全93件 (93件中 1-50件目)
いつの間にか、60一歩手前になった自分がいる。過去の日記を読み返してみて、怒りっぽい自分がいた。現在、3人の子供はすっかり大きくなり巣立って行ってしまった。怒る事がないので穏やかな日々を過ごしている。仕事はベテランの域ではあるが、精神状態は昔と変わっていないように思う。重責がつきまとい、しんどい面も多いが、どうにかこうにか、乗り切っている。今後乗り切れるかどうかは定かではないが。ポシティブに頑張っていこうと思っている。ほんとに久しぶりに、日記を開いて過去の自分を読み返してみた。変わらない自分がいる。変わりすぎた世界がある。
2022年04月21日
コメント(0)
ネコは思った。この世なんてつまらないとしとしと降る雨の中。ネコは歩く。つまらない生き方しかできないと嘆いてるわけでも無くただ淡々と思う。ネコは歩く。雨は容赦なく、その小さな体に降りかかる。だれか僕の名前を呼んで 温かいところへ連れて行って小さな声で鳴いてみる だれも気付いてくれないだれも知らない ネコも知らないそう 名前なんてない淋しい夜の国道沿い 轢かれてしまった方が楽かな この世からいなくなってしまった方が楽かなネコは思う
2011年09月11日
コメント(0)
遅くまで仕事をしているHちゃんに声かけた、「おばけが出るから早く帰れよ。」って。ああその後一人ロッカーに行って、思い出した。この間の怖いテレビ。きゃあって感じで一人で帰れんようになってしまった。自転車たったで8分程の距離なんだけれど・・・。たまたまYとRに出会え、途中まで一緒に帰ったのでやれやれ ふう。
2009年02月09日
コメント(3)
とはいえ、こんなにさぼっていまさら何を書こうか・・・。すでにネットの中の友達なんていなくなってしまった。現実の中でも本当に分かり合える友達は少ない。もしかしていないかもしれない。。。。なんかこんなことを書くととても淋しい人に思えるが、本人はそうでもない。人間結局生まれるときも、死ぬときもひとりなんだから、ひとりで切り抜けて行かなきゃいけないことも、多々あるし、逆にひとりでいると他の人の想いや悲しみが伝わってくることがある。人にも優しくなれる気がする。
2007年03月04日
コメント(3)
時には、こんな物に癒されすのはわたしだけでしょうか。悲しいことが多いこの世の中。すべての人が心を歪めずにしあわせであればいいとおもいます。偽善でしょうか。
2007年03月01日
コメント(0)

田舎の庭先にはこんなふううに石臼をオブジェにしているお宅が結構たくさんあります。これは、大豆を挽いてきなこにするものです。挽きうすです。この石を二つ重ねて穴の開いたところに木の棒を通し、上から豆を少しずつ入れていき木の棒を持って、ごおりんごおりん回します。そうすると石と石を重ねた真ん中にきなこができてくるのです。昔はみんなこんな原始的な方法できなこを作っていました。なかなか、手間のかかる作業ですが、大豆の炒った匂いがとても香ばしくていいです。今は、だんだんに挽き臼を使われるお宅も少なくなってこのように、庭のオブジェになっております。
2007年02月25日
コメント(2)
修学旅行から帰ってきた、次男のおみやげ!これは、お兄に買ってきた。へんなお面。でもかわいい!!でも。お兄は、大阪におるんで送らんといけん。。。?写メで、かんべんしてくれんじゃろう。 。。。後日。お兄はこんなものはいらんと、逆さに向けて、穴が開いているところにボトルを差し込んで、ボトル置きにしてしまっていた。
2006年06月17日
コメント(3)
運転手のGさんは、物静かで優しくてそして、おじさんだけど、かっこいい。ぽつりぽつり話される言葉はいつも温かい。そんなGさんはお花が大好き。自宅のアマリリスをそっと、診療所の玄関に持ってきて飾っている。お花にお水をあげたり、草を抜いてかたずけたりしてくださっているのを、からくりんは知っている。いつも、ありがとうございます。なんて言うと、照れくさそうに笑ってた。
2006年06月15日
コメント(0)
なんか、忙しくて空を見るのも忘れてしまっていた。今日の空の色は何色!?そりゃあ、晴れていたら、空色に決まっとるが、ってその日に寄っていろんな色があるんだよ
2006年06月14日
コメント(0)
晴れた日もあれば、雨の日もある。のんびり歩いて生きたいが、なかなかそうもいかない毎日。
2006年06月10日
コメント(0)
マンホールがあんまりかわいいので盗んで帰りたかったけれども取れませんので、撮って帰りました。。。RADWIMPS「ふたりごと」本日購入(*^_^*)サイコー♪奇跡って言葉が好き!いつも奇跡を信じて生きていきたい
2006年05月28日
コメント(3)
介護保険改正じゃあなくてこりゃあ「改悪」だってああ。どうなる日本!超高齢化社会超少子化バラはいいねえ。。可憐に咲いてる♪
2006年05月27日
コメント(0)
要介護状態となった場合においてもその利用者が可能な限り、その居宅においてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮して行われるものでなければならない。。なんて小難しく言ってるけれど「その人が住みなれたところでいつまでも、しあわせに暮らせるように支援していきますよ」って感じかなただ、みんなで協力して、できないところを助けてあげてアイデア出し合っていければいいのだけれどそれをするためには、複雑な法律がある、運営に関する基準やらやら難しい言葉でかいてあるものを理解していかなくてはねそれをまた、かみくだいて説明してあげなくてはね
2006年05月26日
コメント(0)
日々の生活のなかで笑いあり、悲しみあり少しの自由と、束縛された時間の中でそれでも、なにか単純でもいいから喜びを見つけて行きたい例えば、ただ自転車をこいで仕事場へ向かう道すがら小さな子供の笑い声優しいお母さんの朝のあいさつおはようございます。
2006年05月22日
コメント(0)
いまさらだんなに愛してます!とかそばにいてとかなんてこっぱずかしくて言えやしないけど、こんなかわいい花をみつめていると時には素直になってもいいかななんて思えるのはわたしだけ・・・?
2006年05月21日
コメント(1)
訪問先のお宅で見つけるあちこちで咲いている花々なんにも飾らない自然の美しさっていいねえ
2006年05月20日
コメント(0)
お花がよくわからない。アングルがすごく悪い。。。でも、ばばが「ほら、こうすりゃあええように写せるじゃろう」とご自分の杖でお花を持ち上げてくれた!このばばは、ご自分の調子も悪いのに一生懸命、だんなの介護をしているお花の名前いっぱいしっている。
2006年05月19日
コメント(0)
「僕の地球を守って」また、読み返したいものですがなかなか漫画は読めません。金木蓮って花は咲ききらず、つぼみのまま散っていくはかなげな花かたいつぼみのまま清く、美しい
2006年05月15日
コメント(0)
仕事から帰ってみるとテーブルの上にボンって置いてあった。家族みんなの顔食べるのはもったいないようだけどさっさと食べちゃった。娘ちゃんが作ってくれたありがとう!尾崎豊の「クッキー」を思わず口ずさむ
2006年05月14日
コメント(0)
月も見えない 星も見えない雨の夜こんな日は、静かにテレビも観ずに本を読んで、寝よう。。。おやすみ
2006年04月05日
コメント(0)
「ななつのこ」加納朋子さん表紙のイラストがかわいいんで思わず買ってしまった。「魔法飛行」「スペース」続けて読んだ♪この本に出会えて本当によかった。やっぱり、たまには大きな本屋さんまで遠いけれど足を運ばなければいけないね。。。日常起こりそうな、なにげない些細な出来事。その謎解きがおもしろい。かなり年月をかけて、この三冊を書いたにもかかわらず、すべてがつながっている!説明へただけれど、とても感動してしまった。途中だらだらと手紙の内容が書かれていて、だるいなんて思っていると、大事な部分を見逃してしまうので注意。これは、かわいい女の子におすすめ!かたつむりが移動するぐらいな、ゆっくりと進んでいく恋愛
2006年04月04日
コメント(0)
春が来る。花が咲くじじばばが無造作に植えた花々畑、一面♪テッセンが咲くのももうそろそろ
2006年04月03日
コメント(0)
何がすきかって!そりゃRADWIMPS!ちょうど去年の今頃から、はまりにはまっています。愛しているよ歌詞にとっても共感してしまいます。英語はわからんけれど・・・。
2006年04月02日
コメント(0)

月日は早いようで短いようで♪
2006年04月01日
コメント(0)

たこ五十匹なんだけどさあ ぴんからきりまであるのよー。 大きいものはかぼちゃくらいなんだけれど2匹くらい で、小さいものが、ほとんど。小さいものは梨ぐらいかな? みかんぐらいかなー?でも、しょぼしょぼーんとなってる から、大きなクーラーに十分納まったみたい。 釣ったその日に茹でて十匹くらいわさび醤油で食べた。うま かった。二十匹くらいおすそわけした。 あと二十匹くらいは、冷凍庫で眠っている。ふっふっふ。 料理は、全部だんながしてくれたから楽だった。
2002年09月18日
コメント(8)

「ホワイトビーチ」 空から舞い降りてきた天使は 優しく透明な声で 光も届かない場所から 僕を広い大地へ連れて行ってくれた 不安や悲しみもない場所へ白い光の中で 風を集めて飛び上がろう 広い空に手をのばそう 静まりかえった大地は 白い天使が舞い降りる 子供が借りてきたCDを、何気に聞いてみるとすごくよかった。作詞は、だれかわからないけれど、ここに載せてしまいました。沖縄のグループHY。ラップもすごくいい!! 不安 恐れ 悲しみのない世界へみんなで行けたら いいよね。 みんな幸せになれたらいいよね。
2002年09月17日
コメント(0)
だんなお友達と蛸釣りに行った。 わたしはお仕事。 子供は私の実家にお泊り。 お忙しいだんなさんだから、たまには遊んでらっしゃい。 と、気持ちよく行かせてあげた。 朝の5時にさっさと起きて知らない間に出かけて行った。 わたしは、久しぶりに朝の7時まで寝てた。 気持ちよかった。こんな時間まで寝れることはめったない。 だんなに、お客さんから電話があり目が覚めた。 電話が無かったら、もっと寝てたかも・・・。 出かける前、もう一件別の人から電話があった。 仕事から帰っても二件電話がある。 この人、おじいさんおばあさんにもてもてなのだ。仕事柄。 で、たこは? 釣ってきてくれました。 なんと、五十匹!!! さばくの、大変そうでした。
2002年09月16日
コメント(7)

雨も降らんくて、無事済んでよかった。 暑くもなく、寒くもなくちょうど良かった。 中学校のねいちゃん、むかで競争飛び入り参加。 ハプニング続出。。楽しかった。 みんなで子供が小さかったころのビデオを観た。 く~~~~~。かわいかった。 すっごいたいへんそうだった。 むちゃくちゃしてる。 走り回ってる。 きーきーぎゃあぎゃあ言ってる。 ・・・。 ちびの子守りは、もう二度とできそうにない。。 写っていない子供たちはあちらで知らん振りでテレビ観てた
2002年09月15日
コメント(0)
9月27日の土曜日に文化祭がある。PTAの役員で、創作劇をすることになったのだ。だいたい演劇とかコーラスが、すきなのだけれど、なかなか練習時間もないし、忙しくて集まれない。はたしてうまくできるか不安である。しかしもはや決まった以上はやるだけのことはやって必ず成功させてやる。中学生の子供たちには負けないぞー。衣装係さんもう二枚仕上げてくださった。夜なべして。
2002年09月14日
コメント(4)
今日はお山の稲こなし。手伝いに行ってきました。すでに稲刈りは済ませてた。お父さんとお母さんで。(すごーい!!スリーピーホロウが、テレビでしてる~~)(ああクライマックスだ!!)で、さあこれから、稲をこなそう!としてたら、機械が、ぶっこわれた。お父さん「つまらんのう!!」お母さん「違う!つまったんじゃ!なんか機械の中に!」と、いいあってた。いつになっても仲良し夫婦だ。(クライマックスじゃなかった、ここから本番)で、農機具屋さんを呼んで、待つこと一時間半。わたしゃあ、猫とお昼寝してた。猫の名はめけめけ。わたしがつけた。めけと畳に寝転んでた。ああこのまま猫になりたーいって思った。やっとこさ、機械が直ったので仕事を再開した。あんまりお役に立てなかった。猫の手ぐらいだろう。。。すみませーん。わかりにくい日記で。これから、スリーピーホロウ観マース。この映画こわいけど大好きなのだ。残酷だけれど・・・。
2002年09月12日
コメント(5)

キャベツの他は、材料が揃ってる。 まずは、キャベツを買ってきた。 家に着いた途端、一番大事なもの 忘れてた おたふくソース 次男に頼み込んで買ってきてもらった 芝えび キャベツ もやし 豚肉 いろいろ入れておいしくできた。 なにげに晩御飯のことを、書いてしまったけれども 心の中は複雑なのです 大切な友達が消息不明 大事な人が入院しているらしい この世界では、「ねえ大丈夫?」って 気軽に尋ねていけない どこにいるのかも知らない とっても仲良しだって思っていたけれど 実はあなたのこと何にも知らない 毎日、ここで話していたけれど 実はあなたの顔も知らない なんにも解らないのだ
2002年09月11日
コメント(5)
必ず、ちょっと後から「入っていい?」と言って入ってくるのが、次男(小5)ぷよリン(ペンネーム)である。お風呂が一人で入れないくらいの怖がり兄貴、姉貴は、一緒に入ってくれないお父さんは、いつも遅いのでわたししか一緒に入ってくれる人がいないのであるこいつはものすごい怖がり屋さんでも、怖いテレビ大好きっていう変な奴お風呂の中では学校のこと色々話してくれる理科の実験野球、ソフトボール友達のこと彼の話はとても楽しいいつまで一緒に入ってくれるかな?
2002年09月09日
コメント(0)

夏休み明けて一週間。ほんのちょっとの練習期間でよくもここまで、がんばった。すごく楽しかったです。小さな学校の体育祭だからこそ、子供たち一人一人に活躍の場があった。スポーツできる子、できない子それぞれが、主役になれた。みんな楽しくがんばれたって感じです。一年から三年までごちゃまぜで、赤、白、黄色に分かれて競い合う、だから先輩も後輩もとってもなかよし。小さな町なので、どこのだれの子供か、みんな知ってる。親も和気藹々と、応援してる。わたしたちは、姉さん夫婦と、その仲間たちとみんなで見てたんだけれど、とっても賑やか!中学生たちのほうが苦笑いしてた。。。姉さん夫婦は、今年で最後。終わりごろは、なんだかちょっとさみしそうだったな。 この子は多分、娘のあこがれの先輩。微妙に似てる。兄貴の友達なんだけど。かっこいい!!フォークダンスでちょうど、ツーショット。ズームで撮ってもらった。ばか親でっす。
2002年09月08日
コメント(2)
この間から、お絵かき掲示板をお気に入りリンクに貼り付けたくて四苦八苦していた。 今日やっとできた。うれしい。まずはここで練習してうまくなったら、遊びに行こうと思う。はたして・・・。だけれど。。あ~~~あ少しは自信あったんだけどなあ。みんなうますぎる~~~~~~~~~~~。
2002年09月06日
コメント(4)

幽霊話!嫌いだけれど、好きなのだ。午前3時の丑三つ時。体験談を話してもらった。夜勤を一緒にした看護婦さん。彼女には、少し霊感があるという。そういえば、彼女は人の死によく当たる。わたしにはさっぱり霊感がないので興味津々である。他の子でこの苑でおかしな影を見たとか、利用者さんの亡くなった息子さんが尋ねてこられた。って話も耳にする。こわ~~~いでしょ。だから、夜な夜なは、苑にあるたくさんの鏡やガラスはあんまり見ないようにしてる。だってもしなんか変なものが見えたら・・・・・。 モンゴル800のCDがない===。 ?昨日はここに置いてたはずなのに! さては、子供!学校持って行ったなあ! からくりんのお気に入りなのに! くそー!!帰ったらとっちめてやるうううう。 兄貴の部屋、探してたらようわからん RIPSLYMEのCDがあった。 なんかようわからん。
2002年09月05日
コメント(4)
だんなが、ウィンドーズをMeから、なんじゃったっけ?にバージョンアップするのに、インターネット接続できなかった。。。またまたもんもんとしていた。やれやれ。。。。。でもまあ用事がいろいろできたけれど。みなさん!!またお話に行きマース。
2002年09月04日
コメント(3)
ぼくを殺したのは、誰だ? 記憶喪失の幽霊が追う、「自分自身の殺人事件」の謎 純一は生と死の不思議な逆転現象を 思わずにはいられなかった。 ぼくは死んでしまった今、 初めて思うぞんぶんに生きている。 この世界で死者として存在することは、 純一にとってまったく悪くなかった。 もっともっと生きたい。 正確には、もっと死んでいたい。 死の中の「生」の醍醐味を見極めたい。『エンジェル』ってタイトルに惹かれて買ってしまった。徐々に暴かれる真実。どきどきしながら一気に読みました。たしかにおもしろい作品だったのだけれど・・・。ひとつ腑に落ちないことがある。勝手に解釈してもいいのだが、ああもうひとつ!あそこのところがああああ。。。
2002年09月02日
コメント(0)
最後なんだからみんなでどこかへ行こう! 思ってたら、宿題ができてないー!!? 男のこ二人はすでに終わっている。 残る一人!! 娘ちゃん。なんでー。 いっつもあなたが一番しょうらしいのに!! 朝からずーっとして2時ごろようやく終わった。 なんの宿題? なにい!!自主学習?!! そんなもん別にやらんでもいいじゃないか!! けんけんごうごうと言ってしまった。 社会の自主学習をやってる健気な娘に。。 でやっとの思いで映画を観に行った。 『バイオハザード』 こわーい!!! からくりんは『オースティンパワーズ』がいいって言ったの に~~~。 だんなの一押しで決まった。。。 こわ~~~~い。 最初っからこわかったです。
2002年09月01日
コメント(0)
心配していた台風も横道にそれて、みんなでバーベキューが、できました。子供達を、通して親同士もとても仲良しになったので、楽しい時間が、過ごせました。 中学三年生。最後の夏が終わったね。 君は遊びに夢中だけれど おかあさんは、本気、心配してるぞ。 お友達と過ごす時間は、大切だけど しなくてはいけないことはしっかりして欲しい。。
2002年08月31日
コメント(5)
温泉に行ってきました。だってー!プールは、疲れちゃうし値段が、温泉よりも高いんだもーん。ひさしぶりにゆっくりと過ごしました。子供達ちょっと物足りなかったかな? 帰りに本屋さん古本屋さんに寄った。掘り出し物が、たくさんあってうれしい!!!
2002年08月28日
コメント(7)
夜勤をしていると、いろんなことに遭遇してしまう。無事に夜勤が終わるとほっとするが、今日は違った。ショートステイで、今日帰る予定だったおじいちゃま。いつも調子まずまずだったのに。。。夜中の3時20分。痙攣発作を起こされた。なんか声が聞こえてきて様子を見に行って、よかった。はやく気がついて。。。たまたま近くの廊下を歩いていたから発見できた。もし、個室にでも入っていたら、見過ごしてしまったかも・・・。ゾ~~~~~。うちの苑は、診療所と併設なのですぐに看護師さんに連絡とって、すぐに先生に来ていただいて診察してもらい、すぐに診療所に入院になった。なかなか意識が戻らずひやひやしたけれど。。。しばらくすると、良くなった。よかったああああ。。朝になって、おじいちゃまの奥様が、飛んできた。「早くみつけてくださって、ありがとう」って言ってくださった。(涙この夫婦の絆は深い!おくさんは、いつも楽しく介護されている。素敵な夫婦である。 とはいえ、本日はたいへんだった。その前にもおばあちゃまが、嘔吐してベットじゅう+++++だった。更衣、清拭が忙しかった。おもわず、もらいげろしてしまいそうだった。ああ、でもみんな無事でよかった。 これから、会議に行って来なくてはいけなーい。業務改善の会議。。。たまにはのぞかないとなあ。
2002年08月27日
コメント(4)
長い間、PCができなかった。長い間とはいえ、たった4日間だけれど・・・。 うわ~~~ん。つらかったよう!!うちのPCが、言う事聞いてくれなかったあああ。インターネットに接続できなかったのです。どうして???なぜ??わからなかったのですが、昨日の夜ようやくだんなさまさまに直していただきました。ターミナルアダブタ-が、いかれぽんちきになってた。新しいターミナルアダブタ-を、昨日ようやく買いに行った。お店の人「ほんとにこれでよろしいのですか?」と、聞かれたそうです。うちは、いまだにISDN!!古い!(ほっとけー) ということで、今日からまた復帰しまーす。よろしくお願いします。ご心配おかけしました。本当にありがとうございます。
2002年08月26日
コメント(8)
9月28日に文化祭があります。 チャリティーバザーをするので不用品を持ち寄ってください。 学級委員さんは、合唱、劇の審査員をしていただきます。 と、そこまではよかった。。。 ところで、この小さな中学校は、生徒の数も少なくなり全校で 100人チョットです。 全部で三クラスです。催し物の数が少なくなっています。 そこで保護者の方に協力していただけないでしょうか?? なにをー? 寸劇ー?うたー? なんでわたしに頼むのー?断れない性格だって知ってるからー
2002年08月25日
コメント(1)
ボランティアさんどうもありがとうございました。 あいにく途中から雨が、降ってきたのでたいへんだったけれど なんとか無事に終わりました。 みんなにたのしんでもらいたいけれども、なかなかむずかしい ですね。雨には勝てない。 チャリティーバザーの品々は、残ってしまったけれど今度は クリスマス会でさばこうと思っています。 今度はもっと手作り作品に力をいれようかな? 出来ないかもしれないけれど・・・。 ビーズのブレスレットは、50円!安いでしょ。小さい子に人気 でした。 たくさんのボランティアさんに協力していただきました。 高校生、大学生、一般の人。 ほんとうにどうもありがとうございました。 うちの兄貴と、その友達、無償で手伝ってくれた。 それも午後一時からずーっと晩の9時ごろまで。 ほんとに嫌な顔ひとつせずよくしてくれました。 結構、あいまあいまで遊んでたけど、楽しく手伝ってくれたよう に思います。 兄貴が、終わって帰ってから言いました。 雨が降り出したときの、スタッフ、みなさんの行動が、とても 迅速だった。おじいさん、おばあさんたちをすみやかに移動して いた。あまりの速さに感動したって。 そういう君もほんとによくしてくれたじゃない! みんなの力が一つになったんだよ!
2002年08月24日
コメント(0)
主演 キアヌ リーヴス ビデオを借りて観た。。 「スウィート ノーベンバー」 彼女の生き方が、好きです。 周りを何も気にしない、自由奔放に生きているようで 本当はとても繊細。 友達をとても大切にしている。 彼女が、少しづつ彼を、変えていく。。 悲しくて泣けちゃうけれど、よかったです。 「ショーシャンクの空」 感動しました。 真実は、ちゃんと神さまがみてらっしゃるのです。 「ハル」 これは日本映画です。 チョット古いけれど、パソコン通信で出会った二人が・・・インターネットが、使えなくてもんもんとしていた日々は、夜な夜な映画を観ていました。。
2002年08月23日
コメント(0)
いつものようにPCの電源を入れてインターネットに接続しようとしても、なぜか接続できない。モデムの異常でできない。モデム-なんじゃそりゃああ???とてもわたしの手には負えない。。。だんなは、毎日帰りが遅い。くたびれて帰ってくる。。。待ってられないけれど、待つしかない。やっと帰ってきただんなにギャアギャア言ってなおしてもらおうとしたのだが、直らなーい。ターミナルアダブタ-を、付け替えないとだめだってことに気がついた。。しかしなかなか買いにいけないのだ。ここは田舎で、専門店がないのである。これから、もんもんとした日々を送るはめになってしまった。
2002年08月22日
コメント(0)

5月の終わりに、この本を書店で見つけて一気に読んで乙一さんのファンになってしまった。 好きなものは、みんなに話したくなってしまう。みんなに貸したくなる。押し付けがましいかも。でも、みんな喜んでくれた。ハリーポッターの本は、貸しまくった。でもだいたい一巻だけ貸して、あとはみんなはまってしまい、自分で買ってる。 そして、乙一さんのこの本も人に貸してあげてたんだけれど、なかなか返ってこない。もう、恋しくて恋しくて、ほんともう一冊買おうかと思っていた。そしたら、今日返ってきました。今手元にある。うれしい!!!好きなものは、マンガでも映画でもなんでも何ども読み返してしまうのである。 おかしい。病気だわ。 きみと ぼくは 心でつながっている 遠く離れていても だいじょうぶだよ
2002年08月21日
コメント(3)
彼の見た綺麗な空や植物の光景が頭に蘇る。 彼の見たすべての光が、私の心に流れこんでくる。 人間は一生のうちに、どれだけのものを 眼に焼き付けるのだろう。 グロテスク、恐怖、禍々しい世界。 彼は、人殺しなんてなんとも思っていない。 鴉が、目玉をくわえる異様な光景。 鳥肌が、立つような場面もあったけれど、やはり乙一さんのお話 は、それだけじゃあない。私の心にやさしさが広がる。 主人公の女の子は、スポーツ万能、優等生、友達もたくさんい る。しかしある日記憶喪失になり劣等性になってしまう。 勉強も、運動も何も出来なくなった彼女の心は、彼の眼を通して いままで、見えなかった綺麗な景色、風景に気づいていく。 すごく怖くて、切なくて、ちょっと悲しい物語。 大好きです。乙一さん。あとがきもすきです。 わたしが、もうOO才、若かったら、お茶碗とおはし持って、 推しかけてゆく!!(笑
2002年08月20日
コメント(2)

今日も昨日も、毎日いそがしくて、ごちゃごちゃになってしまいそうだよ。最近、パソコンも子供たちに占領されそうだし・・・。なんかゲームができてチャットもできるのにみんなはまっているらしい。夏休みの宿題は、できているのだろうか???? バレーボール部3年生を送る会 一昨年、この中学校で男子バレーボール部の副キャプテンを、していた男の子が、最近亡くなってしまった。とても悲しい出来事だった。うちの子供達は、十三日に、お線香をあげに先生と一緒に行った。 昨日の会では、黙祷をみんなでささげた。 親子バレーは、たのしくできた。男子は、子供達が勝った!!って喜んでいた。女子は、おやが、勝ったらしい。うちのだんなは、あいさつと司会担当だった。無事終わってやれやれである。
2002年08月19日
コメント(3)
昨日、今日と子供会のキャンプに参加した。わたしは、仕事があったので夕方から、参加した。昨日は、仕事もすごいハードだった。急に来れなくなったスタッフの補充が、いない。来てみて、びっくり!!できなーいと、思いまたまた、午前中だけ娘に手伝ってもらった。娘、嫌な顔ひとつせず、なんの見返りも期待せず、一生懸命手伝ってくれた。まだまだ中学校1年生にもかかわらず、ほんとによくしてくれた。ありがとね~~~~~。 そして昼から、近くのお山でキャンプ!わたしは、なにもかも出来上がって済んだ頃に到着!おいしいカレーを、いただいたのっさ。 そして今日は、男女中学生バレーボール3年生を送る会が、あった。兄貴と娘は、行かなくてはいけないので、早々に朝ごはんを、食べてだんなと一緒に山を下りた。わたしも、バレーボールの、お世話係なので、途中またまた一番大変なときに抜けさしてもらった。戻ってみると、かたずけが、ほとんど済んでた。ごめんよーみんなー。大顰蹙だろう。(ひんしゅくってむずかしい字)でもっさー、差し入れにみんなにアイス買っていったので、許してねー。
2002年08月18日
コメント(1)
全93件 (93件中 1-50件目)
![]()

