今日も自分を励まし健康にキレイになろう

今日も自分を励まし健康にキレイになろう

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

らら元気

らら元気

Calendar

Favorite Blog

青空に皇帝ダリア高… New! みなみたっちさん

ハクセキレイ君 New! 昼顔desuさん

今日も歩いて健康に… みえこ55さん
☆korekara☆ゆっくり… charizaさん
札幌発・・・・青春60… たっちゃん5765さん

Comments

楽天ブログユーザサポート@ 楽天ブログユーザーサポートでございます 日頃から弊社サービスをご利用いただきま…
らら元気 @ くーる31さんへ。 おはようございます。 はじめまして。 …
くーる31 @ 相互リンク 突然の訪問、失礼いたします。 私はこち…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
日本愛妻家協会@ ブログへの取り上げ、ありがとうございます! らら元気さん 日本愛妻家協会のサケビ…

Freepage List

2014.04.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨年度の終わりには卒業式。
新年度の初めには入学式。
人生の節目節目には
そうした華やかな式典があり
子の成長の喜びを心に噛み締め
しみじみと心嬉しく味わう時間がある。

子育てと言うのは
長い眼(スタンス)で見なければわからないと言うけれども
全くその通りであると思うようである。


式典会場の中で卒業生が入場して来るのを待つ間
各保護者(親)宛てに
生徒達(子供達)が予め認(したた)めた手紙を読み
子供の思いを噛み締められる時間があった。
そうした熱い思いが込められた手紙を読み
夫婦(多くの家庭が両親参加であった)揃って
息子の成長ぶりを味わうことが出来た。
この次男坊の中学校では
卒業生の女子生徒全員が袴姿で式典に参加していて
彼女らの髪飾りも大層華やかだった。
袴姿の3年生がかなり大人びて見えたせいで

皆可愛く見えたのを覚えている。
中学3年間で20センチも背が伸びた息子は
何やら体が一層大きく見え
その成長ぶりが眩しく感じられた。
そう言う意味で

感極まる時間であったように思う。

新年度から新たな高校生活がスタートした次男は
文武両道の学校方針の下(もと)
幼い頃お泊りなどをして仲良く遊んだ
同い年の従弟(いとこ)とも同じクラスになり
今張り切って通学している。

また
この次男より
更に背が高く伸びた長男(2人とも父親の背を抜いた)は
2千人以上もいる入学生と共に
真新しいスーツ姿で
得意分野の専門性を更に深め追究しようと
大学教育を選び入学式に臨んだ。
大会場で行われた入学式直後には
親とは別室において大学側が予め準備した昼食を食べ
保護者も学生もそれぞれ別々の会場で
大学学習内容の説明を受け
質問応答の時間を持った。

長男の大学入学式は4月初旬であったが
それより以前に彼は親元を離れ
3月末から1人楽しい下宿生活を始めている。
彼は専門教育を学ぶべく大学生活をスタートさせ
親元を巣立ち独り暮らしを始めた。

独り暮らしを始め家を離れたわけだが
どうも離れたような気がしないのは
私ども夫婦だけだろうか。
例えばの話こんなことも
そう感じる理由であるように思う。

夫(父親)が夕食時(或いは団欒時)
家族3人で食卓を囲みながら
長男に電話をかける折り
家族4人普段と全く変わらない会話が出来る。
今は昔と違い
様々な電信情報ツールのお蔭で
離れているような気がしないと言うわけだ。
今の子は
スマホやタブレット
パソコンなどに囲まれ操作に精通していて
多くの情報機器を上手に使いこなしているせいで
沢山の情報にも恵まれ全く持って
ホームシックには掛からないようである。
親の方もまた然りで
至極さっぱりしていて
淋しいと言った思いは皆無であるように思う。

親も子も双方共に
自分独自の大切な時間を持ち
各自個人のプライバシーを尊重し合い
運動などによる体作り健康作りに取り組んでいるからか
適切な距離感が心地良く感じられるのだろう。

汗を流すスポーツ(エクササイズ)の存在は
強く深い達成感や成就感を齎してくれる。
長男も次男も
彼らの父親である夫も母親のわたくしも4人共に
各自自分の好きな運動をチョイスし
各自の仲間と共に熱心に取り組んでいるけれども
満足感成就感の味わえるエクササイズと言うのは
ストレス発散にもなり非常にヘルシーだと体感させられる。
ビューティフルエイジングにも通じ大層趣き深い。

5月の連休ゴールデンウィークにはファミリーツアーを楽しみ
新たな思い出を作りたいと思っている。

時は初夏。

裏手の竹林には小川のせせらぎがあり
小鳥のサンクチュアリがある。

そうした辺りから明け方
素晴らしい鳴き声で不如帰の囀りが聞こえて来る。
本当に心洗われる瞬間だ。

ホーホケキョ。

この素晴らしい囀りを
あなたにも届けたく思うほどだ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.29 17:32:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: