全63件 (63件中 1-50件目)
数年ぶりの投稿です。なにぶん借金問題。仕事が忙しいもので。薄利多売の性。。。みなさん、その後どうされてますか。こちらは、デパスのみでごまかしながら年に1回ほどの大発作で過ごしてます。それは、それでまあ良いのですが。加齢なのか新しい症状なのか土手などの高所を運転中にドキドキクラクラ状態になります。疲れた時に特にひどいです。まぁ~小学校のときからフラフラ症状はありましたけどね。これって残存症状なの???。
2012年03月16日
コメント(0)
みなさん、お久です、なんとか生きてます。1年近く放置してしまってM(--)Mです。さて、症状報告です。以前のような動悸を伴う大発作は無いのですが症状が変化して来ました。腹部の胃あたりのもたれ、フラフラ感、不快感、時に胃痛と酷い時には便意をもようします。それと胸部の違和感andノドの詰まりと頻尿状態感が少々出ました。状況説明です。朝7:00 目がさめた。朝食パン1枚、カフェオレ1缶飲む。デパス0,25mg飲む。10:30 排便後胃から胸にもたれるような違和感が来ました。市販胃薬キャベジンを飲むも改善しない。数日前はマーズレンでも効果なし当たり前か。こうなると、気もソゾロ、気に成ってしょうがないスパイラルに落ち入りました。ムカつき、吐き気が追加攻撃して来ました。吐きはしませんけど。血圧正常。11:00、頃には頻尿になりこの間3回トイレへ。11:20、デパス0,5mgを飲む。11:38、ほぼ治りました。ホッと一息です。落ち着いたのでプログ書いてます。症状が動悸系から胃・胸部不快感に変化したようです。時間的に、こちらが長いので困ったものです。前の症状のほうが短時間なのでましな気もするのです。また検査かな。
2008年08月17日
コメント(0)
久々の投稿です。半年以上放置してしまっている。きょう、1年と3ヶ月ぶりに買い物中レジが終わってブツを袋ずめしようかなとした、時徐々に小発作が来てしまった。まー、疲れたときにフラフラッとめまいは来てたんだけど。前の発作とはチョットちがった感じでした。お決まりの動悸心拍増加、血圧も急上昇。さざ波のようにクラクラ感。さざ波のように目の前が少し暗くなる。あたまが軽くなる感じ。手足が冷たくなったような感じ。胃の不快感。胸痛アリ。これらが攻撃してくるので気を失いにそうに思えてしまった。こ・こ・こ・れはいかん!デパスの袋を食い破り噛んで飲み込みました。やはりがまんできず「これ、ここに置いとくから」と定員さんにいってブツを放置しその場を駐車場の車まで逃げました。そんな余裕はあるんですね不思議ですね。駐車場へゆっくり歩いて行くと落ち着いてきましたよ。なんだかなーぁ。車に乗り込みひと休みです。(ホッ)5,6分したら落ち着きました。合計10分か・・・。パニックの教科書のようなきょうの症状でした。敗因は?最近暑かった。疲れ気味である。体調不良。きょうも朝はヌキ。コーヒーを何時もより多くのんだ450ccほど。ここでは、詳細には言えませんがイベント発生があるような気がしている。アハ アハ笑うしかないよね。
2007年09月15日
コメント(3)
めまいのその後なんですが。きょうは、まずまずです。グルグル発作なし。フラフラ感はあるものの、皿洗いはできるぞ!。なんと、自分で運転しても酔わなかった。でも、ホームセンターでは、少しクラッと来そうになった。これはPD発症以前からある症状です。なぜまずまずかというと。前回カキコその後、めまいについて調べるうちになぜかGABAギャバ入りココアに辿り着いてしまったのです。ココアには脳の血流がよくなる効果があるそうな。そしてリラックス効果も。こ、これは!いいんじゃないの、めまいにはまず血流改善と聞いてますからね。早速 物、を調達し。月曜から1日に2回飲んでおります。朝のコーヒー190ミリこれはやめられないのだ。飲むとフラフラ感が・・・?。とデパス0.5ミリグラムを飲む。午前10時ごろGABAギャバ入りココア1杯を飲む。昼食。夕方GABAギャバ入りココア1杯を飲む。食後デパス0.5から1ミリグラムを飲む。気のせいか、たまたまめまいが軽い時期に来てるのかは、ともかく。ココアは効果有りと思います。このGABAは,脳内GABA-A受容体にたどりつくとわたしは、最終的にリラックスできます。GABA-A受容体は、5個の部分が合体してできてます。この部分が関係し助け合ったり足を引っ張ったりしているそうです。そんなこんなで、デパスもGABA-A受容体の違った部分にたどりつくとわたしは、最終的にリラックスできます。てことは、GABAとデパスの共同作用の効果かな。いつまで続かが問題。!!
2007年01月17日
コメント(2)
めまい って厄介な症状です。いろんな病気の場合がある。めまいも自律神経がカギみたいです。それと血行改だそうです。肩こりでも起こるそうです(知らなかった。)ほとんどは命にかかわらないそうです。てことは・・・命にかかわる事もあるのです注意しましょう。って!わたしも、まだ病院には行ってないのですwww.ここでめまい症状いろいろです。病名書くと疲れるのでご勘弁を。(笑)ぞくに言う目がまわる、周囲がグルグル回る感じ。じっとしていてもフラフラする感じ。洗髪中目をつむってると浮遊した感じ。足元がフワフワした感じ。スーツと深い穴に吸い込まれるような感じのめまい。立ちくらみみたいなめまい。(内科へ行きましょう)よろけるめまい・真っ直ぐ歩けないめまい。(念のため病院へ行きましょう)しびれ・振るえ・ものが二重に見えるめまい。(危険一応病院へ行きましょう)階段上り下り踊り場でのめまい。広い場所の出たときのめまい。狭い場所(トイレ)などに入った時のめまい。緊張した時のめまい。etc,etc体とこころに関係してるので限がありません。模範解答ですが大きな病院で一応検査しましょう。下を向いた時や、頭を傾けた時や体を移動した時のまめまい。さて私の場合、皿洗い中に下を向いていると皿と手、体、水道の水など視界に複数の移動物があるのでよくフラフラ、クラクラ、来るそして酷い時には突然左もしくは右大ターン性の回るめまいそして突然治るんです。その後も少しはフラフラしますけどね。パニック障害の1症状なのかもしれないけど職業柄おなじ動作が多いので職業病かもと思ってます。(おいおい!病院へ行けよ)みなさんのめまいはどんな感じですか?ちなみに私の、職業は皿洗いの多い飲食業ではないです。
2007年01月14日
コメント(4)
皆さん、チョット遅れぎみですが。明けましておめでとうです。さて、ぜんぜん更新もできてないですが、発作のほうは、小さく成りましたがかわりに去年11月あたりからめまいが多く来ています発作「動悸・心拍増」「めまい」に移りつつあるのかな??。めまいと、いっても色々あるわヶで・・・。私の場合貧血のようになるめまいはありません・・・。し・しかし!、それ以外!突然まわるめまい数秒で治るけどその前後・ふらふら・浮遊感・くらくら・平行感が少しおかしいめまいオンパレード!!。アセアセ。デパスを飲むとまったりとして少しの、めまいでも平気で、飲まないよりはましです。。悪化はしませんが・・・。これって、薬の禁断症状???まさか。それ以前も年数回突然の回るめまいがありました。突然のめまい瞬間的ですぐ治まる は心因性だそうです。
2007年01月03日
コメント(2)
むかーっ!。ここのところむかついております。ヤフーから乗り換えたぷらら・NTT西へのアクセスがひじょうーに悪い!周1回の割合でネットとのアクセス不能発作連発です。そのたびモデムリセット、ぷらら側の不具合も多いようです。他プロバイダーはどうかは、知らないけどね。(なにをいばってる)こんな事なら季節の変わり目に発作を起すヤフーがまだまし?。あっ、そうだヤフーには、まだ未払い金があったんだ。いかんいかん、早く払いたいけど、日にちが過ぎると、払いたいのに受け取ってくれない変な会社です。入金システム改善してくれーぃ。そのうちまた戻るからさ。
2006年07月09日
コメント(3)
ひさびさに軽く来たんです。発作が早朝に、眠りが浅い時に突然のめまいが回りしてた頭がグワーッ!と来る感覚。何だーっこれはと妙に冷静に目を開ける、するとめまいと頭の妙な感覚は消えてました。まーこれが始めてじゃないしな。数日前からフラフラ感と睡眠中の金縛りはあったのでした。お次は気が付くと動悸も強く早くなって体も熱い。息も少しにくいなぁ。うーんこりゃまだ軽度だなと驚きもしませんでした。1分ぐらいで治まった。漢方薬の副作用か?気が溜まったかな。漢方薬飲んだ後体が暖かくなるんだよなぁ自己判断で半分飲んでますがね効果はというと飲まないよりましかな。お値段も高いので飲むのやめよう。
2006年06月26日
コメント(1)
きょうは通院日でした。昨年の大発作からもう1年、デパスだけでなんとかすごせた。しかしPDってデパスだけで改善するのかいな?依存症も心配です。で、試しにツムラ64炙甘草湯(しゃかんぞうとう)3gを1週間分追加だそうです。みなさん炙甘草湯って飲んでどんな感じです?
2006年06月14日
コメント(2)
プログを半年も放置してました+金にならん仕事が多忙+そのうえプロバイダー乗り換えのでメルアド変わってたのを忘れて自分のプログにアクセス出来ず呆然!放置してもみなさん5,6人は見てくれたのですね、ありがとうです。 プロバイダー乗り換え時にはご用心ですよーっ。きょうプログ復活。
2006年06月01日
コメント(0)
きょうは、通院日だったので経過報告:動悸これ以上改善なし。動悸、心拍急上昇の小発作1回あり。胃の不快感ときどきあり。右下腹部痛と腸蠕動運動増によるポッコリおなかあるも、5日ぐらいで痛みは治まる以前として腸の異常な動きがあります左下腹部にくらべ右下腹部はやはり、張りがある。虫垂炎、腹膜炎ではなさそうです、何故なら悪化はしても放置して良くなるはずがないし押しても痛みはありません。熱もなし、自然治癒したかな、憩室炎の可能性もありです。腸閉塞ならもうお陀仏だろう。こうしてキーボード叩いておれん。(苦笑)腹部触診! お~っ先生ポンポンと腹部を軽くたたいてますね。 右下腹部ポン!ポン!と音が響きました。 他の場所はトントンと音がするだけで響きませんでした。 「ポンポン言う所はガス溜まってますね」てなわけで、フッ!デパス増量ですわ。朝食後0.5mg夕食後1mg計1日1.5mgあれ!ガス抜き薬処方ないんすか?。まっ、いいか、ガスピタン飲んでますから。また痛み出したら他の病院に行き検査します。自律神経異常が腸方面へと変わったのかも知れません。(--;余禄:腸の健康には腸内細菌の適正化、便秘の改善です。発酵食品、食物繊維、油分、規則正しい食事、排便、運動、十分な水分補給。ダイエット(小食)しない事です胃腸に少ない食物しか入れないと胃腸が仕事をしないで良いと勘違いしますから。胃腸の健康なくして病状の改善なし。これができれば苦労はしないですよね。自己反省
2005年11月28日
コメント(4)
きょうは、やってしまいましたよ。通院の途中で運転中の発作です。例によって、何かウッ!と来て胃のムカムカし食道から左胸痛とともに動悸と心臓バクバク状態!!。うぅっ、またか、ここんとこ調子に乗りすぎたか?。通院なので発作ピーク時に病院にたどり着ければいいのですが。気を失いたくなりそうな状態になりつつ運転。発作としては、中の上です、きょうは大発作までは行かないようです。運転しながら自律訓練法の呼吸をやるが。す~、は~っす~、は~っくっ!そ~っ!、これじゃ、ラマーズ方だ!、あまり効果なしじゃぁ~っ。なんだか、手先も冷たくなってきたぞ、少ししびれる。私にはこれまでに無い新しい症状です。うーむ、きょうは体の普段使わない筋肉を使ったからなぁ・・・乳酸が貯まってる関係なのか?。病院についた頃には引き潮のように8割方治まってしまってる。即心電図、血圧測定をオーダーする。それでも血圧160の90、脈拍高かったらしく報告なし、心電図異常なし。て事はピーク時には血圧180、心拍110程度あったろう。先生曰く、「急に、脈拍高かくなる体質かもしれませんね」だって。おいおーい お願いしますよ~っ。
2005年11月01日
コメント(8)
さて次は、猫砂とキャットフード調達です。ようやく落ち着いてきました、速効で定評のデパスのおかげです。ここで買い物撤退はしないぞ!と半分ヤケクソ状態だ!。予期不安・広場不安を殖やしたくない!。後ろ向きに成りたくない!。内側なこころになりたくない!。また発作が来たとしても。えーい!ままよっ!(田中むねよし風)まだ発作来てないじゃないか。しかし、運転中旋回運動にはちときつい。頭がフラッときた。最後の目的地ホームセンターにつきました。自販機にて天然水を飲む事にした。フーッ。少し休憩し店内へ。猫だ猫だペットフードコーナーは何処。うろうろしてる内にすっかり良くなりました。やはり気を紛らわすのが良いようだ。自宅ではこうは、行きません。(苦笑)会計済ませて店を出るのだ。車(スバルサンバートラック)へ。
2005年10月09日
コメント(4)
日曜というのにひさびさに某ディスカウントショップで買い物中レジにて軽く来そうになりました。ここは、いつも客が多いのだ!、しかもレジ計算がおそ~い行列ができてる早くしてくれーぃ。アセアセ。なんとか自力で発作の予感を飲み込みました。あさのくすりを飲んでませんでした。何故かと言うとここのところ下アゴの付け根が痛くなり朝はコーヒーで鎮痛剤飲んでいたんです。コーヒーと鎮痛剤のカクテルが災いしたか。レジでの会計終わり、そそくさと駐車場でデパスを飲む水がないので,噛んで飲み込みました。次の買い物へ・・・。(おいおい!まだ行くの)焼酎25度を買わんといかんのだよ。焼酎買い次の買い物へ。次なる買い物は猫砂とキャットフードなのです。
2005年10月09日
コメント(2)
きょう、気がついたが如何わしいプログ(出会い系)のトラックバックが付けられていたぞ!、偶然に寄った気もするが覚えが無い!。数日間張られていたようだ等プログの趣旨とかみ合わないので即消去だ!みなさ~ん注意ください。こら~てめ~!!!場所をわきまえろよな~っ!おまえの先祖とDNAは、そうしろと言ってるか!!
2005年09月27日
コメント(4)
9月26日でやっと奥歯左下6番の治療終了です。合計9回通院しました。この日は被せ物かみ合わせ調整に20数回、取ったり、削ったり付けたり。う~む職人芸ですなぁ。「後は慣れの範囲内ですね、具合が悪い時は又、調整します。」と言う事でありました。さて今後はその奥歯の治療です、ほとんどなくなってます。当然です25年放置してました!。完全に抜かなくてはいけないそうです。オタオターッ。あっ・・・、そうでした、歯石もひどいので取りましょうと言う事でした。わたしの場合、歯石取りのほうが痛いんですよ~っ。それに上あごの方が下あごより痛いです。以前、歯石取り6回にしてギブアップしてしもうた。(笑)
2005年09月26日
コメント(2)
前日記の追記です。キャノン廃インクタンク説明にありました。交換費も1万円弱と高いので考え物ですね。
2005年09月08日
コメント(3)
きょうは、わたしが、発作を起したのではないです。(^^;2002年購入のキャノン社プリンターBJF890PDが年に1度の発作を起してしまったのです!電源ランプが点滅してまったく反応がないのです。汗汗。原因はわかっているのです。(--;おそらく純正インクを使ってないせいです。そうです、わたしは、サンワサプライ社製インクをかなり使ってるのです。純正インクは、価格が高~いですからねぇ。そうです!~ヘッド詰まりですぅ。プリンンター説明書に7回点滅は、「プリンターヘッド故障」8回点滅は、「廃インクタンクが満杯になりそう」とありました。なるほど、確かに7回点滅しておりますなぁ。動かなくなる前、「廃インクタンクが満杯です取り替えてください」とパソコンが言ってたなぁ・・・。へっ??廃インクタンクてどこにあるのだ?修理に出さねば。発作持ちの持ち主にしてこのプリンターです。(爆)
2005年09月08日
コメント(2)
リアルタイムでないわたしのプログです。(反省)きょうは、9月5日のお話。くすりが切れたので通院です。いつもの様に、血圧測定です、「上132、下80です」といつも言われてしまう、自宅では110,60なんだが・・・いい年して緊張してしまう。問診で腹部のツッパリ感を言ったら触診。首をかしげる先生でありました。おいおい異常ないのかい?。「ま~っくすりを今度は4週間分出しときましょう。」だって。くすり4週間分は貧乏人にはありがたいですが、なんだかサジ投げられた感じです。考え過ぎかな。気長に行こう。
2005年09月05日
コメント(2)
ここ2,3日なんだか?コーヒーが飲みたいのです!!。体が欲してるようです。胃の突っ張りも前より良くなったし。発作以来、禁コーヒーだったのですが。PDは、コーヒー飲みすぎいけないと言われるけど我慢できん!金曜から小缶コーヒー160ccやってます。カーつ!久しぶりにうめ~じゃね~か。なんちって。
2005年08月28日
コメント(2)
きょうは、内科にて血液検査の結果を聞きに行きました。っと、尿検査もついでにやりました。結果は異常なしでした。ホッ!。小生、Iga腎症なる不発弾かかえてるので心配でわありました。先生、「血液検査、異常なしです、心配すること無いです。」別に心配してないが顔に出てたかなフフフッ、デパス飲むようになって顔つき少しは良くなったと思うよ。(^^;先生、「調子はどうですか」私、「うーん、やはり、朝のデパスはチョットだめです。フラフラしてきます、30から1時間で治りますが。やはり、日中も眠いです。」「半分ならなんとか良いのですが。」先生、「あー、そうですか~。う~んじゃ朝半分で行きましょう。」と言うわけでデパス続行となりました。デパス服用してなんとか発作なしですから。もうしばらく付き合って見るっす!(^^)
2005年08月23日
コメント(0)
うーむ、もう1週間以上朝のデパス0.5mgを追加やってるがどうも、いけません、もう体も慣れる頃と思うんですが・・・。(--;)朝飲むとふらふら感、30分くらいで今のとこ治まります。しかし、1日中眠い!かなりです~っ!。私の体は副作用もスロースタートなのか・・な?。朝のデパスを半分に割って飲むとどうにか良いようです。そこでわが身を実験、かぜ薬にも眠気を抑える意味でカフェインが入ってる様に、コーヒーのカフェインで眠気も良くなるだろうと缶コーヒー半分飲んでみることにしたんです。おぉ~、しばらくするとフラフラ感も良くなってきたぞ。眠気も良くなって来た、しかし、今回だけの事かもしれませんが。昼近くになって脳内のカフィンも切れたようで眠気が復活してしまったぞしかも、ダラダラと(爆)。皆さん真似しないで下さいよ、とんでもない副作用が来るかも知れませんからね。自己責任です。実験結果。PD治そうと薬を飲むと。>眠い、ふらふら(副作用)>眠いのでカフェイン飲む>カフェインはPDにはいけないと言われる、しかもデパス系の作用を半減させる。>副作用良くなったように感じる。>カフェイン切れると眠気が復活。まるで三竦み状態???ですな。ハハハッ。(^0^;来週にはデパス様ともお別れするかも知れませぬ。次は誰が付き合ってくれるのかな。ソラナックスさま、それともワイバックスさまでしょうか?(^^;;
2005年08月18日
コメント(0)
きょうは、治療2回目です。なんせ、私め、この歳になるまで。歯の治療なんてした事ないです。5年前にいきなり親知らず抜歯。小学校の時に乳歯が頑固に何時までも居座る様子で下から永久歯が出てしまい。乳歯を抜いた事ぐらいです。さてどうなるか。仮かぶせ物をキューンと取り去り、歯の中を少しずつ削り、細い針金(リーマだろうか?)でコリコリ、くりくり。おぉお!ぜんぜん痛くないぞ!よかった、よかった。となにやら歯髄の残骸?をお掃除しておられます。それから先は目をつむってたので分かりません。目をつむらんとシブキが目に入ってしまうのでありました。(--;
2005年08月16日
コメント(0)
5年ぶりに歯医者へ行ったのです。奥歯下左2本の虫歯がいた~い。というよりもどちらが痛むのか分からな~い。(--;;何日か前から痛かったのだが、鎮痛剤では限界と思い連休にも掛かってしまうので。これ以上痛みが悪化しないうちにと思い歯医者さんへ。私、「奥歯の虫歯が痛いです。2本のうちのどちらが痛いのかあまりに痛いので分かりません。」歯、「あっ!ここですねぇ、レントゲン撮りましょう。」てな訳で。室へ。口の中にフイルムセットビ~ッ!と音がしてレントゲン撮影終了あっけなかったです(^^;現像ができたフイルムを見ながら。歯をつついて、チエックです。歯、「恐らく痛んでるのは手前の歯でしょう今日は行ける所までやってみますね。」なんでそう判るのだろう?。えっ!行ける所までっていったい何処まで???。と思う間もなく麻酔注射表に1本、2本と時間を置いて注射、殆ど痛い。おぉ~!、また注射器が目の前に~、3本目?。(目をつむれば良いのです。)ググッっと、先生かなり力入れてますね、歯茎に注射は力が要るのかな?、裏にもう1本ってこんのにやるのか!?。(涙フガフガ)さて麻酔が効いたようなので・・・。ギュイーンーン、痛い!、コポこポ、シュワーッ、ギュイーン、トンテンカン、何故か、痛い。(トンテンカンは無かろう。爆)神経取?、虫歯の部分削り、お掃除、消毒、薬詰め?しみるっす!、削った歯に蓋を詰めて噛み合わせ調整でやっと終わりました。なんと1時間かかってる。くすりをもらって帰るとするか。アー、発作起きなくて良かったなぁ。もう1本の歯も何時かはやるんだろうな。前に親知らず抜いた時より痛かったぞ。(--)次の治療日は火曜日であります。
2005年08月12日
コメント(0)
さっそく、きょうから朝・夕2回のデパス0.5ですがこの前のこともあるので。まず朝は1錠を半分に割り0.25mgにして飲みました。時間経過、うん異常は無いようです。そこで、やめておけばよいのに。もう半分も飲んでしまったのでした。15分ぐらいしてから。あらら、なんか編です普段でもフラフラ感がるのに。フラフラが、まして来ましたよ、ボヨヨ~ン。軽くラリッテしまったのか???。しかし、ご安心ください15分位してから治ってきました。(ホッ)。デパスの場合、私の体は15プラス15で30分が鬼門だ。と思う込む。思い込みはいけないのだが・・・。
2005年08月10日
コメント(2)
今日は通院日だつたのです。いつものように、血圧測定、脈とり。医師、「どんな調子ですか、眠気は来ますか?」私、「動悸もほとんど良くなったし、眠気も軽いです。頻脈も100以上には、なりませんから。ま~っ良いほうです。」医師、「くすり今は少ないほうですから、増やして見ますか?。」私、「ハイ、試しにやってみます。(笑)」と言ってしまったが、この前に朝にも1錠のんでみたところ15分ぐらいフラフラしてしまったのでした。半分で試しとけば良かったなぁ。(--;おまけに血液検査をされのだ。第1日目にする事だろう変な病院。総計3650円也、想定外です金が無い時に限ってこれだ。(--)薬代、いくらか忘れた600円台と思う。今回処方。デパス0.5mg朝・夕1錠ずつ14日分。
2005年08月09日
コメント(0)
私の場合大発作1ヶ月目がやばいです。そろそろ1ヶ月目だ。気にはしてないけど。体調日記付けてるが月き始め月末が悪いようだ。昨日から胃がまた変になってます。市販薬ガストール(ガスター10みたいなもの)で、すこし改善です。ま~食生活めちゃめちゃですから胃にもくるか。(^^;
2005年07月30日
コメント(0)
今日は通院日、といっても地元内科です。副作用も少なく体調も安定してるのでというわけで夕方デパス0.5mg1錠2週間分もらって来ました。うーん動悸がまた微量ながら気になりだした。薬に対して耐性付いたかも。2週間ようす見るっす!。(^^)デパスについて
2005年07月26日
コメント(0)
バキシル自分としては気にいってもう少し試して見たかったのですが。眠気がでました。フラフラ感あります。飲み始めてから動悸は、大変静かに成りました。と医師に言ったらデパス0.5mg夕方1錠に代わっちゃいました。投薬6日目ですがバキシルより副作用が無い?ので良好です動悸、心拍増を抑えることは少し弱いようです。眠気殆ど無しです。朝飲むとどうなるかは判りません。飲んでないので。ここ2週間発作も無くいい感じです。みぞおちのツッパリ感もほとんど無くなりました。体位変換時の動悸も8割方減少。今のところですがたまたま体調が良い時期かも知れません。デパスのスペック(チエノジアゼビン系)マイナートランキライザーTmax:0.3~3hr血中濃度最大到達時間t1/2:6hr 血中濃度半減期
2005年07月19日
コメント(2)
バキシルはじめて5日目ですが。効いてるのか分かりません。といっても効き始めるのに2週間ぐらいかかるようだし。1日目、マイルドな効き目?気のせいか頭が少し軽くなった。気のせいか気分が高揚した。(おそらくプラセボ効果だろう。)動悸軽くなる。わたしの場合市販鎮静剤でも動悸は、軽くなること経験済み。市販鎮静剤は効いてる時間が短く眠気もバキシルより強い(苦笑)2日目、1日目と同じ。眠気が出る。3日目、少しフラフラ間、もっとも、以前からなのだが・・・副作用か判断できず。薬の半減期に近くなると眠気が増すようだ。禁断症状か・・・まさか。4日目、高揚感なくなる、フラフラ感あり、午後からやはり眠気がする。5日目、フラフラ感あり眠いです副作用のようです。しかし評判の「胃か壊れる」と言う噂は本当だろうか?私の場合胃は弱いほうですが不思議とまだ大丈夫のようです。大発作以前から胃その他異常に変だったのでそれ以上強い症状がないとわからんとです。(--;ま~、動悸も軽くなって来た脈拍数も落ち付いてきたしよしとしましょう。あと1週間付き合ってみるか(言い訳)バキシルのスペックSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)血液中濃度最大に成るまでの時間:4から5時間血液中濃度が半分に成る時間:14,5時間
2005年07月17日
コメント(0)
今日は、24時間ホルダー心電図の結果聞きに行って来ました。結果異常なしでありました、とりあえずホッ。医師、「運動時に心拍が上がってるだけで異常ないです。心臓自体やの血管からくるものじゃないですね。」わたし、「そうですか、1年前の発作でも異常なかったです。インターネットで症状を調べてみたんですがどうも、パニック障害じゃないかと思うんです。」医師、「・・・・・まっ!精神を安定させる薬を1週間分出しときましょう。1週間飲み続けてくださいね。」だって。病院をあとにする。もらった薬はバキシルだけか・・・いささか消化不良です。まっ、内科だからしかたないのか。(何を期待してるんだ楽三毛よ。)は~っ、バキシル10mgそれも1日1回夕方お飲みくださいだって、おいおい!1週間じゃ効き出さんだろう!。それに、720円って値段高くはないかい?。こんなもんかな?。(^o^;今週は、本格的に胃腸科、心療内科と予約入れないとなぁ。バキシルについて
2005年07月12日
コメント(0)
どうも、大発作以来、胃の調子がわるいのであります。もっとも、発作の前から胃の調子は良くなかったのでした。ときどき左肋骨下から胃のあたりがキリリと直ぐ収まる痛みがあったのでした。どんなふうに悪いかというと。立ち上がった時、胃とその上あたりが、ツッパッタような引っ張ったような、胃が貧血起してるような感じとでも言いましょうかもたれを伴う実に不快な感じなんです。ア~気持ち悪るぅ。ゲップ!おっとなにも食べてないのにゲップまでが出てしまうとは。トホホ。ストレス、自律神経失調症などのこころの歪がそうさせると有ります。前かがみになった時も同じような感じ。(--;職業柄いつも前かがみで胃お押さえてるからなぁ。って!前かがみしないでいい職業なんかなかろう?。第一に二足歩行生物の基本動作ですから。しかし!以前よりもなぜか動悸が軽くなってます。サンリズム効果なのか、いやそんなはずは無い!。2回しか飲んでないぞ、日数からしてもう完全に排泄されてるはずだ。いったいどうなってるのだ!?体が動悸症状から胃の不快症状に切り替えつつ有るかも知れません。それとも、気のせいか、パニック障害は不思議ですねぇ。(--;
2005年07月09日
コメント(2)
ここのところ発作が多いなぁ。6月は、大・中・小発作あわせて、月間MVP状態だった(ーー;。5月は良かったんですよね。さて、また、きょうも午前大発作1回。恒例の階段あがってまたやりましたよ。トホホッ。胸痛から始まり胃が何ともいえない不快感になり背中ににも痛みが走りました、便意もそれに続のでした。やはり心臓か?と思い頓服サンリズムを飲む。その場にペタンッと倒れ込んでしまったのでした。しかし今度は血圧あまり上がってないな。10分ぐらいで収まりましたサンリズムの効果なのか分かりません。くせになったのか? 今度は、ゆっくり登るとするか、くそっ!。不思議としばらくすると立ち直るんですね、どうなってるの???。午後、また発作が、ドキドキと鼓動が増す規則正しいからまだましか。今度は軽いぞ。ホッ。でも2連発でした。かがみ込むと収まりました。24時間ホルダー結果待ってられんぞこりゃ。ここのところ、胃もキリキリとすること有るし。前かがみがいけません不快、不快です、なんか胃腸も異常に動いてるグルグル、キュウーッ 過敏になってる。続は用心のために胃カメラでありましょう。(またですか)
2005年07月05日
コメント(4)
きのうは、まずまずの24時間ホルダー日和だった。体調があまり良くないです、まっ!、発作はないし。よしとするしかないか(言い訳け)。しかし、相変わらず動悸が・・・みぞおちも不快だなぁ、ウゥ~。脈拍90から100前後を行ったり来たりってそれが発作だろう?!。就寝中は、70台にもどるんですが。(--:午後病院へ、24時間ホルダー取り外しに行く。結果出るのに9日後だそうです。おいおい!それまで自問自答の日々かい!。
2005年07月01日
コメント(0)
きのうは、大発作でビビッテしまった。(--;きょうは、24時間ホルダー日和です。というのは、体調が悪いのです。良いデータがとれそうなのだ。(おいおい!)たいてい24時間ホルダーしてる時に限って、体の調子が良いんですよね。階段上がったあと動悸がし胃の不快感。でも下がる時はしないのだ。座っても、立っても動悸が次に胃の不快感が。体に負荷を与えてチョット試してみます。変な結果が出たりして。(笑えない)薬はまだ、飲んでないです。
2005年07月01日
コメント(5)
みなさーん。ここの所、書き込み出来てませんで、すみません(^^;てな訳で、久々に大発作やっちゃいました。なんとか自力治療?して来たつもいりでしたが限界のようです。もうすぐ1年になるのか・・・早いものです。この日は朝からみぞおちのあたりが不快感があったし。息を吸う時に胃が下?に引っ張られるような何ともいえない感じでした。この日に限らずだいたい、いつもの事ですが(--)動悸もひどくなる、胃もムカムカ。運転中、発作が!うっ!今日は何だか違うぞ!。例によってわきの下あたりから胸が痛くなり痛みはすぐ止むが、今度は胸とみぞおちの不快感が。かーっ!と動悸もはなはだひどくなる。心拍バクバク不整脈状態!。こっ!これはいけない、パニック障害じゃないかもと、通りすがるの医院へ駆け込む。気分が悪い、フラフラする 気をしっかり持ってないと失神しそう。(苦)なんとか着いたフーツ。フラフラで受付へ。心電図とって下さい、突然不整脈が着たんです。パニック障害かも知れません。と待合室イスに倒れるように座る。しばらくすると少し良くなって来た。処置室で血圧、心電図、血液の酸素濃度を測る異常なし。と言う訳で医師から「24時間心電図しましょう」と提案。タテ6センチヨコ4センチぐらいのコンパクトな24時間心電図取り付けて帰宅した。動悸時にとんぷくとして不整脈のくすりサンリズムカプセル50mgもらったのでした。ほとんど、いつも動悸してるんだが・・・。今回の検査結果次第どうなるかな。トホッホッ。
2005年06月30日
コメント(0)
久々にやってしまった・・・。ここの所なんとかスカシッペでやってたんですが。いつもの様に朝起きて缶コーヒー1本でお仕事です。どうもここん所、胃がもたれ、張ってる。きょうは、動悸もいつに無く気になるって言うか強い!。昼近く何か食べようと階段上がると動悸が悪化!まー、いつもの事だが今日は、違う、去年もこんな事1回あったな。中発作の上が発生!!!、胸と胃の違和感に続ずき尿意を伴い心拍上昇だ。おぉ、血圧上178下80心拍113。心臓ならこのままぶっ倒れるのだろうが、聴診器で心臓音チェック。なんだかなぁ~、音飛び無いが微妙に音の強弱があるような。心房細動ならこの今こうしてプログも書いてはいれまい?少しすると心拍まだ上昇するも、心臓音は強弱も一定で妙に規則正しいのだった。その間10分弱、やはりPDだろう。と素人の思い込み、また病院で心臓チェックその他しないとなぁー。前回異常なしだったよなぁ。皆さんこんな経験ないですか?。ここ2年まえから血圧が下がり気味で。以前は、上130下80でしたが。今は上100から110、下60から75体位変換時(寝た状態から起きる、起立した状態から座る)に動悸と心拍上昇1分もするともとに戻るんです。それと、排尿時にも動悸が・・・。(食事中のかたすみません。)
2005年06月10日
コメント(0)
お久しぶりです、HPをプチリニューアルしたよーん。GIFアニメといってもパラパラマンガ風ですが遊んでみたのだ。なんとか未熟にも完成です。ちょっと見てちょ。(^^;タイトルの下アフェイリエイトバナーの左にそっと置いときます。(^^)シナプス間の脳内物質の動きを最小コマで再現したものです。ウーム、もう少し煮詰めようか?・・・。
2005年05月28日
コメント(2)
パニック障害、うつ関係久々のカキコです。「うつ」を殲滅(せんめつ)出来るかも知れませんぞ。「うつ病ドリル」なるものを発見!したぞ!。前から知っては、いたのですが私なりに本物なのかと判定していたのできょうに成ってしまいました。(言い訳)うつの「なぜ」「どうすれば」が霧が晴れる様に明快に熱く語られていますね。フリーページうつ病ドリルにてリンクしときます。 PDの方にも大変参考になります。管理人さんリンク無断で済みません。連絡出来んとです。(^o^;
2005年03月23日
コメント(5)
今回、福岡西方沖地震で猫が外に飛び出てまだ帰って来ませんとラジオ某番組のリスナーからの悲痛な投稿を聞きました。(--)人間以上に精神的に凹んでるんですね。五感六感が敏感ですから。うちのミケも地震前から興奮気味で屋根裏に非難?。1日たっても出て来なかった。(予知能力か)まさか地震でショック死してるのではないかとそうでない事を祈りつつ屋根裏を捜索すると。なんと一番奥の高いところに居ました。大あくびなんぞしてますが。しかしそこから動こうとしません。けがは、無いかと確認。心配無さそうなのでこのまま放置する。そのうち腹が減れば出てこよう。すると2時間後ぐらいに出てきました。これって考えてみると倒壊した場合一番体に被害が及ばない場所かも知れませんね。(自分だけ助かるつもりか。)恐るべし動物たちの生存本能です!。
2005年03月22日
コメント(4)
私、福岡県の南部と震源に遠いのにまだ微振動ながら余震が続いてるんです。震源が陸地のほうに移動しなければ良いのですが・・・。福岡市直下にも断層があるんです。不思議なのは、なんで佐賀にまで震度6の地震が???伝わったの???。九州の地震活動http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/HYPO/index.htmlがありました。ほぼ、リアルタイムで最新情報が見れますので参考までに。このデータからすると連発してますね、なかには深さ1キロなんてのもあります。
2005年03月20日
コメント(2)
いやーっ、驚きました。私は九州在住であります。九州人は地震にあまり免疫がないのです。はじめは何だ大きなトラックでも走ってるのかと思いましたよ。しかし違ったんです!映画「日本沈没」の地震の起き方とまったく同じだった。縦揺れの微振動で始まり今度は回るような横揺れが1分か2分続きました。九州地方の福岡、佐賀で震度6弱(マグニチュード7.0と推定される)の発表でした。ご老人達もこんな大きな地震の記憶になかろう。わたしの住んでるところも今のところの発表では、震度5強でありました。福岡、佐賀地方もこれまでで最強の地震だったようです。なんと直前に外で遊んでいた猫2匹が地震を察知したのかクモの子を散らすように突然走り去ったそうです。これも動物地震予知と言えようか。地震は怖いよーっ。余震の続ずく九州よりでした。
2005年03月20日
コメント(2)
きのうは午前中、呼吸が少し苦しかったのです。これは過呼吸症候群?調子よかったのになぁー。変なのは、息を吸う時にだけ苦しく胃も苦しいのです。風邪気味で鼻もつまってたので口で呼吸してたら呼吸が苦しくなりました点鼻薬とキャベジンで治まった・・・ばかな、過呼吸がキャベジンで治るか!。前夜、寝がきにどんぶり1杯のめし食ったのがまずかった(苦笑)持病の食道裂孔ヘルニヤと連動してるのだろうと勝手に思い込んでます。うーっ!食道裂孔ヘルニヤは食物の逆流防止機構が弱いので胃酸いよる食道炎となるので寝がきに食ってはいかん事は鉄則なのにしかし腹がへっては眠れません。食道ヘルニヤの宿命1、食べて直ぐ寝るな。(もう牛にはなれんか)2、寝るときには枕やベットを高くしろ(寝返りできん!エレファントマンか!)
2005年03月04日
コメント(8)
みなさん、久々です、仕事が忙しくカキコ出来んとです。書き込みにセロトニン増やそうにも仕事が夜でどうしよう?とありました。んーっそうか、お仕事してる人は昼間とは限らんのだなぁと思いつつも何か情報はないかとネット検索するとブライトライトなるものが出て来ました一応、フリーページにうたい文句と商品貼り付けときます。この商品は旧ソ連や北ローロッパで冬に日照不足で健康対策にやってた太陽灯がヒントに成ったんだろう,おそらく。しかしお値段が高い!私のような極貧人には買えん、ぷんぷん。安い物はないのかもっと調べて見ます。説明より感想です。ライトセラピーにどうぞ。(・・・なるほど)。睡眠、覚醒を適正化。10000ルクス(たいしたものです)。朝日に近いスペクトラム(昔、スペクトルと言ってたと思うが)(てことは、目にも良いようだ10000ルクスでは眩しかろうが)チラツキも少ないのだそうだ、PDの発作要因の1つに蛍光灯のチラツキ(フリッカー)も指摘されてるそうな。ブライトライトって初耳だよん、数年前からNHKでも紹介されてたんですね。おいおいアフィリエイトかい!(ーー:
2005年03月02日
コメント(0)
ホリエモンと御台場の勝負どうなるんだ。株のことは判らんが!軍事なら少しは解るぞ。小生は、ホリエモンの故郷に近くに住んでるので興味も沸くのである。しかしホリエモンよ!資金調達の出何処がまずかったようだのぅ・・・なぜ外資を使ってしまったか。このうつけ者め!国内資金調達出来んかったんか。政府は、外圧に弱いゆえ外資系企業が大きな顔して国内を闊歩するのを考えるだけで身震してしまいフジテレビに梃入れするは必定なのじゃ、悲しいかなまだ外資アレルギーなのだ。電波を外の者が操作されてわお国も黙っておれない訳なのだ。しかしこれ以上フジテレビも裏技使い過ぎるとシッペ返しを食らわねば良いが。そうなればお国も見離すぞ。ホリエモンよ これも想定済みならよいぞ。今日、新株予約権を仮処分申し立て裁判所へ出したそうだのう、如何なる事やら、失敗すれば平成の大ウツケか成功すれば信長か! しかし、その後信長は・・・・。まだまだ精進じゃ。
2005年02月24日
コメント(0)
きょうの、お題は、パニック障害のしくみです。またまた、そんな事知ってるぞと言われそうですが(^^;まずは、己の敵のしくみを知るべし、そうすれば何も判らずに不安感で悶々としないですみます。メカニズムを理解することで不安感を軽くするべし。パニック発作のしくみ。脳内の奥深く橋(きょう)なるところの青班核(せいはんかく)が何かの原因で過敏に反応(誤動作)し。神経伝達物質ノルアドレナリンを分泌してしまい。不安感、恐怖感、戦闘ホルモンでもあるノルアドレナリンは古い脳の大脳辺縁系に伝わり言い知れぬ不安感、恐怖を覚えるんです。そして不安感、恐怖感は自律神経担当の視床下部へ伝わり。結果 突然の不安感、恐怖感とともに自律神経が乱され心臓ドキドキ、血圧上昇、めまい、胸痛、胃がキューッとか、呼吸が苦しい、とかいろんな症状が出るのですね。うーん、ノルアドレナリンさまをなんとかせねばならんのか?。
2005年02月09日
コメント(11)
0時過ぎましたがきょうも寒いのだ。三毛です、きのうはパソコン起動時システムエラーの後ネット接続できんとです。プロバイダーに接続切られたのか?料金払ってないとです(^^;ローカルエリア接続情報を見るとありゃりゃっ、機能しとらん。復元機能してもダメか「プロバイダーに連絡しろ」とほざいてます。OSの言う事も当てにならんとです。まーっ、検討はつくとです ADSLモデムか有線LANの寒さによる誤動作だろう、前も暑いときADSLモデムの誤動作した事あったのだ。一旦電源OFF状態にしてリセットしたら直ったです。気温変化にモデムは、弱いようである、一応先端技術が気温変化に弱いとは。
2005年01月31日
コメント(6)
そういえば・・・カキコしてたら、ふと思ったぞ。我輩、17年前から突然の瞬間的めまいがしてたっけ?。長くても1分以内だったのね。これってなんでしょう?、PD発症の前触れだったのか。小学生の時から寝るときウカウカと揺れる感じは有ったが。この頃からPD予備軍だったかも知れん。またトホホである。
2005年01月30日
コメント(0)
10月の発作2連発だった(--;)その前は発作は週1ぐらいで来てた。発作ごとにだんだん軽くなってその間隔も長くなりつつは成っていたのだが・・・そして発作が・・・。油断するとしっぺ返しになるのか・・・。べつに、油断はしとらんが プンプン。その日は、日曜早朝5時なぜか目がさめていた。なぜか変な緊張感と興奮感が頭を回っている。今にして思えば予期不安だ。頭脳最深部、青班核さまよりのノルアドレナリン放出で誤報指令が発令だ!。午前6時第1発作が来た!、ウッ!あ、何か頭がへんな感じだ何とも、言いようが無い気持ちがするのだ。うううぅ。続いて、胸から胃にかけてカーッ!と来てムカムカする。うう、そしてお決まりの心臓が クゥーッ!ドキドキドキッと心拍増である。だんだん心拍が増して来てめまいもするぞ「なんじゃこりゃー!」(@@、)。こんな調子が20分さざ波の如く押したり、退いたり、いやはやなんとも、なんとか治まった・・ようです。ふーっ 一安心、なんでコウナルノ。よこになり一息付いていたが1時間後2回目の発作が来てしまう。我慢出来んと、少し治まったすきに自分で車運転して早朝病院へ行く事にした所要時間5分と近いのだ。夜間診療待合室。早朝というのに患者が多いなぁ。診察室。これまでの経緯を話し今日の症状話したのを電子カルテに医師が入力し確認しているぞ。お決まりの血液検査、心電図も異常なしだった。今回もリンゲル点滴で終わったのだ。「しっかり休んでくださいね。」と言われてしまったぞ。(--:
2005年01月29日
コメント(3)
奴がやって来たその3です。発作の記憶を遡って書込みしてます。今回チョット怪談風?。それは、昨年9月の出来事でした。まだまだ、暑い日の雨の昼前、私用を済ませに郵便局へ。なんとか用を済ませ買い物をした。この時点で異常な空腹感が胃を襲うがすぐに収まった。いやな予感、もう昼近くか腹時計は正確のようだ。(^^;スーパー駐車場より次の目的地ホームセンターへふと、横を見るとそこには何時の間にかフランチャイズ葬儀会館が建ってる。その横で信号待ち、青になり左折、とっ!そのとき胃から胸がムカムカ!、カーッ!として動悸、そして心拍増加まるでトムとジェリーのジェリーがトムにつかまり胸の心臓がドキン!ドキン!と今にも飛び出るいきおいになった。当然呼吸も多くなるんです ギャフン!。ここっ!!、これは葬儀店のおたたりかーっ!と冷静に考えてるつもり、(この時点で冷静でないだろう--;)エーイっ!と次の目的地ホームセンターへ心臓バクバク状態で到着、途中気を失いそうになる、くらくらするので時速40位しか出せないぞ、それ以上は危険だトホホッ安全運転。しばらくホームセンター駐車場で車のシートを倒し休憩するが収まらないので水分と胃酸を薄めようと、自動販売機に行くこれが長く苦しかった。「このまま事切れたら後は頼む!」と通行人に言いたい気分だぜぃ。しかし、葬儀店横でまた奴と出会うとは・・・。なんとか自販機に辿り着き自然水飲料で胃酸を抑えるガスター10を飲んだ私の場合、胃と心拍上昇の発作に経験的に効くんだよね。心臓発作の場合悪化するかも知れんが。(--;少し治まったのか慣れてきたのかも知れないが買物なんぞ続行不可能なので家に帰る事とした。(最低条件は満たしてるので)この日の発作が今まで一番強かったのあった。発作時間6分、なのでおそらく病院へ直行しても治まって異常なしとなったでしょう。しかし!後日発作2連発が始まる事に成ろうとは・・・。(爆)
2005年01月21日
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)