全764件 (764件中 1-50件目)
出演:柏木広樹(cello)、佐藤竹善(vocal)、榊原大(piano) 越田太郎丸(guitar)、西嶋徹(bass)、岡部洋一(percussion)曲目:~1st stage~♪大地を繋ぐ樹の下で♪musicasa♪Heart to Heart♪streamline♪JOY♪Julie♪止まらぬ想い♪CACADOR~アンコール~♪アメイジング・グレイス~2nd stage~♪大地を繋ぐ樹の下で♪森林特急(仮)♪Amazon River♪La~La~Ya♪JOY♪Julie♪止まらぬ想い♪CACADOR~アンコール~♪アメイジング・グレイス
2014.08.04
コメント(0)
2014 8.1 FRI.1st1. GINZA(仮)2. SUPERSTITION3. DELICIOUS BREEZE4. THE SEED AND THE SOWER5. LOS TOREROS6. HEAT OF MINDEC. SPIRITUAL 2nd1. GINZA(仮)2. SUPERSTITION3. DELICIOUS BREEZE4. THE SEED AND THE SOWER5. SPIRITUAL6. HEAT OF MINDEC1. PATIOEC2. FLYING SHOES8/2に参加♪2ndはアンコールにTokuさんがsit inダブルアンコールも(^O^)
2014.08.02
コメント(0)
関内ホール 小ホール13:50~14:50 林正樹 (Pf) STEWMAHN 林正樹,Andy Bevan(SS,TS,Harmonic Flutes,Dizi,Didjeridoo,Kalimba),西嶋徹(Cb),堀越彰(Dr) 前々からライブを見てみたいバンドだったので、 このバンド見たさにジャズプロのチケット買ったようなもんかも。 アンディの操る楽器は不思議なものもいっぱい!独特な世界観がうまれていた。 このバンドでの西嶋さんはアルコでたっぷり弾いていてうれしい限り♪ 堀越さんはどこかでお見かけしていたな。。。。と思ったら、 去年ジャズプロに出ていたThe WILL の方だったのね。 元G-Clefの渡辺剛さんがメンバーなので気になっていたんだよね。 深町純さんが亡くなったのでどうなったのかな? 林さんはいつも気になっているピアニスト。その感が当たりました。 明るいピアノの音!キラキラ系なんだけどワールドミュージック系の音。 でも、曲名のつけ方が不思議くん系(^_^;)素敵です。 とても素敵だったのでCD買っちゃいました!サインもしてもらったよ♪ メンバーも出てきていたので、西嶋さんに話しかけさしてもらいました(^。^)y-.。o○15:40~16:40 市川秀男 (Pf) トリオ 市川秀男,二本柳守(Dr),加藤真一(Cb) ホールを移動する体力がなかったこともあるけど、加藤真一さんも参加しているTrio 大ベテランの市川秀男さんのTrio 気持ちいい音でふわぁっと感じているうちに。。。zzz 17:30~18:30 ハクエイ・キム (Pf) トライソニーク ハクエイ・キム,杉本智和(Cb),大槻カルタ英宣(Dr) 市川さんのTrioが終わった途端女性陣の席取り合戦がすごいこと! CDでも素敵だったけど、生Trisonique スリリングでカッコいいこと! Take Fiveとかクアラルンプールとかやってたかな。ランドマークホール19:20~20:20 新澤健一郎 (Pf) イチョウ五重奏団スペシャル 新澤健一郎,太田朱美(Fl),土井徳浩(Cl),真部裕(Vn),柏木広樹(Vc) ジャズプロの公式ページから拝借。 即興と編曲の可能性を究める若手トップクラスの音楽家による全く新しい五重奏! ピアノ、フルート、クラリネット、バイオリン、チェロの編成で、 ジャズやブラジリアン、タンゴ、クラシックを基軸に、 とりわけジスモンチ、ジャコ、エリントン、武満徹らをリスペクトした楽曲で構成。 ジャズプロムナード特別編成です! Jazzプロムナードでは珍しくクラシック的な雰囲気。 新澤さんは想像していたより、アグレッシブな演奏! 好きなタイプのピアニストです♪ もちろん柏木さん、真鍋くんがカッコいいことは言うまでもなく♪ 土井さんは普段のJazzであまりクラリネットを見かけないせいか固いイメージだったけど 思わず目が釘付けになるほど、いろいろな音がでていたな。 柏木さん、真鍋くん、土井さんの3人で曲の一部を演奏していたけど 楽譜にはバロック調でって書いてあっただけのところが、 ビシッと決まっていてカッコいいのなんのって!! 太田さんは普通のフルートのほかアルトフルート、ピッコロ(だったかな?)ソロも素敵で! 残念ながら、この編成のアルバムは出ていないとのことだったので、 別のCDを買って帰ってきました!やっぱり、Jazzは生で楽しむのが一番だなぁって想いを深めた1日でした!
2011.10.08
コメント(0)

SHIRO SASAKI Caoba Big Band (Tp)佐々木史郎、佐久間勲、小林太、岸義和(Tb)佐野聡、河合わかば、忍田耕一、内田光昭(A.sax)本田雅人、吉田治 (T.sax)庵原良司 (B.sax)山本一(Pf)青柳誠 (Ds)石川雅春 (Per)玉木正昭 (B)土井孝幸 1st♪Dujii[庵原,青柳Rhodes]♪Ride on[史郎,青柳Rhodes]Eb♪Filthy McNasty(Horace Silver)[史郎,佐久間,小林太,岸義和,忍田,青柳B3]♪Ballad For A Rough Year[本田]Rhodes♪Brand new day(新曲?)[史郎flh,内田]Pf,Cb♪FAFAFA(Otis Redding)[わかば,史郎,山本,青柳]Pf,Eb♪Magic Flea(Count Basie)2nd♪Royal Street Blues[山本,青柳Pf,佐野,忍田]♪SPRING CALYPSO (臼庭 潤)[わかば,SAX4本田SS,玉木]♪Small Good Things[史郎flh]♪New Morning[本田,青柳]Rhodes,cb♪And That's That(Count Basie)[SAX4,史郎]Pf,cb♪X File[小林太flh,史郎flh,本田SS,佐野]♪Fat Back[Tb→リコーダー,吉田,史郎、庵原]Pf,cb♪Soul Juice[わかば,史郎]B3,Eben.♪The Groove Merchant(Thad Jones & Mel Lewis)[Solo]今年初にして、年内最後のCAOBA BIG BANDのライブ♪BAJのスケジュールで見つけた瞬間にチケット予約したのが7月だったかな。楽しみに待っているある日訃報に接した。臼庭 潤さんです。私はCAOBAでしかライブを見たことがなかったんだけど演奏している姿や、合間の笑顔が印象的で。。。今回史郎さんのMCがいつもよりつっかえ気味だったのはやはり臼庭さんのことがあったからかな。なかなかメンバー紹介するにもためらいがあるかんじだった。でも、しめっぽくするのは嫌いだからにぎやかに送ろうと、いつものように明るく演ってました。今回の席は私にとって特等席!!Rhodesの真ん前の席♪初めてです!もちろんHonesの前も楽しくて大好きなんですが青柳さんの弾くRhodesがスピーカーを通さずに聴こえる!!贅沢な席♪いつも以上にHonesの音に埋もれることなく聴こえるオルガンの音にうわ!こんなフレーズ弾いてたんだ!うわぁぁぁ!音で遊んでる(ニヤリ)(ムフフ)もぉ!!堪能しましたよ。Rhodesの音もB3の音も最高!!!ピアノを弾く後姿も見放題♪またあの席座りたいな。
2011.09.28
コメント(0)

The Pinao's Band@プラッサオンゼ 坂上領/青柳誠/竹中俊二/池田達也/石川智/小寺里奈春先にやっていた松下奈緒さんのバックバンドのみなさんのセッションです。青柳さんのブログや坂上領さんのブログでいつも楽しそうで、旅先でもセッションしている写真とかアップされていて東京でやったら絶対見に行かなくては!!!と思っていたのが実現しました。たつやセッションも一回行かなくてはともくろんでいた池田達也さん♪いいキャラしています。もちろん腕も確か!!坂上さんが昔たつやさんのボーヤをしていたらしく、かわいがられていたようです。雨の白浜七つの分岐点(7拍子の曲)竹中さんはBody & SoulのUstでもお見かけしていて今回楽しみにしていたの。坂上さんのちょっとしたMCの合間にギターで茶々入れしてとっても楽しい方。いつもニコニコしているイメージの方ですね。1曲目にやったSong For Obata という曲はとっても素敵な曲中西俊博さんとやったヨウツベがあったからリンク♪あとRedMoon&Wolf って曲やったかな?今回のリーダー坂上領さんバイオリンの小寺里奈さんを除いて一番年下だけど、諸先輩方をうまく仕切ってご苦労様でした!前にうちの近くの洗足池のレストランで太郎丸さんとDuoライブをやって、それを見に行けなかったのを、ずっと残念に思っていて、今回やっと彼の音を生で聴くことができました。あれ?フルートの音ってこんな音だったっけ?って目から鱗が落ちるほどキラキラした音♪リコーダーも変幻自在に操っていて素敵です。何より、明るいキャラクターで諸先輩方からも愛され、実力もあるから任せられるって感じで、青柳さんからも信頼が厚いみたい。これからもっともっとリーダーとして出てきそうなミュージシャンですね猫空ロープウェイ登山列車と雨男たつやさんと共に雨男様だそうで。。。案の定ライブ終わって帰宅途中土砂降りが。。。。青柳さんは相変わらず、すごいことをサラッとやっているように見せていて。。。たつやさんの7拍子の曲のソロもすごいこと。今回はお店のテイストもブラジル系Drumの石川さんもいることもあって森の中で、青柳さんが作曲したMorning Beansをやってくれました。則さんのカチッとしたドラムともまた違う石川さんのドラムにカチッと曲がはまって素敵だったなもう一曲、渡部陽一さんのCDに収録された曲をアンコールでやってくださったけど何とも壮大な感じでよいですね。青柳さんの曲目的でAmazonをぽちっちゃいました。それにしても年末にかけての青柳さんのスケジュール凄すぎ。この次の日に森山直太朗くんのツアー初日があって、途中から柴淳のツアーが入ってきてそれも、土曜日直太朗くん、日曜柴淳みたいな。。。超売れっ子バンマスですねライブ終了後、石川さんに少しだけ話しかけさしてもらいました。今日のライブは初見でやるには難しすぎる曲だったので、MCに参加できなかったっておっしゃられてたまたこのメンバーでライブやらないかな♪楽しみです。
2011.09.16
コメント(0)

そう言えば、柏木さんのリーダーのライブって初めてでした♪覚えているだけのセットリスト1stCASA FELIZ右から2番目の星白ネズミこもりうた(feat.石川智)JIP・・・大地を繋ぐ樹の下で2ndありがとうのこと(feat.健ちゃん)MONINHO(feat.TORU)Heart to Heart郵便局子犬のショーロ ~子犬のワルツより~・・・EnRelationLa~La~Ya柏木広樹(Vc)光田健一(Pf)西嶋徹(B)石川智(Per)Drum/Percussionの石川智さんは今年の春先の松下奈緒さんのツアーメンバーだったことで青柳さんや坂上領さんのブログでお見かけしていたんだけど、今回が私にとってお初♪ブラジル系の音楽にも詳しくてらっしゃるようで、柏木さんとは学生時代からのお知り合いのよう。潔い音という感じかな。パンデイロというタンボリンに似ている楽器でフィーチャリング叩く位置によって音の高低差も表現できて、言葉もしゃべれるって柏木さんのフリがありましたが。。。2nd、1曲目は健ちゃんのフィーチャリング。柏木さんとDuo先日出た初のピアノソロアルバムで使ったイタリアのピアノファツィオリ(FAZIOLI)の面白いお話もありました。よく要さんが指がコロコロ回るって言っていたほど素晴らしい鍵盤奏者であるのも間違いではないのですが、本当に歌うのも大好きなんだろうなって感じで聴いていてうれしくなっちゃった。柏木さん:ここで、スペッシャルなバイオリニストのゲストをお呼びします! 春のツアーでも一緒に回りました。 夏のイベントでも一緒にやりましたね。 これからツアーも始まります! スペッシャルゲスト、バイオリニストTORU~~一瞬、葉加瀬さんを期待しなくもなかったですが、西嶋さんです♪ いや、間違ったことは一つも言っていません。 これから、とあるバイオリニストのツアーも一緒に回ることになってますし。 ただ、それば、ベーシストとしてですが バイオリニストとしては大文字でT・O・R・Uと書いてTORUですね。なんて紹介しちゃって。西嶋さんも緊張しつつもノリノリで。柏木さんが1st の最後の曲で西嶋さんが弓使いがうまいなんて共感するような褒め言葉も前ふりだったんだ!!曲は、大好きな森のmoninhoですよ。青柳さんがピアニカで弾いたところをバイオリンで。柏木さんがベース的なところを弾いて。ソロのアドリブもとっても素敵。西嶋さんのSong Writingは森の中でも抜群にいいものね。本業でないバイオリンでも、頭の中でいっぱいなっている音が出てくるんだろうなとにかく素敵でした♪もちろんコントラバスもずっと目が釘付けになるくらい素敵でした子犬のショーロの前には柏木さんの突然のフリによる健ちゃんのショパンもあったり、アンコールでは柏木さんのエビぞりも炸裂したり♪楽しいライブでした!!
2011.09.03
コメント(0)
オープニングビデオ(インストメドレー)M1 明日M2 ラブ・ストーリーは突然にM3 こころM4 夏の日M5 誰れも どんなこともM6 こたえM7 たしかなことM8 若葉のひとM9 夏の終りM10 I LOVE YOUM11 切ない愛のうたをきかせてM12 goodtimes & badtimesM13 めぐる季節M14 水曜日の午後M15 少年のようにM16 緑の街M17 風の坂道ご当地紀行(新横浜駅~ズーラシア~弘明寺~磯子浜マーケット、グルメショップ・カネヒラ・三角コロッケ~鎌倉・お汁粉こちらのお店のかた、この日のライブに来ていた筈です~逗子海岸・音霊~披露山公園)♪ふるさと♪M18 グッバイM19 思いのままにM20 愛を止めないでM21 the flagM22 やさしい雨M23 Yes-NoM24 キラキラM25 伝えたいことがあるんだM26 緑の日々M27 今日もどこかでM28 さよならは言わないM29 東京の空M30 hello helloE.C.M1 忘れてた、思い出のようにM2 またたく星に願いをE.C.2M1 言葉にできないM2 YES-YES-YESM3 いつもいつもE.C.3M1 君のことM2 my home townエンディングビデオ
2011.08.24
コメント(0)
アメージンググレース夢伝説今夜だけきっと木蘭の涙上を向いて歩こうと・つ・ぜ・んFall In Loveお台場ブギウギ春キャベツencトワイライトアベニューブラックペッパーのたっぷりきた私の作ったオニオンスライスGoing BackTo 1981 めざましテレビの人が作成したカウントダウンビデオが流れ、にぃさん方が入ってこられテンションUp!添田さんの演奏の中、要さんが即席で歌詞を付けながら歌いだして。。。ほんとこういうの上手。熱中症の注意をしてそっからアメージンググレース~夢伝説~今夜だけきっと。テッパン曲で乗ってきたところに、例のノッてるか~?いぇ~~~!!!まだまだ行くか~~?いぇ~~~!!!じゃここでバラードを歌いたいと思います。ってくだりだね。この曲はチャレンジ曲なんだ。いわゆる勝負曲というか。。。この曲を知らないと言われると今日は全く知らない曲ばかりになっちゃうんだな。。。ということで木蘭の涙次の曲はアカペラということでメンバーが前に出てきたところでメンバー紹介うちは657人のグループなんだけど今日は精鋭の6人が来ています。残りの人は今日は自宅待機。さて誰から紹介しようかな。。。。ドラムス寺田正美!!!いやなんとなく、前に出てきているところで目があっちゃってホントは寺田から紹介するつもりがなかったので次誰にしようかな迷っちゃってるんだ。じゃ左から。添田さん、柿沼さん、寺田さんを抜かして、岡崎さんを紹介。いつものVohさんいじりネタ。東日本震災があった後、ラジオでリクエストをもらった曲として上を向いて歩こう。まだまだいけますか~いぇ~~~!!!良い国つくろう鎌倉幕府!なまむぎなまごめなまたまご~!なんてコールアンドレスポンスで煽った後3パートコーラスめ~ざましライブ め~ざましライブ め~ざましライブみたいな感じね。と・つ・ぜ・んFall In Love~お台場ブギウギライブの定番曲ですよ。もちろんおどったおどった!次の日、めざましテレビで流れていた映像に映っちゃってましたここで要さん今何時?ってホントはめざましライブっていうのは30分でやるもんらしいんだけどそれじゃうちの場合MCだけで終わっちゃうじゃない。なので1時間に延長してもらったんだ。その時点で45分経過していたんだけど思ったよりペース配分が良かったらしく喜ぶ要さん。がんばれがんばれって言われることに疲れちゃうこともあるから作った歌です。と春キャベツこの曲好きなのよね。うれしい。残念ながら最後の曲だったけど。で、もちろんアンコール要求ですよ。出てきてくれました。1曲やっていいって言われたんだ。バラードがいい?それとも激しい曲がいい?(両方~!!)両方?ワガママだなぁみんな。2曲やっちゃおうっかな。。。どぉしよっかな。。。3曲やっちゃおうかな。。。。ってアンコールで3曲やってくれたのよ。Going BackTo 1981はもちろんVohさんのSax soloの時柿沼さん岡崎さん要さんでステージ下手で並んで♪楽しかったなぁ~~!!行ってよかった!!
2011.08.24
コメント(0)
Red Pepper & Aromatic Spices(納)Real Mash(青柳)Life In The Bright Side(納 新曲)So Long(大坂)Serendipity(大坂 新曲)It's Urgent(大坂)MAZUKA(小池 新曲)Cresting(青柳 新曲)Exile(大坂 新曲)HANA(小池 新曲)Taking A Walk(大坂)Dump Trane(小池)Milesmiles(納)初めてのお店。渋谷の駅から思いのほか近くてよかった。生音で聴けるお店ですね。小池さんのテナーからも息づかいも聴こえ納さんのベースも心地よく響き大坂さんの繊細なスティック捌きまで見えて青柳さんのノッた姿が見れて。何にしても4人の音の会話がつぶさに見られて。。。幸せだなぁ。。。よかったなぁ。秋にNew Albumのレコーディングをするとのことで新曲がたっぷり。印象的だったのは、CrestingEQ版のFusionという印象。小池さんの吹くメロディーラインもそうなんだけど、それ以上に大坂さんのシンバルづかいも珍しくPopな感じ。あと Exile例のグループのことじゃなくて漂流者という意味の方の雰囲気。いい感じです。Hanaも素敵なバラード♪New Albumが楽しみだな。
2011.08.16
コメント(0)
出演:ゴンチチ(guitar duo)、松谷卓(piano,keyboard)、 NAOTO(violin)、羽毛田丈史(piano,keyboard)、 加古隆(piano)、宮本笑里(violin)、 小松亮太(bandneon)、葉加瀬太郎(violin)オーケストライマージュ: 青柳誠(piano,keyboard,sax)、天野清継(guitar)、 西嶋徹(bass)、渡嘉敷祐一(drums)、藤井珠緒(percussion) 相川麻里子、川口静華、伊勢三木子、村越麻希子(1st violin) 伊能修、末永千湖、牛山玲名、氏川恵美子(2nd violin) 番場かおり、菊池幹代(viola)、柏木広樹、植木昭雄(cello)曲目:~1部~ゴンチチ♪楽しみな週末♪放課後の音楽室♪夏の理由松谷卓♪TAKUMI/匠♪NHKプレミアム「極上美の饗宴」よりエンディング♪バルトーク:ルーマニア民俗舞曲 Sz.56からNAOTO♪Sanctuary♪Si-So♪Dance♪Prism羽毛田丈史♪地球に乾杯♪Lighthouse on the Hill(映画ハナミズキから)♪未来へのプレーバック~プロジェクトJAPANメインテーマ~2部~加古隆♪黄昏のワルツ♪それぞれの海♪最後の忠臣蔵~夢なれど~宮本笑里♪ツィゴイネルワイゼン♪Marina Grande小松亮太♪風の詩~THE世界遺産♪リベルタンゴ葉加瀬太郎♪ひまわり♪One pint of Love♪情熱大陸~アンコール~♪My Favorite Things
2011.08.14
コメント(0)
藤井フミヤ 佐橋 佳幸(g) 石成 正人(g) 斎藤 有太(Org,Key,Pf) バカボン鈴木(b) 小笠原 拓海(Dr) 田中 倫明(Per)1.Little Sky2.飛行船3.TRUE LOVE4.Blue Moon Stone5.DO NOT フミヤさんは市松模様のシャツ。何を着ても似合います。2曲目に佐々木 久美(Cho) 大滝 裕子(Cho)参加♪TRUE LOVE葉加瀬さんと柏木さんの入ったTure Love。今年はさらにオリジナルの佐橋さんのイントロ♪ティラララン が入ってます。バカボンさん(Cb)豪華すぎます(;O;)さらに、港区の葉加瀬さんからのリクエストで♪Blue Moon Stone再び久美さん裕子さんのコーラスが入り柏木さんははけちゃいました。それにしてもこの曲好きだぁ!!スキマスイッチ佐橋 佳幸(g) 石成 正人(g) 斎藤 有太(Org,Key,Pf) バカボン鈴木(b) 小笠原 拓海(Dr) 田中 倫明(Per) 佐々木 久美(Cho) 大滝 裕子(Cho)1.ゴールデンタイムラバー2.石コロDays3.センチメンタル ホームタウン4.さいごのひ5.全力少年 情熱初登場のスキマくん。そう言えば、去年は情熱バンドにスキマくんでよくやっている新井ラーメン健さんがギターで参加していたけど、今年は師匠の佐橋さん。♪さいごのひ は葉加瀬さんとスキマの二人、3人で。素敵です。そして、最後にバンドで♪全力少年 ですよ。盛り上がらないわけがない!ぴょんぴょんしちゃいました!鈴木雅之佐橋 佳幸(g) 石成 正人(g) 斎藤 有太(Org,Key,Pf) バカボン鈴木(b) 小笠原 拓海(Dr) 田中 倫明(Per) 佐々木 久美(Cho) 大滝 裕子(Cho)1.LOVE with 葉加瀬2.ルビーの指環3.愛し君へ 4.TAXI5.ロンリー・チャップリン相変わらずダンディなにぃさんです。なのにしゃべるネタはなかなかベタです。さださんのMCパクったりね。黒いスーツにエナメルの靴♪葉加瀬さんもそれに合わせて暑いだろうにスーツにエナメル靴なところをアピール。スタンダードのLOVEに日本語詞をつけて「粋」って感じですね。マーチンさんは日本語で歌っても黒い雰囲気が消えないからすごい!そして。。。2曲目は!!!なんでなんで?青柳さん(Ts)とナギさん(As)が出てきてる!!!イントロ始まった。うぉぉぉぉぉ~ルビーの指輪ですよ。それが、マーチンさんの世界観~~紫色な世界~~で繰り広げられて。。。それ以前に、青柳さんとナギさんが佐橋バンドで出てくるっていうフォーマット!!私、これを、SLTで繰り広げられることを強く望んでいたわけですよ!!!ずる~~~い!マーチンさんとは言え、かっこいぃ♪愛し君へ は森山直太郎君の曲のカバーらしいんだけど完全にマーチンさんの世界。直太郎君の不器用なくらいの清廉さとは反対の大人の「愛」って感じでしょうか。♪TAXI1番をマーチンさんが歌って、2番からソウルシスター聖美さんが登場!やっぱりこの姉弟すごすぎます。久美さんがオルガン弾いていたのはこの曲ともう1曲だけそして、やはりこの二人がそろえばこの曲です。♪ロンリー・チャップリン桑マンさんが白塗り殿様に呼ばれていて出てこれないということで葉加瀬さんがいつもはTpの旋律を弾いてました。ほんと、そうすると、違う雰囲気になるのね。面白い。ブログはこちらトータス松本佐橋 佳幸(g) 石成 正人(g) 斎藤 有太(Org,Key,Pf) バカボン鈴木(b) 小笠原 拓海(Dr) 田中 倫明(Per) 佐々木 久美(Cho) 大滝 裕子(Cho)1.明星2.マイウェイ ハイウェイ3.バンザイ~好きでよかった~4.ハッピーアワー5.ガッツだぜ!! 3,5曲目しか知りませんでしたが楽しそうでいいね。トータスさんもMCの着地点を考えずに話し出す人なのかな?不思議君でした。バンザイで久美さんがオルガン弾いて有太さんがKey。4,5曲目で葉加瀬さん、5曲目で柏木さんがコラボしてました。4曲目はバカボンさんはCbだった。ガッツだぜ ではPVで見たようなお約束の倒れて起き上がるようなパフォーマンスはしなかったね。残念。時間もなかったしね。Rake1.誓い2.First Sight 3.100万回の「I love you」1曲目はしっとりとエレピで2,3曲目はギターで3曲目がCMで有名な曲♪キャッチーで何度でも聞きたくなるいい曲だね♪葉加瀬太郎柏木 広樹(Vc)青柳 誠(Pf)西嶋 徹(B)田中 義人(g) 大島~ナギ~俊一(Key)河村~カースケ~智康(Dr) 藤井 珠緒(Per)1.エトピリカ2.Girls Talk3.ひまわり4.The Mission to Complete5.情熱大陸毎年この方のライブを野外で聴くと夏も終わりなんだとしみじみしてしまいます。♪エピトリカではナギさんがSSでソロとってたね。ナギさん葉加瀬さんのツアーにも参加していたんだ。最近気づいた(^_^;)♪Girls Talkは演奏後タイトルを聞いてナルホドと思うようなかわいい曲だったな。♪ひまわりは葉加瀬さんが一番大好きな花だそうで、いつか素晴らしい曲ができたら付けようと思っていたタイトルらしい。今年の情熱大陸のT-シャツもひまわりをイメージしてるのね♪ナギさんがフルート吹いてたな♪最後は♪情熱大陸 豪太さん倫明さん小笠原君も参戦♪ナギさんはBs♪義人さん先攻松原さん後攻のギターバトル!カースケさんたまちゃんのDr vs Perバトル!ナギさんBsと青柳さんPfのバトルもちろん柏木さんのエビぞりチェロも健在♪思いっきりきゃ~きゃ~言っちゃいましたよ♪ワイパーしまくりです♪あぁぁぁ~終わっちゃう~~楽しすぎなのに。。。と、毎年はここで終わるんだけど、今年は情熱大陸ライブ10周年葉加瀬さんが作曲してフミヤさんが作詞した曲全ボーカリストが呼び入れられます。下手からナオト,スキマスイッチ・ヤイコ,聖美さん,マーチンさん・葉加瀬さん・フミヤさん,トータスさん・竹善さん,馬場っち,元さん、中さんだったかな?♪タイトルのない唄フミヤさんのソロから入り、順番に歌いまわす。竹善さんの時はヤイコとユニゾンだった!そしてフィナーレになってきたところで、インストメンバーも登場♪みんなで、ららら~って大合唱♪千章さんは「頑張ろう東北」のタオルを掲げて揺れてました!そんな中、聴き覚えのある声のフェイクが!!いつの間にかに竹善さんがマーチンさんの横にいてフェイクかましている!!それも、マーチンさんが竹善さんにマイクを向けているの(@_@;)この声がまたね、みんなのららら大合唱にも全然負けていなくてちゃんと聴こえてくるんだよね♪たまに聖美さんのフェイクも入ってきて楽しいなぁ。左右の画面にはまたく映ってなかったから目立ってはいなかったけどほんと竹善さんは体が楽器な人です。ボーカリストというより、音楽を奏でる器という感じなのよね。マーチンさんも自分でフェイクしてもいいところを竹善さんに花を持たしてくれるなんて、なんて大人な方なんでしょう!ららら大合唱を一回締めたかに思えたんだけど、葉加瀬さんが終わらせたくなく思ったのか、再びららら大合唱♪(もちろん竹善フェイク全開!!)最後の最後まで、音を楽しんで遂に長いライブが終了。葉加瀬さんも大感動だったようで、いつもよりコメントがまとまらなかったぐらい。あぁぁ~ホントに夏が終わっちゃったなぁ~。。。また来年参加したいな。。。来年もSLTで出てくれるかな。。。青柳さんもバンマスしてくれるかな。。。楽しみだな。。。
2011.08.07
コメント(0)
→Pia-no-jaC← 1.結婚行進曲2.うさぎDASH3.Jackもう、登場から煽る煽る♪テレビで見た時もカッコ良かったけどヤンチャ系♪3曲目の前にはホイッスルでピッピッピッピッ!ってな感じでノッていない人見つけてピピピピピピィ~って警官みたいに指さして。ワロタ。Keyもスタンドの上に斜めに立てかけてすんごい角度で弾いてたし。面白すぎます!ブログはこちらとこちら西村由紀江1.見果てぬ夢を探して2.誕生3.微笑みの瞳情熱大陸の中の一服の清涼剤です。のんびり座って楽しみました(^^♪2曲目は葉加瀬さん3曲目は柏木さんアレンジで葉加瀬さん西嶋さん(Cb)義人さん(Ag)ナギさん(key)たまちゃん(Per)のバンド形式でした!馬場俊英青柳 誠(Pf)西嶋 徹(EB)松原 正樹(g)田中 義人(g) 大島~ナギ~俊一(Key)屋敷 豪太(Dr) 藤井 珠緒(Per)1.ボーイズ・オン・ザ・ラン2.そこから始まる愛がある3.スタートライン~新しい風4.ロードショーのあのメロディちゃんとピースしましたよ!よく考えたら、馬場っちは何年か前の塩夜に聴いて以来です。2曲目はロックテイストナギターで義人さん松原さんがいいコンビネーションで素敵でした(*^_^*)3曲目は葉加瀬さん柏木さんも参加。松原さんのフレーズも渋くてカッコいい♪4曲目だったかな?馬場っちのハーモニカから入る曲。ぽーっと聴いていたら、馬場っちが歌っているのにハーモニカの音がする。ナギさんがKeyで出してるのかな?と思ってみていると。。。青柳さんだ~~!!ちゃんと一音ずつ出てきれいなのよ。前に練習しているって書いていて、レコーディングデビューも喜んでたからね♪初めて聴けてうれしかったな♪ブログはこちら矢井田瞳青柳 誠(Pf)西嶋 徹(B)田中 義人(g) 大島~ナギ~俊一(Key)河村~カースケ~智康(Dr) 藤井 珠緒(Per)1.Not Still Over2.さよならよりも切ないの3.Over the Distance4.My Sweet Darlin'5.花と月とアンテナ1曲目青柳さん(TS)ナギさん(SS)西嶋さん(Cb)ヤイコの歌い方のような粘りのあるSaxの音♪2曲目青柳さん(SS,Pf)3曲目柏木さん(Vc)4曲目葉加瀬さん(Vn)西嶋さん(Eb)葉加瀬さん登場!!いつもコラボするアーティストに合わせて服を選んでくるんだけど。。。白衣に「ヤイコ命」と書いたたすき掛けて、更に赤いメガホンもって♪「ヤイコ~~」って声援かけちゃってました!それでやるのがダリダリ~ですからね~。楽しすぎます♪ブログはこちらさだまさし1.精霊流し2.秋桜3.広島の空4.強い夢は叶う出てきていきなり、「情熱大陸史上最も盛り下がる時間になります! はい!立ってる人は座って!!」なんてね。ひとしきりオシャベリして、葉加瀬さんを呼び入れる。バイオリン弾きのある意味の夢!♪精霊流しのイントロを弾くということを実現した葉加瀬さん。そして続いて♪秋桜 イントロですぐにわかる素敵な曲。実は私の一番最初に行ったコンサートってさださんなんだよね。母におねだりして連れて行ってもらったのが最初。あんまりの楽しさにおなかを抱えて笑うやら、曲にしんみりさせられるやら。相変わらず、ライブ上手です。3曲目は倉田信雄さん(Pf) 木戸泰弘さん(Cho) 比山清さん(Cho)が参加。4曲目が始まる前、何かの話の流れから、北の国からのテーマをつま弾きはじめみんなに歌わせてくれました。広島、長崎に対する想い、福島に対する想いもお話しされてました。4曲目はプラス松原 正樹(g)田中 義人(g) 西嶋 徹(B)大島~ナギ~俊一(Key,Fl)河村~カースケ~智康(Dr) 藤井 珠緒(Per)石川遼君の応援歌として作ったけど東北にもパワーが届くようにというようなことをおっしゃられてたかな?沖 仁1.メルチョールの家2.スーパー・ムーンフラメンコギタリスト様です♪押尾さんとは別な意味で超絶です!フラメンコギターのリズムを解説してくれるために、♪smoke on the waterを試しに弾いてくれたんだけど。。。すでに、違う曲になってる(@_@;)すごい!ブログはこちらPart5へ
2011.08.06
コメント(0)
Sing Like Talking佐橋 佳幸(g) 石成 正人(g) 斎藤 有太(Key,Pf,Org) バカボン鈴木(b) 小笠原 拓海(Dr) 田中 倫明(Per) 佐々木 久美(Cho) 大滝 裕子(Cho)1.My Desire~冬を越えて~2.Dearest 3.涙の螺旋4.Luz 待ってました!!!3人が出てくる前にバンドメンバーが出てきただけでも、もううれしくってだって、久美さんと裕子さんがコーラスについてくれるなんて!涙ちょちょぎれです!竹善さん相変わらず、出てきて写真撮ってるし♪Yehhhh~ってばんざいさせて♪♪My Desireなんて!!TOKYO!ってイントロで煽られると武道館のDVDを思い出して(;_;)/~~~西村さんのきゅいぃぃ~んって音千章さんのコーラスも入ってこれですよ!曲が終わって竹善さん曲の説明。このくそ暑い中、冬を超えて という曲を選んでしまいました。この曲は彼も(と言って小笠原君のほうを向く)大好きな(小笠原君うんうんとうなずく)TOTOのジェフポーカロが亡くなった時に追悼の意味を込めて作った曲なんです。東北震災に思いが届くように歌います。のようなことを言ってらしたかな?♪Dearesetアコツアーでも聴くことができたけど、やっぱりフルバンドでやると更にCDの世界観が再現されるのよね♪西村さん、佐橋さん、石成さんが並んで。。。思わず見とれてしまう♪涙の螺旋葉加瀬さんと柏木さんがコラボ!!あのイントロのCbのところを柏木さんのVcで弾いてくれて葉加瀬さんは相変わらず流麗でさすがです。バカボンさんのベースの音もエッジが効いてて良いです有太さんはオルガン♪(後ろの板外して、扇風機まわしてた(^_^;))倫明さんのPer!綾戸智恵さんが倫明さんをからかって「譜面台にはバナナの絵が描いた紙が置いてあって、一生懸命たたくと本物のバナナになるって信じて、うっほうっほと叩いてるんだ!」って言われていたけど。。。ほんとだ。うっほうっほ叩いてる♪小笠原君のドラムはさすがに達郎さんに選ばれるだけのことある、潔い音♪佐橋組という感じでバックアップされていて、大好きな曲が聴けるなんて幸せすぎる♪♪Luz柏木さんはこの曲には参加しなかったけど、葉加瀬さんがコーラスで参加♪ワンデーオ♪久美さん裕子さんと並んで楽しそうに歌ってたなぁ~(^。^)y-.。o○竹善さんが一人で出演していた時はほんとに日本一豪華なカラオケという状態でそれはそれですごく楽しかったのよね。でも、3人で出るともうね。血が熱くなるのを感じるのですよそして、それに反して音に反応してトリハダが立つこと。ほんとどういう仕組みなんでしょう。来年もまた3人で出てくれるといいな。Part4へ
2011.08.06
コメント(0)
オープニングアクトカサリンチュ1.クスブンブン2.High High High3.あなたの笑顔4.やめられない とまらない3年連続出場だったかな?前に比べて堂々としているねブログはこちらナオト・インティライミ 青柳 誠(Pf)西嶋 徹(B)松原 正樹(g)田中 義人(g) 大島~ナギ~俊一(Key)屋敷 豪太(Dr) 藤井 珠緒(Per)1.おまかせピーターパン(青柳TS、西嶋Eb)2.Hello(青柳Pf松原Eg義人Ag西嶋Eb)ナオトが葉加瀬さん呼び入れ、飛びつきハグナオトが語る後ろで青柳さんうっすらとピアノ弾いている3.今のキミを忘れない(葉加瀬Vn義人Eg)たまちゃん青柳さん義人さんコーラスつけてたね。ナオトのブログにバンドメンバーと円陣組んでる写真発見♪西嶋さんのベースは安定していて好きなんだよね♪松原さんの音と義人さんのカッティングがきれいの絡んでいて気持ちいいこと♪お中元(中孝介+元ちとせ)青柳 誠(Pf)西嶋 徹(B)田中 義人(g) 大島~ナギ~俊一(Key)河村~カースケ~智康(Dr) 藤井 珠緒(Per)セッティング中、青柳さんが西嶋さんのところに打ち合わせに。そのまま、バンドメンバー全員のところに握手しに行ってた。中孝介1.花(西嶋Cb義人Ag)西嶋さんのarcoはとてもきれいな音がして大好き知っているJazz Musicianの中でピカイチの響き。2.君ノカケラ(葉加瀬Vn)元ちとせ3.永遠の調べ(葉加瀬Vn,柏木Vc,青柳Pf(スコットランド民謡「アニー・ローリー」原曲))4.ハイヌミカゼ(青柳Pf西嶋Cb柏木Vc義人Eg)葉加瀬さん椅子にちょこんと座ってお休みお中元5.春の行人(葉加瀬VnナギFl,Key(三味線の音?)西嶋Cb義人Ag)ナギさんのフルートからのイントロ。春先の歌。ソノダバンド1. Soul Riverソノダバンドのデビューアルバムは実は持っているものの、はまり込めなかった原因がこの曲。園田さんの電信音の♪ピロリロリロピロリロリ♪がチョと引いてしまって。。。ん~~どこかで聴いた音階なんだけど。。。そうだ!携帯の着信音だ!ただ、私の場合、後でどっぷりハマるバンドってデビュー曲がいまいち苦手な場合があるから、ソノダバンドもそうなるかも。Sing Like Talkingはまさにその状態だったし。。。そもそも、バンド構成がG-CLEFに近いので好きな要素がいっぱいあるんだよね。園田さんがMCでPA席に竹善さんがいることをばらして大画面に一瞬うつされる。2. Spanish Ecstasy雰囲気ジプシー系の曲。ツボなんだよね。G-Clefみたい!曲が終わってMCを入れようと思ったらDrが入っちゃって、そのテンポでMCから煽り♪3. 疾走(はしれ、はしれ)デビュー曲より好きだな。ブログはこちら押尾コータロー1.Brand New Wings2.Over Drive3.ナユタ(葉加瀬,柏木 同級生トリオ)押尾さんが「ナユタというのは数の単位で。。。」と始めたら葉加瀬さんが「一十百千万億兆京垓?(し)?(じょ)穰(じょう)溝(こう)澗(かん)正(せい)載(さい)極(ごく)恒河沙(ごうがしゃ)阿僧祇(あそうぎ)那由他(なゆた)不可思議(ふかしぎ)無量大数(むりょうたいすう)今年はWaveなかったな。あと、去年やったバンド形式の期待していたんだけどな。その場合は青柳バンマスでやると信じてるから。ブログはこちらPart3へ
2011.08.06
コメント(0)
<情熱大陸フェス>東京公演オープニング・アクト:カサリンチュ1.クスブンブン2.High High High3.あなたの笑顔4.やめられない とまらないナオト・インティライミ 1.おまかせピーターパン2.Hello3.今のキミを忘れないお中元(中孝介+元ちとせ)1.花2.君ノカケラ3.永遠の調べ4.ハイヌミカゼ5.春の行人ソノダバンド1.Soul River2.Spanish Ecstasy3.疾走(はしれ、はしれ)押尾コータロー1.Brand New Wings2.Over Drive3.ナユタSing Like Talking 1.My Desire~冬を越えて~2.Dearest 3.涙の螺旋4.Luz →Pia-no-jaC← 1.結婚行進曲2.うさぎDASH3.Jack西村由紀江1.見果てぬ夢を探して2.誕生3.微笑みの瞳馬場俊英1.ボーイズ・オン・ザ・ラン2.そこから始まる愛がある3.スタートライン~新しい風4.ロードショーのあのメロディ矢井田瞳1.Not Still Over2.さよならよりも切ないの3.Over the Distance4.My Sweet Darlin'5.花と月とアンテナさだまさし1.精霊流し with 葉加瀬2.秋桜 with 葉加瀬3.広島の空4.強い夢は叶う沖 仁1.メルチョールの家2.スーパー・ムーン藤井フミヤ 1.Little Sky2.飛行船3.TRUE LOVE with 4.Blue Moon Stone5.DO NOT スキマスイッチ1.ゴールデンタイムラバー2.石コロDays3.センチメンタル ホームタウン4.さいごのひ5.全力少年 鈴木雅之1.LOVE2.ルビーの指環3.愛し君へ 4.TAXI5.ロンリー・チャップリン with 鈴木聖美トータス松本1.明星2.マイウェイ ハイウェイ3.バンザイ~好きでよかった~4.ハッピーアワー5.ガッツだぜ!!Rake1.誓い2.First Sight 3.100万回の「I love you」葉加瀬太郎1.エトピリカ2.Girls Talk3.ひまわり4.The Mission to Complete5.情熱大陸全出演者タイトルのない唄★ バンドマスター 青柳 誠(ピアノ&サックス)/柏木 広樹(チェロ)/佐橋 佳幸(ギター)★ ギター 石成 正人/田中 義人/松原 正樹★ ギーボード 大島 俊一/斎藤 有太/佐々木 久美(コーラス&オルガン)★ マニュピレーター 八巻 誠★ パーカッション 田中 倫明/藤井 珠緒★ コーラス 大滝 裕子★ ベース 西嶋 徹/バカボン鈴木★ ドラム 小笠原 拓海/河村 智康/屋敷 豪太今年持っていったもの魔法瓶に入れたアクエリアス2L。長袖のシャツ。コットンのロングスカート。白い帽子。サンバイザー。おっきなバスタオル。タオルマフラー。サングラス。うちわ1枚。日焼け止め。エンピツ。メモ紙。ゴミ袋。iPhone用電池は持って行ったけど使わず。ひえっぺ 持って行って2個使用したものの、冷却時間が短い。人が持っていていいなと思ったもの。タオルとかにエアゾールで吹き付けて冷たさを感じるやつ。キャンプ用の座椅子今年の失敗長袖でカバーしたつもりが、右手の甲とタンクトップ首元だけ日焼けサブステージに情熱バンドのサポートがなかったからメインに絞ってもよかったかも。Part2へ
2011.08.06
コメント(0)
塩谷哲プロデュース Saltish Night Vol.XV@中野サンプラザホール 2011/12/23Aquapit featuring YUTA KANEKO, YOSUKE ONUMA & HIDENOBU "KALTA" OTSUKI@Motion Blue yokohama 2011/12/17EQ PLUS@LITTLE GIANT Denenchofu 2011/11/2 小曽根真& No Name Horses「ラプソディー・イン・ブルー」@大田区民ホール・アプリコ 2011/10/26STARDUST REVUE 30th Anniversary Tour スピンオフ「おいしいトコロをちょっとずつ。昼どき&夜どき2時間スペシャル」@赤坂BLITZ 2011/10/27小曽根真& No Name Horses「ラプソディー・イン・ブルー」@かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール 2011/10/15横濱 JAZZ PROMENADE @横濱 2011/10/08SHIRO SASAKI Caoba Big Band@BAJ 2011/09/28The Pinao's Band@プラッサオンゼ 2011/09/16東京JAZZ CIRCUIT ハクエイ キム ミニ・ライブ@「ビル・エヴァンス・カフェ」丸ビル1階 丸の内カフェ easeテラスゾーン 2011/09/04柏木広樹 Made in CASA FELIZ -新学期-@BAJ 2011/09/03小田和正ツアー2011『どーも どーも その日が来るまで』@横浜アリーナ 2011/08/24STARDUST REVUE めざましライブ@お台場合衆国 2011/08/24EQ@Last Waltz 2011/08/16Live image '11@国際フォーラムAホール 2011/08/14Battle Jazz Big Band(TOKYO JAZZ CIRCUIT 2011 in MEGA WEB) 2011/08/07情熱大陸 SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA'11 2011/08/06Battle Jazz Big Band@BAJ 2011/08/05フロントページ オーケストラ@Body &Soul 2011/07/28Sing Like Talking Amusement Pocket Acoustic 2011 @中野サンプラザ 2011/07/15TOKYU MUSIC LIVE@オーチャードホール 2011/06/15STARDUST REVUE 30th Anniversary Tour 「30年30曲(リクエスト付)」@中野サンプラザ 2011/05/29Sing Like Talking Amusement Pocket Acoustic 2011 @栃木県教育会館 2011/05/15Sing Like Talking 東北関東大震災被災者支援コンサート『心の復興まで』 ~Cross your fingers~ @グランキューブ大阪 2011/05/04大坂昌彦5Days@御茶ノ水Naru 2011/05/02Sing Like Talking 東北関東大震災被災者支援コンサート『心の復興まで』 @中野サンプラザホール 2011/04/23Eagles@東京ドーム 2011/03/SLT New Album先行試聴会&ミニライブ@Zepp Tokyo 2011/03/03STARDUST REVUE Songs 収録@NHK 101スタジオ 2011/01/19
2011.08.01
コメント(0)

ツアー最初の方の宇都宮から2か月ぶりのアコツアーライブやはり3人がそろっているって何にも代えられないものですね。
2011.07.15
コメント(0)

塩谷哲Presents東急ミュージックライブ 2011.06.15上妻宏光、松たか子、宮沢和史、塩谷哲&キャラメルバンドキャラメルバンド:坂田学(Dr)、井上陽介(Cb)、田中義人(Gt)、カルロス菅野(Per)東急ミュージックライブは毎年招待券に応募しているのに10年近く外れ続けているの。今年はkanapanに誘ってもらっていってきました。Saltさんのホストでのライブソロからしっとりとはじまりました。ゲスト最初はAGA-SHIO♪上妻さんの美声も聴けたしShufflin'CityのAGA-SHIO Verも聴けてHappy♪松さんは少し緊張していたのかな?前に聴いたより声が出ていなかった残念。昭和歌謡でいい曲ということで歌われた♪黄昏のビギン題名は知らなかったけど、記憶に残っていたいい曲。素敵でした。休憩時間を挟んで(休憩時間中にピアノの調律♪いつも同じ方だと思う)キャラメルバンドなぜキャラメルかというと。。。最近スィーツブームだから。。。スイーツといえば。。。生キャラメルとか塩キャラメルとかあるでしょ。。。ってことでキャラメルバンド。。。相変わらず不思議君のSaltさんです。このバンド、塩谷哲Trioから陽介さん、塩谷哲Groupから義人さん、坂田さん、ラテン関連からカルロスさんとSaltさんのいろいろな音楽性から集めた感じ。皆さん一流ですよ。カッコいいことこの上なし♪陽介さんのSoloも素敵♪もっともっとこのバンドで聴きたいな♪3人目のゲストは宮沢和史さん2曲目にやった美空ひばりさんのカバー♪みだれ髪島健さんのアレンジ加藤登紀子さんののタンゴ調Verのカバー♪宮沢さんが陶酔して歌っている姿が印象的。♪島唄では上妻さんも参加津軽三味線と沖縄の三線の競演ですね津軽三味線は凛とした音が魅力的。三線は柔らかな音が素敵!♪風になりたいでは松さんも一緒に歌って楽しかったな~最後はSaltさんのソロで締め。やっぱりSaltさんのピアノの音はキラキラしていて素敵だね~
2011.07.01
コメント(0)
相変わらず楽しいですね♪ぴろぴろぴ~~!!!!そうそう。このライブ。初めて小娘1号を連れて行ったのですよ何回かスタレビのDVDで見ているとは思うんだけどあまり聞かせてはないんだよね。でも、去年、アニメのけいおんにはまって以来バンドをやりたいって言ってたの。それで、バンド形式できっちりライブ見せるのはやっぱりスタレビでしょうってことで、試しに誘ってみたのね。母としては、面白くないって帰りたいなんて言い出したらどぉしようなんてしょうもないことを心配したりして。。。反対に、踊りまくってる母にドンビキされたらどぉしようかって。まぁ楽しんでくれたようで!彼女の初めてのコンサート楽しんでくれたようでよかったよかった。
2011.05.29
コメント(0)

宇都宮まで行ってきました♪千章さん竹善さん西村さんパンフレット
2011.05.15
コメント(0)

[ SING LIKE TALKING ]Restless~君の許へ止まらぬ想い [ 松たか子 ]明日、春が来たらHome夢のほとりで逢いましょう(松たか子・竹善さん・SOS) [ Skoop On Somebody ]sha la laMy Life祈り(SOS&竹善さん) [ salt&sugar]ALL I Wanna Dopiano man [ 塩谷哲 ]ザ・デュー・オブ・ライフ [ 根本要 ]木蓮の涙君住む街へ(要さん&竹善さん) [ スキマスイッチ ]ボクノートガラナChange The World(スキマスイッチク) [ SING LIKE TALKING ]Dearest心のEvergreenLA LA LA [ アンコール ]Spirit Of Love(全員)
2011.05.04
コメント(0)
おおさかさんかっこいい!!!なまはいいねぇds大坂昌彦 p今泉正明 b本川悠平 as多田誠司 tp岡崎好朗
2011.05.02
コメント(0)
続き邦:ん~。あのぉ。小田和正さんが竹:はい。邦:たまたま、レコーディング近くでなんか会ったとかっていう竹:そうですね。あのぉ。レコーディングしてて 「お前ら、どぉなんだよ」みたいな感じで、えぇ~言われながら 「そうですね。」なんて、こぉ、お茶を濁しながら言ってたんですけど(笑) その802の時も、あの、だいたい年齢順番的に小田さんが普通はトリじゃないですか。邦:はい。竹:それを小田さんの陰謀か何なのかこれはまだ定かではないんですが とりあえず、なぜかいつのまにか僕らがトリになっていてですね、 小田さんが僕らの前だっていうのがあって。 で、まぁそういう、その、小田さんとかそれ以外いろんなアーティストたちの 僕らに対するずっと待ってくれていたという思い入れなんかもすごく感じて それも、ある意味原動力になったかなって思いますね。石:ほんとにコーラスとかで参加されてましたものね。小田さんの。。。竹:そうです。小田さんのコーラスにはもう20年以上、もぉ、参加して 今回の新しいアルバムにも参加してますね。邦:なんか、プレッシャーに近いような。 「改めてライブに行ってみようと思った」って小田さんがこぉ。 コメントをいま残してるんですけど石:ほんとだ。書いてらっしゃいますね。竹:あ。あ。もうコメント来てるんですか?邦:来てますよ。竹:あ。そですか?石:はい。フライヤーに。掲載されてます。邦:見ます?(爆笑)竹:(爆笑)邦:さてあの。今回のアルバムのなかで、まぁその、よく、 チープな訊き方かもしれませんけど、思い入れのある曲ってのはあります? 竹善さんご自身で。竹:はい。そぉですねぇ。思い入れのある曲はやっぱり1曲目ですかね。邦:1曲目。竹:はい。1曲目、非常にまぁFunkyな曲なんですけども、 最近ちょっとそういうテイストの曲から離れていた部分があったんで、 久しぶりにやってみたら 「あぁやっぱり自分たちにはこのテイストってのは非常にそろってるんだなぁ」 って言うような、あの、部分が改めて感じて。 なにしろ、一番楽しかったですね。やっててね。邦:へぇ。竹:はい。邦:そゆ。ミュージシャン楽しいって言うのって、か・く・じ・つに聴く人間に伝わりますね。竹:それは凄く感じますね。はい。結局ライブとかやっても 「今日はいい出来だったな」っていう時よりも「楽しかったな」って思ったときの方が 演奏はいまいちでも、お客さんは「今日凄い良かったですね」ってなりますものね。邦:はぁ~~竹:自分たちの、なんかその楽しんでる空気ってのが 凄く前へ伝わって出てるんだと思いますね。邦:それ、7年半待ったわけですからね。竹:はい。邦:ファンの方は(笑)全国的に竹:半分あきらめの境地に石:どうなるのかなって。 あ前はでも解散とかって活動休止とかって宣言されてたわけではなかったんですよね。竹:ないです。はい。なんとなく気づいたら7年みたいな感じでしたね。邦:だってそういうミュージシャンっていますよね。 ほんっとにやる気あんのか?っていう!(笑)竹:まぁ達郎さんほどじゃないですけど(爆笑)石:でも、ファンからすると、 とっても仲良さそうだったバンドがやがて解散しちゃったりとか で、それも理由が喧嘩別れみたいな風に伝えられたりすると 「今まで大好きだったのに!どぉして?」って思うことがあるんですけど、 あの。Sing Like Talkingの皆さんのように7年半の時間を経て再結集したときに 何かその、楽曲の作り方のプロセスですとか、ステージングっていうのは あの。三人で誰かがリーダーをし始めるとか、前と違うようになってくるものなんですか?竹:いや。結局は一緒でしたね。 結局は。。。やっぱり僕ら特に。。。3歳とか4歳とか幼稚園ぐらいから、小学校からとか 一緒にいるので、結局やり始めると昔ながらの感じになっちゃうんですよね。 ほいで、楽曲の打ち合わせも、ライブのやり方も、打ち合わせしようじゃなくて 一応話して集まるんですけど、ただの飲み会になって終わるんですね。邦:(爆笑)石:あ。いいなぁ。そういうの。竹:でもなんか、いつの間にかこぉ、 スタジオにいてレコーディングしててもリハーサルやってても いちいち、こぉ、細かく言わない感じが前と同じように復活したのは やっぱりつながってたんだなぁって、すごく思いますけれどもね。石:へぇ~~。邦:さっき、係長でも極極一部しかお聴かせできませんでしたけれども、聴いてみます?石:改めて、もちろんね。お聴きいただきましょうね。 Sing Like Talking ♪Dearest♪流れる星はのあたりからフェイドイン。邦:せっかく聞いてるんですけれども、 竹善さんから「なんで、係長始めようと思ったんですか」って石:インタビュー受けてましたね。竹:はっはっはっは(爆笑)石:いつもお布団の中で聴いてくださってるそうで。。。 夜型でらっしゃるということなので。邦:そうですね。ちっちゃなトランジスタラジオを耳につけて、スピーカーのね。 まぁそれはいいや! えぇ~Sing Like Talking これ。あの今お聴かせ。。。 お聴きいただいてるのはDearest。 これはEnpowermentにも、Albumにもおさめられていて、 先行してSingleカットということですね。竹:そうです。邦:Enpowermentって。これ、意味はどういう意味なんでしょう。竹:あのぉ。簡単に言うと、能力開花っていうちょっと堅苦しい訳なんですけども、 まぁ。各自それぞれの中にある可能性をどんな人でも開花させていくことができる って言う、あの、意味合いなんですけども、 もともとは介護とか、あの、そういうような分野で使われていた言葉なんですけど 今もっと広がって、いろんな国連とかそういうところでも、 人間性の高めあいみたいな部分で使われるようになってきたんですけどもね。邦:竹善さんの歌声ってのは、Sing Like Talking そのものの活動は止まっていても 皆さん聴いていたと思うんですけれども、 やっぱSing Like Talking の三人そろっての音ってぇのは のどから手が出るほどね、待ちわびていた方いらっしゃると思うんですけど 全国ツアーもあるんですね。石:Sing Like Talking アミューズメントポケットミニ・アコースティックの紹介ここら辺で1曲目と思しきイントロがBGMで流れてます。邦:たまたま、さっき一緒にコマーシャルの間お話することがあったんで、 地方に行って何が楽しみってったら、あの、 帰る心配しないで酒がのめるって。竹:(爆笑)石:あぁ。泊まれますもんね。邦:奥さまからの、この。。竹:(小さな声でささやいてる)それは。。。それは内緒で。邦:なんですか。あ。じゃ言わないでって。。もぉ編集きかない!生だからね。竹:(爆笑)石:いいなぁ!あれ?お好きなものとか、好き嫌いとかは特になく。じゃぁ。竹:なんでもですね。石:あ。いいですねぇ。竹:たぶん酒じゃなくて、酔っぱらいたいんでしょうね。(笑)石:あぁ。なるほど。ぱぁ~っと邦:東京だとなかなか難しいこともあるらしいんですけれど、 地方に行っておいしいものを食べて、 そこでメンバーとスタッフとわぁってやるっていうのはね。竹:はい。邦:すごいですね。石:各地ねぇ~。邦:おいしいものがあるところ、いっぱい行くじゃないですか。 そういうことで選ばれたんですか?竹:それもね。若干入ってますね。邦:(爆笑)竹:スタッフ一同込みで。石:大事ですよね。やっぱり。ねぇ。みなさん、まってますし。邦:そろそろ、お時間でございますが。 えぇ~。佐藤竹善さん。 ほんとに無理言って、今日はお越しいただきまして、ありがとうございました。竹:いえいえ、こちらこそありがとうございます。邦:Sing Like Talking 待ってましたって言うね。 えぇ~竹善さんから、どうぞ。 ファンの皆さん。リスナーの皆さんにメッセージをお願いいたします。竹:はい!えぇ~。今日は野村係長に会えて、ほんとに光栄でございました。邦:そんな、、竹:えぇ。アルバムとシングル聴いてください。ありがとうございます。石:ありがとうございます。 今日はスタジオに佐藤竹善さんをお招きしまして、 7年半ぶりにバンドでの活動を再開されましたSing Like Talking の New Single と New Album。そして全国ツアーのお話。伺いました。 今後もTwitter、blogなどで拝見したいと思いますので、ご活躍応援させていただいて ライブも拝見したいと思います。どうもありがとうございました。竹:ありがとうございました。邦:で。係長もまた石:またいらしてください!!!邦:よろしくお願いします。
2011.02.21
コメント(0)
邦:スタジオにゲストをお迎えしております。 Sing Like Talkingのメンバーです。、ギタリスト、キーボディスト、 そしてシンガーソングライターで、音楽プロデューサーでもあるという、 たけよしさんではありません。佐藤竹善さんです。竹:こんにちわ。佐藤竹善です。うれしいです。すごく。邦:よろしくお願いします。石:こんにちは。あらためて。よろしくお願いします。竹:本名はたけよしって言うんですよ。石:そうなんですってね。竹:はい。邦:先ほど、お気楽、野村係長に。。。ご出演いただきまして、、、石:なまでしたよ。あれ。みなさん。竹:いや、ぼく、聞けるだけでいいかなった思ってきたんですが、まさか出演させていただけるとは! すごくうれしい♪石:そうなんです。いつも聞いてくださってくれてるそうで。邦:ほんとうに光栄でございます。竹:たまたま、ぜんぜん知らないでラジオつけて、これはなんなんだって思いながら石:いつごろですかそれは。竹:いつ。。。2年ぐらい前ですね。邦・石:そうですか。竹:それからこればっかり。。。必ず聞くようになりました。平日の午前中は。邦:ありがとうございます。石:くせがあるんですね。きっと。邦:まさか竹善さんが聞いてるっていうねぇ。それに出ちゃったんですから。竹:へへ。邦:そもそもこの。。竹善さんにスタジオにお越しいただいるきっかけっているのは、石川真紀さんと、石:はぁ。邦:Twitterつながり。石:そうですね。たぶん、あの。1年ぐらい前だと思うのですが、私、あの、 学生時代にspirit of love大好きではまっていたぐらい、 Sing Like Talkingの皆さんの楽曲が大好きだったんで、あの。 好きなアーティストさんをこぉ、検索してたんです。Twitterを始めた頃に。邦:ほぉ。石:で、そしたら、やってらっしゃるんだって早速フォローしたら、即、フォロー返しをしてくださいまして、竹:番組のホームページで、その、石川さんを知ってたんですね。邦・石:はぁ。竹:したら、フォローしてくださったので、すぐに野村係長のことを石:そうなんですよ。さっそく話しかけていただいて。竹:で、彼女が秋田ということで東北つながり。僕青森でしょ 秋田の話題されていたとき、に話しかけたんですよ。石:それもくにまるJapanに新装開店された10月4日忘れもしない、最初の月曜日ですよ。邦:それでメールいただいたんだよね。石:そう。邦:竹善さん石:聞いてらっしゃる。。その日にしかもメッセージ下さって、邦:ねぇ。石:これは何かのご縁だなんて、私、大きな勘違いをしまして、 で、何か、あの~。いいタイミングがありましたら、 ぜひ番組にいらしてくださいという風にお返事をさせていただいて。 で、今回の実現に至ったと。。。邦:で係長にでちゃったって。。。(笑)石:いかがでした?先ほどやっていただいて!竹:僕ラジオドラマとかほとんどやったことないんでねぇ、棒読みですみませんでした。石:いえ!そんな!!うまいです♪邦:恐縮です。石:ほんとに居酒屋のカウンターみたいでしたよね。隣にいそうな感じでしたよね邦:いい間で入ってきてくださったんでね。石:ほんとう。邦:非常にやりやすかったですね。竹:はははは(爆笑)石:ありがとうございます。邦:あの。こんどは本業のほうのSing Like Talkingが7年半ぶりの活動再会ということで、 このあと、ニュースとかコーナーとかございましてその後、また。。。 竹善さんには、今度は本業の方を伺いたいと思っておりますのでよろしくお願いします。竹:よろしくお願いします。邦:改めてゲストをご紹介しましょう。石:Sing Like Talkingの佐藤竹善さんです。改めましてよろしくお願いします。竹:よろしくお願いします。邦:よろしくお願いします。 あの今日は野村係長に緊急出演ということで。石:ねぇ!竹:はい!は。は。邦:どうもありがとうございました。竹:ありがとうございました。邦:で、今日はここのコーナーでは本業をうかがいたいと思うんですけど。。。 本業ってかね。竹:ぶぁはっはっはっはっは!邦:あの要するに。。。石:副業ではないですけど。さっきのは。邦:そうですね。なんかそのままやっていただけるような気がするんですよね。係長で。えぇ。 「竹善よぉ~」っていう感じでね。石:ちょっと今回はまず初回ということで、 あぁゆうカウンターでたまたま出会うお客さんっていう設定だったんですけど 今後何かの時のために、こういう役でっていうのがあったら 後でリクエストしていただければ。。。(笑)竹:永遠に棒読みですけど、大丈夫でしょうか(笑)?邦:いぃですよ。全然、言ってください(笑)邦:で。Sing Like Talkingとしては、7年半ぶり!竹:そうですね。邦:のぉ活動再開とNew SingleとNew Album来月から再来月にかけて。石:そうですね。3月9日New Single Dearestリリース そして4月6日New Album Enpowermentリリース予定となっております。 皆さん待ってましたよねぇ。邦:あの。改めてですね。ですね。竹:はい。邦:メンバーの三人が、こぉ、集まって2003年のアルバムRenascence以来ということで竹:はい。邦:で、また集まろうっていうのは何かきっかけがあったんですか?竹:おととしに、大阪のFMのイベントがあって邦:あぁ802竹:はい。そうです。 その802のイベントで久しぶりに3人で演奏することになったんですよね。 したらその時にいろいろの感じが盛り上がって。邦:んん。竹:また自然にやろうかってなって。 たぶんあれがなければ、今度いつ始まるかまだ分からなかったような。邦:へぇ~竹:それぞれソロでいろんな仕事していたので、 ですから、まぁあれは802のおかげって言ってもいいかもしれないですね。邦:ラジオのイベントなんですね~。竹:そうですね。邦:へぇ~。っどうですか、久しぶりに会って怖いところってのはなかったですか? その。やっぱ、ちょっと違うんじゃねぇかなぁとかって。。。竹:それは~~~。やってみなきゃわからないってみたいなところもありましたけど、 まぁ、やるまでは「ある」かもしれないし「ない」かもしれないなって言うような感じで でもまぁそれでまだ、ちょっと三人の感じが、あのぉ、呼吸感がそろわないようだったら 「またやらなきゃいいし」ぐらいの、三人のそういう、まぁ気楽な感じでいたのが 逆によかったのかなってとか思いますけどもね。邦:そうなってくると、まぁ今回のアルバムにもつながってきて、竹:はい。邦:これはちょっとやろうよって感じにはなったわけですか?竹:そうですね。あのぉ。幸いなことに、三人すごく意欲的にやろうってなって ただ、まだ急にそういう感じになったので、あの、 三人まだそれぞれの仕事が一年ぐらい先まで残っていたので それを終えてからレコーディングっていうことで、 去年の1月ぐらいからレコーディングをじわじわ始めたんですけどね。続く。
2011.02.21
コメント(0)
お気楽。野村係長OLさんの声で「のむらかかりちょう~」野村係長(N):はいは~い!はい はい はい はい はい はい はい。居酒屋の雑音の中少し東北訛りがかったような酔っぱらったようなイントネーションN:ぷはぁ~~!うんまいねぇ~反町君よ。この酒ほんとにたまらんねぇ。 え?どごの何ていう地酒ですかって? 青森の地酒で、「たさけ」っていうの そうそうそうそう。田んぼの酒って書いて「たさけ」 この「たさけ」が最近のお気に入りでね。あたしの。。。竹善(C):それは「でんしゅ」ですね。N:あぁ?な。なに?何おっしゃってんですか?C:田んぼに酒って書いて「でんしゅ」ですね。N:え?「たさけ」じゃないの?あたしの飲んでる青森の酒C:それは「でんしゅ」です。N:あぁ~。はっはっはっはっ。そうでしたか「たさけ」でなくて「でんしゅ」ね。 あ。こりゃ訂正していただいてどうもありがとうございます。 (小さい声で)反町君よ~隣で飲んでる人に訂正されちまったよ。 んっふ。そんなのどうでもいいよな。 「たさけ」でも「でんしゅ」でもよぉ。 あの人青森の人じゃぁあるまいしよぉ。C:いえ。青森の人間なんです。N:きっ聞こえてました?!!はぁはっはっはっ 反町君。なんかあの人いちいち急に話しかけてくるからびっくりするじゃないか ん~~っふん(咳払い)あ。大将! あの~なんかぁちょっとぉ変な空気なんでラジオでもつけてもらえっかな? はぁっ?どこの局にしますかってぇ?バカなこと訊くんでないよ。 ラジオっつったら、ダイヤル1134!文化放送に決まってんでしょうがぁ。 えぇっ?!へっへっへっへっへ。ラジオのアナウンサー:それではここで一曲お送りしましょう 実に7年半ぶりに活動を再開されましたSing Like Talking 3/9発売リリースのNew Single 「Dearest」(ラジオから聞こえてくるこもった音)N:ふっふ。うわぁ。ふっふっふ・・・ へぇ~。反町君聞いたか?Sing Like Talkingってぇのはあれだろ? 男3人のロックバンドでぇ、えっとボーカルがぁ。えぇ~っとねぇ。 え?えぇ~。あっそうそうそう。さとうたけよしとかいうんだよな え?そんななまえでしたっけって?そぉだよぉ。 まつ・たけ・うめの竹に善良の善で「たけよし」さとうたけよしってんだ。C:ちくぜんです。N:は?またっ。またあんた?こ。今度は何ですか?C:ちくぜんですね。まつ・たけ・うめの竹に善良の善でちくぜん。さとうちくぜんといいます。N:あっふっふっふっふ。そうでしたか。あぁ。さとうぅ。ちくぜんね。んん これまた訂正していただいて。ありがとうございます んんん(咳払い)反町君。あのお隣さん。 いろいろ人の訓読みを音読みに訂正する人だよな。 「でんしゅ」だの「ちくぜん」だのってぇよぉ。 どんだけ音読み好きなんだっつうんだよなぁ。 はっはっはっ。しかし反町君よぉ。えぇ~? 7年半も活動休止してたらふつう忘れられるよなぁ。 もうちっと早く活動再開しようと思わなかったんかなぁ。えぇ? Sing Like Talkingのメンバーもよぉ。 待ってるファンの身にもなって考えろつぅんだよなぁ! はっはっはっ。まぁ、しかし新曲もえぇ曲だし、相変わらず歌はうまいよな。 あぁ。んん~まぁあたしもね、バンドとしての実力は認めますよ。ん。 ん。でもな。反町君よ。ふっふこぉゆう、歌のうまいボーカルっつうのはよ。 往々にして顔がいま一つなんだよな。ふっふ。 えへ?係長?ボーカルの佐藤竹善の顔知らないんですかって? 知らない知らない。だって、見たことないもん。んん だって紅白とか日本の歌とかは出たことないでしょ。んん Sing Like Talkingってよぉ。 だから曲はよぉ~く知ってんだけんど、竹善の顔なんて知らないよ。 でもよ。ひっひっひっひ。噂によるとよ。 劇団ひとりを男前にしたようなかんじって話を聞いたんだけんどよ。C:竹善です。N:はぁ?C:竹善です。僕が佐藤竹善です。N:あ。あのねぇ。お隣さん。それね。さっき聞きましたけど。C:はい!ですから僕がSing Like Talkingの佐藤竹善です。N:ちっちっちっんふ。ほっほんものですか!!!C:はい。劇団ひとりさんじゃないですよ。N:どぅわぁ~~~数々のご無礼すみませんでしたぁ~ちくぜんさまぁ~!! ぶちょぉ~っていう叫びと違って言いづらいですぅ。ちくぜんさまぁ~!! まだ帰んないでくださいねぇ~!!!
2011.02.21
コメント(2)
(続き)気を取り直して本領発揮♪愛の歌要さんの歌唱指導から。一回演奏を止めて客の声だけにしたんだけど、それがすごいよく聴こえるの!4方に立ってすり鉢状になっているからわかったんだけどね。スタレビのメンバーはいつも客の歌に凄いって言ってくれているけどそれが実感できた♪この歌ってやっぱり大きな声で歌いたくなるんだよね。それで気持ちいい!楽しかった~♪♪ブラックペッパーのたっぷりきいた私の作ったオニオンスライスこういう曲を持ってるって強みだよね。♪Goin' Back To 1981 キタ~!!これぞツアーをいっぱい回っているロックバンドスタレビのテーマソング的な曲♪VohさんのSaxソロの時に要さんと柿沼さんが前に出て楽しそう♪Vohさんのソロが終わったらハイタッチとかして♪大大大盛り上がりの中曲が終了!もっともっと♪ と思いつつも、今回は収録だった。でここでやはり撮り直しということでメンバー同士の短い打ち合わせで ♪思い出はうたになった を歌おうとしたところNHKスタッフから ♪今夜だけきっと の撮りなおしを提案されて、まずは。♪今夜だけきっとところが、素人目にも1Take目以上に調子が悪く。。。最後は♪星になぁった~Woooowooチキショウって珍しく要さんがキレてしまってました。スタッフも、もうこれ以上は。。。と思ったのかな。♪思い出はうたになったさっきより少し緊張がほぐれた感じだったかな。歌が終了して、 ふがいないスタレビを。あ。違うメンバーはちゃんとやっていた ふがいなかったのは俺だな。見せてしまって申し訳ない。 時間大丈夫かな?と心配しながらお詫びにと♪Amazing Graceこれがパッとできちゃうところがすごい!!もちろん普段練習しているからなんだけど。こういうところがライブバンドとして凄いんだけど、なかなか世間に伝わらないもったいないなぁ。いつものように丁寧なお辞儀。高い音楽性と低い腰これホント素晴らしいモットーなんだよね。そして、メンバーが退場。要さんホントに背中が泣いてるっていうぐらい落ち込んでるのが見えた。でも、大きなテレビカメラが計6台も見つめている中でやるって緊張して当たり前だよね。ファンとしては、カメラを意識しないで済むぐらい、いつものライブの感じにしてあげたかったけど。。。残念。。。でも、そんな完璧ではないところがかえって人間らしくて魅力なのかな。引き上げるファンを見ていても、がっかりしたって言うよりは緊張しいがさく裂しちゃったよしょうがないなぁ。でも楽しかった♪という顔ばかり。9時ごろに終わるはずだったのにすでに10時近く。確か30分番組のはずなんですけど(^_^;)そうそう。MCでどこかにロケに行くという話が出たんだけど、客席の予想では埼玉というのが大多数だったな。そして放映。♪シュガーはお年頃♪夢伝説♪今夜だけきっと ♪愛の歌♪上を向いて歩こう(アカペラ@テアトロン)♪木蘭の涙(アコースティックVer.) 埼玉だと思っていたロケは香川県のテアトロンでしたね。三谷さんの脱退の時のお話が出るとは思わなかったなぁ。今度のDVD副音声には三谷さんも光田さんも参加されるらしいし。楽しみ♪そっか、このロケの後で添田さんはKANさんの松山ライブ見に行ったのね♪
2011.01.19
コメント(2)
STARDUST REVUE Songs 収録@NHK 101スタジオSongsにスタレビが出ると聞いたのは旅先でのこと。うわぁっ楽しみだな~なんて思いながら家に帰ってメールを開いてみると件名:NHK「SONGS」公開収録ご招待のお知らせ・フラッパークラブ・・・なんと・・・スタレビのファンクラブ、フラッパークラブからのメールです!ファンクラブで抽選であたったとな!!!もちろん後先考えずに参加を決意♪そして行ってまいりました。NHK放送センター スタジオパーク入口前に集合して順次スタッフシールをスカートなどのボトム衣類に張り構内へ。小さめのスタジオ(夏にJ-メロの収録を見た時のスタジオ)まで行ってコートなどの荷物を置いて待つこと1時間弱。続々とスタレビのファンが集まってきて、隙間ないぐらいの人数。後で聞いたら350人を超える人たちだったらしい。すごいな面白いことにスタレビの話をしている人はほとんどなく、いろいろな話題でざわざわしていたな。興味の対象が広い人が多いみたい。後々しみじみと感じたことなんだけど、ほんとみなさんスタレビ愛にあふれる方たち。そこへスタッフの方が収録スタジオへの移動のアナウンスをし始めた途端この350人が一斉にピタっとおしゃべりをやめてシーン!!スタッフの人もびっくりしたみたい。出口に近いほうの人から順に列を作って移動したのでスタジオ奥のほうに立っていた私はだいぶ後のほうの列に。わくわくしながら収録スタジオに入るとSongs特有の四角いステージの周り四方に4段の客席(立ち見)がある状態。それで、最初に行った人たちはテレビに映りこみやすい後ろの辺のほう(共演者席)は上の段から順にすでに埋まっていてスタレビに対面する側のVohさん岡崎さん側の辺の上2段が埋まったところで私は下から2段目の段に誘導されました。スタッフの方から隣同士前後にジグザグなるように立ってくれと言われて背が小さいので前に出たいなとは思ったものの、無言の戦いに負け1歩下がったのですがこれが少し失敗。左は2人組で私の隣の人はそのお友達が見えるように気を配っていたのか。。。左側のスペースの広さには十分配慮していたようなんです。それって、私の前に立ちふさがることなんですけどね。。。右隣の人のその右側は手すりもなく台から落ちちゃう心配のあるとこだったしね。結論から言って、要んさんを見るときはその左隣のの方の左肩越しにのぞきに行く感じ。まぁ、参加させてもらっただけでもめっけもんなのでいいんですが少し残念。スタッフの方の前説が入り、拍手の練習なんかもあったんだけどそんなもの必要ありません。スタレビファン。拍手のタイミングめちゃくちゃ心得てます。SLTのファンもそうなんだけど、曲が終わるまで待つときは待つし、アッパー系の曲の盛り上げ拍手も完璧でしょ!それでは!スタレビの登場です!!!のスタッフさんの声に、会場のファンのボルテージがいつものライブ以上に♪そりゃそうだよね。スタレビがテレビに出るんだよ!そこに参加しているってだけで、アゲアゲでしょう!メンバーが入ってきて、要さんが少しMC。そしてスタートです。いつものセリフから!「こんばんは “スターダストレビューです”(全員) 僕らのデビューシングル シュガーはお年頃 聞いてください!どぉぞぉ~!」One,two,three,four でででででででででシュガー~♪ほんとデビュー曲を大事にしているよね。このセリフは普通のライブでも必ずやります。ないと曲に入れない可能性もあるけど。。。1曲終わったところで、要さんが入念に顔の汗を拭いて、、、どうやら、汗でテカるからカンペで汗ふけって出てたみたい。この後も1曲ごとに拭くもんだから、お客さんがついクスクスと。。。途中からはメイクさんが出てきて髪を直されるし。。。メンバーと打ち合わせをしながらやってもらっていたら、メイクさんに両頬を挟まれグイッと正対させられたり。。。要さん抵抗もできずされるがままなもんだから、かわいい~なんて声もちらほら聞こえ。。。要さんの反応、メンバーの反応も面白かったっす。♪夢伝説添田さんのシンセベースで始まるんだけど、これね。ファンはスタレビのことよく知ってるなと思ったの。毎回ライブでこの曲やるんだけど、もともとスタレビのファンだった添田さんとしてはあの「夢伝」を自分で弾いていいるのが今でも信じられないくらいなんだって。で最初のテンポがこの速さでいいのかという不安があるらしいんだけどそこにお客さんもうわぁ「夢伝」だって拍手をしてくれる。。。。のは良いんだけど、お客さんも「夢伝」のうれしさにテンポアップして拍手をしちゃうことがあるらしいの。そんな話をDVDの副音声で話していたの知っている人がほとんどだからわざと誰も拍手をしないで静かに揺れる程度にしていたんだよね。そんなことを感じながら、続いて♪今夜だけきっと やっぱり緊張のせいか絶好調というわけではない感じかな。伸びがいつもよりない感じだけど、そんな日もあるかなぐらい。そして次は 今回は好きな曲を選んでいいと言われたので、、、、そんな曲を用意しました。 大体30分番組なのに収録が1時間30分っておかしいでしょ? でも、やっぱり放送する上で押さえとかなきゃいけない曲とかあるでしょ。ということで ♪木蘭の涙いつものようにステージ前のほうでウロウロしながら歌うスタイル。そんなに前に出たらカメラが更に近くなっちゃうよなんて心配してしまいました。そしてここからが問題。。。要さん曰く。 ここからがチャレンジソング。 追憶とか選べばいいんだろうけど、なんとなくできるかな。。。やりたいな。。。 ということで選びました。とのことで、出だしの歌詞をそらんじて、 これ以外の歌詞で歌いだしたら、ダメダメっていわれるねなんて冗談を言っていたのですが。。。♪潮騒静夜案の定。テレビカメラが見つめている中でのバラード。途中で頭が真っ白になったようで。。。1番Bメロあたりだったかな・・・で、止めました。それでも歌詞が思い出せなかったようで、ファンが軽く歌っていると そうそう。それでいいんだ。でもあなたの歌を聴きに来たわけじゃないんだから。と軽口をたたいて、気をまぎらわし。。。きれればよかったんだけど。。。2回まではOKといわれていたようで再度挑戦!・・・・・最後の大サビあたりで再び真っ白に。やっぱり、しっとりとしたバラードであの台つきのカメラが至近距離で3台ほとんど要さんの方を向いていたら集中できないよね。それも、要さん。いつもなら、歌詞は生き物です!と言い切ってそのまま歌うんだけど、字幕が出るっていわれちゃっていて、まじめなひとだからそこら辺。。。 結局ごめんなさいということで代わりに♪追憶 やります。メンバーはいつもらしからぬ状態のリーダーにしょうがないなという顔。岡崎さんも追憶の間奏のKeyの音色をセッティングして。。。一番びっくりしたのはNHKスタッフかな?予定外の曲だったみたいだし。でも、♪追憶はやっぱり泣けるなぁ。 続いてのチャレンジソングは クリスマスの約束で小田さんに先に取り上げられちゃったけど ホントはスタレビの曲なんだって主張しなきゃということで♪思い出はうたになった 岡崎さんと要さんのアコギ2本(添田さんのKeyもこっそり入ってるけどね)でコーラス。25周年大感謝祭の時のことを思い出しちゃいました。♪そしてそこにはいつも君たちがいたって思ってもらえてればうれしいな。そしてさらにもう一曲チャレンジソング♪夢への地図現在のスタレビの最新シングルだから商売的には放送にのせたいとこなんだけどね。。。的なことを言っていたけど、ご本人もライブで歌った回数の少なさに自信なさげ。。。結局この曲も途中で歌詞が飛んで。。。1回目は途中で止めて、2回目は真っ白になってしまった要さんを気遣いながらもメンバーがそのまま演奏を続けて思い出したところから最後までうたわせてました。で、も一回飛んだちょっと前あたりからチャレンジして。。。要さん猛烈な凹みです。 リハーサルでは全部するっとうまくいったのに、ホント落とし穴があるね。って。25周年大感謝祭の時もリハはうまくいってたけど、本番緊張しまくりで飛んだって副音声で言ってたしね。続く
2011.01.19
コメント(0)
1st♪ Dump Trane♪ 49♪ Marked Feather♪ So Long♪ Real Mash♪ No Pain, No Gain2nd♪ Talking A Walk♪ NSS♪ Red Pepper & Aromatic Spices♪ P.S. I Thank You♪ Saturn's Rings♪ Four Allowsenc.♪ Bye Bye Blackbird今回は、Body & Soulに予約するときにピアノが見える方側とお願いすることができたので青柳さんガン見♪他の3人の音にどう反応しようかという姿が見れて面白かった私の耳には音的にもバランスがちょうどよく、次回もこの席に座れたらいいな。EQ plusのスタンダードもいいけどやっぱりEQのくせになる音楽は最高♪
2010.12.28
コメント(0)
題名を見て、ん?またQujiraは新しいミュージシャンにはまってファンミーティングに?と思った方もいるかな?実は女子Jazz部の部員(と言っても、登録するだけのものね)のイベントご招待で行ってきました。ハクエイさんの音と初めて出会ったのは2年前の横濱Jazz Promnade何気なく入った大隅寿男trioの時。すごいクールに弾いている後姿が印象的でその時にゲストで来ていた太田剣さんとともにすごく記憶に残っていたの。去年(2009年)は横濱jazz Promnadeには行けなかったんだけどケーブルテレビでハクエイ・キムTrioが素敵だったの。で極め付けに先月末に5Catsでの音♪もっと聴いてみたいと思ったところにイベント招待の募集があったので飛びつきました!ところが当日、降りる駅を間違えちゃうと言う失態。ぜぇはぁしながら遅刻しながらも到着。映像が流れている中、席に着いたんだけど、いきなり思いっきり引き込まれちゃった。このイベント実は新しいトリオTrisonique~トライソニーク~のCD発売のためでそのテーマ曲とも言えるTrisoniqueの映像かっこいいのなんのって。ホント。クールな外見には似合わないくらい激しいタッチでガンガン弾いててドラムのカルタさんも容赦なしと言う感じ。Speed&Thrill かっつぉえぉ~~~このあと4曲ほどCDから試聴をさせてもらったけど良い感じです。Speedな曲でないのも良いですね。Take5もニヤリとするようなTrioの音♪思わずAmzonポチっとしちゃいました。試聴の後はハクエイさんご本人が壇上に上がられて少しトーク。そのあと、何と!Two Shot写真を撮ってもらいました♪何しろ、イケメンです♪嬉しかったゾっと!!
2010.12.25
コメント(0)

Saltish Night XIV @中野サンプラザ 2010/12/23Spainめっちゃ鳥肌でした!Stardustも生で聴けて大感激(@_@。言葉が出てきません♪
2010.12.23
コメント(0)

EQ SPECIAL LIVE with GUESTS PLAYS STANDARDS~納浩一 JAZZ STANDARD BIBLE 発売記念~@BAJ 2010/12/01EQ:小池修Ts,青柳誠 Pf,納浩一 B,大坂昌彦 DrsGUESTS:村田陽一 Tb,岡崎好朗 Tp1st1.FREDDIE2.BLACK NILE3.PRELUDE4.IF I WERE A BELL5.MILESMILE(from EQ by K.Osamu)2nd1.WATER MELON MAN2.NIGHT AND DAY3.IN A SENTIMENTAL MOOD4.SHINY STOCKINGS5.WHAT IS THIS THINGSenc.MILESTONE実はこの日のことを書きたくて最近一気に溜め込んでいた写真を載せたと言うくらい最高のライブでした!Jazzを聴き始めてはや2年ほどなのですが、いつまでたってもJazz初心者。それと言うのも、なかなかスタンダードの曲を聴く機会が少ないのも理由の一つかな。オムバニスで聴いていても曲名を注意して聴く事はないし、CDを買うときも、まず、プレーヤーの名前を見て選んだりして。そんな中、大好きなJazz BandであるEQのベーシスト納浩一さんがJAZZ STANDARD BIBLE(通称:黒本)というスタンダードの曲の楽譜集を発行。それに伴って、いつもはオリジナル曲を譜面無しで演奏すると言う縛りを持つEQがスタンダードをトリッキーなこともせず、譜面どおりに演奏する!という願ってもないチャンス♪ほんとはこの時期他のライブを見に行こうと計画を練っていたのが一発で吹き飛びました。実際、私でも曲名は知らなくてもテーマ部分は聴いた事がある曲ばかり。いつものカルテットとは違ってフロントがTb,Tp,Tsの3管+ピアノトリオのセクステットさすがにちゃんとアレンジをしてライブに入ったそうです。大坂2Days、名古屋とライブを重ねた上での東京ライブ。それぞれが心からメンバーの演奏を信頼して、自分の音をぶつけているのがカッコいいのなんのって。ピアノトリオはホントに一つの音に他のメンバーが瞬時に対応してうわっぁそう来るか!!ていう展開がエキサイティングに進行して。ソロも、こういう言い方は大変失礼だけど、うまい!!!!おいしい!!!!くぅ~~~っ!!!青柳さんがノッて弾いているときの姿も好きだ~!大坂さんのドライブがかかった襲い掛かるようなドラミングも、ブラシで優しくなでるような音も好きだ~!!納さんのソロは気持ちがふわぁ~っとなってシビレル~♪言葉じゃうまく表せません。EQのフロントマン。小池さんはいつにも増して色気のある音。夏のライブで初披露の小池さんモデルの銀色Saxもだいぶんなじんで着々といい感じになってるのかな。Tpの岡崎さんは、夏のミューザ川崎のサマーナイトjazzに続いて2回目。ハイトーンの音がクリアでスコーンと気持ちいい♪そして今回、見惚れてしまったのが、Tbの村田陽一さん。普段からJazzに限らず、Popsのクレジットの中にもよく名前を見つけられる方ですが、生は今回が初めて。演奏中の立ち姿がまずカッコいい!そして何より音が気持ちいい。パリッとした音も、Tb特有のスライドさせていく音も。Tbってこんな音だっけ?って思うくらい色彩豊かな感じがステキでした。私は、子供の頃にピアノの練習が嫌いだったので、楽器を演奏しようと思わなかったんだけどこんなステキな曲たちの楽譜があるなら、コードの勉強ぐらいしてもいいかな。黒本買っちゃおうかな。イヤでも、まったく弾けないし。。。でも、EQのお手本音源だけでも楽しめるし。。。それも失礼か。。。?なんて、ちょっとワクワクしながらAmazonのページを眺めていたりします。このセクステット。今回スペシャルライブとして1回限りの予定だったそうですがメンバーもメチャクチャ楽しかったようで今後パーマネントバンドとして活動してくれるとのことでまた楽しみが増えてしまいました。
2010.12.01
コメント(2)

5CATS @BAJ 2010/11/28太田剣(ss,as)鈴木央紹(ts)ハクエイ キム(p)日野JINO賢二(b)大槻KALTA英宣(ds)Twitterでフォローしている剣さん、央紹さん、KALTAさんの秋口のツアーの様子があまりに楽しそうで思わずチケットを取って参戦しました。JINOのまん前の席だったせいもあるけど、ムキャ~カッコいい♪───O(≧∇≦)O────♪って感じでした。ホントは指10本ぐらいあるんじゃないの?次々と繰り出される音がビシビシッとキマッテいてハンパないし、KALTAさんとの迫力のグルーブが押し寄せてきて気持ちよかった~♪KALTAさん(ミーハー的に顔が好きです)のドラミングは力強いいたずらっ子って感じなのかな?(素人の感想ですが)剣さんとハクエイさんはおととし横濱Jazzプロムナードの時にカルテットで見て以来ステキだなぁと。剣さんと央紹さんのDuoもゾクゾクッと来るほど良い音していたなハクエイさんは席が少し遠かったのであまり見れなかったんだけど演奏中はおすましさんな横顔だったけど、少しMCをしたときに紅潮してたから実はアツい人なのかな?女性ファンがたくさんいたね。MCは全部JINOがやってたんだけど、デーブばりのダジャレ帝王。剣さん曰く「JINOが一番おもしろいから」って。NY育ちのJINO。日本語は話せるけど漢字が読めないとのことで、メールを打つ時は全部ひらがなで打つらしい。そっか。日本語はひらがなだけで書くとダジャレ天国なんだよね。それでかぁ。なんて妙に納得したりして。来年辺り、1stアルバムが出るらしいので今から楽しみ。またライブ行っちゃおっかな♪
2010.11.28
コメント(0)

BEAT CONECTION 2010 @横浜アリーナ 2010/11/20前の週にチケット会社からご招待の募集があって当選して行って来ました。当選とは言え。。。無料券乱発だったみたい。すごい人数引換券で行ってたもの。。。福原美穂さん。良い声してる~♪うまいしね♪さかいゆうくん。ウシミツビトとトレインとMJのカバー。MJのは、キーボードでループさせ、1人バンド状態。最後にはコーラスも多重録音させて、あれだけの客をひきつけてた!シカオちゃん。3管引き連れてFunk♪義人さんに思わずガン見!かっこ良かった~!ソロもカッティングも音がかっこいいから好きさ!SOS+村上てつや(ゴスペラーズ)のユニットドラムが坂東さん(T-Square)何というかくっきりしている音で好き♪TAKEさんリーダー揃うとエロさ満点ね♪久しぶりにSOSとゴスのCD聴こっかな!ホントは久保田利伸さんも聞きたかったんだけど、重低音がやたら強調されたDJ形式のHip Hopを聞きつづける根性がなかったので早々に退散。やっぱり、ミュージシャンがその場で作るグルーブの方が大好きみたい。
2010.11.20
コメント(0)

道玄坂通り会場たをやめOrquesta!!! 女子ばかりのラテンBig Band トロンボーンとかトランペットでなかなかステキな音を出してる人いたよ!鈴木勲OMA SOUND お目当てのオマさん Tpの中村さんのTweetで思い立っていってきました。 黄色い毛皮のコートをきたオマさん。 すごい独自な。オリジナリティあふれる音。 共演者はみんな若い人。 ある意味オマさんの学校のようでいて反対に一番ハッチャケている感じがすごい! 中村さんはその中でも若頭のように生き生きと吹いてた。 Swing ジャーナルで去年見かけた纐纈雅代さん(だったかな?)はあんな華奢なのに太い音。 最初にイベントの司会者からメンバー紹介があっただけで名前を聞き漏らしてしまったのが残念。纐纈さんのブログより拝借鈴木勲-Bass- 板垣光弘-Piano- 中村恵介-Trumpet- 早川惟雅、纐纈雅代-Alto sax- 井上銘-Guiter- 西村匠平-Drums-
2010.11.14
コメント(0)
STARDUST REVUE LIVE'10 @江戸川区総合文化センター 2010/10/27木蘭の涙AMAZING GRACE夢伝説MC<30年の歴史をまとめたメドレー>シュガーはお年頃夢への地図MC<ヒット曲でもないのに知っている曲>トワイライトアベニュー今夜だけきっと追憶MC<CM曲コーナー>君のキャトル・ヴァン・ディス心の中のFollow WindNorthern Light~輝く君に~<a cappellaコーナー>元気を出して翳り行く部屋めぐり逢えてよかったMCAVERAGE YELLOW BANDクレージー・ラブ太陽の女神愛の歌ENCOREMC恋はバレーボールGoin'Back To 1981MC春キャベツ相変わらず楽しかったなぁ。春キャベツは、要さんがモニタースピーカーの上にちょこんと座って歌い始める演出。とてもステキだったな。
2010.11.01
コメント(0)

SHIRO SASAKI Caoba Big Band (Tp)佐々木史郎、小林太、五反田靖 (A.sax)本田雅人、吉田治(T.sax)庵原良司、臼庭潤 (Bs)鍬田修一 (Tb)佐藤春樹、河合わかば、忍田耕一、内田光昭 (Pf)青柳誠 (Ds)石川雅春 (B)土井孝幸(Per)玉木正昭★Special Guest (Tp/Vo)桑野信義 当日の私のツイートRoyal Street Blues by Shiro Sasaki & Caoba Big Band from Peace! #TwitMusic 今日はCaobaのライブ♪ 生ライブ中毒(略して生中)なので1ヶ月ぶりの生に朝から気もそぞろ♪posted at 08:06:54CAOBA BIG BANDあごー。メンバーが一部いつもと違ってたけどやっぱり楽しい♪ 青柳さんのローズの音も聴けたし、真正面から弾いているのも見られたし? 12月も行っちゃおう(#^.^#)posted at 23:28:31
2010.09.29
コメント(0)

1st1 Red Pepper & Aromatic Spices2 Real Mash3 Dr.M4 Marked Feather5 So Long6 It's Urgent2nd1 Dump Trane2 493 NSS4 P.S. I Thank You5 Saturn's Rings6 Talking A Walkenc.Milesmiles小池さんが新しいSax(小池さんモデル)を初めてお披露目したとのことでEncのMilesmilesの早い運指に四苦八苦されてたのが印象的。次に行くライブの時にはこなれているかな?
2010.08.23
コメント(0)

BATTLE JAZZ BIG BAND Live2010夏の陣 @BAJ 2010/08/121st♪The First Step♪Samba De Haps♪Battle Of The Bop Brothers♪Let's Eat Cactus♪My Favorite Things♪Do It!2nd♪Good News♪Jump!-Theme of BATTLE JAZZ BIG BAND♪Casa Forte♪Gracious♪Explosionen.♪Snakes(A.sax)吉田治 鍬田修一 (T.sax)大郷良知 鈴木圭 (B.sax)長島一樹(Tp)佐久間勲 中野勇介 田中充 中村恵介(Tb)五十嵐誠 榎本裕介 川原聖仁 秋永岳彦(Ds)則竹裕之 (B)岸徹至 (P)宇関陽一今回はリズム隊のまん前あたりに座ることが出来て、迫力満点で楽しみました。今回のもうけモン!Tbの五十嵐さんと榎本さんの音が太くてカッコいいこと!則竹さんのソロ~宇宙との交信~もすばらしいね。何というか、ドラムだけなのに、頭の中にメロディーが聴こえてくるというか。。。不思議な感覚です。とにかくこのリズム隊。よいです。宇関さん、岸さんはDuoでもライブをやってるし、そこに則竹さんが加わることもあるそうで。このTrioだけでも聴く価値有りなのに、生きのいいHonesが爆裂していて♪レコ発ライブということで5thからの選曲が主でした。今回から、高速Onlyの縛りをゆるくしたそうで吉田さんのステキなバラードやMy Favorite Thingsも演奏されました。田中さんのフリューゲルフォンがやさしく響いていて。とはいえ、そこはBJBBガツンというところもあり一味違ったMy Favorite Thingsだったかな。吉田さんのバラードは、今後このバンドが渋~い演奏も出来るようにしていきたいと言うことでも選曲されたようです。1stの最後の曲♪Do it!ASaxの2本がかっこよかった~♪そういえば、吉田さんが、自分の曲を選曲ができてBig Bandのリーダーってタマリマセンね~ってうれしそうな顔していたっけ。2ndの五十嵐さんFeat. 曲♪Casa Forteもよかったなぁ。則竹さんのテーマともいえる♪Explosionも聴けたし、最後アンコールでは♪Snakesも聴けたし♪もう、帰宅中の電車の中、頭の中は♪Snakes一色って感じに脳内スピーカーが鳴ってたし。CDもgetして吉田さんにもサインをもらってホクホクして帰宅しました!ついでに。サマーナイトジャズ@ミューザ川崎 2010/08/10大坂さんのツイートに誘われていってきました。その時の私のツイート@masahiko_osaka さんと @mikitoshio さんのツイートに心揺れてミューザ川崎で佐山雅弘さんのグループでコンサートうぃる。「ミューザ川崎は本当に素晴らしいホールなので、それを体感しにくるだけでも価値がありますよ」って言われちゃうとやっぱりね(*^_^*)Pf:佐山雅弘Tp:岡崎好朗Ts:三木俊雄Ba:井上陽介Dr:大坂昌彦Vn:寺井尚子“Bitter Sweet”(ラフマニノフ:交響曲第2番第3楽章の主題による) チック・コリア:ラ・フィエスタ 佐山雅弘:Love Goes Marchin' OnB.ゴルソン:Along Came BettyJ.ティゾル:キャラバン
2010.08.12
コメント(2)
Part6より続く情熱大陸 SPECIAL LIVE '10@夢の島公園 2010/08/07そして大トリ葉加瀬さん。葉加瀬太郎柏木さん(Vc)、村石さん(Dr)、松本さん(Pf)、青柳さん(Key,TSax,SSax)、たまちゃん(Per)、大儀見さん(Per)、メッケンさん(Ba)、義人さん(Gt)、八巻さん(Seq)♪エトピリカ定番曲から始まりました。青柳さんのソプラノソロ、松本さんのピアノソロがありました。この曲だけ唯一柏木さんが青色サイレントチェロを使ってた。中君終わりで、チューニングが狂っていたのかな?次の曲からはいつものチェロに戻ってました。♪The Mission to Complete青柳さんがkey。Honeとかいろんな音出てました。義人さんのソロがかっこよかった。葉加瀬さんと柏木さんがユニゾンで弾いてるのも「ならでは」って感じで好き!♪A Letter From The Island~英雄ポロネーズより~最近イギリスに移住してクラシックに力を入れている葉加瀬さん。ショウアップしてクラシックのよさを紹介するスタンスも彼らしいですね。♪One Pint of Loveアイルランドのトラッド曲を基に作った新曲。アイルランドでのビールの単位がどうの。。。って説明だったかな。あのアメリカとイギリスで量が違う液量のことかしら。。。新曲で真剣な顔をしている青柳さんに見とれてしまいました。。。(爆)そして最後はナギさん(BSax)、松原さん(Gt)、豪太さん(Dr)もでてきて♪情熱大陸曲冒頭のいつもはピアノで弾かれるあの印象的なフレーズを青柳さんのテナーとナギさんのバリトンでサックスセクション!!低音響いてかっこいい~~~!!ホントこの曲は盛り上がります。義人さんのソロに続いて、松原さんのソロ。義人さん松原さんの一番近くでうれしそうに見ているし!!2人のバトルもかっこいい!メッケンさん→村石さん→たまちゃん,大儀見さん→豪太さん→青柳さん(TSax)→松本さん→柏木さんってソロの流れ。柏木さんのエビゾリ。。。確かに前よりキレが悪くなったかも。。。葉加瀬さんも右左右左!ってやりながら楽しそう!で、葉加瀬さんが途中で弾くのやめちゃって音が薄くなった瞬間青柳さんがすかさずテナーでフォロー。カッコいいっす!そして、出演者全員おそろいのイベントT-シャツ着て(西村さんと千章さんは着てなかったけど)出てきて。。。うわぁ~終わっちゃう~アンコールの拍手が鳴り止まなかったんだけど。。。さすがに、かなりの時間押していたので、葉加瀬さんも惜しそうな顔でやりませんって。いやいや。十分楽しみましたよ。既に9時近くだった?何時間やってるんですか!!ってか。何時間集中して見てるんですか!!このイベントが終わると、なんだか夏が終わった気になるんですよね。ただ、このイベント、3月のファンクラブからのメールの時点からこのレポを書くまでを楽しんでいるので5ヶ月近く楽しんでる?ある意味、儲けものです。来年は10周年。早くも竹善さんからはSLTで出る宣言も出たとのことで(* ̄▽ ̄*)~゚丸1年楽しめることになりそうです。【バンドメンバー】<情熱バンドA> 青柳誠(ピアノ、サックス) 村石雅行(ドラム) 藤井珠緒(パーカッション) 荻原メッケン基文(ベース) 大島俊一(キーボード、フルート、サックス) 松原正樹(ギター) 古澤 衛(ギター)<情熱バンドB> 有賀啓雄(ベース) 屋敷豪太(ドラム) 大儀見元(パーカッション) 松本圭司(ピアノ) 大島俊一(キーボード、フロート、サックス) 田中義人(ギター) 古澤衛(ギター)<葉加瀬バンド> 柏木広樹(チェロ) 村石雅行(ドラム) 藤井珠緒(パーカッション) 大儀見元(パーカッション) 荻原メッケン基文(ベース) 松本圭司(ピアノ) 青柳誠(キーボード、サックス) 田中義人(ギター) 八巻誠(Seq)<情熱大陸スペシャルストリングスカルテット> 1st 葉加瀬太郎 2nd 吉田翔平 Va 番場かおり Vc 柏木広樹【セットリスト】カサリンチュ(オープニングアクト) ファンキーコウウンキ サヨナラCOLAR 感謝SING LIKE TALKING Rise 止まらぬ思い Wild Flowers La La La Orquesta De La Luz SALSA CALIENTE DEL JAPON DERECHA O IZQUIERDA SOY UNA ROSASalyu VALON-1 to U LIFEMY LITTLE LOVER Hello,again ~昔からある場所~ ハーモニー 白いカイトSLUG&SALT The Tide Fumky 5:00 月光押尾コータロー Landscape あの夏の白い雲 Big Blue Ocean藤澤ノリマサ ダッタン人の踊り 君に逢いたい(カルメンのハバネラ) PRAYER(バッハ主の望みよ…より)ASKA LOVE SONG 201号 はじまりはいつも雨植村花菜 ミルクティー トイレの神様KREVA 音色 ひとりじゃないのよ かも アグレッシ部 イッサイガッサイ 成功森山良子 夜空に星がまたたいて 涙そうそう 子犬のワルツ 聖者の行進森山直太朗 トルコの人形 花鳥風月 グングルパーニャ 夜の公園で渡すつもりのない手紙を書いているキマグレン Life ENDLESS SUMMER リメンバー斉藤和義 ずっと好きだった 歩いて帰ろう 歌うたいのバラッド 映画監督藤井フミヤ DAYS TRUE LOVE 今、君に言っておこう 罪滅星 BLUE MOON STONE鈴木雅之 Special Guest 村上てつや・酒井雄二 恋人~違う、そうじゃない ガラス越しに消えた夏 め組のひと ハリケーン ランナウエイ中孝介 この窓の向こう 花 君のカケラ 絆、その手に葉加瀬太郎 エトピリカ The Mission to Complete A Letter From The Island~英雄ポロネーズより~ One Pint of Love 情熱大陸
2010.08.08
コメント(0)
Part5より続く情熱大陸 SPECIAL LIVE '10@夢の島公園 2010/08/07キマグレン夏ですね~♪ビーサンでタオルぐるぐる回して!♪Life♪ENDLESS SUMMER♪リメンバー最後はみんなでジャンプ!ってやるのに、しゃがんでしゃがんで~~~ってほぼお尻が地面につきそうなくらいしゃがんでからみんなでジャンプで締めました。斉藤和義松本さん(Org)、豪太さん(Dr)、大儀見さん(Per)、義人さん(Gt)、有賀さん(Ba)きゃ~せっちゃん!!って状態です。いきなり好きな曲。♪ずっと好きだったいいねぇ~。言われてみたい(笑)ふと気づく。松本さんハモンド(XK-3c)弾いてる。奥には羽が回転しているように見えるような気がする。。。レスリースピーカーだ。。。義人さんもバリバリソロとってるし。PVではビートルズっぽくしてたけど、なんかわかるなその世界観。オルガンの音もよく似合う。♪歩いて帰ろうこれまた♪♪カッティングがカッコいいのよね~せっちゃんのギターソロもあり、松本さんのオルガンソロあり。これまた!男前に見えます。そういえば、ここら辺で、テレビの方の情熱大陸に出た話ししてたかな。下ネタガンガン言ったのに、ほぼバッサリときられたとか。テレビ局弱腰だなぁ。それも含めてのせっちゃんなのに!!で。さらにさらに♪♪歌うたいのバラッドこういう曲、いやみなく歌えるのがいいねぇ。名曲だねぇ~♪たまんねぇ~♪♪映画監督この曲はピアノ弾き語り!ワールド全開って感じかな。♪もしぼくが映画監督だったらあなたをヒロインにするってあの声でそんなの歌われた日にゃ。惚れちゃいますよ。。。もっとも私的には竹善さんにはかないませんが。。。藤井フミヤ松本さん(Org,Pf)、豪太さん(Dr)、義人さん(Gt)、有賀さん(Ba)、古澤さん(Gt)(ツアーメンバー(-尚ちゃん)みたい。)フミヤさん6年連続出演だったのね。いつも、竹善さんと押尾君はスケジュール言う前から勝手に出ることになってるって葉加瀬さんに言われてる陰で気がつかなかったけど、ほぼその2人と同じ状況じゃん!うれしいけど。♪DAYS松本さんのオルガンソロがねステキだったの!♪TRUE LOVE毎年この曲やってるね。って。それでもうれしいこの曲。葉加瀬さんを呼び入れて。Vnが似合うのよねこの曲。松本さんはピアノで、間奏弾いている時すごい気持ちよさそうだったな。次の曲は『おにいちゃんのハナビ』という映画の主題歌みたい。片貝まつりで上げられる打ち上げ花火には想いがこめられている。と話し、ステージ後ろのスクリーンに映画の予告編の映像が流れる中歌われた。♪今、君に言っておこう松本さんはオルガン。葉加瀬さんのVnも切なく響いて。次の曲がサプライズ!!去年のアルバム『F's シネマ』で曲を書いたせっちゃんとコラボ!♪罪滅星有賀さんのベースがいい感じ♪古澤さんのギターのゆがみも松本さんのオルガンも良いですね。もちろんせっちゃんもカッコいいこと!!サングラスかけてたしね。青柳さんのHP見たら、裏で青柳さんとナギさんと尚ちゃんのSax3人で裏セッションしてたみたい♪聴いてみたかった!!で、次の曲がまた。。。裏に知り合いがいてシリーズ第二弾!ふ:いや~便利ですね。弟です。 お前、飲んでるな!尚:(うんうん)ふ:ちゃんと吹けよ(怒)!!!どうやら、この時点でフミヤさんが持ってきた高いウィスキーを2/3本ぐらい飲んでいたようで。。。って始まった曲がこれまた大好きな曲♪♪BLUE MOON STONEほんといいお天気の野外で聴くのにぴったりのステキな曲♪フミヤさんの曲の中で一番好きな曲かも。たまに思い出して頭の中で鳴る曲なのよね。鈴木雅之 Special Guest 村上てつや・酒井雄二青柳さん(Pf,TSax)、ナギさん(Key,BSax)、村石さん(Dr)、松原さん(Gt)、古澤さん(Gt)、メッケンさん(Ba)、たまちゃん(Per)まずはバンドメンバーだけが出てきてなんて曲だっけ何とかのテーマって言ったと思うけど。。。演奏が始まり、マーチンさんの声が聴こえてくる。そして、出てきましたタキシードの男たちが!マーチンさん、村上さん、酒井さん♪この短い時間の中でもショウアップのさせ方がプロです。そこで始まりました!ソルシュガもカバーした恋人から!♪恋人(オリジナルVer)~メドレーで~違う、そうじゃないまず、ソロという位置づけみたいで、マーチンさんが中央で、ゴスの2人は上手少し後方。葉加瀬さんも呼びいれ、葉加瀬さんもタキシード!シットリと。。。♪ガラス越しに消えた夏続いてゴスペラッツ「ゴスペラッツはこの情熱大陸で生まれ、いわばホームに帰ってきました!」みたいな紹介でリーダーと酒井さんを紹介。ステージフロントに4本。上手に1本マイクが並んで。。。小学校からの同級生。佐藤善雄!トランペット 桑野信義!と呼び込み、タキシードの上着を脱ぐと。。。例の。黄色いタキシードを印刷したT-しゃつ。竹善さんも30周年記念ライブできていたやつ!♪め組のひともう。歌えますとも!踊れますとも!きっちり歌詞も入ってますとも!!ナギさんのばりとんもかっこいい!楽しいなぁ~。♪ハリケーンハリケーンでは、リーダー(村上さんの方ね)も酒井さんもソロとって♪佐藤善雄さんの低音もビシッと決まって。良いですなぁ~♪次の曲は葉加瀬さんもタキシードの上を脱ぐと。。。。でた~!黄色いタキシードT-シャツ。「さっきの直太朗のときとはまったく別の人格でやります ゴスペラーズとラッツアンドスターとクライズラー&カンパニーで ゴスペラッツ・カンパニー!!!」♪ランナウエイナギさんがバリトンで青柳さんがテナー。Vnとユニゾンしたり。みんな楽しんでるなぁ~。おもわず、ハモしちゃうよね。さすが、Love Songの帝王は周りを巻き込んで楽しむのが上手だよね~にぎにぎしく終わった後、青柳さん、たまちゃん、古澤さんがダッシュ!中孝介青柳さん(Pf)、古澤さん(Gt)、柏木さん(Vc)、たまちゃん(Per)♪この窓の向こう♪花♪君のカケラ♪絆、その手に中君のツアーに青柳さんがバンマスで参加していただけに去年よりチョット興味多め♪青柳さんと柏木さんに目が行っちゃいますけどね。♪花って直太朗君の曲だったのね。そう言われれば、直太朗節かも。Part7に続く
2010.08.08
コメント(0)
Part4より続く情熱大陸 SPECIAL LIVE '10@夢の島公園 2010/08/075月のCYFに続いて、植村花菜さん。ASKAさんについて初めて買ったCDがLOVE SONGでした!って言ってらしたかな?サブステージに一人出てこられてGtを鳴らす。ギターを抱えて歌う姿がよいですね。♪ミルクティー♪トイレの神様今度のアルバムでいろいろな人とコラボをしているとのことで一緒にやった押尾コータローさんがGtを弾いて歌だけ歌ってましたね。シンプルな曲なのに想いがあふれるいい曲だね。KREVA松本さん(Pf)、なぎさん(Key)、豪太さん(Dr)、有賀さん(Ba)、義人さん(Gt)、大儀見さん(Per)サマソニに出た後はしごで来たそうです。オレ様キャラ全開でしたね。♪お前の成功はオレの成功 って。スミマセン超苦手です。ラップが苦手なんじゃないんです。。。なぎさんがDJしたり、ソプラノSAX吹いたり、フルート吹いたり。。。義人さんのカッティングギターがかっこよかったり。。。大儀見さんがドスのきいたかっこよさだったり。。。葉加瀬さんと柏木さんと吉田翔平さん、番場かおりのストリングスとラップのギャップを楽しんだり。。。でしたが、『あと残り3曲です』と言われた時、え?3曲も?と思ってしまったのは否定できません。ゴメンナサイ。だって、あ。この曲そうそう!っていう様なヒット曲というわけじゃないし。。。それが6曲。。。興味のない女性アーティストも出てきたし。。。他の人でもヒット曲満載で5曲だよ。葉加瀬さんでさえ5曲。。。出演の条件だった?♪音色♪ひとりじゃないのよ(feat.SONOMI )♪かも♪アグレッシ部(with 情熱大陸スペシャルストリングスカルテット)♪イッサイガッサイ♪成功森山良子青柳さん(Pf)、ナギさん(Key)、村石さん(Dr)、たまちゃん(Per)、メッケンさん(Ba)、松原さん(Gt)、柏木さん(Vc)、古澤さん(Gt)良子さんです。一回生で聞いてみたかった方の筆頭でした♪青柳さんがたま~にトラで入っていていつも楽しそうな演奏の事をHPに書かれていたから。ピンクのシャツにジーンズの裾というかひざ上辺りから裾までの外側の所にフリフリフリル♪♪夜空に星がまたたいて良子さん独特の高くて響く声。JazzでもありPopsでもあり、独自の世界観が展開されてました。おしゃべりも楽しげで、曲の説明をしているうちに葉加瀬さんを呼び入れるのを忘れたのか、すぅ~っと葉加瀬さんが定位置について始まりました。♪涙そうそうドラムレスでPerの音が南の島を思わせるようでした。夏川りみちゃんやBeginとも違う、大人な♪涙そうそう。「暑い中、お客さんもがんばっているから、 ミュージシャンにもがんばっていただこうと思って。。。。 これをやるとピアニストが嫌がるんですよね~大丈夫?」って青柳さんのほうを見て。「ショッ!パン(Chopin)。。。どれだけ跳ねていえるか。。。 ショッッ!パン♪ ショッッッ!パン♪ ショッッッッ!パン♪」ってなにかツボに入っちゃっているように発音しながら「子犬のワルツをやります!」今年はショパンイヤーだしね。この曲確か、青柳さんのホームページでツアーのトラで参加したときにチャレンジしたのがアップされていていつか聴きたいと思っていたのよね。♪子犬のワルツうわさどおりスンゴイ早口の歌詞で、彼氏が飼っている子犬に嫉妬したり心配したりという忙しい歌。ステージ上を右へ左へ走り回って「ワン!」。青柳さんも良子さんの動きに合わせて演奏して。さすがにクラシックのピアニストほどは流麗ではなかったにしろ、凄すぎます。葉加瀬さんも椅子に座って大爆笑してるし。これだけでもお金払う価値あり。たのしかった!!「裏でなんか知っている人に会って。。。」って小芝居が始まって葉加瀬さんも「そいつもなんかやりたいって言ってたから呼んでもいいですか?」みたいな感じで直太朗くんを呼び寄せ。。。「どうも、僕が森山です。」「あ。そうなんですか。私が森山です。」なんて挨拶。直太朗くんなんかバツが悪そうな苦笑い。「母親が大勢の前で、キャンキャンやっているのを見るなんて。。。恥ずかしいんですけど。。。」ゴニョゴニョいったあと「母子ともどもよろしくお願いします。」って。かわいいなぁ。で母子共演曲は♪聖者の行進前にミュージックフェアで見たことあったけど、さすがにJazzyな家系です!ミュージシャンフューチャーでソロ回し有!そのソロに親子でスキャットでハモ入れてカッコいいのなんのって!なぎさん→たまちゃん→青柳さん→葉加瀬さん→メッケンさん→松原さん→村石さんみたいな流れだったかな。葉加瀬さんのところではエピトリカのフレーズ弾いてたと記憶。ほんと直太朗くんは良子ママに無意識ながらも影響されてきたんだろうね。声の質が似ているとかは関係なく、ハモの響きがステキ。リズムもより近い感じに出来ているからかな。最後のほうにはゼイハァ言いながら「血管出ているけど大丈夫?」みたいにツッこみながらせーので最後の発声!良子さん。スンゴイ声量!きもちいぃ~♪ホント楽しいなぁ。こんなハイパーな舞台から直太朗くん一旦引き上げ、しばし、おいてから再登場。森山直太朗メンバーは良子さんの時と一緒。青柳さんやたまちゃんがコーラスつけてた。♪トルコの人形♪花鳥風月(with 葉加瀬太郎)♪グングルパーニャ(with 葉加瀬太郎)♪夜の公園で渡すつもりのない手紙を書いているどうやら、6月発売のNew Albumからばかりのようでした。直太朗くん、相変わらずトツトツとボケのようにしゃべります。2曲目葉加瀬さんを呼ぶときは「このライブも3年目、気に入ってもらえているようで呼んでもらえています。」みたいな事を言ったら、葉加瀬さん「気に入っているってよりは、すきなの。」「なるほど。。。」(流してるのかな?)「いや、愛しているの」(葉加瀬さん完全にからかってるな。)「ん・なるほどね。」(単にどう返答していいかわからない?)3曲目終わりだったかな「すばらしいミュージシャンがいて、ステキな音楽があって 他に何を求めることがあるんでしょうか。。。 ・・・・この話には何の結論もありませんが。。。」って思いつきで話し出しちゃう人なのかな?♪夜の公園で渡すつもりのない手紙を書いているなんて曲名からして詩人です。直太朗君のハーモニカがまたね。。。古澤さんのアコギソロもステキでした。それにしてもなんですね。New Albumからばかりだと。。。わからなすぎます。。。って言っても、どこかのバンドみたいに全部が隠れた名曲って思われちゃうのもいますが(爆)Part6に続く
2010.08.08
コメント(0)
Part3より続く情熱大陸 SPECIAL LIVE '10@夢の島公園 2010/08/07ASKA松本さん(Pf)、なぎさん(Key)、豪太さん(Dr)、有賀さん(Ba)、義人さん(Gt)、古澤さん(Gt)、大儀見さん(Per)ピンク~紫のシャツが似合うこと!今回の情熱大陸のおっきな目玉ですよね。チャゲ&飛鳥の表記の当時ベストテン番組で見ていた方ですよ。あの当時から、マイクに正対しないで歌っていたけど、それが更にデフォルメされた感じ!ほぼ、マイクに向って直角方向に顔を向けて歌っているんだけど、きちんとマイクに音がのっているんだよね。♪LOVE SONGやっぱり、チャゲさんの追っかけハモがないと物足りないなぁ。♪君へのLOVE SONG(LOVE SONG) LOVE SONG(LOVE SONG) LOVE SO~~~NGみたいにね。特にファンでもないけど、きっちり頭の中に音が残っているってやっぱりすごいヒット曲ね。で、「今回出演者の中に知り合いがいるので。。。コラボで。。。」って!数日前から竹善さんがTwitterで難しいハモの練習をしているって言ってたし大阪ではそれはやっていないようだし。。。ということでASKAさんとの共演を予想していたのね。ここは竹善さんがカバーをしたあの曲かな?と予想して今回のライブに臨んだんだけど。葉加瀬さんを呼び込んで、続いて押尾さんを呼び込んで。。。押尾さんがギターを始めた頃ラジオでASKAさんが弾いていた(たしかrolling stones Angie)のイントロを聴いてカッコいいので耳コピしたみたいな話をされてました。「オレのをコピーしたの?かなりナンチャッテだったよ。」「僕にとってあの曲はASKAさんの弾いたのがホンモノだったんです」みたいな話で少しだけ弾かれてました。まさか、竹善さん違うの????なんて不安に思い始めた頃やっと呼び込まれて、「いつも電話をかけてくるとき、酔っ払ってかけてくる。いつもそんななんか?」って訊かれてテレテレと肯定する竹善さん。葉加瀬さんもそうそう。みたいにうなずいてるし。松本さん(Pf)、葉加瀬さん(Vn)、押尾さん(Gt)、竹善さん(Cho)そして曲は♪201号「奴は凄いね。渡したコーラスをスラスラっと覚えてきた」みたいに紹介され(* ̄▽ ̄*)~゚ミュージシャン上下関係の中、竹善さんが闘志をもやして攻略した下ハモですね。TwitterからRTRT ChikuzenSato2010.08.06 16:17 情熱大陸 いん 東京 リハーサル: 快晴!セミうるさし(*^_^*)明日はチョーむずかしハモで召集(≧ω≦)b 大丈夫かオレ☆RT ChikuzenSato2010.08.06 23:42 明日のこのハモり、全く別の曲歌ってるみたいだぞ^0^;) 下ハモの難技モノは達郎さんのツアーコーラス以来だぞ。燃えるぞ。でも難しいどRT ChikuzenSato2010.08.06 23:44 そもそもボトムに♭13thってなに! Take6のボトムの人、全ステージそれで楽しいのかな。楽しいんだろな。よかったリードボーカリストで。でも燃えるし楽しいぞ。RT mikitoshio2010.08.06 23:53壁のスキマをついてのシュートの様で何とも気持ち良さげではないですか!RT ChikuzenSato2010.08.06 23:58@mikitoshio おお!三木ちゃん!^?^)v うん、おぼえられればね^m^)RT mikitoshio2010.08.07 00:07@ChikuzenSato 御存知の通り、暗譜のことを英語で play by heart と言いますね。得意なはず!RT ChikuzenSato2010.08.07 00:10@mikitoshio ハートはあるのよ~。暗譜しなきゃ小曽根さんに叱られる~~^0^) ASKAさんが引っ越しにまつわる悲しい別れの曲と紹介しているのに竹善さんってばあいかわらず、イントロでピースしてるしっ!めっ!♪201号とはいえ、さすがです。竹善さんばっちりでしたよ!それにしても、チャゲさんのパートってことだよね。チャゲさんってすごいの歌ってたのね。遠回りに感動してしまいました!+SLTが解散という形をとってなくてよかったなぁって更に遠回りな感動が。。。RT ChikuzenSato2010.08.08 11:21 昨日はチャゲ&飛鳥の名曲「201号」を飛鳥さんとデュエット。あのハーモニー難易度95%! チョー練習して大成功!!! 大変だったけど楽しかったな~~。せっっかく憶えたから、飛鳥さん札幌も来てほすいな^?^) 情熱大陸。たしか。。。。このあとは。。。再びバンドメンバーと情熱大陸スペシャルストリングスカルテットだったかな。。。そして、「まだ歌っているのか。。。っていわれるかもしれませんが。。。」と前置きをして「今日はすっごく晴れていますけど。。。」♪はじまりはいつも雨うわっ!ホンモノだ♪竹善さんのカバーで塗り替えられていた記憶が一気に本家本元一色に。ステキね~なんて思っているうちに葉加瀬さんと共にASKAさんも帰ってしまった。3曲だけかぁ。。。でも良いもん見たねぇ♪Part5に続く
2010.08.07
コメント(0)
Part2より続く情熱大陸 SPECIAL LIVE '10@夢の島公園 2010/08/07続いてOrquesta De La Luz♪SALSA CALIENTE DEL JAPONはなまるマーケットのテーマ曲だ!!おもわず踊っちゃいます!!♪DERECHA O IZQUIERDA♪SOY UNA ROSAユーミン作曲の新曲♪私は薔薇 のスペイン語バージョンデラルスのTpは先日のCAOBAでもお見かけした佐久間さんと五反田さんやっぱりHonesが入ると華やかで良いねぇ。NORAさんが「ありがとう!」と発音するのに「Arrrrrrrrrrr~igato~」って巻き舌でおもしろかったなぁ。間奏なんかはJINさんと2人で踊ってくるくるって回ったり♪GENTAさんのティンパレスも野外だとスコ~んって聴こえて気持ちいいし!ラテンは夏が一番ね♪明るく楽しく行きましょう!ラテンだからしつこいわよ!ってな感じかな。Salyuなぎさん(大島さんKey)、松本さん(Pf)、有賀さん(Ba)、豪太さん(Dr)、大儀見さん(Per)、義人さん(Gt)♪VALON-1♪to U♪LIFEさすがにあんまりな炎天下。ここいらで少し体力を温存せねば!と言うことで、バンドメンバーだけ見てSalyuにゴメンナサイと思いつつ屋台村の方へ避暑へ。聞いたことのある歌なんかが聴こえる中kanapanさんと合流!しばし、Sing Like Talkingの感動なんかを分けあいました!kanapanさんはSLT初体験とのことでしたが、期待通りだったかしら?涼んでいる所に聴こえてきましたMy Little Loverバンドメンバーは変わらなかったみたい。マイラバは1枚目よく聴いたなぁ。kanapanさんもツボだったので、早速見に行くことに♪Hello,again ~昔からある場所~Jujuさんが最近カバーしてるよね。実は女性歌手に超手厳しい私の脳みそ。女性歌手でよく聴いたって印象のアルバムって数えられるぐらいなのに、この曲に関してはいまだにソラで歌詞が出てくるくらい好きな曲。♪ハーモニー(with 葉加瀬太郎)葉加瀬さんとはお子さんが同級生とのことでPTAつながりって、かみんぐあうと。が。♪白いカイトこの曲も大好き♪広い空の曲!野外にぴったりの曲だよね。久しぶりにCD引っ張り出してこようかな。kanapanさんにも私の席のほうに来てもらってこっから合流しました♪舞台上では豪太さんと有賀さんと松本さんがメインステージからサブステージへと大急ぎで移動!!SLUG&SALT豪太さん有賀さん松本さんと藤井尚之さんの4人。先日Ustでレコーディングを生中継していて、メッチャかっこよかったので期待!!やっぱりカッコいいです!!インストものとはいえ、Rock寄りなんだけど、ゴツゴツした感じではないの。4人のメンバーから出る音がそれぞれ個性的なだけにまとまるとすごい!♪The Tide♪Fumky 5:00♪月光この日は、SLTのところから、有賀さんたち、黒地に黄色いステッカー様の印刷でSLUG&SALTと抜かれたT-シャツを着ていたんだけど、最後にバンマス有賀さんが「SLUG&SALT CD売ってます(エコー) T-シャツ販売しています!(エコー) 買ってください!(エコー)」ってやっとの思いでって感じでしゃべって終了しました。エンジニアの飯尾さんもSLUG&SALTのメンバーにクレジットされてるんだよね。情熱大陸も参加されてたみたいだし!BAJのライブ行こうかな!押尾コータロー♪Landscape情熱ライブ名物男第二弾という感じでしょうか。相変わらず、すごいです。そして気持ちいい。ニコニコと弾いているけど、実は見えない手が千手観音のように。。。なんてね。次は葉加瀬さんと柏木さんの同級生トリオで♪あの夏の白い雲そして、いつもは一人で弾いていますが、今回は特別にバンドで!と♪Big Blue Oceanなぎさん(key)青柳さん(Pf)村石さん(Dr)たまちゃん(Per)メッケンさん(Ba)松原正樹さん(Gt)古澤さん(Gt)これは青柳さんのHPに書いてあったんだけど、Live imageの後に柏木さんと押尾さんと青柳さんの3人で深~い時間まで飲みながら語った成果とのこと。仲良しさんですね。お約束のWaveもバッチリ決まって楽しいぃ~♪そして今度は青柳さんとたまちゃんと柏木さんがメインステージからサブステージへ。チェロ抱えて走る柏木さん。初めて見ました。藤澤ノリマサ青柳さん(Elp)たまちゃん(Per)古澤さん(Gt)柏木さん(Vc)♪ダッタン人の踊り♪君に逢いたい(カルメンのハバネラ)ポップオペラの貴公子です。聴きなじみのあるクラシックの曲を完全にオペラと言うわけではなくポップに聞かせてくれる。って感じかな。男性版平原綾香みたいな?もしくは、演歌じゃない氷川きよし?うちわに写真を張ったやつ持っている人いたし。サブステージの時の青柳さんはエレピ。たまちゃんはカホーン+シンバル類って感じでした。最後はエレピの弾き語りで♪PRAYER(バッハ主の望みよ…より)Part4に続く
2010.08.07
コメント(0)
Part1より続く情熱大陸 SPECIAL LIVE '10@夢の島公園 2010/08/07さて待っていました!!本編始まりです!Sing Like Talkingの出番です♪まず、ミュージシャン萌え。ライブの始まりを告げる映像が流れる前から舞台袖に闘魂ドラマー村石さん(Drum)と有賀さん(Bass)の姿が見えていてそれだけでもわくわく。有賀さんのSoloデビューアルバムSherbetって持っていたけど、どこ行ったかな?ん?村石さんと有賀さん?Twitterで松原正樹さんとやることはわかっていたから、情熱AバンドでBassはメッケンさんだと思ってたんだけど。。。映像でSLTが紹介されると、松本さん(Pf)藤井珠緒さん(per)松原正樹さん(Gt)うわ。情熱AバンドBバンド混成だ!!松本さんは最近、宮崎とCYFで一緒にやってたからね。ミュージシャンは竹善さんからのお願いだったのかな?そして千章さん、西村さん、竹善さんがステージに出てきました。ほんとに3人が出てきました。ってあたりまえ?そう。あたりまえになるとうれしいのよね。去年の大阪の時は、あまりに久しぶりすぎて泣けるほどだったけど今年はNew Alubumへの期待感や来年のツアーへの現実感に喜び爆発!って感じでしょうか。竹善さんまた自虐ネタをフリつつ、演奏がうまく行くかどうかはわかりませんから!みたいな事を言いながら始まりました♪Riseこれこれ!って演奏です。村石さんと有賀さんが肝を占めてますからバンド音になってるしね。松原さんと西村さんのギター2本もかっこよかったし千章さんのソロもあり♪なんて実際の所、冷静になんて見てないけどね。曲が終わって、竹善さん「うまく行った?」みたいにきいて、もちろん!!!かっこよかったともさ♪次は葉加瀬さん(Vn)とのコラボと言うことで呼び入れて今年は盟友の柏木さん(Vc)も一緒に演奏してくれると呼び込まれました。「Sing Like Talkingの隠れた名曲。。。…。全部隠れてるとか言わないでくださいね。」って。隠れた名曲?なんだろ?あの曲?それとも。。。と思っているうちに♪止まらぬ想い炎天下の中、初秋の海辺に連れて行かれたような気持ちよさ。微動だにしないで聴き惚れてしまいました。西村さんのアコギも、松本さんのピアノも美しく響いていたし間奏で葉加瀬さんの演奏も美しく、リスペクトにあふれるものでした。柏木さんの響きもいうまでもなくステキで。。。(柏木さんについてはSLTよりファン暦だけは長いのよね。。。)カンカン照りなのに鳥肌がぶぁ~っと。毎年竹善さんにはやられてるなぁ。感動の中、葉加瀬さんが竹善さんとはぐして退場。柏木さんはそのまま。次につい半月前までは歌詞がなかった新曲を歌います。皆さんの反応がよければ新しいアルバムに入ります。♪Wild Flowersさすがにあまり覚えていていないけど聴いている時に、竹善さんの音と千章さんの歌詞だなぁと、しみじみ実感できたのだけは覚えてます。もしかして、Twitterで言っていたチェロラさんがチェロ入れた曲かな?こんなこともTwitterで言ってたねChikuzenSato: バラードの千章の詞があがってきた。深いわ??。ちゃんと歌わねば^?^)たまにつぶやかれるNew Alubumの進行状況を読みながらの今回のLive。ワクワク感が減るどころか待つ心に余裕ができたと言う感じでしょうか。来年が待ち遠しいです。毎年3曲だったのに今年は4曲。最後は♪Lalala去年のクリスマスの約束ですごいコーラスで聴いたときもステキだったけどこの曲はやっぱりフルで聴かなくちゃ。そういえばクリ約のときも有賀さんだったけど、Bassがいいとさらに良い曲だよね。松原さんと西村さんの掛け合いもあったかな。興奮していて覚えてません。あっという間に4曲が終わってしまいましたが来年のツアーがほんとに楽しみに思えるね。ついでに少しTwitter上の呟きをRT。RT @uzysakai シングライクトーキングを観るために、イベント会場に早入りする手筈。2010.08.07 10:55:30RT ChikuzenSato2010.08.07 11:26 まじか?ありがとよ~(^-^)/ 暑いぞ~! @uzysakai シングライクトーキングを観るために、イベント会場に早入りする手筈RT @okanohironori 情熱大陸!シングライクトーキングライブ、カッコイイっす。たまらん。2010.08.07 13:07 RT @gotayashiki Sing like talkingなう。 いい感じ~。2010.08.07 13:11 RT @ChikuzenSato みゃーじしゃんたちにも新曲評判上々~ よかったよかったー!(⌒▽⌒)2010.08.07 14:32 大阪の時はRT @ChikuzenSato @cagie イッたね( ̄ー+ ̄)2010.07.31 19:57RT @cagie @ChikuzenSato イッちゃった。。。 2010.08.01 01:04Part3に続く
2010.08.07
コメント(0)

情熱大陸 SPECIAL LIVE '10@夢の島公園 2010/08/07今年も行って参りました!情熱大陸東京場所!去年の入場は整理券番号関係なく早いもん順だったので今年も?と思いつつ11時頃到着。今年はFC枠の人が奥の方に並ばされ、それ以外が手前の方にだったみたい。手前側の列は既に駐車場の方まで続いていたみたい。でFC枠は整理番号300まで600までみたいにブロック分けされていたのでとりあえず並んだんだけど、暑いのなんのって!体力温存のためアスファルトでないところにペッタンと座って待っていたら、無事開場時間に。すると、今年は整理番号の読み上げを始めた。それも、5きざみで(~o~) さすがに100を過ぎた辺りから10きざみになったけど。でその呼び上げをしている間に一般の列は大量に入場してくし。。。ともあれ、去年よりはよかったかな。で今年もメイン,サブどちらのステージもよく見えるところに陣取りました!前の方が空いていても去年と同じ場所♪ミュージシャンオタクの私としてはベストポジションです。今年も竹善さんから早い出番を聞かされていたので早めにお食事。落合シェフのパスタをいただきました。しっかりした味にチーズをのせていきなり塩分補充だったかな。今年も葉加瀬さんのかき氷を食べようかと思ったんだけど、パスタ片手にかき氷までは並べず断念。今年はオフィシャルの売店だけが観客席の競技場にあって、それ以外は競技場から一方出た日陰のところに設置されていたので、ありがたかったなぁ!今年持っていったもののメモ。魔法瓶に入れたアクエリアス1.5L。いざというときのクッキー。長袖のシャツ。コットンのロングスカート。白い帽子。サンバイザー。おっきなバスタオル。首巻きタオル。タオルマフラー。サングラス。ケーキやさんでもらった保冷剤たくさん。それを巻く保水タオル。うちわ2枚。日焼け止め。エンピツ。メモ紙。ゴミ袋。こんなとこかな?来年思い出すために!ワクワクしながら待つのは去年と変わらないんだけど、今年はなんと言ってもTwitterの存在が大きいね。竹善さんも含めて出演者のツイートが更にお祭り気分を盛り上げてくれました。kanapanさんともツイートでSLTが終わったら会う約束をしつつ。。。今年も葉加瀬さんが前説で登場!今年もビール片手に。。。でも去年みたいに派手に乾杯はせず。「言わんとすることは。。。分かるでしょ。。。」的なコメント。きっとあんまりにも暑すぎてアルコール飲み過ぎで病人が出ると困るから煽らなかったのかな?水分、塩分をとるようにと注意をして。。。さぁ始まります!オープニングアクトは去年に引き続きカサリンチュ!今年の7月にミニアルバム感謝でメジャーデビュー果たしたんだって!東京の暑さに困ったら奄美に避暑に来てください!って。♪ファンキーコウウンキ♪サヨナラCOLOR♪感謝ヒューマンビートボックスと歌って組み合わせっていうのもおもしろいですね。歌詞の中で♪3本ずつ赤いつめにして ってえらく頭に残るフレーズ。2曲目はハナレグミのカバーですね。SOSのTAKEさんもカバーしていましたね。先日の中孝介くんの野音の時前座していたようで。。。やっぱり奄美の結束は強いんだろうね。元ちとせさんとか。Part2に続く
2010.08.07
コメント(0)
NHKの公開録画があたって聴いてきました!!この日はTrioで2曲。Soloで1曲。TrioはBassが井上陽介さん♪やっぱり音がカッコいいです。DrumはGene Jackson ハービーハンコックバンドとかで叩いていた方だそうです。ドメスティックな私は、なかなか外人さんの顔が覚えられません放映の関係上さらっと弾いたそうです。が。やっぱりすばらしい。放映は9/19深夜NHK総合だそうです。
2010.08.04
コメント(0)
佐々木史郎&Caoba Big Band(Pick Up Members)@白寿ホール 2010/08/02仕事を2時間ほど早引けして行ってまいりました!1st STAGEのチケットだったので、4時半開場/5時開演という珍しいスケジュール。2nd STAGEもとっておけばよかったのですが、残念ながら当日券はなかった。。。白寿ホールと言えば、Saltさんが一時期、月一Soloでやっていたホール。クラシック用の300人ぐらいのホールかな。健康器具を販売している会社のホールと言うことで、くつろいだ環境で音楽を聴ける椅子も、とってもすばらしくて、全席リクライニングできるように出来ているらしい。今日は客席後ろ半分だけがリクライニングできるようになってました。で、今回のライブ白寿ホール主催なんだけど、その名もリクライニング・コンサート・シリーズリクライニング・ジャズ第5回 ビッグバンドの日でした。コンサート開始を告げる映像で、「あなたは音楽を聴きますか?それとも、眠りますか?」って文字が!!この「リクライニング・コンサート・シリーズ」って言うのは 癒しである音楽をリラックスして聴いていただき、 心から身体までバランスのとれた全体的な健康づくりを目的としているらしい。・・・思わず客席で苦笑が。。。なぜなら、CAOBA BIG BAND。。。癒しとは真逆!ファンキーでエキサイティングで!!!リラックスはするけど、ゆっくりリクライニングなんてしてられない!どっちかと言えば、身を乗り出してリズムを取りたい感じ!なのよね。ま。いっか。で今回はピックアップメンバー佐々木史郎(トランペット)佐久間勲(トランペット)五反田靖(トランペット)本田雅人(アルトサックス)吉田治(アルトサックス)臼庭潤(テナーサックス)山本一(バリトンサックス)佐野聡(トロンボーン)河合わかば(トロンボーン)内田光昭(トロンボーン)青柳誠(ピアノ)石川雅春(ドラム)土井孝幸(ベース)今回良い席取れました!本田さんと吉田さんのまん前♪もちろん、マイクで拾った音がスピーカーから聴こえてくるんだけどSAX,Tbなんかは生音がそのまま聴こえてくるし♪青柳さんのSoloも横顔は見つめ放題(^。^)y-.。o○リズム隊が着席して、石川さんのドラムから!これはもしや!♪Royal Street BluesHonesは客席後ろから左右に分かれてそれぞれ好きに奏でながら入場!破壊力ありまくりです!でステージに上がり、席に着くと、ビシッとそろって!!カッコゆす♪山本一さん、吉田さん、河合わかばさん、青柳さんのソロ。最後には土井さんのBassのびよょょ~ん次の曲は、CAOBAではめずらしい、Jazzyな曲。(曲名わからず)史郎さんも普段はこういう曲はやらないんですが、ホールの雰囲気に合わせて。とのこと。史郎さん、内田さんのソロ内田さんはいつもはゴッツイベースのトロンボーンを吹いてるけどこの日は普通のトロンボーン。♪X-File本田さんのソプラノと史郎さんのフリューゲルホーンのテーマから始まって本田さんのソロ。はたして、本田さんの指は何本あるんでしょう?ってくらいの怒涛の♪音符ホレス・シルヴァーの曲♪Filthy McNastyこの曲好きなんだけど。。。隣りのおねぇさんの拍手がドンドンずれていって。。。。チョット気持ち悪くなってしまった。石川さんのハイハット見て立て直したけど。佐久間さん、五反田さん、吉田さんのソロ。佐久間さんはいつもの佐久間式ドロップでの紹介。五反田さんについては恵比寿目黒五反田靖!みたいな紹介だったかな。♪FafafaOTIS REDDINGの曲みんな歌います♪楽しいね。河合わかばさんソロ。史郎さん「いい大人が歌ったので、今度はお客様にも参加してもらいます」って♪New Morningの♪チャッチャ!って手拍子を青柳さんのピアノで練習させて曲に突入。何度もCaobaにいっている人は練習したとこ以外のところにも拍手入れていました。最後のところ、初めての人が多かったので♪チャッチャ!って入れちゃってましたが。本田さんのフルートソロ。Tbフューチャリングコーナー今回SAXの所だけマイクがあったので、このコーナーやっぱりマイクがないとね(*^。^*)世界的にも珍しく SAX が2列目に下がってTb が一列目に。もちろん、Tbは2列目に置きっぱ!手には。。。。リコーダー♪Fat Back変幻自在にSax,TpがSoloをとったりした後、きました!!放置リコーダーアドリブ合戦♪途中で♪ホ~ホケキョってなったり、マイナーに移行して、♪かぁさんがよなべ~をしててぶく~ろあんでくれた~になったり♪しらな~いまぁ~ちをたびしぃてみぃたぁいになったり。で。最後の曲。♪Dujiiこの曲の青柳さんのソロカッコよかったぁ~♪本編終了で一旦下がった後、メンバー紹介しながら再登壇。♪Gloove Merchantみんなソロ回し。皆さんカッコいい!リズム隊もきっちりしているから、ソロに合わせてうまくまとまるよね。最後は青柳さん、土井さん、石川さんのソロでビシッと決めて!ホント生の音ってやみつきになっちゃうよね。。。
2010.08.02
コメント(0)
熱帯JAZZ楽団 Live @九段会館 2010.07.18行ってきました。この九段会館と言う所が武道館のすぐそばにあるんだけど、超歴史的建造物旧称軍人会館って言って2.26事件の時に戒厳司令部が置かれた所なんだって!!外装はなんともレトロな洋風ビルなんだけど、上を見上げると何故か瓦屋根&しゃしほこ。おもしろすぎます。大ホールの中もねノスタルジィって言うんでしょうか。木製の彫刻が施された壁や天井がちょうどステージを額縁のように見える感じ。チョット後ろの方の横の壁はコルクでできたひし形のタイル張り。(タイルとタイルの間は組みひもロープだったかな。確か。。。)2階席、3階席の前列バルコニーの所の彫刻も凄かったし、3階席の天井(床の裏側)にまで彫刻が施されていて。。。。なんというか、日本軍のお偉いさんたちはこんなにも豪奢なものを作っていたんだな。。。というか、それが現役で今も使っていると言うことにびっくりしました。で。本題♪Perc/カルロス菅野 Timb/美座良彦 Conga/伊達弦 Pf/森村献 Dr/神保彰 Bass/高橋ゲタ夫 Tp/佐々木史郎、ルイス・バジェ、奥村晶、松島啓之 Tb/中路英明、青木タイセイ B.Tb/西田幹 A.Sax/近藤和彦、藤陵雅裕 T.Sax/アンディ・ウルフ B.Sax/宮本大路熱帯JAZZ楽団のDVD2枚持っていて今回初めて生で見ることが出来ました!アルバム発売記念と言うことでNew Albumからたっぷりと。マイケルジャクソンのBLACK OR WHITEがあったり、中路英明さんアレンジの超絶早い曲があったり、佐々木史郎さん作曲の既にニュース番組の後ろの音で使われている曲などなど。予習無しだったので曲名はわかりませんが楽しかった~もうリズム隊がグルーブの嵐。ゲタ夫さんカッコいい~!!音のうねりがハンパ無いっ!!もぉ楽しそうに弾いてる姿にうれしくなるばかり♪もちろんドラムの神サマもかっこよかったよ伊達さんのコンガも美座さんのティンバレスもクリアに響いて森村さんのkeyもこれぞラテン!!って感じで楽しい♪Honesもアッチコッチでお名前を見かける方ばかり。私が今までに見たことのある、No Name Horses、CAOBA BIG BANDのメンバーも。それにしても、BIG BANDってリーダーによってこれほど色が変わるのね~!No Name Horsesは荒馬たちを小曽根さんがユーモアのある手綱さばきで締めてる感じ。CAOBAは史郎さんのFunkyさがでた男の色気って感じ。Battle Jazz Big Bandは今の所清廉な体育会系って感じかな。そして熱帯はカルロスさん。ラテンですよ。女性の存在を感じる色気。踊りたくなる感じね。スマートで甘い歌声。一挙手一投足に見とれてしまいましたよ。今回ね、マクドナルド後援で社会貢献の一環として小学生が3校ほど招待されてたの。その子達が2階席にいたんだけどかわいくてね。ルイス・バジェさんとか宮本大路さんとかが、ワイパーすると楽しそうにワイパーしてたりカルロスさんが踊りたければ踊っていいんですよって水を向けてくれたとき大人はチョイ考えて動けずにいたんだけど、子供たちノリノリ!!1階席の大人も負けじと立ち上がりましたよ♪総立ちです!!これがまた、1列目にステキな白髪のご夫妻が座ってらしたんだけどお2人も立ち上がってノリノリ♪手振って踊ってらっしゃいましたよ!!私の父母よりも上なんじゃないかな。。。文字通り老若男女楽しんでるHappyオーラです!私も総白髪になってもライブで踊っていられたらなぁアンコールにはサプライズゲストも!渡辺真知子さんとマリーンステキな歌声でした。も一曲、神保さん作詞作曲の♪オゲンキデ☆スカサビあたりからスカのリズムに♪おげんきで~すか~コモエスタ セニョリータ おげんきで~すか~コモエスタ コラソンソン「神保彰が心をこめて作詞しました皆さんも歌って」ってカルロスさんがおっしゃられたんだけど2フレーズ目が何故か(?言わせて良いんだろうか?)的な表情。。。Como esta?”(コモエスタ?)=「調子どう?」セニョリータ=女の人『淑女の皆さん、ご機嫌いかがですか?』的な感じ?corazon = heart, lover, sweetheart, darling 心、心臓、恋人、愛人ん~~~。愛人的な意味かなあの表情から行くと。。。でも大盛り上がりでした。いまだ、そのフレーズ耳からはならず。。。。それにしても、ほんとにステキなコンサートでした
2010.07.18
コメント(3)
EQ@Body & Soul 2010/12/28ハクエイ・キム ファンミーティング 2010/12/25Saltish Night XIV 2010/12/23EQ plus @BAJ 2011/12.015CATS @BAJ 2010/11/28 BEAT CONECTION 2010 @横浜アリーナ 2010/11/20 渋谷音楽祭 @道玄坂 2010/11/14STARDUST REVUE LIVE'10 @江戸川区総合文化センター 2010/10/27SHIRO SASAKI Caoba Big Band @BAJ 2010/09/29EQ NOW & THEN 発売記念 LIVE TOUR @BAJ 2010/08/23BATTLE JAZZ BIG BAND Live2010夏の陣 2010/08/12サマーナイトジャズ @ミューザ川崎 2010/08/10情熱大陸 SPECIAL LIVE '10 @夢の島公園 2010/08/07大西順子 @J-MERO 2010/08/04佐々木史郎&Caoba Big Band @白寿ホール 2010/08/02熱帯JAZZ楽団 15th Anniversay Live アルバム発売記念公演 @九段会館 2010/07/18STARDUST REVUE LIVE TOUR “太陽のめぐみ“ @人見記念講堂 2010/05/30Live image 10 @東京国際フォーラムA 2010/0516CROSS YOUR FINGER @グランキューブ大阪 2010/05/04榊原大 @トッパンホール 2010/04/29森 @STB139 2010/04/05Battle Jazz Big Band 冬の陣 @BAJ 2010/02/03CAOBA BIG BAND @BAJ 2010/01/12
2010.07.01
コメント(2)
STARDUST REVUE LIVE TOUR “太陽のめぐみ“@人見記念講堂(2010/05/30)夢伝説夜更けのリフ~midnight riff~流星物語Goodtimes&BadtimesBe My Baby愛してるの続き木蘭の涙恋の呪文はRing My BellALIVEPriority潮騒静夜Boy Meets Girl今夜だけきっとご当地アカペラニッポンの汗Thank You太陽の女神No!No!Lucky Lady翳りゆく部屋僕らの本能KEEP ON ROLLIN'愛の歌シュガーはお年頃行って参りました。Stardust review太陽の恵みツアー最終日。このツアー昨年の10月から続いているもの。私も5本目の新宿厚生年金ホールに一回行っていたんだけど、半年以上前の出来事。ちょうどSalt&Sugarツアーの頃で、頭がS&Sモードでスタレビのノリについて行くのが大変!って思っていたのを思い出した。で、今回はまだSLT脳にもなってないFreeな状態で参加できて目一杯楽しんできました。夢伝説後列左から添田さん、寺田さんステージ中央に"花道"を挟んでVohさん。前列柿沼さん、要さん、岡崎さんと言う配置なんだけど。。。・・・ん?"花道"?なんと1曲目は、要さんが花道の頂上で独唱で始まりです。夢伝を打ち込みハープの伴奏のみ。ある意味度肝を抜かれました。最後はメンバーのコーラス。すごい拍手が起きてたよ。それにしても添田さんってスタレビ参加当初よりかなりコーラスの声が出るようになったんじゃないかな。最初は単なるKeyの人って感じだったけど、今じゃすごいよく聴こえる。岡崎さんもコーラス要員だったのかもしれないけど、楽器もかなりこなすし。今のメンバーってバンドとしてかなり凄いね。夜更けのリフ~midnight riff~は大好きな曲。イントロだけでニヤっとしてしまった。間奏のBassがカッコいいのよね。今回は最終日にしてDVD撮影あり。で要さんド緊張のせいか変なテンション。つられて、こちら側もテンションup!2曲しかやってないのにライブ中盤みたいな雰囲気。あいかわらず、「来てはいけない人と来てしまった人は、自分でモザイク(手でチラチラする仕草)入れるように!」とかうまいね!流星物語といえば、♪手を振る子供 で要さんが手を振るのに振り返す♪I take you to the sky の"I"のあとのフリとかスタレビライブの決まりごとも楽しいね。Goodtimes&Badtimes のワイパーは最初は普通にやっていて普通に楽しかったんだけど、要さんあおるあおる!何故か、下手の壁に向かってワイパー!上手の壁に向かってワイパー!近くのカメラに向かってワイパー!みんな言われるがままにワイパー。VOHさんも、岡崎さんも柿沼さんもフロントまで出てきてカメラに向かってワイパーしてるし。。。。そしてふと気付く要さん。なんで俺のこと撮ってないんだ!一生懸命歌っているのに!ってオチをつけて、高速拍手の部分へ力業でなだれこませ。。。みんなすんごい揃ってるんだよね。いや~。楽しませてくれます。この後のMCでバーチャルにアルバムジャケットが出たりVOHさんが消されたり(DVDの中の話ね)スタレビは見たいときに見たいだけライブが見られるバンド!案外簡単にこのチケット取れたでしょ!みたいな話があったり。Blue Stardust特集日替わり曲。Be My Baby愛してるの続き木蘭の涙バラードですね。やっぱり良いです。要さんの声はこう言うSo sweetな歌も、ヘビーなオレ系Rockも「あり」だからなぁ。ズルいですよ!って説教しちゃう人もいるかも。。。木蘭はアコースティックVer.でした。アルバムの大陸系アレンジも大好きなんだよな。久しぶりに聴きたいな。太陽のめぐみ特集おっきな蝶ネクタイのフランスはパァリィから帰ってきました「愛の伝道師」らぶりぃ根本の司会で始まりました!題して「愛の政権交代」恋の呪文はRing My BellとかはスタレビしかできないRockだよな。この曲です出来たときは、婚活はGoGo! だそうです。曲と曲の間には、一夫多妻の「多」、君が代の「代」、野ネズミの「野」、それにひらがなで「めぐみ」で「多代野めぐみ」ちゃんの独白で恋の始まりから終わりまでの物語が展開されました。ALIVE 柿沼さんVo曲もやっぱり無くてはならないです。Priority これは社会人2年生当時の上司から口酸っぱく言われたこと。物事には大事なことからキチンと順番つけなきゃダメ!!って。守ってますよ!いいつけどおり!潮騒静夜 中村中さんの作詞の曲と言うことでCDで初めて聴く前はもっと重く聴こえるのかな?と心配していたけど、やっぱり要さん色に染まり、せつない歌です。「潮」の中には「朝」があって、静夜の「夜」もある。また潮騒の「騒」は、騒がしくて、静夜の「静」は静かと言ういつ何時でもと言うような意味や恋愛というのは騒がしくもあり穏やかでもありと言ったことが含まれている題名でもあるようです。20年ぶり特集VOHさんの記憶力ネタ!頭の中に8GB(少ないってばそれじゃ。)入っているそうです。いつもこの曲は?って要さんがVohさんに振ると「XX年の○○ってアルバムのに入っている曲で、最後にやったのは△△年」って即座に答えるってぐらいの方です。ツアーファイナル恒例!全公演会場暗唱!!58公演分の場所をスラスラと言うのを要さんがリストを見ながらチェック。すごーい!全部あってる!!要さんが全部言い終わってから突然「39公演目は?」って聞いてもちゃんとでてくるし!せめて、TB~テラバイト~ぐらい言ってあげて!Boy Meets Girlしっとりとした素敵な曲です。今夜だけきっと最後に流星が流れるのも定番になりましたね。ご当地アカペラその土地土地で名物等をホワイトボードに書いて行って、メンバーがバックコーラスをしている上に、それを基に要さんが即興で歌詞にしてやっちゃうと言うシロモノ!千秋楽と言うことでツアーを振り返って、全国各地でこんなことが起こりました!と言う内容でした。途中スタレビの地元熊谷でのご当地ソングの時に、いつもは静かな寺田さんが、埼玉北部県民なら誰でも知っていると言う直実節(なおざねぶし)をきれいに踊った!とツッこまれ、また踊らされるハメに。柿沼さんの謡でワンコーラスまるまる踊らされたばかりか、実際のご当地アカペラの中でももう一回踊らされてました。まぁ、それにしてもよく口から出任せで1曲歌えます。ある意味ラップのようなものとも言えますが。。。スタレビのアカペラのあとはお客さんのアカペラの!と言うことで、58公演分の声を録音して次のシングルにのせるそうです。要さんとのじゃんけんで3声に分かれ、今回は私は岡崎さんの低音。揃うと気持ちいいよね♪ニッポンの汗途中の "ッハァッ!"とか"ッホォッ!"とか謎のポーズも楽しい♪最後はVOHさんと岡崎さんがテレビの音声さんが持っているようなモコモコのマイクみたいなのを客席に向けて録音!って見せかけて実はくす玉!最後にパカッっと開いてありがとうの垂れ幕と紙吹雪が~~♪Thank Youメンバー歌い回し!添田さんの声好きだな♪人間40からでも鍛えれば声が出るようになるのね。。。って、ライブバンドスタレビの特殊事情だろうけど。太陽の女神No!No!Lucky Lady来た~~!踊り倒しのNo!No!Lucky Lady !この歌詞も大好き!いつも振られてばかりなのよってぼやく女性に君が振られ続けてなければ出会えなかった!ってポジティブな男性。カワイイのよね~。エンディングでメンバー紹介。DVD撮影が入っていたから金色のクモの糸(紙吹雪?)で、本編終了。メンバーがはけると、どこからともなくニッポンの汗のコーラス。最近流行りでしょうか?前のツアー時は♪愛の歌でしたが。。。それにしてもスタレビはアンコールに出てくるのが早い!いっぱい曲をやりたいからかしら?en翳りゆく部屋アカペラカバーアルバム Always からの選曲。この曲を聴くと高校のピアノ室の風景を思い出す。ユーミンもこの風景を見ながら曲を作ったのかなとか勝手に想像してながら。大人になる前の思い込みが作る美しい景色とも言うのか、キュンと来ますね。僕らの本能アジテーター要さん炸裂でしょう。決してラップじゃない煽りです!DNA!!寺田さんのDr Soloをはさんで ♪KEEP ON ROLLIN'やっぱりこの曲がなければ!!スタレビロックの骨頂でしょう!!愛の歌客席参加型の歌。この曲で思いっきり歌ってスッキリ!!3回ジャンプで締め!本来ならばここで終了なんだけど、ここで実は重大な発表があります。実は、つま恋100曲ライブが、一つのグループが一度にやった曲最多と言うことでギネスに認定されました!うわぁ~!!!あれは確かにちゃんと演奏して100曲やっていたのがDVDにちゃんと残ってるし。最後の方なんてさすがの要さんも耳がおかしくなってたようだし。壮絶と言えば壮絶。だけどすごく楽しかったんだろうな。ギネスの日本支部の方が来られて、認定式が行われました。認定式の後には、客席を写しこんで記念撮影。みんな2階席だったから、写真に写っていないのはわかっているんだけどみんなニコニコ、イェ~イって叫んでる。そして、つま恋で100曲目にやった曲をやります!ってことはあの曲!要 :こんにちは、メンバー全員:スターダストレビューです!要 :僕らのデビュー曲、シュガーはお年頃を聴いてください!って掛け声で必ず始まる曲。ホント。スタレビの原点の曲なんですね。音楽性の幅広さも含んでいるとても大切にしている曲。最後の締めは、ツアー58公演を締めくくる意味で58回ジャンプ!っとにバカです。ステージ+客席全体で58回飛ぶなんて!おまけに1回で終了♪いや~楽しかった。これだからスタレビはリピーターになっちゃうのよね。早くも次のツアーが楽しみになってしまいました♪
2010.05.30
コメント(2)
全764件 (764件中 1-50件目)


![]()