1
相方がお仕事がお休みで、桃の節句(実は前の日に3月2日の晩御飯ですけど)ってことで、五目ちらしを作ってくれた。 具材は、ふき・椎茸・こんにゃく・人参・油揚げ・桜でんぶ・とびっこ・あなご・海老・卵・海苔・ねぎ・たけのこ。私が写真を撮ると言っておいたので、彼女なりに頑張って盛り付けました。なんと、この為にわざわざ木の桶を買ってきたそうだ。ちょっとあきれちゃった・・……(-。-) ボソッ味の方は、相方的には「御飯の酢のききが少なかったね。次はちゃんと作るからね」と言っていた。確かに、普通のちらし寿司に比べると、酢と砂糖の味が薄かった。でも、酢があまり好きじゃない私的には、酸っぱ過ぎず甘過ぎずで、大満足な味で凄く美味しく頂きました。ただ1つ不満を言うと(作ってもらった分際で不満なんて言うの失礼だけど)、お吸い物がインスタントだったことね。でも良く出来ました。はなまるって感じです。ちなみに私、ちらし寿司作れません。
2005.03.03
閲覧総数 35
2
今年は積極的に動きますね~~噂になっていた、新潟のDF永田選手が加入してくれました。永田の加入とスピラの残留で、高さへの不安が少し減りましたね。だけど、エジ、マルシオ、永田となんで新潟の選手が多いんだろうね。永田充選手、加入決定(浦和レッズオフィシャルサイト)
2010.12.10
閲覧総数 6
3
今年の2月頃、突発的にゲーフラを作ろうと思い、始めたこの作業がやっと昨日出来ました!!手造り感バッチリ!?でも、ヨレヨレ、ムラムラのゲーフラです。まぁ、初めて作ったのでこんなもんでしょう~良かったら見てやってください!軽~く作り方(工程)も書きました。作り方は、『ゲーフラ』『ゲーフラ 作成』『ゲーフラ 作り方』などでネット検索して、いろんなサイト、ブログ、HPなどを参考にしました。まずは、材料です。布地サテン生地(100cm×80cmで500円くらい)私の使ったメッシュ生地(160cm×100cmで1200円くらい)ユザワヤで購入しました。左がサテン、右がメッシュツッパリ棒(70~120cmまで伸縮するタイプ)100円ショップで2本購入しました。その他100ショップでは、絵具の筆×2、サインペン(油性)×2、両面テープ、修正用に白いペイントマーカー。塗料は世界堂でダイロン・カラーファン(420円)×2アクリル絵具の方がコスト的には安いけど、こっちの方が布に最適って事で、これにしました。マスキングが必要な場合はマスキングテープもあるといいかな~デザイン作成作ったサイズは縦90cm×横70cmです。パソコンのExcelを使用。A4を選択し300%の拡大(A4紙9枚分〔3×3〕)で、用紙のサイズを指定します。簡単なデザインだったので。文字・数字はワードアート図形・線はオートシェイプを使いました。それを印刷しました。インク節約の為、塗りつぶさないで、淵だけ印刷しました。余白を切り取って、張り合わせます。これで下書きが完成です。布は、だいたい縦100cm×横75cm位にカット。下と左右をほつれ防止で約1cm折り返して縫います。縦の部分には棒を通す部分を作るので、左右をさらに数センチ(棒の太さ)を折り返して縫います。上の部分はほつれ防止と棒の通り抜け防止のため約1cm折り返して縫います。これで、布の準備は完了です。下書きに両面テープを張り、その上に布を置いて、布に写し書きします。今回は布が白いので透けるからいいですけど、透けない場合はチャコペーハーなどを使って写して下さい。私はサインペンで書きました。下にビニールシート(レジャーシートまたはゴミ袋)と新聞紙3枚重ねを引き、色を塗ります。この塗料は伸びにくいです。少し水で薄めると塗り易くなりますが、斑になりやすいです水で薄めすぎると、にじむのでまた注意。私は、斑になったので、2度塗りしました。塗り終わったら、ドライヤーかアイロンを使って完全に乾かします。(アイロンを使う場合は、あて布をしてください)そのあと、油性マジックやペイントマーカーを使い、はみ出しや汚れを修正しました。これで完成です!!あとは左右に棒を通して、ゲーフラになります!!1日でやったわけでは無いので、3ヶ月位かかってますが。作業時間は全部で7・8時間くらいでしょうか。デザイン約1時間縫う約4時間(手縫いだったんですよ~、ミシンならもっと早いでしょう)色塗り約3時間だと思います。いやいや縫うのが大変でしたね~中学生の時以来ですね、手芸をしたのは。それに返し縫いだったのでこれがまた大変でした。それに玉止めも完全に忘れてるし。よ~~く見ると弛んでるし、曲がってる、斜めになってるし。妻にダメだし喰らいながらですからね。因みに、1辺は妻に見本って事で手伝ってもらいました。今度作るときは、縫わないで、テープと接着剤で作ろうと思います。多少制作費はかかるけど楽だから。それと、厚めでしっかりいた布地の方が良いかも~薄い布、メッシュは意外とたいへんかも、サテンはいいですね。何故メッシュにしたかと言うと、後ろの人の目隠しにならないからですね。このゲーフラのデビューは7月21日の川崎戦です。だって、その日しか私スタジアムに行けないからね。もしかしたらサテン生地で、作り直すかも。かも、なのでまた未定ですが。そして何故、ロビーにしたかというと、今季のレプリカの番号がロビーだからです。大変でかったるいけど、結構作ってみると面白いですよ!是非、ゲーフラを作ってみては?応援クリックお願いします♪<m(__)m> にほんブログ村浦和レッズサポブログ・人気ランキングセラミカサテン 白/15ダイロン カラーファン 5P08522
2008.05.21
閲覧総数 674