フリーページ
今週は、会社の主力商品の発売日。そんなこともあって、絶対多忙。気分が多忙。なんとなく、あんずはんも時間の読めない予定だらけです。
日曜の夜は珍しくうたた寝もせず、布団に入って朝日放送の「サイキック」をひさしぶりに半分くらい聴けた。やっぱり深夜ラジオ族です。ハーフ明けなのに5時半には起床できた。なんとなく朝軽く走ることはやめたけど・・。
っていうか、オケツの肉が痛かった。筋肉痛って以前は嫌いやったけど、今は謙虚に受け止められる。そこが自分の弱いとこ。が、尻の肉の場合、ただ単に相撲取りみたいに贅肉がぶよぶよしてるからとちゃうの?と自問自答。
そして登美が丘に仕事。ゼイゼイ言いながら仕事。ここは2つ目的があったのだけど、もう一つが午後にならないと入荷しないらしい。それホントなら今度に回すけど、1分1秒急いでるから夜来よう。
お昼ごはんは久々に登美が丘のジャスコの自然食バイキング・はーべすと。秋以来かな。ここは野菜中心で結構、ベジタリアンになったあんずは好きだけど、値段が高い。ましてや土日は値段が上がるから、ダンナとは行けない。平日のランチタイムでも1554円するもん。昨日もやたら走り終わってから、トマトジュースを飲みたくなったのに、朝来のスーパーではなくて、押熊の生協で買った。野菜が食べたかった。今、高いし。がっつり野菜を食べて午後の重労働に備えたかった。で、「たこのみどり酢あえ」「完熟冷やしトマト」をアホほど食べた。ご飯は食べたくなかったので、冷やしうどんを食べた。かぼちゃの煮物もおからもおいしかった。値段が値段なので、客層もオトナが多く、静かに食べられるのもなかなか良い。ただやっぱり高いからねえ。
午後は重労働で死にました。やっぱり会社に助けを求めたらよかったかな。変更変更になったので、一人で頑張れるかと強がってしまった。まあだいぶ段取りもよくなったけど。とにかく午後は登美が丘と高の原を何度も往復して疲れた。でも「やる」と決めたことは、やるのら。
取引先に以前の職場で一緒だったハマチャンが、短期バイトしている。九州出身の彼女は関東に転勤を言われ、退職。7年ぶりくらいに再会した。彼女も14年勤務したらしい。「あんずさん、すごいですよねー。営業ですよねー。どうやって転職したのですか」いや、そんな大そうな仕事とたぶんちゃうねん。「まだハマチャン若いし、なんぼでも就職できるよ」「あたし、もう32になったんですよ~」びっくりした。でもまだ32歳。うらやましい。転職もなんぼでもできるし、恋愛もなんぼでもできる。この世の春ではないか。くたびれた精神年齢の低いシジュー過ぎのおばはんとは、違う。輝いてる。
以前の職場で、会社の経営がまずくなり、給料がでないかもという時があった。いつものワルメンバーで飲みにいってうだうだ言ってると「あんた、ええよ。奥さんやから」といわれた。落ち込んだ。あんずとて、家族を養ってる男性方と同じ視線でその状態を憂いてるつもりだったが、確かにあんずには「ダンナ」という安全パイがある。どう頑張っても同じにはなれないのか。この前も会社のセールスに「道楽で働いてる」といわれ、反論できなかった。
しょせん、亭主持ちのオンナが働くことは、こっちが真剣になっても認めてはもらえないのだ。なんか寂しい。でもしょうがない。
「この仕事はぷらぷらできてええよー」とハマチャンに言ったけど、半分うそ。もっとこの人と話したいと思っても話せない。社内でも社外でも。すべてがうわべだけの会話。ハマチャンと久々に少し腹の底から、目と目を合わせてしゃべれて「しゃべった~」って気になった。だって、社内の人とは電話が主で「しゃべった」って気にならないもの。
仕事が暇すぎる日々 2024年04月04日
仕事暇だから日常の旅人になる 2023年09月27日
今週も仕事暇 2023年09月23日
PR
コメント新着
キーワードサーチ