Quitada ブログ RX

Quitada ブログ RX

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

quitada 2.0

quitada 2.0

カレンダー

カテゴリ

(284)

SEO

(144)

金持ち父さん

(640)

生活

(215)

パソコン弄り

(136)

友人

(63)

IT

(160)

飲食

(134)

書評

(14)

My ブログ

(297)

BBC

(7)

健康

(7)

コメント新着

Haroldcloni@ строительство-отделка.рф New! Подберем персонал Первый шаг в подборе…
DimaFlunK@ шкаф для посуды на кухню New! [url= <small> <a href="https://mebel-ko…
Briandum@ Информационная статья В этой статье вы найдете познавательную…
quitada 2.0 @ Re[1]:トラックボールの新顔 - SlimBlade Trackball(03/27) 壊れた SlimBlade だけど、右ボタンのスイ…
2005年01月03日
XML
カテゴリ: IT
DTP やるわけでもなし、論文を書くわけでもないけど仕事の都合上、Adobe FrameMaker がほしくなったので調査してみた。なお、「Adobe FrameMaker ってそもそもなんですか?」という方は、下記 2ch スレが大変有用です(本当だってば)。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/980203183/

うちの怪社の製品マニュアルが、Adobe Frame Maker で作ってあって、その更新履歴をみる必要にかられることがあるんですよね。

で、まず Adobe FrameMaker の購入を検討してみる。がいきなり却下。だってこの値段。
http://www.adobe.com/jp/products/framemaker/pricing.html




理由: Adobe だから…

自分のお金で買わなくてもいいじゃんということもあるけど、もちろん上司には却下されました。がはは。

で、よく考えてみると Adobe FrameMaker のファイル(拡張子: fm)を閲覧することができればいいわけだから、とりあえずフリーのビューワを探してみる…。結論は「ない!」

と、おあつらえ向きの製品が!? Adobe FrameViewer!価格も 49$ らしい。
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/win/17419

これならまあ個人で購入しても…と思ったら、2 年ちょっと前に開発・販売終了アナウンスが…。

で、最新版の Adobe FrameMaker 7.1(2007 年末の段階では、8 が最新版のようですが)の内容をみると、どうやら fm 形式のファイルを html 形式に変換するようなサードパーティー製ツールがついているらしい(Quadralay 社の WebWorks Publisher Standard Edition 7.0)。
http://www.keiyu.com/help/manual.htm

これだけが、激しくほしい!と思い、Quadralay 社のサイトをみると、単体販売はしてない模様。
http://webworks.com/products/



は~あ。とりあえぜ、WebWorks Publisher 2003 Professional Edition の体験版でもためしてみるかな。

ちなみに米国製ソフトウェアのマニュアルは Adobe FrameMaker を使っているものが多いそうで< 2ch スレより。へ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月27日 23時27分22秒
コメント(13) | コメントを書く
[IT] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ADOBEは高いですね。  
新婚22  さん
 私も怪社で、PAGEMAKERとかACROBATとか使ってますが、めちゃたかいですね。個人ではちょっとというか買えません。便利ですけどね。 (2005年01月03日 16時59分48秒)

Re:ADOBEは高いですね。(01/03)  
quitada  さん
新婚22さん
> 私も怪社で、PAGEMAKERとかACROBATとか使ってますが、めちゃたかいですね。個人ではちょっとというか買えません。便利ですけどね。
-----

個人的にどうしてもほしいのであれば、大学生の知り合いを見つけてアカデミックパックを買ってもらうという技もありますよね。それでも高いけど。 (2005年01月03日 19時31分29秒)

Re:ADOBEは高いですね。(01/03)  
quitada  さん
新婚22さん
> 私も怪社で、PAGEMAKERとかACROBATとか使ってますが、めちゃたかいですね。
-----

Acrobat は懸賞で当ててゲットしたことありますが、買ったことないですね。用途の割に高い!怪社で使うという観点でも、SOURCENEXT の「いきなり PDF Professional」で充分であると思われるこのごろ。
http://www.sourcenext.com/products/pdf_pro/
(2005年01月03日 20時30分51秒)

Re:ADOBEは高いですね。(01/03)  
quitada  さん
新婚22さん
> 私も怪社で、PAGEMAKERとかACROBATとか使ってますが、めちゃたかいですね。
-----

Acrobat といえば PDF。Web ドキュメント配信では PDF がデファクトになってしまいましたが、なんといっても、

・PDF ファイルよ閲覧するために、Adobe Reader をわざわざ手動でインストールする必要がある
・Adobe Reader の起動がこれまた強烈に遅い

という難点が。なので、PDF の対抗馬として個人的には Flash Paper にがんばってほしいところ。ようするに、Flash なので、

・Flash Player が必要だけど、はいってなければ自動インストールされる(ってか、もうほぼはじめから入っているでしょう)
・IE とか Flash Player 対応のブラウザがあれば閲覧可能なので起動は Adobe Player よりも格段に速い

という利点が。がんばれ、Macromedia。 (2005年01月03日 20時41分27秒)

Re[1]:ADOBEは高いですね。(01/03)  
quitada  さん
quitadaさん
>PDF の対抗馬として個人的には Flash Paper にがんばってほしいところ。
-----

FlashPaper に関してはこちら。
http://www.macromedia.com/jp/software/flashpaper/

(2005年01月03日 20時42分37秒)

確かに  
じまぁ  さん
adobe製品は高い。
普通に考えたら買える値段でないです泣
なのに本屋に行くと高価なソフトのマニュアル本が
山のように売られているのはなぜ?(w
そのような製品があることは初めて知りました。
あちこちこってり読んできました。 (2005年01月03日 21時39分22秒)

Re:確かに(01/03)  
quitada  さん
じまぁさん
>adobe製品は高い。
>普通に考えたら買える値段でないです泣
>なのに本屋に行くと高価なソフトのマニュアル本が
>山のように売られているのはなぜ?(w
-----

Adobe のソフトはそもそも、プロが特定の仕事で使用するようなものなので値段設定も法人向けなのかと。また、仕事とあれば、そのようなマニュアル本を(多少高くても)真剣に購入するユーザーが多いのではないかと推測されます。

オライリー本と同様に、本棚に Adobe 製品の箱が並べてあるとそれはそれでゴージャスかも。逆にいうと、個人レベルで Adobe の製品をもっても、値段の割にあまり意味がないし用途もないような気が。あはは。
(2005年01月03日 22時09分33秒)

Adobe ネタということで…  
quitada  さん
とりあえず Acrobat 7.0 は、アプリケーションの起動時間が早くなったらしい。これは、今月登場する予定の Adobe Reader 7.0 日本語版にもいえるのかな?だとしてたら、それだけが期待。あとどうでもいい。現行の Adobe Reader は、基本的に単なる PDF ビューワなのに起動が死ぬほど遅い!ぱぱっと立ち上がって、ぱぱっと表示してほしい。 (2005年01月09日 11時27分50秒)

Re:Adobe FrameMaker について(01/03)  
佐藤 さん
いろいろ情報交換しませんか。

http://www.ma-create.com/
掲示板もあるので一度是非きてみてください。 (2005年04月08日 23時42分44秒)

Re:Adobe ネタということで…(01/03)  
quitada  さん
quitadaさん
>とりあえず Acrobat 7.0 は、アプリケーションの起動時間が早くなったらしい。これは、今月登場する予定の Adobe Reader 7.0 日本語版にもいえるのかな?だとしてたら、それだけが期待。
-----

たしかに起動は速くなったけど、今度はアホほどメモリをばかすか超くいます。単なるビューワのくせに!Adobe Reader のばかやどー!
(2005年04月09日 22時41分12秒)

ほめられないことはしないものだ。  
匿名希望 さん
FrameMaker7.2 の Update のCDは
単体でインストールできると思う。 (2006年01月28日 00時27分51秒)

Re:ほめられないことはしないものだ。(01/03)  
匿名希望さんに返信 さん
匿名希望さん
>FrameMaker7.2 の Update のCDは
>単体でインストールできると思う。
-----

本当ですか? (2006年05月31日 10時41分04秒)

Re[1]:ほめられないことはしないものだ。(01/03)  
quitada 2.0  さん
匿名希望さんに返信さん
>匿名希望さん
>>FrameMaker7.2 の Update のCDは
>>単体でインストールできると思う。
>-----

>本当ですか?

どうなんでしょうねぇ?私はわかりません。

(2006年05月31日 14時04分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: