全68件 (68件中 1-50件目)
あれあれ、また時間と日だけがすぎていく。元気です!があっという間に一日がすぎていくんです。朝~まい日のお弁当づくり、これって結構いそがしいものですね。夜~次男の帰りがいつも11時ごろなので起きていてやりたいし、それでも自分の時間は、ちゃんとね。ひちりき、今2曲目にはいっています。「豊栄の舞」いちおう吹けるようになりました。音さえでなかったのに。今は、楽しみになってきたんです。それに、CDでいろんな曲聴いていると、同じようで違いもわかってきたり吹き方の違いもあって面白くなってきています。新井さんのライブ11月20日に、いってきました。今回は、岡山県!長野県でもあったんだけど、大阪ライブに行きたかったんだけど上手くいかないわねいろいろかさなってしまいます。山陽道、紅葉きれいでした。いっぱいいろんな写真撮ってもパソコンかないのが、残念です。はやく買いたいと、おもっていても三男の「あのな、~が欲しい」など言ってくるもんだから 必要なものは、かわなければいけませんでも、もう少しパソコン買って、ポイントで三男のクリスマスプレゼントにしたるでな。そんでもってあと二週間したら新井さんライブ二日間なのだ風邪にもまけず元気でいきましょう。(^-^)
2011.12.06
コメント(2)
吹けない 七月のある日、区長さんと話していて「歌うたえへん?」(^^;;……なにを急に「雅楽の歌なんやけどな、」雅楽、あのお宮さんのあれですかあ?いつもねむくなりそうなあれですね「無理!無理!肺活量は、結構自信あるけどむりです~ぅ!」「そうか、そしたらひちりきはどうやな」「ひちりき、なんですか?それ」話のながれですることになってしまいました。しかしねむずかしいっス。できるのか、つづけられるかいまのところ、全然まったく自信ありません。とりあえず、久しぶりの更新です。たいふうの被害状況見るたびにこころいたみますいろんなことが起こりますが、まけない強さほしいです。 パソコンが壊れてしまい 当分不便です 訪問もままなりませんが これから 少しづつ再開していきたいとおもいますので よろしくお願いしますm(_ _)m
2011.09.07
コメント(2)
開演に5分遅れて拾得へ~今日は途中からでも仕方がないわと思いながら戸を押すとよかった まだ始まって無かったわどこへ座ろうかなあと思っていると京都のファンの方がてをふってくれました。。この日は4時半からまっていたんですって彼女の隣へ座らせてもらいましたが 彼女のところはいつもまえのほうなのですがこの日は前席に空きがあってでした。ありがとう ライブが始まって立て続けに新しい曲 はじめて聴いても、す~っと身体の中に入り込んでくるような歌で歌詞がはっきりわからなかったんですが、 「これ、いいです!」 そして4曲目が終わった時にギターの高橋さんのMCが入る・・・・・・・いつものようにのはずがこの日は、一番前にノリノリのファンが居たんですが「高橋さん、今日すっぽん釣ってきたんですわ} すっぽん いますっぽんもナマズも要りませんおまけに「もってきたら良かったなあ~」って・・・・・ 何として新井さん持ってくの・ 水槽に入れて車で運ぶ?っていうか チョットちょっと・・・・・・・要らないと思うんだけど、酔い酔いで、この方、とってもテンション高く、ライブが始まった時から一番前で知っている歌を、一緒に口ずさみ・・・・・・・ っていうもんじゃない 。声張り上げて歌ってました。 初めから飲みすぎなんだよ~。いつものように新井さんの歌聴いてタオルハンカチで涙拭き拭きしていてほしかったなあ でもね、新井さん 優しいの ほかの聴いている人に「今日は、許してやってね」って 前半終わって隣の方と話していたらその方、キルトの先生なんですって!京都の町並みをキルティングで表現 http://hayashisayoko.com/こんな細かい作業を でもなんて素敵なの! 裁縫・・・・・・・わたし この前、子供の学生ズボンの裾上げをね 時間が無かったから 職場に持っていって休み時間にしていたら 『やったろか。貸してみ』と一人の利用者さん 片方ずつしていたら さすが!洋裁していた方です。 上手すぎる! 今度から頼もうっとと思った私です。 拾得ライブ ?元気帰り道つばさ流れ星物語人を恋いうる歌望郷ブルース青葉城恋歌心の水生きているうちにいかさ れているうちに清河への道みなとが見える丘 人を恋いうる歌私昔から知っていましたがいい歌ですよ最近前で聴くこと多いのですが高橋さんんのギターはすごいと思います。上手すぎる新井さんの歌に高橋さんのギターやっぱり素敵過ぎる素人目でもわかります・・・・・・・・ハイ
2011.05.24
コメント(2)

17日火曜日と18日水曜日は、グループホームの行事がありました毎月なにかしら計画しており、今月は海へドライブだったんです。この行事の担当は職員で順番に決めてあるんですが寒い日が続き天候が不安定でなかなか日が決まらずやっと決まった日が、この日。『私、希望休入ってるでこの日難しいよ』って言ったのに・・・担当の職員さんの勤務が合うこの日に 決まりました この日は・・・・私 ライブあるって言ってたのに ということで17日は勘弁していただき18日のドライブだけにしてもらいました、私の出勤を。18日は、無理ね~拾得のライブなのに・・・・・・・・・・・・・・・ 仕事は優先しなきゃと、心に言い聞かせ(じゃ、17日はどうなの?って~~そこんところは気にしないでね) お昼前10時半ごろ出発し津の海岸まで行ってきました。 ヨットハーバーです。。(この写真しかとれていませんでした。この日は上天気で海が遠くまで見られてきれいだったんですよ) お弁当食べてから潮干狩りに行った利用者さんも有りました。海岸を散歩したり、車いすの人もいい表情が見られました。 気持ちいい潮風に当たりながら、一緒に歌ったり. ~風は海から~ふい~て~くる~~~~あなたと二人できたおかは~~ とかね。 外出するのは普段中にいるのが多い方たちには本当にいいことです。みなさん本当にいい顔してみえました そしてホームに帰ってから、片づけ済ませると午後3時30分でありました海に行くと心地よい疲れでみなさんうつらうつらしていましたよ 今3時30分・・・・・・今3時30分・・・・・・・今からだとさあ・・・・・・4時30分に家を出たらさあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 行けるようね。新井さんのライブ ちょっといってこよっと
2011.05.23
コメント(3)

先週火曜日、毎年行っている静岡磐田市のザッパというところで 新井英一さんのライブに行ってきました。シャンソンとブルース!昨年をおもいだすわ~昨年は、ここで、忘れられないあの歌ドッグオブベイ、聴いたんだわ。今年は、どんな歌が歌われるのでしょうと、、、 五月のバラ~懐かしいと思われる方もみえますか?私は、ぜんぜん知らなかった歌でしたこんなふうに知らない昔の歌が新井さんの声できくのが、とても好きです。だって多分原曲こえてるもん!この日は、私の好きな映画の歌もあってそれも好きな詩のほうで、リリーマルレーンby片桐和子さん昔ララ アンデルセンのレコード良く聴いたけれど似ているのよね。詩が。そのアルバム、探してもないの多分、壊れた昔のプレーヤー~大きな木製のがありましたよね~載せたまま捨てたんだと思う(^^;;葬式の翌日家族全部の喪服をクリーニングに出そうとして袋にいれておいて、その隣に置いてあった燃やせるゴミといっしょに出してしまった私ですから(^^;;ザッパさんのライブ好きです…雰囲気がいいし、オーナーの宮崎さんが素敵なかたです。だから新井さん、いつも気持ちよく歌われていると思います。この日、最高に声が良かったです。五月のバラオールオブミーアムステルダム人の気も知らないできずあとブルースをうたおうつばさ清河への道眠る人最後の眠る人は、少し歌詞がかえてありそこに新井さんの想いが詰まっているとわかるんです。これからもずっと、おっかけていくんだから! 私は!
2011.05.22
コメント(0)

今年の桜は、おそかったですね。例年、桜の花が散ってからが私のき・せ・つでも、今年の桜の花の終わるのが遅かったこと!今年は長く桜が楽しめましたが・・・ね。いつもなら、4月の中ごろには行っていたのに今年は、連休の半ばからが勝負でした。花の命は短いといいますが、この若芽の期間もまた短いのです。 こしあぶらそして、山には すみません・・・・画像回転するの忘れていました わらびと きゃらぶき 実家の竹やぶには たけのこ・・・・これ、掘るのしんどいんです。 私、この日は2本でおしまい。 今晩のおうちご飯は コシアブラのてんぷら、大皿で盛っても 家族4人で完食です。 今日は筍の木の芽味噌和え そして、畑で採ってきたほうれん草と これも畑から にんにくの芽と豚肉の炒め物と筍と野菜の煮物 野菜がいっぱいでしょ へるし~~~~ いまは、すなっくえんどう。 マヨネーズつけてポリポリ、いくらでも食べられます。 これじゃあね、野菜だけ食べてても ダイエットできないです、ね
2011.05.10
コメント(2)

春休み中にしておくようにと、合格発表の日に持ち帰ったお勉強の本合格してから、ほっとしたかったんでしょうねな~んにもして無かったように思っていましたが ほんとうに何にもしていなかったんだね。新入生テストの数学、平均点が88点で三男は、 58点 おいおいやってけるんかいなああんまりお尻たたくのもなんだから言わないけれど・・・そして部活に入りたいとさっそく、硬式テニスに入部し今日はいつもより遅い帰宅でした。身体を動かすのは大事なことだからな~んにも言いませんがこれからは、自分で決めてやっていってくださいな ほら、自分で責任もって決めてやってかにゃ~
2011.04.14
コメント(2)
4月の第一土曜日~日曜日、毎年福井県のギャラリーサライで新井英一さんのライブがある。今年も行ってきました今年は土曜日だけだったけれど、私には、今年初めての三ヶ月ぶりに新井英一さんの生の歌が聴ける大事なライブ、なのですそしてサライのオーナー松村さんのいつも変わらない優しい人柄に惹かれて・・・・ 前日は京都で震災支援ライブがあって~それにはいけませんでしたが行った人から聞いた話では、新井さんのライブが初めてでもかなりの反響があったとかううん~サライのライブもとても良かった今回のサライライブ、震災にあわれた方たちの悲しみや痛み、そして、その方たちへの生きていくメッセージのように思えました。苦しみ悲しみの心を一緒に悲しみ、そして明日があるよがんばれよって言ってくれているように・・・ 昨年詩を作られたという『港で待つ女』今まではラブソングに思えていた曲がこの日はそんな感じには聞こえなかった。 そして阪神の震災のあと作られたという『君に夢の歌を』 前日のライブですごい迫力で声を出し切られた?始まりは少し声がかすれていましたが新井さんの声はライブが進むごとに良くなって『清河への道』は、一昨年大阪できいた48番ライブに近づいていく・・・ああ~、ことしも行けるだけ行きますよ! 秋には宮城県や福島県秋田県岩手県で被災された主催者の方々がライブを行うとのこと行けるかな・・・・・・・行きたいな。 サライにて 命の河 君に夢の歌を 涙ひとつぶ 旅の途中 メランコリー 泣く友を見る 港で待つ女 雪に書く恋文 古いブルース 清河への道 夜明けのうた
2011.04.03
コメント(2)
1月21日から更新せずに2か月以上も過ぎたんですね。その間に色々家の中で職場で慌しく過ぎて行きましたが東北東日本の大震災が起こって、普通にいろんな出来事が普段どおりの生活が出来ることがどれだけ幸福か、改めて考えることが出来ます。震災にあわれた方々がこれから大変であろう人生をしっかりとすすんでいかれますように。 春になり、うちの三男は、志望していた高校に合格しました。8日には入学式です。おめでとう。うちの長男と二男は私服の学校だったのですが三男は制服の学校が良いといって志望したのが学生服の学校でした~制服買わなくていいんだよ~中学校の校章の刺繍とっただけですみましたよ~んそして、二男は転職していま研修期間であります。とりあえず家の中が春になりました。でも高校に通い始めたら、研修期間が終わったらまいにちお弁当作りが始まるのね。あ~~あ。。。ふぁいと
2011.03.31
コメント(2)

民放なんだけれどキャスターが『速報です』とあわてた様子。なんだろうと家族3人で聞いていたら『ペ ヨンジュンさんが退院しました』そんなに重要なことなんかい 三男もくすっ笑い・・・・・・・ 平和なのね。いえいえ どうなっているん?と思いたくなるのは わたしだけ?
2011.01.21
コメント(2)

以前居たにゃんは、お風呂に入っているとお湯を飲みに来ました。そして、まるちゃんはというと・・・・・・ 新鮮さが大事のようで上手に飲んでいます♪ 大寒です。今年は、とても寒いので上手に出来るでしょうか? えび味、ゴマ味、昆布味、 初めて昆布も入れてみたのですが これから、一か月 毎日裏返してかき混ぜて 出来上がりが楽しみです♪ そのまま、ポリポリ 油で揚げて お茶漬けも美味しいね
2011.01.20
コメント(2)

三男の受験今月28日に私立高校の試験。来月7日に県立の前期試験。しか~し毎日パソコンと、お年玉で買ったアイポッドそしてPHP・・・だったら許すけどP・・・・・・・なんだったっけとにかくゲーム冬休み中ず~っとその姿しかみておりません。私立はだめよ。試験受けるだけ受けさせてあげますが絶対県立に行ってください。2次募集があるからね。と、主人と共に言っております。 がんばれ!もっと勉強せ~い!危機感もってよね 昨年実家にきたニャンです。 大きくなりましたよ。 名前は ひーちゃん・です 母になんで?って聴いたら 『昼間きたから』。。 ははらしい・・・・・・
2011.01.17
コメント(2)
12月の、新井英一さんのライブ。2ケ月ぶりの2days。大阪アカソーとタルマジにいってきましたん。アカソー~osakaぅしろからよんでakasoなんですって!そして、タルマジは、鶴橋からjRで一つ目の駅、桃谷にあります。もう、9年目になるのよね.新井英一さんのライブに通いだしてから。。。今年は、一月の滋賀の『清河への道~48番』にはじまって数えたら、11回(福井は2daysだから12回!)熱烈ファンの方と比べたらまだまだ少ないんですって。その11回のライブ、ちゃんと覚えている。。。。歌はもちろんだけれど、その場所場所でファンのひとたちとのことがあるから.温かい方たちにめぐり合えたことはとても幸せなことなんですね。(来年もよろしくお願いします。) 今回の大阪2days 、素敵でした。昨年の大阪の48番ライブを思い起こさせるような声に、歌に本当にぞくぞくするライブでした。AKASOでの『流れ星』すばらしかった。~夢をみるのもすき~、酒を飲むのもす~き~~~~♪ ~新井さんの歌がすき~、新井さんの声がす~き~~~♪ってね。この曲は、携帯電話を最初に買った時、着信音に入れたことがあったんです。今のと違い自分で曲が作れるようになっていたから、ピアノで弾きながら、あ~だこ~だと思いながら作っていたなあ。 新井さんの今までのオリジナル、何度聴いていても飽きることなく毎日毎日聴いている。最近では新しい歌もライブごとに聴けることが出来る。 知らない古い時代の歌も、知っている何十年か前のうたも新井さんから聴くとなんでこんなに素敵に聴こえるんだろう。映画音楽やシャンソン、民謡、そして黒人音楽・ブルース 、演歌もねこんなにいろいろ唄いこなせる人は他にはいない。と、自信もって言える。 新曲も今年はほとんど?聴く事ができた。それもむちゃくちゃメロディーの素敵なものばかり。『港で待つ女』『父の国』『60本の赤いバラ』『愛しのレイナ』『涙ひとつぶ』『十五夜の月』それぞれが詩にあわせて曲にあわせて歌が生まれている。。。。。先日タルマジで聴いた『十五夜の月』・・・・・メロディーが・・・・・詩が。。。。『愛しのレイナ』・・・・・詩が・・・・メロディーが。。。 『港で待つ女』・・・・・・詩が・・・・メロディーが。。。。初めて聴いてもす~っと身体に入り込んでくる来年は、CDになるかナ。ますます魅力的になっている新井英一さん来年も素敵な歌たくさん聴けますように。
2010.12.29
コメント(4)

今日は、夜勤の明けの日で仕事が9時過ぎに終わるからと主人とお魚市場へ。この前行ったとき干物が美味しかったからまた買おうと思って干物が大好きなのです特に、少し柔らかく干したさんまの干物美味しいね。 市場も最後の日で でも平日だから、そんなに人はいなかったかな。 私は、さんまの干物8本で500円アジの干物も500円 買いました。 これは、ゴマさばですが レジ袋のMぐらいかなあ。 どれだけ入れても 500円! 私、 20匹入りましたョ おすそ分け用と、自分用 家に帰って、ぶつ切りって味噌煮用と 3枚におろして、塩焼き・揚げ物用に 身がしまっていて調理もしやすかったです。 そして ブリは、手に負えないから わらさ 2000円です。 美味しかったです。 大きな元気な声で こんなのも販売していました。 いせえびカレー・・・・・・カレーライスの上にいせえびが載っているん? 時間無かったから 食べられなかったけれど 今度のときの、楽しみにしましょうね。
2010.12.28
コメント(4)

朝起きたら、畑も家も真っ白 綺麗 青山高原も 朝日に当たってきれいですう。 毎朝二男を駅まで送る、私です。今日は?大きな道は、大丈夫大丈夫ゆっくり走ればね。 でも 坂道になっている十字路で赤信号は ちょっと怖かったかなあ スリップしながら、車が上ってた。 いつもは車通勤の人も歩いているし 家に着いたのはいつもの 3倍以上かかりました。 こういう日は、確実に一本道の国道は大変です。何台か脇に落ちていたりしてこの日もお昼前まで車が渋滞していました。近鉄の線路に入って動けなくなった車もあったとかこんな日は、車運転怖いですがこの冬は雪が多そうだし 気をつけましょうね。
2010.12.27
コメント(0)
新井さんのライブ・拾得。22日は、パスしました。でも、今日23日と24日は、大坂。3日間もいっていたら、仕事に差し支えるからと考えて、いってきまあす。2か月ぶりです。大阪は、ええです。元気もらってきます、10月に静岡行ってから永かったです、待って待ち焦がれた大阪私の毎年のクリスマスプレゼント
2010.12.22
コメント(2)
私の携帯、ドコモで家族割引しているんですが家族との話なんて「○△時に帰る」「迎えに来て。いま着いた」メールも一緒そして仕事の話は、結構長くておまけに上司はみんなソフトバンクだから 換えました。ソフトバンクに。それも あい ふぉ~ん4 主人いわく 「もう50になったんだから、シルバーフォンで十分なんだよ」 なんですと 「そういうあなたは、子機で十分ですやん」 主人のは、4万5千円で 私のは、5万6千円 主人言います 自分のは4万円で、私のは6まんえんだと・・・ ちょっとちょっと 自分のは切捨てで、私のは切り上げ人に言わせると夫というものは自分より高いものをもたれることが気に入らないようです。 でも、いま悪戦苦闘しています。 しかし おもしろいです。 まけるもんか~いたかが、機械・きかい でもね家の中だと台所は圏外なんです。そういえば、ここらあたりは、ドコモのひと、多かったよね。。。。。。。。。。。。。。。。。
2010.12.10
コメント(8)

先日TVで、干物と野菜の日光浴のことして いたものだから行ってきました干物買いに。親戚にもお歳暮送りたかったのでちょうどいいかなあと。目指すは紀伊長島でしたがでも、先週熊野へ行ったときに立ち寄った道の駅のさんまの干物が忘れられず 4本で250円!(ガソリン代高いって・・・・言わない言わない。)そして、そんなに硬くなく美味しいんです。この前は、見ていただけで心残りだったからつい、遠出してしまいました。そして、紀伊長島は高速で近くなりました。一時間半でいけるようになって漁港の近くで 天日干しです。 こうやって計って売っています。 今は、サヨリの干物 丸干しと開き買いました。 また、行こ!っと。
2010.12.08
コメント(0)

いつも、パソコンに向かうのは夜中になるってそして開けたとたん、眠くなってしまいもうすぐ12月になるのね。秋は忙しいと思います。今年は特に。中学生の職場体験もぶじにおわり中学校の行事や地区の文化祭そして職場の行事考えるだけでしんどくなるのは歳のせいでしょうか。空手もそう。最近組み手がしんどくなってきました。突きも蹴りも前のような力がなくなってきたような・・・・・ グループホームのみんなで、青山高原の風車 見に行ってきました。小春日和のいいお天気で この日は海まではっきりと見えました。 この風車の音のために、やまの動物たちが人里まで来ているんだと いう人もいてますが、ことしは 夏の暑さのせいのほうがおおきいですねえ。 うちにもとうとう鹿がやってきました。 数えたら6頭の鹿が 道の向こうの田んぼに居てました。 ~うちのほうれん草、美味しかったみたいです~ そして、地区の文化祭・・・・今年は役員が回ってきてしまい そのために、新井さんのライブ一箇所行けませんでした。 私、お餅当番でした これは、地元の日生学園高校のダンスチームの踊り かっこよかったです。2枚目の写真は 男の子が一回転してます。 なんでも東海地区で入賞し 今度アメリカへ行くそうな・・・・・ 11月が過ぎていく・・・・・やっと落ち着いてきました。ほっとしているこのごろです。 まるとめる 仲良しでしょ
2010.11.27
コメント(3)

三男のクラブが終わり塾に通いだしてから迎えに行くのが塾日は、夜の11時前続くと結構きついものですそして いつのまにか、涼しくなって食べるものも美味しい季節になるとついつい食べ過ぎてしまってそうなるとすぐに眠くなってしまい 毎日、今日こそはと、思いながらパソコンに向かっても眠気が睡魔が私を襲ってきます。今はとっても寝るのが気持ちいいですね。っと、そういえば夏もよく寝てたなあ。。。そんなわけで更新が滞っている次第で 10月3日には職場の大きな行事も無事終わり今日から、中学生の職場体験学習が始まりました。明日は、新しい入居者が来る予定です。毎日なんやかやで結構用事は出来てくるもので・・・・・ 最近のにゃんずです。 大きくなったでしょ。 めるちゃん、一番小さいけれど 一番気が強いです。 大きいのにもまれて 強くなったみたい。
2010.10.19
コメント(4)
YOU チューブで新井さん聴いていたらまた新しいのを見つけました。ちょっと前になくなられた石井好子さんとの共演です。石井好子さんに勧められてと唄われているロシアの歌手の歌はとっても素敵なのです。これは、シャンソンですがいつもライブで唄っている新井さんです。 http://www.youtube.com/watch?v=Zerj2i4_pxU&feature=related おそらく石井好子さんの追悼番組なのでしょうね
2010.09.16
コメント(6)

毎年、9月にある『海のバリアフリー』 http://www.wan-wan.co.jp/umi/activity/new/20100629.php仕事の関係で、知り合ったRさん毎年声をかけていただきます。今年も、仕事が休みだったので行くことが出来ました。 河芸マリーナです。 今年は、三男と三男の友達とお母さん同士4人で。 子供たちです 手前の黄色いオールは私たち 三男のヨット初体験 気持ちよかったでしょヨットに乗せてもらった人も(おそらく)足に障害のある方のようでした。障害のある人も無い人も一緒に同じようにすることこれが普段から普通にすることが大事なのですね。 そして、今年はバーベキュー申し込んで・・・・・・・ これだけだと思っていたら 蛸タコたこ この貝と大ハマグリ 奥に見えるのは、サツマイモの茎です 塩味で美味しかったです。 そして混ぜご飯 飲み物も自由にって・・・ そして、干物と焼き魚 いいんでしょうかこんなにって 思うくらい沢山で おなかいっぱいいただきました。 そして帰りに、ここでワイン買って帰りました。 毎年開催されているこのイベント主催されている方暑いときに今年の暑さは普通じゃないのにおつかれさまです。ありがとうございました
2010.09.12
コメント(4)

3日前の9月7日そう・・・・京都三条ラジオカフェ~の、『新井英一の世界・公開録音』行ってきたのだ。ラジオの公開録音なんて何年振りでしょういつもは15分なんだけれどこれは、30分×2週分で、場所はラジオ局の隣の喫茶店『ラジオカフェ』で、 http://radiocafe.jp/c_shoukai/index.html 結構時間かかるものなんですね。4時からの予定が終わったのが6時過ぎていました。前半後半とも一曲づつ唄われて早く着いていたものだから本番に入る前の音あわせなんかも見ることができてこんなの滅多に無いですよね。 前半に唄われたのは、この曲とてもいいです 物語~http://www.youtube.com/watch?v=IWuTdUs9tgQそして、後半はこの曲 清河への道~http://www.youtube.com/watch?v=-Nxtawc8iU4 でもでもですね 歌を聴いててもすこ~し別世界の私。 なぜかっというと 後半は 質問コーナーでありまして 事前に質問を考えてくださいとのことだったのでメールでおくったら『前に出てきて質問してください』と、、、、、、 私が質問それも直にってやめて~~~っていう感じで私は、人前で話するのがとっても苦手でそして気の利いたことなんて言えないし、、、、って、ず~っと緊張しっぱなしでした。そして、案の定噛んでしまいました。翌日、メールで確認しようとしたら『編集なし』で行くことが 彼女のブログに書いてありました。 落ち込み感いっぱいです。。。。 早く終わっておくれ。9月18日 でもでも 終わってから ちゃんと デジカメを出し、一緒に写真とってもらった ランテスでした。 これは、いつも京都の拾得や大阪のライブで 一緒になった方と。 そしてこれは2枚目の 撮ってもらったものです さあ、今度は15日名古屋のボトムラインだ~~~い
2010.09.10
コメント(4)

6月にうちにきた、まるちゃん 最近は、こんな感じで 男の子らしくなってきましたが 三男にこんな風に寝かしつけられ かわいいいものです。 そしてその一ヵ月後にうちにきためるちゃん さんなんさつえい~フラッシュのかげんかなあめるちゃんも、三男にかかったら・・・ ・・・・・・・・・・・ きもちよさそうに 安心しきって こんな~んになりました。 めるちゃん、最近は三男の枕元に寝るのが好きみたいでして そ~っと、枕をどけてみました。それでも よ~く寝ています。 ~鶏肉みたい・・・・・・~ まる&める
2010.08.25
コメント(6)

先日、子供の家庭訪問と新井英一さんのライブのために取った希望休。あの2日間は、見事に予想もしなかったスケジュールとなり。。。。 20日のに家庭訪問が予定されていたのにまずは先生の都合で夕方5時になったことから始まる。家庭訪問があるということであさから大掃除。なにせうちにはワンとニャン3がいるから。。。『まあ、ゆうがただからゆっくり掃除できるね』で、掃除を午後4時ごろまでかかって『まあ、これくらいでいいねえ』と終わったとたん。先生から電話。『都合が悪くなって時間をずらしてください。6時ごろに・・・・』『先生も大変ですね。そんなことなら明日でもいいですよ』と、21日の朝9時に変更。 ~まあ9時だったらそのあと余裕あると思った私でしたが、それからが・・・ 職場から、『急に夜勤の人が来れなくなった。もうひとり怪我で一週間休み!』 急きょ、夜勤に入ったランテスです。翌朝は9時に終わるから家庭訪問は間に合わずこちらから10時に変更願い・・・~まあ、10時だったら30分から一時間もかからず終わるでしょう・・・いえいえ結局11時15分ごろだったでしょうか。 毎年夏休みには当校は家庭訪問があって 二人の先生がまわって来られます。 殆ど人権教育のお話。 毎年一緒のような話になってしまうんですが 今年の先生は、お一人で来られましたが よくよくお話されました。 一時間15分 帰り際、先生 『今日は、饒舌になってしまいました』 ~いいですよ、別に いい話し合いでしたもの 私も、今年は胸のつかえが すっきりしましたわ~ でもこのあと、三男の高校のオープンスクールに迎えに行ってそのまま、奈良のライブ会場へ・・・・そこは、『水平社博物館』なので少しは中も見られると思っていたのに渋滞で間に合いませんでした。 家に帰ったのは、夜の11時30分 まあ、こんなもんよねえ自分のための休みをとっても何かは家の用事が出来てくる・・・・・・でも 子供と一緒に新井さんの歌をきいたから良しとしましょうね。 今度は9月7日希望休京都のラジオ番組の公開録音なんと新井英一さんとラジオ番組ドキドキ楽しみにしているランテスです ライブは、夏祭り会場で行われました。
2010.08.24
コメント(2)
子供の夏休みと子猫の世話とで毎日があっという間に過ぎていきます。三男は県大会一回戦で負けてしまいそれからは毎日家に居るわけですがはやく来い来い、新学期。毎日が台所に立っているみたい。仕事以外は食べるもの作って居るのが殆どで、おまけに仔ニャンは遊び盛りで仕事からかえってきたら、家の中の様子が毎日違っている・・・・・おまけに暑い でも、もうすぐそれも終わりね。はやく給食はじまってえ~~~~。 連日猛暑ですが、すこ~しだけ風が変わってきたみたいに思えます。もうちょっとの辛抱です。夏ばてしないようにしっかり休養して乗り切りましょう。ってことで暇があったら寝ていたランテスです。 でも今日は休みだけれど寝られない夕方家庭訪問があるのです。だから今日は大掃除になりそう。。。。。です。 そして明日は新井英一さんのライブで奈良まで行ってきます。俄然元気が出てきたランテスです。
2010.08.20
コメント(4)
今日は、寛水流空手の夏季合宿初日の日。なのになんで私はこうしてるって? 今年は、PTAのほかに地区の役員もまわってきて今日は会議があるのです。だから2日目だけ行く予定です。 三男も合宿には行けないのです。先日中体連のテニスの地区大会があり団体・個人共に3位になりました~頑張ったね~団体は行けなかったけれど個人で県大会出場です。団体戦を一緒に戦った2年生の子「先輩を県大会に!」と頑張り試合後は話しかけても黙って悔しさをこらえていたのが忘れられません。 君たち、来年はきっと行けるよその悔しさがきっと来年実を結ぶから・・・・ だからまだまだ熱い夏が続くのです。3年生のクラブ活動は試合が終わったら終了最後だから頑張れよ しかしながらクラブ活動休みの日は一日中指導してくださった先生・監督夏休みも冬休みもそして放課後。先輩や後輩との練習。。周りの人たちのおかげで行けるってこと絶対忘れないで 頑張って 明日の合宿は母一人で行くから。。。。明日も暑いだろうなあ。。。。
2010.07.24
コメント(2)

うちには、私とフロックス以外は男ばかり。主人と3人息子、そして華とまる。 一週間前にとうとう3番目の女の子がやってきました。 メルちゃんです。かわい~い 以前居たニャンの名前にしました。 来たときは、怖がって隅っこで隠れていたメルちゃん 今じゃまるちゃんにも挑んでいくお転婆になっています。 結構たくましく育っているみたいです。
2010.07.24
コメント(4)

6月10日にうちに来て 私は、てっきり女の子だと思っていたのに。。。 最近ますます元気過ぎるあなたは、 男の子 と判明しました。 思えば、華ちゃんが来たときも女の子に間違いないよねと、信じて名前も女の子にしたのに・・・・・・・ 今日からあなたは ま るでもね、うちにトラ猫が来る年はね タイガースの年になるのよ。
2010.07.18
コメント(2)

まるこちゃんが、うちにやってきてもうじき一か月 大きくなりました。そしてフロックスや華ちゃんとも慣れての~びのびと暮らしております。 時には、華ちゃんも結構過激にじゃれあっていますがこんな風に遊ばせてくれます。華ちゃんが居るとすぐに寄っていって後をついています。(兄ちゃんとでも思っているんでしょうか)(フロックスには時々攻撃をかけるほどに・・・)でも気をつけなければいけないのは外へ出て行くとき。 つい油断していつものように華ちゃんが窓から出て行った後についていったのでしょう。外で泣き声がしたと思ったら『カラスに攻撃されたりしたら大変です』しかしそうではなくて 松の木に登って降りられなくなって啼いていたのでした。 そして、疲れたらコテンと眠りにつく まるこちゃんです。
2010.07.07
コメント(6)

毎年、この時期には網戸の張替えが、私の仕事。蚊や虫が入らないように。。。 下手でもいいんです。業者さんにたのんだら家中の網戸の張替え、一体どれだけかかることやら 何で家中の網戸?って犯人は華です。サッシが開いていたら必ず出ていこうとして閉まっていたら『開けてくれ~』といわんばかりに・・・おかげで家中の網戸はビリビリに破れて、はがれて無残なものです。 そして、この前の休みに綺麗とはいえないけれど網戸を張替え、すっきりしました。 その網戸を 華ちゃんは 『黒がいいですよ。ネコは嫌いだそうです』・・・・なんて、うそだ~ 華~~止めて、お願い。。。 入ったり出たり一日に何回登ることやら。。。。
2010.07.07
コメント(2)
http://www.youtube.com/watch?v=dO6Zw4aPtw8 ユーチューブで見つけた新井英一さんの『ブルースを唄おう』ロックバージョン でも、本物も見つけましたhttp://www.youtube.com/watch?v=X7tOWQi1WXI そして、一番好きな曲http://www.youtube.com/watch?v=HhYFrbM51Tkユーチューブでもっともっと増えてきそう。頑張って!gipsymoonchildさん
2010.07.07
コメント(4)
糟糠の妻初めてこの言葉を知ったのは新井英一さんのウェブサイトの掲示板糟糠の妻って http://www.iec.co.jp/kojijyukugo/vo54.htm今は、殆ど使わないそうですちなみに周りの人に聞いてみてもぜ~んぜん知らない人ばかりでした。 この4月からはじまった朝の連続テレビ小説 「ゲゲゲの女房」水木しげる役の向井理さん以前から気になっていた俳優さんで脇役でもいい演技していてその彼が出るということで初回から観てました いいドラマです。毎回泣けます。じ~んときます。このドラマまさしくこの「糟糠の妻」なんです。 時代背景もいいです。こういう時代に戻りは出来ないけれど忘れてはいけない人と人とのつながりや家族が描かれています。 そして昨日は・・・ きゃ~~~~っ真島秀和さんやっと出てきましたよん このドラマで観ましたが http://www.nhk.or.jp/drama/kaikyou/いいドラマでした。俳優さんとして注目している人ですが確かジョージアのコーヒーCMにも出ていたけれどいい俳優さんだと思います。 あ~、これからも毎回録画ね
2010.07.05
コメント(2)

今日は、お休み先日作った餡子と昨日届いたワッフルプレートでお菓子つくりました。 三男の大好物ですまっ・・・主人も甘党ですが。 ワッフルです。 そして どら焼きです ついでに この前作ったのは 近くの山で採ってきたいばらの葉っぱで いばらもち 私は、作るだけですが 味見程度に食べるだけで・・・・・ でもなんで 体重が増えるんでしょうか?
2010.06.30
コメント(4)

『鰻が食べたい』『鰻屋さんで食べたい』と、家族が言ったのは4月のあの日・・・主人と三男が「外食するんならうなぎが食いたい・・・」「じゃあ、行こうか」と以前行ったことのあるうなぎやさんへ・・・・ 然しながら 定休日 その代わりに食べたのはうなぎやさんの近くのパスタやさん。 そして先月の暑い日また「うなぎが食べた~い」 今度は定休日じゃないからと行ったのに入り口には『売り切れ』の張り紙が・・・仕方なく別の店に行ったのに時間が遅すぎたのと売り切れとで2軒とも閉まっていた。そのときは中華やさんで。 三重県は鰻やさんの数が人口比率から見ても多い・・・(そう聞いた事がありますが)のに、なんとも、運の悪いこと。 そして、昨日今度こそはと開いているか・予約は入れなくていいのかとちゃんと確認して は~いやっと 食べることが出来ました。行ったのは市内の新玉亭 http://www.shintamatei.co.jp/index.html 写真撮るの忘れて、食べてから気がついたので お店のメニューの写真を撮ってしまいました。 いつもはスーパーで買っているので主人と三男が『一度、専門のお店で食べたい』と言われてから、二ヶ月後の、 鰻 でした。 やっぱりお店で食べるのは美味しいね 毎年土用には鰻の養殖やさんで開いてもらった鰻を家で食べるのですがこれも、美味しいです。 まるこちゃん、フロちゃんの尻尾には そばえるのに 面と向かっては 緊張するようです。
2010.06.29
コメント(0)

私が、『まるこちゃん』って呼ぶと 『ニャ~』って来るんですが。 『まるこちゃん』って言う名前が 主人は気に入らないのか 『ちゃ~ちゃん』 でも呼ぶと、 行くんですよねえ。。。 そして、二男は 『ひ・ろ・し』 ・・・・・・ 寄っていきます・・・・・・・ お気に入りの場所で。 段々家族にも慣れて 昨日は主人の足の上で 寝ていました。 そして、フロックスにも 慣れてきたようです。 フロックスが、ご飯を待っているとき 尻尾フリフリ まるこちゃん、 動くものにすぐ反応します。 そして、疲れたら こんなか~んじで 爆睡 かわいい まるこちゃん
2010.06.26
コメント(0)

一週間前、 『ランテスさん、ネコ欲しいって言ってたでしょう。事業所の横の道で 泣いていたから、どうかと思って電話したんやけど』 そういえば、一年位前にあったとき話していたョねえ 覚えていてくれてたんですね。 ということで、うちに子になりました 体重測ったら、500グラムまだトイレも自分で出来ませんでした。きた時は、怖がって啼いてたのにすっかりなれて一週間経って体重測ったら600グラム。ちゃんと増えています。でも この子まだオシッコ。自分で出来なくテウンチは出来る様になりましたが・・・・そしてよく啼きます。そして元気良すぎる何でも噛んでなんでも興味もって夜 寝させてくれません 寝ている周りを上を 走り回って けっこう お転婆かも 女の子だと思っていますが (華ちゃんも怒らないから) 名まえ~カリノナマエデ~まるこちゃんと読んでいます。
2010.06.13
コメント(6)
5月にあった試合から、一か月。今日は http://www.garden.suzuka.mie.jp/試合がありました。今年が最後だからと、そして中学校でクラブが出来るのは夏の大会の7月まであともう少し。だから見に行きました♪でも、今日はアツかった。いえいえ試合が熱いのではありません。単なるお天気です。当然屋外の試合なので、日傘もっていったんですが明日から雨って言ってるしとにかく蒸し暑かった。 でもねえ試合はねえあつくありませんでした 3-4で負けてしまいました。 まあ、こんなもんでしょうか?夏の大会まであと一か月今度は、今度こそは頑張れ~~~
2010.06.12
コメント(4)

中学校一年生の郷土めぐりで、当グループホーム、今年も来てくれました。自分たちの住むところにはどんな施設があってどういうことをしているのか?それから自分たちの生き方を学習するということで、今年で3回目です。一年生は、まだまだかわいくて入所されている方たちもとても喜んでくれます。昨年は、ちぎり絵。一昨年は、オアシスで生け花。そして今年はみんなで習字をしました。みんないろんな字をかいてくれていま、苑にはそれらを壁に飾っています。それを見て思い出す人もいれば、すっかり忘れている人も・・・・でも自分の名前が書いてあるのを見ると嬉しそうです。 来ていただいて、いつもこの施設の説明や生徒からの質問に答えるのですが、今年で3回目・・・でもなかなか緊張感は取れません。思うことの半分も言えなかったのではと、終わってからいつも反省です。事前に質問事項はいただくのですが・・・。 この2日前に、いらっしゃった先生は新任の若い先生で、 色々質問項目を話し合っているうちに この授業の目的がわかってきました。 まだ中学生になって2ヶ月の子達。まだまだやんちゃです。 家族や友達や他人との関係や 地域との関わりのなかで、大きくなっていくこと。 自分だけじゃない、社会の一員としての自覚を持っていくことなど。。 この先生と話していて、つい空手のことをしゃべってしまいました。 「キックミットを蹴るときは、技の上達でけるんですが、 蹴られるほうは、キックミットの持ち方を考えて 相手がどういう風に蹴るか どう持ったらうまく相手がうまく蹴ることが出来るか考えること、 これがスポーツをするとき必要なんじゃないでしょうか。 どんなスポーツでも・ 相手のことを考えること、大事ですね。。」 そうしたら先生 「それなんですよね、そういうことを話して欲しいんです。生徒たちに 空手のことを話してください」 そりゃね、好きなことを話するのはどれだけでも話しできますよ。 空手のことはもちろん。新井さんのことも時間なんてどれだけあっても しゃべります。でも ヒートアップして暴走しますから私・・。自己チューになりますから。。 そして、その日がやってきて。。。やっぱりね。。。。。メモ紙を時々見ながら、質問に答えていくランテスですが、段々質問が難しくなっていく。。。。『この施設はいつごろできたんですか?』『ここでは、何人の人がいるんですか?』などは、簡単に答えられます。そうして『職員さんが嬉しいときは楽しいときは、どういうときですか?』『職員さんは、この仕事に就いて良かったことは何ですか?』 紙に書いてあること読むのは簡単ですが、時々生徒の顔を見ると次、紙に目を・・・・・・ 頭の中が真っ白になってしまうランテスです。そして言葉が詰まったとき頭の中に浮かんだことは、、、、、「みなさん、恕という言葉を知っていますか?今年初詣に行った神社で知りました。いい言葉なので紹介します。。。。。。これがこういうところでは必要なのではないでしょうか。皆さんも友達や家族、回りの人たちにこういう気持ちで接することが出来ればいい友達関係や人間関係が作れるのではと思います」 恕 他人の立場や心情を察すること。また、その気持ち。思いやり。 相手を思いやって許す。 思いやりの心で、罪や過ちを許す。 そうしたら、もう一人の先生が、生徒に 「今から書く字に決めたらどう?」 壁に貼った習字の字は、「恕」 結構ありました。 そして、先生からの質問『この子達の中にも、何人かは福祉の仕事をしたいと思っている子が何人かはいますが、今からどういうことをしたら良いですか?』 ~とっさの質問に、考えた末『技術的なことは後からでも十分できますが、大事なのは人とのつながり、人への思いやりや自分を客観的に見ることが出来ること。そのためには、本を沢山読むのもいいと思います』 そうしたら、先生『最近はどんな本読みましたか?』と、 ・・・・・・・・・直近ではananや有吉の毒舌の本、読んだけれど言えないよ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。と、思い出したのが、2年前に買って時々読み返している本。 絶望の中に希望を拓くとき 矢野宏さんというジャーナリストの書かれたいろんな人へのインタビューの記録です。この本を読んで、涙が止まらなくなったところがありますがまさしく、恕の心なのです。 でも、咄嗟に題名が言えなくてデジカメに撮ってあった写真を思い出し先生に後から、伝えた私でした。 この中の、神戸の児童殺傷事件の被害児の母親の考え方 何度読んでも涙が出てきます。http://www5.pf-x.net/~kusogaki/jiken/shiryo/coment_karitaiin.html#yamashita 余談ですが、 この方が編集長をされている、『新聞うずみ火』 さいきん購読始めました。 先生、生徒の皆さん。下手な話でごめんなさいね。もっとちゃんと話が出来たらと反省しています。 そんなこんなで、たった1時間足らずのことでも慌てふためいて、後から後悔ばかりするランテスです。 でもね、この新任の先生とちょっと仲良くなりました。なんていったって、新井さんのこと話できそうなんですもん。 と、やっぱり、自分の生きがいに話を結び付けてしまうランテスでした。
2010.06.04
コメント(5)

うちのパパさん、毎日家族のために、旬の野菜作ってくれています。その畑を・・・華は、毎日毎日 こういう風にねらって 伸び伸びと遊んでいるのでしょう こんなこともしてました。 そして こんなんになりましたが、 これだけでは、飽き足らず かぼちゃの苗を植え付けしたとたん なんで、こんなつるつるしたもので 爪とぎせなあかんねん そして 最近のお気に入りは 木に登ることじゃなく ここに登っておりました。 そして昨日は 私のお花の中を伸び伸びと走り回って・・・・ やめておくれ~~~ それでも、うちのパパさんは せっせと毎日野菜作りしてくれています。 アリガト
2010.05.26
コメント(7)
今日も空手終わった後、いつものようにインターネットで京都ラジオカフェ聴きます。今日の選曲がとっても良かったので、(いえいえ、そんな悪いものなんて無いのですが・・・)つい書いてしまいました。新井さんの「ドックオブザベイ」とってもいいです。一度聴いただけですが忘れられない曲となりました。そしてこの日は「我が心のジョージア」も。日曜日の夜22:00からも再放送されます。 http://www.live365.com/cgi-bin/mini.cgi?membername=tokioka&clientType=&playlist=&odatrack=&odapos=&suppressPreroll=1&tm=1115215301828 この曲、ほんとにず~っとまえの歌ですが、こういう時代の歌は、 いい歌たくさんあります。
2010.05.22
コメント(1)

日のたつのは早いものね。~なんてまだまだそんな年よりじみたこと言うのは早すぎます! ランテス! 連休過ぎから、一気に私の用事が増えていたのです。 今年は、中学校のPTAの役員になり~これも地区別で言ったら順番なのだけれど、三男の中学校三年間仕事の関係でほとんど行けなかったものだから、役員になることはちょうどいいのです。だって、いろんな行事や学校との関わりもあり子供の最後の中学生活見ることができますもの。 これは、体育祭。今まで一度も観たことなかったので 一回くらいはみたかったものです。 新入生の歓迎も込めて、オープニングの生徒会・・・ 『矢島美容室』だそうです。 三男は、走るのが苦手だからか、これに出ていました。 ~この後みんなこけてましたが~ 三男は、これから一学期はあっという間に過ぎるのではないかな修学旅行、部活の試合・空手の試合できるだけ見に行きたいョ。あっ、でも修学旅行は見には行けませんが、~最近の修学旅行は私たちのときと全然違います。ディズニーランドはもちろん、(8年前に一度行ったことがありますが)三男たち、お芝居も見るのであります。『ライオンキング』~ うらやましい~~~~ そして この2週間の間に、そう・・・・いつものように・・・・・・・・私は、またライブに行っていたのだ・・・・だから・・・・・・・・まだまだ、ぼ~っとしている私・・・・ 大阪の鶴橋からJR環状線で一駅南の桃谷というところ。 中はこんな風に とっても素敵なところでした。 焼肉やさんの 3階にあり、かべや飾ってあるものや木の柱や 写真に撮りませんでしたが、本当に素敵でしたよ。 ここと、もう一箇所静岡も行ってました。 ので、いま 私は 気分は 上々です。 うっとうしい季節ももうすぐですが皆様、元気でいきましょうね。
2010.05.21
コメント(2)

いいお天気が続く連休の最終日」。(私のお休みは連休ずっとじゃありませんが)~こんなところでも渋滞・と思うくらい地方の国道も県外の車が多いですね。~ 今年は、コシアブラ採りもあんまりいい日に休みが取れませんでした。(だってあんなに寒かったんですもの・予想が外れてしまいました)おまけにいつも行くところには、立て看板が・・・・・『草木・山菜取り禁止』 しんじられな~~い で・主人と二人で新しい場所探しに山歩き・いえいえ車でいろんなところ回ってきました。 山は、気持ちいいです。上の写真は、風車。家とは反対側から撮りました。 ちいさなダムの周りも見て でも見つたコシアブラは、こんなになっていました。 ・・・・・・・・・来年の楽しみね。 コシアブラの木は、葉っぱは、おおきくなると 若芽の時とはまったく違う様ですが 他の木とはちょっと雰囲気が違います。 木の幹は白くすべすべで すら~っとしなやかな女性のよう・・・ (まるで私みたいって・・・・・) 少し汗ばむくらいの陽気できもちよかったです。 帰ってから畑をみたらまた・・・・・・ 華ぁ~~~~~やめておくれ~~~ この日の晩御飯 コシアブラとタラの芽のてんぷら これは、イタドリの胡麻和え 今年初物・玉葱のスライスと これも初物・スナップエンドウですが 写真撮るの、忘れていました。 茹でてマヨネーズ付けて ポリポリ、美味しいです。 コシアブラは少しだったけれどこれから春夏野菜が美味しいです。
2010.05.07
コメント(6)
今日は、三男のテニスの試合私 『見に行きたいなあ・・』三男 『こんでええ。。。』 『僕は昼前に試合があるんやけど、こんでええ。』・・・・・・・・・・・・ (それって、来て欲しいってことなんじゃないの?)最近、素直じゃありません・反抗期? 思えば、二男の高校の野球の試合もそうだった。 夏の県大会のとき、 『見に行くわ』といっても、 『ええわ。テレビで見とり』といったので テレビで応援していた私です。 親が行くのは、子供はどうなんでしょう? でも 私、行きたいから ちゃんと差し入れもって行くからね。 昨日の『新井英一の世界』は、「サマータイム」でした。何十年か前の歌ですがいい曲です。 http://www.live365.com/cgi-bin/mini.cgi?membername=tokioka&clientType=&playlist=&odatrack=&odapos=&suppressPreroll=1&tm=1115215301828 今日も聴こっと
2010.05.02
コメント(2)

うちの華ちゃんいつもは、こんな風に 寝ている。呼ぶと甘えた声で『にゃ~』 時にはこんな風に 甘えんぼです がひとたび外へでると ニャンの野性の魂が・・・・・・ひとたび外へ出るといっちょまえに、狩りなるものに出かけるのでしょう。鳥は好きな獲物のひと~つですがお願いです。かわいそうだから止めて!そしてカラスにちょっかい出さないで。ほら、家の周りで仕返ししようと待ってるわ。 主人が外で畑仕事していると、耕して畝を作った土の上でモグラを取ろうとしたり 主人は怒りません。そしてこの前は、 何を狙っているんだか・・・・と思ったら (後ろはにんにくです。大きくなっているでしょう 焼いて食べたら美味しいです) 主人が後ろを向いている間にこの中を、・・・ 走っていたそうで。 おまけにシートには大きな穴が空きせっかく、虫除けにしていたのに それでも主人は怒りません。あ~~あ、また今年も割り箸で一つひとつ青虫とりですかい。 華仕事増やすナヨ そして昨日は私のパソコンの上で 爪とぎ していたと 三男が言っていました。 「C」が 取れていました 信じられな~~い 主人が野菜をつくってくれるので 殆ど買わずにすんでいます。 アリガト! 畑では、こんなのも 出てきました。 作りうどです。美味しいです。
2010.04.30
コメント(2)

三男のすぐ上の兄のこと・・・・今日私がショックを受けたのに当の本人はなんか知らんけどケロッとしている風な(そんな風にみせているのかどうだか) 今日は、二男のお給料日二男はお金を引き出してその財布を落としたんだそうです。9万円財布はいつもズボンのポケットに入れて無造作にしてるからおとすのよカード類が入っていたんですが お金だけなくなっていて財布は『落し物』として戻ってきたそうです。 今度から気をツケロヨ 気分を変えましょう。変えましょ。。 家から少し車で走ったところに居ます。 そして、こんな花。 はじめて見ましたがなんていう花なんでしょう???? 伊賀へ主人と測量に行ったときに見つけました。どこかのお家の庭に咲いていました。
2010.04.23
コメント(6)

家の周りのソメイヨシノはもう散ったというのに山の上はまだこんなです 山の上の工業団地の桜季節はずれの寒波も手伝って山の上はまだ早春。 これはソメイヨシノではありませんかわいい花びらの桜です。 家のちかくのお家のです。名前は知りませんが・・・・ 今日は休日。朝一番に見に行ったけれどまだまだ硬い芽でした。こ・し・あ・ぶ・ら気分を変えて午後からいったところ 潮干狩りです。午後から晴れ間も見えてきれいでした。アサリは少なかったです。でも明日のお味噌汁の分はちゃんと獲ってきましたョ。 土曜日の夜は空手があってすっきりさっぱりしてきます。そして帰ってからの楽しみは http://www.live365.com/cgi-bin/mini.cgi?membername=tokioka&clientType=&playlist=&odatrack=&odapos=&suppressPreroll=1&tm=1115215301828まさみさんという方がされている新井英一さんのラジオ番組いまは便利ですね。電波が入らなくてもネットで配信される。土曜日の夜10時15分からですが再放送が日曜日夜10時から毎週の楽しみです。今日は『蘇州夜曲』と『恋はやさし~野辺の花よ~』でした
2010.04.17
コメント(4)

このところの寒さでまだまだ出てきません。山のコシアブラ。 もうちょっと先かなあ・・・ 早くてんぷらが食べたい! 山のものではないのですが 昨日いただきました 当地では有名です、5つ6つぐらい一度に食べられます ホームでいただきました♪美味しかったです。 そしてこの日はもうひとつこれも頂き物です。 これは、買うとき いつも電話してから買いに行きます。 お昼過ぎにはいつも売切れてしまいます 美味しいです。 ちなみに私は携帯電話の電話帳にいれてあります。 松阪に行くときはよく買います。 コシアブラはまだだけれど美味しい満足の一日でした。
2010.04.16
コメント(6)

パスタの大好きな私は、いつも市内のマリオネットというお店に行きますがここでいつもバジルのパスタをいただきます。でも今回は にんにくと唐辛子のこれ~~名前忘れてしまいました。三男は、 カルボナーラです♪ そして二人で ピザ~~~~~ 200グラムのパスタとピザ~~~完食ですでもパスタならまだまだ食べられるランテスと三男ですが人目もあるしガマンしましょうか。。。。そしてこのお店の中 壁にあいているスペースにいっぱいレトロです。観ているだけでも面白いですよ。
2010.04.15
コメント(4)
福祉の仕事についてから、私は今の職場で3箇所目です 特養5年 社協13年 グループホーム今年6月が来たら4年目 早いものですね。。そしてどこの事業所でも同じような問題が出てきて~またか~とうんざりすることいっぱいこの職場の一番の問題となるのは職場の人間関係 これはいままでの職場でも、他の事業所の人の話を聞いても どこでも一緒この職種はどこも人手が足らないからすぐ辞めて別の施設へ変わる・・渡りの人が多いのもこの仕事です・が辞めていく人たちは、新しいところではおそらくまた同じような理由で職を変わることになるのです。 どうしたらこの人間関係の改善ができるかが、いつも考えているところなのですが昨年度こういう事業に参加させていただけました。http://caretown.com/project/そしてことしも参加させていただけるのですがここの所長の講義を聴いた時、胸のつかえがとれすっきりしたのを覚えています。 『なぜ対人援助職はストレスがたまり、 福祉・介護職場が「不機嫌な職場」になるのか? アメリカの「感情労働」の視点から、 対人援助・相談援助職の「仕事の質」を分析し、 どのようなメンタルケアと モチベーションアップを行えばよいのか。』介護・福祉の現場は、終わりのない職場です。一日の労働がおわっても職場は引継ぎされ続いている。だから日々続いている生活の支援は達成感を感じにくい。また人と人とのつながりの中での仕事は自分の感情を出して、また相手の感情を受け入れる。これらが永くつづくと、いつの間にかストレスになり知らない間に自分でも気づかない疲れがでてきて職場の人間関係がギクシャクしたりもする。そして虐待なども起こる事もある。 研修の詳しいことは、長くなるので書きませんが、ストレスがたまるのは?それはどうしたら改善されるかという話を聞いたことはとっても気が楽になりました。 以前友人から言われたことを思い出しました。 『これからは、 話を聞いて欲しい、自分のことを解って欲しいと いう人が今よりもっと増えてくる 複雑な社会の中では、自分の気持ちをうまく コントロールすること 難しくなってきているんでしょう』 そして3月に監査の後にこういうのもありました http://kaigos.pref.mie.jp/kaigosip/Top.doこれで利用者の家族へのアンケートというものがあるのですが『職員が生き生きと働いている』項目~全員の方がチェックされていました。いろいろ個人的な意見もあり反省するところもあり、これからの課題もありますが嬉しいことです。ストレス?わたし?私はだいじょうぶ!だって空手と新井英一さんの歌があるもん
2010.04.12
コメント(8)
全68件 (68件中 1-50件目)


