣の小諸市の温泉へ。めちゃええ感じのとこでした。ただ見方の変ったあんずは、石段だらけや階段だらけの宿は、高齢者に優しくないなと思いました。やっぱりこれからは、バリアフリーですよ。お金をもった団塊世代が高齢者になっていくのです。対応できないですよ。気がつけば、母は風呂で足をすべらせ、腫れてしまいました。

 翌日、宿のおかみさん推薦のメルシャンの醸造場と美術館へ。敬老の日であったため、母は入場料無料ラッキー。足が痛そうなので、車椅子を借り、ついでにみんなで車椅子の体験学習もしました。

 帰り道は14時出発でしたが、多治見あたりのトンネルで事故渋滞。そのため、高の原に着いたのは22時でした。疲れたし、遠かった。でも軽井沢は行く価値はありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月21日 22時41分44秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

あ・ん・ず @ Re[1]:健康診断(08/29) mimisyanさん  宿坊ですか。行ってみた…
mimisyan@ Re:健康診断(08/29) 健康が何よりですね、 先週、高野山宿…
KAY.T @ Re:法事終る(08/23) かつて結婚していて、娘もできたのですが…
あ・ん・ず @ Re[1]:再び甲子園へ(08/10) まほろば407さん  はじめまして。  …
まほろば407 @ Re:再び甲子園へ(08/10) あんずさん 初めまして、本当に甲子園好…

プロフィール

あ・ん・ず

あ・ん・ず

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: