唯我独論 あるがままに

唯我独論 あるがままに

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

西山護

西山護

カレンダー

コメント新着

86net @ Re:孫のいない運動会(06/01) 思わず微笑まれたのではないでしょうか! …
西山護 @ Re[1]:白山・水芭蕉を見に(05/11) 86netさん 見たいみたいと思っていた水…
86net @ Re:白山・水芭蕉を見に(05/11) 残雪の山の頂きから御光が射してる様な模…
啓次@ パチン-コ最高ーーー!!! http://manman.krieh.com/Up2idDp/ ここ…
86net @ Re:洛西櫻祭り(04/05) この時期桜の下ではいろいろな祭りが開か…

フリーページ

2009年02月26日
XML
カテゴリ: 山野歩き
 今朝は早く目が覚めたので遠出の散歩に出掛けた。

 上里の近くには古墳が点在している。その一つが竹薮に囲まれた「寺戸大塚古墳」である。
寺戸大塚古墳.jpg
 この古墳は「現在は竹薮の土入れのため前方部の大半が失われているが向日丘陵に残る数少ない前期古墳として大変貴重なもので有る」との看板が掲げられていた。(今も発掘調査中で柵で囲まれ近くまでは行けなかった)

 京都は筍の産地として品質が良く高価?なので有名である。京都の筍は色の白いアクの少ない筍を栽培・採取するため一月から二月に掛けて藪一面に土入れをする。収穫時期の三月~四月になると、土入れされた藪は雨で叩かれて表面がなだらかにになり地下から筍が出る直前に表面が小さく割れる、ので、これを目印に特殊な鍬で掘り出す。
 筍の成長が早いためと、筍が日光に当たると黒くなるので毎朝朝の暗いうちから収穫し料亭や朝市に出荷される。

(土入れされた竹薮)
竹薮.jpg

(土取場 )
土取場.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月26日 17時01分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[山野歩き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: