全612件 (612件中 1-50件目)
阪神 神戸新聞杯 03「ローズキングダム」1着 1頭・複勝×10 ○=120円×10 盤石でしたね。 2番人気を背負ったものの、22kg増にちょっとビビったが、成長分ってやつでしたね。 小牧騎手から武豊騎手に変わっちゃったのは残念だけど、勝ったから馬にとっては良かったのかな…。 皐月賞とダービーの雪辱を果たし、菊花賞がますます楽しみになりました。 ありがとう、ローズキングダム。 ★ドクターG が終わった。 BSでやってた『総合診療医 ドクターG』って番組の話。 間違ってもTBSのドラマの方ではない(笑)。 NHK-BSでやってた、本物のドクター達が出てきて症例VTRを見て診断名をカンファレンスで導き出す番組の方ね。 めっちゃめちゃ面白かったんだけどなぁ。 なんでBSでしかやらないんだろ? なんて思ってたんだが、番組自体が無くなっちゃった…。 ホント、面白かったんだよなぁ。 1回だけ、半分マグレで研修医の人達より先に思いついた病名が正解だった時には感動したねぇ。 ちなみにベーチェット病の回でした。 でもま、マグレです。ほぼ毎回「やっぱスゲ~なコイツら…」とドクター(研修医)達に敬服しきりだったし。 VTR中の患者さん(役)の諸動作や皮膚所見・バイタルなんかにヒントがいっぱいあって(ま、ナレーションで説明しない皮膚所見をオレは見逃しがちだったが…)、 それらを必死に目を凝らして探し出し、○○徴候とか○○性△△とかの言葉と結び付け、 んで診断名に至る過程がなんだかとっても懐かしい感じでした。 面白かったんだよなぁ、ちとクドいか。 またあんな番組やって欲しいな。 勉強してる医者の姿ってのを、もっと世間に見せても良いと思うからね。 健康保険払ってるのに病院行かず、高い健康食品の方が効くと思ってたり、 うろ覚えのテレビのマネ事で迂闊なアドバイスする身近なアホに思い知らせてやらないとね。
2010/09/26
阪神 ローズステークス 07「アグネスワルツ」7着 1頭・複勝×10 がび~ん。 堅めでいったつもりが、あれよあれよと7着とは。 でも、だからといって今レースで見限るのも早計だろうし。 でも、アパパネは4着だし結局アパパネらには勝てないのかな…なんても思ったり。 アニメイトバイオねぇ、ココで来るのかよ! 難しかったな。 ★涼しい 最近すっかり朝方は涼しくなった。 ひと晩中扇風機を浴びてたけど、寒く感じて止めるようになった。 昼間は日照り次第で暑いと思う事もあるが、夜の扇風機の出番はどんどん減っていきますね。 今夏、まともにクーラーに当たることなく乗り切れました。 おめでとう。 ありがとう。
2010/09/19
阪神 セントウルステークス 16「スカイノダン」6着 1頭・複勝×10 オロロ~ン…。 前走・前々走の好走に期待したけど、1番人気を飛ばす結果に。 枠かな?、夏の疲れかな?、残念無念。 しっかしまぁ、香港馬のグリーンバーディーですか…、 59kg背負っての2着とは恐れ入りました。 注目しちゃおうかな。 ★がちょ~ん 谷啓さんが亡くなった。 自宅で転倒しての脳挫傷とのニュース。 『オヨビでない奴!』ってテレビ番組で植木等さんに興味を持ち、 『ハナ肇とクレージーキャッツ』を知ってCDを買い、凹んだ時にはそれを聴いて元気をもらってた。 時々、その歌詞があまりにも的を射ていて逆に考え込んじゃったりもしたけど…。 演奏や歌唱がしっかり出来た上で笑える歌をたくさんやるなんて、ちょっとしたオレの理想・憧れのバンドのひとつだった。 人は死ぬものだから、メンバーが少なくなっていくのは仕方ない。 けど、この人達の作品は永遠でしょう。 ご冥福をお祈りします。
2010/09/12
今日は新潟と小倉で重賞があったけど、 2レースとも2歳戦だったので勉強不足のため手を出さず。 結果を見てからなら何とでも言えるが、 小倉の「シゲルキョクチョウ」は買っときゃ良かったね。 惜しい事をした。 ★ショック 昨日に続いて、今日も涙がこぼれた。 富沢祥也選手の死亡。 CSの生中継で見てたサンマリノGP。 事故の瞬間は画面を見ていなかったが、実況・解説陣の叫び声からは画面に釘付けだった。 解説者によると、コースの中でも高速な箇所で220~230km/h程出てる所で転倒、さらに直後にいた2台に轢かれたとの事。 リプレイで見た事故シーンは、正直細かい所まではオレの眼では捉えられなかったけど、 力なく滑走するライダーと、その滑走が止まっても立ち上がるどころか、 痛さ等にもがく様子さえなかった事が事故の重大さを物語ってた。 その日の最後のレース後「悲しいお知らせをしなければ…」のアナウンスに全身の力が抜けて涙がこみ上げた。 本当に残念。 当然面識など無いが、2006年の全日本岡山戦で走りは見た事があった。 当時は1コ下の中上貴晶が頭ひとつ抜けてて、常に二番手って印象だった。 で、2007年は中上は世界に行き、富沢の時代か?だったけどベテラン勢に今一歩。でも若手では光ってた。 2009年から世界GP250へ挑戦し、最高位10位で年間ランク17位。 ただ去年まであったWGP250クラスは、メーカー直系のワークスチームもあり、マシン差の激しい中で非力なマシンでの健闘。 で今年250に代わり新設されたmoto2(600cc)クラスに継続参戦。 moto2では全車ホンダの公式エンジン使用で、フレームの違いこそあれ今までより数段マシン差は無くなった。 そしたら開幕戦のカタールでいきなり優勝。初表彰台が優勝というセンセーショナルな形で、一躍世界に名を馳せた。 中上が結果を出せずに国内に戻った今、まさに富沢の時代が来た矢先のアクシデント。 今年、世界で戦ってる日本人レギュラーライダー4人の中で最年少の19歳、まさに次世代のエース最右翼だった。 本当に残念。 そして、多分、日本より外国の方が知名度は高いんだよね…。 これも残念。 レーサーがアスリートとして認識されにくい日本では、世界選手権で優勝しようが一般の人達の目や耳には届きにくいけど、 死んだらテレビのニュースでも扱う。 海外で予選落ちでもニュースになるゴルフが、少し羨ましい…。 まあ、本人はそんな事を思ってなかっただろうけど、モータースポーツファンとしては少し悔しい…。 そんな気もあり、長々と彼について自分が知ってる事を書いてみた。 オレは忘れないから備忘録にもならないが。 来月の日本GPで、彼のゼッケン『48』にちなんでAKB48の板野という子が彼のグリッドガールをする事になり、 照れながらも楽しみにしてる様子だったインタビュー記事が悲しすぎる…。 富沢祥也 享年19歳 心よりご冥福をお祈りします。
2010/09/05
「とうなすやせいだん」と読むらしい。 落語の演目のひとつ。 あらためてアラスジは書かないけど、今日CSの「らくごくら」って番組で初めて聴いた。 生まれて初めて、落語を聞いて泣いた。 唐茄子がカボチャの事だと知る事が出来て感激のあまりの涙…、じゃないね、さすがに。 こんな話もするんだねぇ、落語って。 人情話って奴なのかな。 聴いた後に、ググって見つけた誰かのブログで簡単なあらすじを読んだが、 活字の文章として読むと、ベッタベタの安い話に感じちゃうのはオレの想像力不足もあるのかな。 昔から、読書をしない方だったし。 でもま、読んだらダークサイドのオレが 「ケッ、こんなベタな話…」と言いそうな話を、 思わず聞き入らされた挙げ句に涙出させるってのは 「さすが噺家さんだなぁ」と思った。 ちなみに今回は『柳家さん喬』という人でした。 枕でのボソボソした話し方に「聞き取りにくいなぁ」なんて思っちゃったが、 そこは落語ビギナーなオレの浅はかさ。 元気ハツラツ始める話じゃなかったんですね。 感動しました。 初めて落語で泣いたから、記念に書いておこうと思った次第のこの日記。 ますます落語が面白く感じる今日この頃で御座います。 人生の落伍者なだけに良くお似合いで…。 m(_ _)m ♪ちゃんちゃん
2010/09/04
札幌 キーンランドカップ 08「ウエスタンビーナス」6着 1頭・複勝×10 ビービーガルダンにしたかったけど、オッズを見て止めた。 で、なんとなく良いイメージがあったウエスタンビーナスに決定。 が、結局どっちでもダメやったね、トホホ。 ま、ビーナスちゃんはほぼ人気通りの着順だし、頑張りましたね。 ワンカラット強かったなぁ、秋もやっちゃうのかな? なんにせよ、残念でした。 ★目処を立てよう 暑さは大分しのげるようになったが、変わらず体調は微妙。 偏頭痛が続きますなぁ。 気が付きゃ8月も終わりだよ。 この調子じゃ来年の今頃も変わらぬ有様な気がする。 で、きっかけを作る。 10月でカードの期限が切れるので、新しいカードが来たら色々と行動を開始しよう。 うん、そうしよう。 でも、急に動いたら体に悪そうなのでチマチマと準備運動をしましょう。 がんばれよ。
2010/08/29
札幌 札幌記念 06「アーネストリー」1着 1頭・複勝×10 ○=130円×10 1番人気の完勝。 スタート直後からかなり落ち着いて見ていられました。 ケチの付けようがない内容と結果です。 1番人気を背負ったら、こんくらいやらんとね。 見事でした。 ありがとう、アーネストリー。 ★がんばろう 暑さと微妙な体調のせいにしてダラけ気味。 がんばれ、オレ。
2010/08/22
小倉 北九州記念 08「デグラーティア」5着 1頭・複勝×10 がび~ん、1番人気を吹っ飛ばしやがって~。 今回は差し馬選んだつもりが、ハイペースの先行に乗っちゃって粘るも伸びずでガッカリ。 残念でした、ちゃんちゃん♪ ★終戦記念日 甲子園の皆さんと共に黙祷。 夜はテレビで『真夏のオリオン』を見た。 主役の髪型にやや違和感を感じつつ「映画だなぁ」と思いながら全部見た。 戦争を風化させないためにも、いろんな作品を作るのは良い事だと思うが、 戦争を美化せず、戦争に参加した(させられた)人々に敬意を払いつつ、悲惨な現実も表現しつつ、大衆受けして利益も出す(多くの人に見てもらう)…、 のって難しそうだな、なんて思ったり。 今回の映画はオレ的には「ちょっとカッコ良すぎ?」な印象。 ま、映画だからね。 ドキュメンタリーなんかで見かけた、敵兵の遺体に向かって銃を撃ったり、蹴り飛ばして転がしたりなんていう戦争の一面を見ちゃうとね…。 そんなリアルな一面を映画に描いても、大衆受けはしなさそうだし。 映画は映画として捉え、やっぱり戦争は良くない!と思えたらそれで良いかな。 ちなみに、回天を搭載した潜水艦で100mも潜ったら、回天は水圧で壊れちゃうみたいですね。 でも、そんなトコを見る映画じゃないのさ。 隣町に海軍の特攻基地(知覧は陸軍)があったにも関わらず、大して詳しく知らないオレが言えた義理じゃないだろうけど。 なんにせよ、こんな役立たずなオレが生きていられる平和な日本で良かったです。 ありがとう御座います。
2010/08/15
昨夜テレビで見た演劇『変身』の主人公の名前。 フランツ・カフカという人の1915年発表の小説が原作らしい。 見ていて引き込まれたし、終わってからWikiったりしたくらいだから、 オレにとっては面白かった。が、重かったね、今のオレには。 Wikiによると、作者的には笑える作品のような位置付けみたいな印象を受けたが、 やっぱオイドンにはヘヴィ~で御座った。 グレゴール君が他人とは思えなかったよねぇ。 最期は自由になったグレゴール君。 自由ねぇ…。
2010/08/14
新潟 関屋記念 09「セイクリッドバレー」2着 1頭・複勝×10 ○=190円×10 手堅く2番人気で小遣い微増。 とりあえずホッとしてから「リザーブカード(3着)」に手を出す勇気は無かったチキンなオレを慰める。 ま、当たったからイイや。 ありがとう、セイクリッドバレー! ★だらけだす 暑かったり雨降ったり、夏らしい天気の日々。 何だか身も心もだらけ始めてる気がする。 働いてる人達に申し訳ないと思いつつ、 仕事をしてた頃の自分を思い出せない。 今となっては、オレも働いてた事があるだなんて、オレ自身が信じられない様な気分。 がんばらんとな…。
2010/08/08
小倉 小倉記念 06「ホワイトピルグリム」8着 1頭・複勝×10 なんとなく、小倉の実績と、芦毛って所で決定。 ま、所詮オレのなんとなくはこの程度。 あ~あ、埋もれちゃったねぇ。 展開から何から、ま~ったく読めてませんでした。 ちゃんちゃん。 ★スカパー!開放デイ にて、午後からチャットモンチーのライブを見た。 昨日か一昨日だかに録画ストックしてあるチャットモンチーのライブを見てたばかりだったけど、 今日のは生中継で、普段は見られないチャンネルでの放送だったから、よかったね、おめでとう、オレ。 生中継で対バンありのイベントだったので、正確な出演時間が分からんかった事と、 出てきた最初から見れたのは良かったが競馬中継と重なった為、録画は断念、残念。 相変わらずカッコよかった。 そして阿波弁よかった。 題名知らんが、好きな曲も聴けてよかった。 こんなオッサンがチャットモンチーを好きだとチト気持ちワル~な気がしなくはないが…。 好きと言いつつ、金を出して聴かないトコもダメだよな~…。 しっかし、そんな事より暑いね~。
2010/08/01
寝過ごした。 地上波は特番で簡略放送だから、BSで見るつもりだったけど…。 投票前に寝てしまい、起きたら4時を過ぎていた。 ま、当たらなかっただろう、と思い込む。 ★26時間テレビ フジの特番。今年も司会は島田紳助。 今までで1番見なかった。 見たのは「さんま中居の~」のコーナーからF1の予選までの深夜枠のみ。 さんまさんのコーナーは毎年の楽しみなので録画対象。他は惰性で見てしまった。 おかげで競馬を見逃した訳だが…。 さんまさんは徹底して『笑い』にこだわる感じが伝わり、相変わらず面白かった。 途中の駅伝中継が、変に感動やらお涙頂戴に向かおうとしてたからか、一層さんまさんの笑いに対する姿が際立った印象を受けたのかな。 やっぱり、笑いに関してはスゴい人だなぁと再認識。 総合司会の人との対比が、さらにオレの中でのさんまさんのポジションを高めたね。 知人・友人としては微妙なタイプかも知れないけど、 テレビの向こうで笑いを提供するスペシャリストでプロフェッショナルな存在としては唯一無二の存在だなぁ、などと崇拝しそうな勢い(笑)。 これからも笑わせてもらいます。 ありがとうございました。 ★競走三昧 真夏の祭典・鈴鹿8耐、ツール・ド・フランス(最終日)、スーパーGT第5戦菅生、F1第11戦ドイツ、IndyCar第11戦エドモントン、MotoGP第9戦アメリカ、 と、朝から翌朝まで盛りだくさん。 でも結局、まともに全部見たのはMotoGPのみ…(月曜夜現在)。 最近F1の面白さを見失いつつあるが、 レース自体の単調さもあるけど、某会員サイト等でのファン同士のやりとりなんかを見てると更に萎える。 お高くとまった物知り自慢や嫌いな選手へのイヤミいやみ嫌味…。 雑誌しか情報源が無かった頃はもっとワクワクしながらレースを見れた気もするが、 あふれる情報を上手く処理できずに、踊らされ溺れちゃってる気がするオレ。 一応、ファン同士のやりとりコーナーの類は目にする機会を減らすようには自己防衛。 端から見たら実にくだらん論争、目クソ鼻クソな感じだが、 こんな事にアツく語り(罵り)合う人々を見て、我が国の平和さを実感したりもする。 もう退会しようかな…。 金を払って遅くて少ないニュースと大量のアホな投稿を見たってねぇ。 300円かぁ、もはやタバコも買えんが…。
2010/07/25
今日、病院から連絡があり親父が受け取りに行った。 別に封はしてなかったので、取り出して見てみる。 ルーペを酷使したものの、やはり紙媒体の文字は見づらい。 見えるトコだけ読んだ。 視力は裸眼で左右共「指数弁」となっていた。 矯正の事なのかは分からんかったが、数字的には10cm-0.02(右)と0.03(左)と書いてあった。 視野は、図しかわからなかった。損失率とかは書いてないように見えた。 他は、前眼部?異常なし、もう1個何か?異常なし、眼瞼欠損なし、さらに何か?測定不能、 眼底部・網膜色素変性、もう1個何か?網膜色素変性とか書いてあった。 んで、要介助と生活活動困難とも書いてあった。 ま、まあ、慣れるまでは確かにね…。 年金関係?の書類って事で多少考慮してくれたのか、はたまた単なる己の自信過剰と現実逃避か(笑)。 それなりに頑張って受けた各種検査の結果を、こうやって改めて見せられるとチト凹む。 視野検査は、何度も「見えたらすぐ(ブザー)押して下さい」とか「さっきはココ見えてましたよ?」と言われ、 「み、見えんから押さんのじゃ!」と正直ちょっとイラっとしたけど、 ま、患者の多さを考慮すれば仕方ないかと我慢我慢。 本来は要予約の検査らしかったし、昼飯時だったし(笑)、急かされた感は止むを得まいかと。 一応オイドンも、医療関係者のハシクレだったし気持ちは分からんでもないさね。 と、そんな場面も思い出しつつ、診断書で診察したドクターの名前を知る。 せっかくなので、病院のHPを見たら医師紹介コーナーにて名前と顔写真を発見。 こんな感じの人だったのね、とようやく分かった。 割りと若い感じと、ちょっと遠慮がち?な印象を、 声や喋り、触れ方なんかで感じたんだけど、 写真を見て、イメージしてた感じに割りと近かったねぇ。 正直『おぉ!かわいい女医さんではないか!あっはっは~』が写真を見た感想。 アホでスマン…。 うふふ~ん、半年後も同じドクターに診てもらえるなら行こうかな~?なんて思ってみるが、 ま、親父にも徳島に行きたい旨を伝えたし、 もはや現状の内服治療に対するオレのモチベーションはかなり低い。この辺はドクター側も一緒かな? オレの疾患がドクター達の何かしらの役にでも立つなら行っても構わんが…、 と上から目線なオレが本物。 病院HPの印象もそうだったけど、検索したら全体的に眼前部に熱心なドクターが多い感じを受けたしね。 各種発表とか論文の類からはね。 そりゃ治せる方がやりがいありそうだもんね(泣笑)。 現状、色変は医療より福祉方面へどうぞ、かな?(笑) ドクターに興味を持ってもらえるのは、患者としてはウレシイんだけどね、どうだろ? 何にせよ、来年1月頃まで鹿児島に居たら、行ってみようかね。 今回は診断書を書いてもらうためだけのつもりで行ったから、 コチラからは何も聞いたりしなかったけど、 もし今度行ったら、少しは話をしてみたいかな。 別に同じドクターでなくても、そのドクターにとっての色変の位置とか聞けたら満足ね、オマケで再生医療に関する情報とか聞けたら大満足。 ベストはモチロン、同じドクターが色変に興味アリ~!資料も集めてみるね~!だったりするけど…、期待薄。 受診の動機が不純ですっ! 何か見失ってないか?
2010/07/22
行ってきた。疲れた。 関係ないが、本日梅雨明けおめでとう。 朝7時に出発。 口蹄疫で揺れる宮崎への移動となるも、県境で止められてまでの消毒はナシ。 終息傾向だからかな。 10時までに来てくれと言われてたが、結局8時チョイ過ぎに到着。 オレは初めて行く病院だったが、弟(色変)や叔母の旦那(白内障&何か)が世話になってるらしい。 九州では割りと有名な上、3連休明けも重なりかなりの賑わい。 下手に動くとキケーンな予感なので、諸々は親父に一任。 現状、1人ではココを受診出来そうな気がしなかった。 程良く待って、 ・カウンセリング? ・視力検査1 ・視力検査2 ・眼圧検査 ・名称不明検査1 ・名称不明検査2 ・視野検査 ・ドクター受診1 ・眼底検査(ドクター受診2←同上Dr) ・記念写真撮影(眼底) にて終了。 頼んでないけど半年後の検診を依頼され、半年分の薬も出た。 ま、薬は断れたんだけど弟にあげても良いか、と買って帰ることにした。 まだ越える薬は出ませんか!(笑)の「アダプチノール5mg」と、 目、肩、腰にビタミンB12!の「メチコバール0.5mg」に、 オイドン初体験ですぅ!の「レスキュラ点眼薬0.12%」の3種で14,000円チョイ。 ま、まあ有効に使いましょう…。 ちなみに受診料は4,000円チョイ。 で、本命の手帳or年金(親父の説明では理解不能…)関係の書類は、後日3,000円チョイで渡してくれるとの事。 全部片付いたのは2時くらいだったのかな。 確認してないが、軽く寄り道して家に着いたのが3時半くらいだったしな。 はぁ~、疲れた。 ヤだね~、行きの車中ではオレに、 病院では偶然居合わせた知り合いに、 義妹のグチぐち愚痴だもんねぇ…、運転手さんたら。 かなりウンザリ&程良くカチンと来てたので、 帰りの車中は大説教をカマしてやった。 親父の話では義妹はかなりデキない奴な訳だが、 一方の話だけでは判断しかねる。 だが結局、この手の話の度にオレが思うのは「弟は何しとん?」だ。 オレの弟、アンタの次男は何しとんのじゃ?と話を振ると口ごもる親父。 ドッチもドッチ、オレも含めてアホばっか。 ┐(´ー`)┌ 他にもアレコレ、我が家の問題も解決出来ないのに、 ナンダカンダと他人様の問題に首を突っ込み、 テレビ(健康テーマのバラエティー系)で中途半端に入手した曖昧な情報と己の都合を礎に、 オレから見たら間違ってるぞ!なアドバイスをしてる事が露呈し、 これまたこっぴどくお説教。 専門家をナメんなよ!と。 医療福祉関係者がどんだけ勉強してると思とんねん!あ~? お前はそのアドバイスに責任持てんのか~?と。 テレビを1度見た程度でドクター気取りな訳でも無かろうが、 何の道にせよ、その道をちゃんと勉強・経験した事ない人が出来る適切なアドバイスは、 「専門家に相談してみたら?」がベストだと思うオレの意見ね。 冷たい事はない。 各種窓口や相談出来る所を探したり紹介したりと色々出来る事はある。 車の不具合を聞きつけ迂闊な修理法を伝授 ↓ それに従い素人修理に挑んだ持ち主 ↓ 不具合拡大、それキッカケで事故発生、チ~ン (-人-) 同じ事ね。 上手い修理工場紹介で間違ってないでしょ。 わからんのかねぇ…。 あっ! アホ一家だもんね(笑)。
2010/07/20
新潟 アイビスサマーダッシュ 09「ケイティラブ」1着 1頭・複勝×10 ○=410円×10 8番人気だったけど、読んでるメルマガで対抗馬に挙げられてたし、 直線1000mの実績、枠、牝馬って辺りを決め手に選択。 見事な逃げ切りVでした。 やっぱスタートから前に行く馬がカッコいい。 盛り上がるのは最後の差しや追い込みかも知れんけど、 オレは始めから前でレース作る馬の方が好き。 今回の勝ち方もカッコ良かった。 おめでとう&ありがとう、ケイティラブ。 そして…、故障しても転倒せずに10着入線したカノヤザクラ。 今までありがとう、そしてさようなら…。 ★散髪 昨日、髪を切った。 ウン年ぶりに近所の床屋まで歩き、プロによる散髪を体験。 程良く短めに刈り、髭も………程良く残してもらった。 ややケンコバ風か…? 子供の頃から行ってた床屋なので、ウルトラ久しぶりとは言え髪や髭(肌)の特徴は把握してるらしく、 ご主人曰く「立派な髭をしてるが肌が弱い→難儀」らしい(笑)。 んな事言われたから、ちょっとでも難儀を減らそうかと髭を残す事にしたんだが、 今回は二代目がオレの髭に初挑戦となり、どのみち難儀だったみたいね。 スマンの~。 家から約2~300mくらいだろうか? 白昼の白杖での外出。 道路まで飛び出してる枝葉を顔面に受け、蜘蛛のお家を身に纏ったり、 長靴履いた小学生ばりに水たまりに足突っ込んでみたり、 道路脇の未舗装部に杖をぶっ射したり等々、 スペランカー並に足腰弱ったオレには、プチ冒険でした。 しっかし、道路までだらしなく伸びた枝葉たち。ムカつこうにも我が家の敷地の木だもんなぁ…。 どこ行くにも車の身内達にゃ、分かるまい。 センテイ鋏でも探すか。 さてさて、こうして散髪したのも火曜に病院に行くからさ。 親父とドライブなのが不快だが仕方ない。 頑張りましょ。
2010/07/18
情報不足と自信の無さ等により見送り。 結果を見るに、恐らくハズしたろうな…と酸っぱい葡萄。 ★中継ナシ 1 サッカーW杯の3位決定戦は生中継なかったのね。 チャンネル巡回しちゃったよ。 タコのパウル君は、またもやドイツの試合結果を当てたみたいでスゴいですね~。 あと1試合、ドイツは関係ない試合だけど当たるかな。 ★中継ナシ 2 大相撲名古屋場所が生中継ナシでいよいよ始まる。 若貴世代だが、相撲も見なくなって久しいね。 旭道山が好きだったんだけど、政界に行っちゃって「あれれ~?」な気分になったなぁ。 ま、何にせよ、連帯責任怖るべし。 どの程度いるのか分からんが、純粋に頑張ってる人達は可哀想だったね。 ★中継アリ 選挙特番祭りだワッショイ! …オレには語る資格ナシ…。 最近、気合いが足りんぞオレ。 頑張れオレ!
2010/07/11
はっ、アップし忘れてた…。 今週(~7/10)は特に何もなかったからなぁ。 函館 函館スプリントステークス 13「ビービーガルダン」2着 1頭・複勝×10 ○=150円×10 59kgを背負っての休み明け初戦で、コレは立派でしょう。 さすがはG1レース2戦連続2着馬です。 今秋のG1こそは、1着獲っちゃってね。 ありがとう、ビービーガルダン。 ★芦毛の怪物 こと「オグリキャップ」が3日に死亡との事。25歳。 現役当時は競馬の事はチンプンカンプンだったが、 この馬の名前と、地方競馬出身って事は聞き知っていた。 当時のブームを作った馬だし。 引退レースの有馬記念は、当時のバイト先の事務所で見たなぁ。 年末は超大忙し!のビル清掃業の束の間の休憩中だったな。 なんか良く分からんが、感動というか、ゾクゾクっと来たのを思い出す。 テレビを通じてもスゴい熱狂ぶりが分かったし。 その成り上がりぶりもカッコ良くて、なんか泣けたよなぁ。 ま、サッカーほとんど分からなくてもW杯で泣いちゃうお婆ちゃん達と同じだね。 よく分かんなくても、伝わるモノがあったのさ。 右後肢骨折→安楽死って見かけて、それはちょっと残念だけど、安らかに眠ってください。 ありがとう。 ★ツール開幕 この季節が来ましたね。 今年も日本人(新城)が出るし楽しみ。 分からない人には、ダラダラ走り続けてる感じとかはマラソンみたいに見えるかも知れないけど、 マラソンは個人競技、自転車ロードは団体競技なのよね。 ま、注目集めるのは個人に違いないけど、そのチーム内のエースを勝たせる為の他のメンバーの働きとかにウルトラ共感したりね。 頑張ってみたけど結局埋もれました…、な己を投影しちゃったり。 3週間、楽しみましょ。
2010/07/04
おお!遂にiPS細胞の臨床研究解禁とな。 命に関わるor生活に著しい支障を来すが治療法の確立されてないものに限るらしいが。 色変、支障を来しますよね? 頑張れ医学界! で、おまけで見つけたのが、 iPS細胞の自動・大量培養を可能にするマッシ~ンをば、川崎重工業が作ったとのニュース。 おおお~! 今ココに誓います。 iPS細胞による治療が可能になった暁には、 ワタクシ、迷わずカワサキのバイクにてライダー復帰致します! えへへ~、何にしよっかな~。 いつだろね~。 視界が戻っても、他の部位がダメになってる様な気もするが…(笑) 以下余談 昨日のサッカーは負けてしまった。 TBSをリアルタイムでTV観戦してたが、 初めの内の実況は「頑張ってるな、なかなかやるじゃん」とオイドン的には思ってたんだけどな。 前半終わってYahoo!ニュースのコメント見ちゃったら、 「実況うるさい!」「ラジオじゃね~んだぞ!」等のコメント殺到。 な、なるほど…。 サッカー見慣れてないからな…、オレ。 サッカー好きの人達には大不評でしたね。 確かに、試合が進むにつれ解説者はウルサく感じたけどさ。 オレ好みの実況はサッカーには向かないんだなと思った。 で、ついでに同じ試合をNHKでも見たけど、 邪魔に感じたりしなかったのは流石なのかな。 結局、2つの局で同じ試合を見て感じたのは、 解説者次第なのかな?なんて思ったり。 発言の量、内容、タイミング、テンション、声量なんてのが全然違うね、なんて。 伝える人のテンションって大事ですよ!って話、 小か中学校時の国語か何かの教科書に載ってたけどなぁ。 高からず低からず、感情的にならない様に…みたいな。 何にせよ、スポーツ実況ではまず、 実況者がその競技を好きor精通してると大概楽しく見られる気がする。 CSでのJ-Sportsのサイクルレース中継と、GAORAのINDYCAR中継はベリ~グッ!ね。人名知らないけど…。 さて、次にサッカー見るのはいつだろね。
2010/06/30
阪神 宝塚記念 06「セイウンワンダー」16着 1頭・複勝×10 はっはっは~。 笑っときましょ。 応援馬券だから、あんまり悔しさはないけど、 アーネストリーが3着ってのは笑っておくしかあるまい。 昨日の日記にアーネストリーを挙げた事で、 「勝負に勝って試合に負けたね…」との偽善者天使の慰めに、 「どっちも負けてるぞ!」と正直悪魔の声がする。 秋には頑張ろう、セイウンワンダー! ★暑かった いい天気は良いんだが、いきなり暑すぎ。 部屋でじっとしてるだけで、汗が拭いても拭いても止まらない。 だったらせめて、扇風機くらい出して使えよ、まったく。 ★偏向ぎみ? 何だか最近、国営放送を持ち上げ気味か? まぁ何となく、見ていて安心感があると言うか、落ち着いて見られる様な気がするのは、 オレが年をとったからなんだろうか? ハチャメチャな民放の深夜番組とかも好きなんだけど、 最近はさほど面白さが分からない事が多いな。 きっと最近のヤングメンの需要とはズレて来てるんだろうな、オレのニーズは。 嗚呼、ニーズとデマンド、懐かしい…(←脱線・文脈に関係なし)。 ちなみに今日は、教育テレビで沖縄戦の番組を見た。 知らない事だらけだね。 戦時下の資料は、事実ではあろうが100%の真実ではないモノとして見る事が出来る角度も必要だな、と思った。 ま、微妙に穿った見方は得意かな…。 プロパガンダって言葉を覚えとこっと。 ★オレのニーズ? 今日はヘビーな番組を見たけど、昨日はコレ。 「人志松本のすべらない話」ね。面白かった。 でもなんだ、人気の若手衆が何だか番組を薄くしてる様に感じちゃうのは、やはりオレのズレか?。 オレ的には兵動さんが1番面白いな。 あの人の話は全般的に、街中や家庭での出来事で、登場人物に芸能人がいない事が多い。 なんか、自分でも体験出来そうor似た経験あります!的な身近な感じがある。 話自体も上手いと思うし、かなりお気に入り。 ちなみに、昨日1番つまらなかった話は、金田がした相方の話だったな。オレのアンテナでは。 もう少し頑張って、笑わせて下さいね。 関係ないけど「生成り」という色の存在を知る事が出来ました。ググっちゃったよ。 ひとつお利口になったかな。 ありがとう。 うわっ、もう6月終わるじゃん! 早くニンゲンになりた~い…。
2010/06/27
結局、昨日今日と雨かよ。 ま、午後は晴れて暑かったけどね。 サッカー、デンマークに勝った、すごいなぁ。 テレビで見た渋谷のバカ騒ぎも、すごかったなぁ。 散らかし放題だったけど、物を壊して回らなかっただけマシなのかな? 選手達の頑張りをぶち壊さない程度に、ファンには楽しんで欲しいね。 さ~て、過日に触れた副音声によるガイドは『解説放送』というモノだと知った。 残念ながら、各局をまとめた解説放送付き番組の一覧的なモノは発見出来ず。 各局毎はTV局次第な感じ? 「無いならオイドンが作るか!?」な~んてバイタリティは持ち合わせず。 ちなみに、解説放送の実施率なんて数字も見かけたが、オレが見た資料では、 1・NHK教育 2・NHK総合 3・日本テレビ 4・テレビ東京 なんて順だった。 でも最新の資料じゃ無さそうだったけど。 一応、業界内では「いついつまでに、何%の実施率を目指す」という事になってるらしい。 具体的な数字は忘れたが、ちゃんと時期も数字も挙げていた。 頑張って下さい。 最近、サッカーを見る機会が増えたミーハーだけど、 ホント、サッカー実況のクオリティは国営が高いと実感。 好き嫌いはあるだろうけど。 民放は、解説者が物知り自慢?してる時間が長くて、 いきなり実況が「シュートぉーーー!」とか叫ぶからビックリするわ(笑)。 ま、画面見てりゃ誰から誰にパスして、こうなってああなって誰がシュートした、なんて分かるんだろうけどさ。あんま見えんし…。 「実況って何だよ?」なんて考えちゃうわ。 なるだけ、的確に状況を伝えて欲しいね、民放のサッカー中継。 でも、競馬の実況は国営がイマイチだけどね…。 で、明日は宝塚記念。 セイウンワンダー君が無事出走する事になり、 厳しいと思いつつ応援馬券を買う予定。 ワンダー君が出られなかったら、アーネストリーだったんだけどな。 どうだろね。
2010/06/26
ついに、昼間に雨の降らない日が帰ってきた。 鳥の声があっちこっちから聞こえました。 ウグイス以外、何の声か分からんけど。 小学生の頃、家の裏の木の皮からトリモチ作ってメジロを捕まえちゃった事は時効かな。 すぐ逃がしたけど。 時効と言えば、今話題の野球賭博も、 小学生の頃、担任教師と日本シリーズの勝利チームを巡ってアイスクリームを賭けましたが、時効でしょうか? 一応、アイスクリーム(50円)は頂きましたが。 同じ先生の車の助手席に乗せてもらい、河川敷でスピンターンやドリフト走行をしてもらって、 ウキャウキャ喜んでた事もありましたねぇ。 当時は、先生の車を「トヨタ・スプリンター」とまでは認識してたけど、 後々、いろんな車雑誌を見て、それが「トレノ」だった事を知る。 ハハハ、結構走り好きな人だったのかもな。 車の中には「リチャード・クレイダーマン」と書かれたテープがあった事を覚えてるけど、 おかげで「リチャード・クレイダーマン」の名を聞く度に思い出すわ。 一応、アイスの件共々「ナイショ」って事にはしてたけど、 今だったら問題になりかねないのかな? んな事もないか。 田舎なら、まだまだ現役で通用しそうなエピソードな気がするが、どうなんだろ? オレの感覚もズレてる可能性高いしな。 田舎とはいえ、今時は学校への送迎が当然のようになってるらしいが、 毎日の通学に、往復9kmを歩いてたからこその、先生とのドライブ?エピソードであるのは確かだな。 下校途中で通りかかった先生達や、今思うとやや恐ろしいが、全く見ず知らずの人にも乗せてもらったり。 (向こうはコチラを知ってる場合が多かったかも?) う~ん、昭和の田舎ストーリーだなぁ。 ちなみに野球賭博(笑)、ドリフト体験共に、 初めて公道で原付(カブ)を運転しちゃった5年生時のお話。 コレも時効でしょう。 よ~覚えとるな…。 はてさて、サッカーどうなりますかね。
2010/06/24
今日も今日とて、雨が降る。 我が家の地方はニュースに出る程な状態じゃないが、 それにしても、よく降りますね。 ★聞くWebページ なんとなく流れてた今朝のNHKニュースだったが、思わず集中した。 インターネットのバリアに関する話題が登場。 読み上げソフト利用の視覚障害者にとって、まだまだ不便・不備な点があると。 オレ的には「今頃ですか?」な印象だが、 公共の電波でこういった話題が出た事は良い事だと思う。 なんでも、Webページ作成にあたり、一応JISにガイドラインはあるらしい。 ところがドッコイ、官公庁のページですら読み上げソフトにしっかりと対応出来てないモノも多いみたい。 要は、画像に隠しテキストとでも言うか、何の画像かの説明が入ってないのが多いみたいね。 単なる飾りの画像ならともかく、メニューやリンク等のボタン類に画像ファイル使ってる場合はちゃんとしないとね。 昔は、ブログじゃなくて個人ホームページ作ってた事もあったから仕組みは何となく分かるけど、 画面上に文字としては表示されないけど、画像の説明を入れられるんだよね。 もうブログしかしてないから、すっかり作り方は忘れたけど、全然難しい作業じゃないのは確か。 さらに最近は、FLASHだとか動画系のファイルにメニューがあったりして、そちらも読み上げに対応してないのが多いらしい。 でもま一応「HTML版はコチラ」とかはあったな。 オイドン、FLASHは分かんね…。 まさかページ制作者が「目の悪い人はインターネットやらない」とか思ってる訳でもあるまいし(笑)、 読み上げソフトとその利用者の存在を認識してもらうには良いニュースでした。 逆に読み上げソフト利用者にしか分かりづらい隠し文章とか入れて遊んでたな、その昔。 1番簡単なのは、背景色と同じ色で文字を書いちゃうとかだったけど、 見る側の画面設定や、テキスト全選択とかですぐバレちゃったり(泣)。 何より、読み上げソフト利用者が、その文章が実は隠れてる事に気付いてもらえなかったり(笑)。 ま、「フフフ、この文章は晴眼者には見えてないはず…」とか書いときゃイイんだけど。 う~ん、PCのネット環境が無い現在、実態は分からんけど 総務省が実態把握に乗り出したとの事なので、 これを機に多くの人の意識が変わってもらえたらウレシイのお。 ★聞くテレビ 昨日、何気なく笑点の再放送を見た。 知らなかったよ。 笑点も副音声で説明が入ってたなんて! あ~、なんかスッゲ~損した気分。 別に、毎週欠かさず見てた訳ではないが、 せっかく副音声ガイドが入ってるんなら、もっと前から見ておくんだった~! と、冷静に考えるとあまり意味がよく分からない後悔の念が押し寄せた(笑)。 ま、大喜利ってモノ自体にあまり興味が沸かないから見てなかった訳だし…。 見たら見たで面白いけどさ。 ちなみに昨日は、先日解散した「アイスクリーム」こと元「勝山梶」でおなじみ?の 「ムーディー勝山」が猿回しをやってた。普通に上手かった。 いつ頃のだろ? 歌丸師匠も出てなかったな。 それにしても、笑点を見るチャンスなんて幾らでもあったのに、 今ごろ副音声に気付くとは…。 だから、副音声ガイドが付くなら、主音声で軽く紹介してくれって。字幕とかじゃなくね。 思いっきり偶然なんだもんなぁ、今回の発見。 副音声ガイド付き番組の一覧、なんてどっかで探してみようかね。 嗚呼、それにしても良く降るねぇ。 どうせ出掛けるつもりもないけど、さすがにウンザリ。 晴ればっかりも困るけどさ。
2010/06/22
阪神 マーメイドステークス 08「ブラボーデイジー」13着 1頭・複勝×10 オロロ~ン…。 前に行ってくれる馬って事で選んだのに、 スタート直後に躓いて後手を踏んでしまうとは。 軽ハンデ馬ばかりの決着になったとは言え、 前残りレースだっただけにアレがなければ…、と悔やまれる。 レース展開自体の読みは良かった、と自己満足しておこう。 グスン。 ★日本惜敗 南アW杯グループ予選、日本×オランダの話。 「コマーシャルはありません!」のNHK-BS中心で観戦。 例によって、サッカーはホントにド素人なので難しい話はサッパリ分からん。 でもま、次の試合は点を取ってね!って感じかな。 2002年以来だね、こんなにサッカーを目にするのは。 で、その頃と比べて画面内のボールや人が小さくなってる様な気がするのは気のせいか? 画面内の緑色の占める割合が昔より多く感じるのは、 大画面時代で望遠比率?が変わったのか、 はたまた単なる病気の進行か。 当時とテレビや部屋は違うけど、25インチ画面を2.5~3m離れて見てる現在、画面が緑一色だわ。 麻雀だったら役が付くのにね。 点数は知らんけど。 ★ギブアップ 昨日の日記で「調べてみるか?」と書いたものの、 現状の携帯オンリーなネット環境ではアッサリと行き詰まってしまった。 ま、大した件数が上がらない時点で、それほど期待できる状況では無さそうな予感。 ひとまずギブアップ。 元気ですか~っ! Dr.ラドケ。 ★腹が減る この所、なんだか腹が減る。 鹿児島に帰ってから、働いてたうちは時間の無さや疲労(食欲より睡眠欲)、果ては精神的圧迫感での食欲不振など、 実家に引っ込んでからは、働かざるもの食うべからず、なんてつもりで、 1日1食が基本になってたんだが。 とりあえず気持ち先行な状態ではあるが、前進に向けて体が欲してるんだろか? 今日を含めて、今週は3~4回も昼に軽く食べてしまった。 あんまり食費を掛けたくないんだけどな。 体力は欲しいけどさ。 カップ麺でもまとめ買いしよっかな。 ★やっぱり雨 なんだかんだで、結局ほぼ1週間以上雨が降った。 ま、さすがに24時間降りっぱなしではないが、1日のうちに必ず雨の時間帯があった。 1日だけ、降った覚えがない日もあったが、 この際、オレが寝てる間に降った事にしてしまおう。 ガーン、青山博一、午前中の練習走行で転倒→決勝欠場ですか!。 @MotoGP第5戦イギリスGP生中継より。
2010/06/20
それにしても、ホントに良く降りますね、雨。 雷まで鳴ったりなんかして、思わず 「連邦の新兵器かっ!?」なんて言ってみたり…。 ★補足その1 この所、Macのお喋りについて書いたりしたが、 自分で読み返して「ん?」な所を発見。 前々回の日記では、Winユーザーの中で「Macも英語なら喋るぞ!」と強がった、 と書きながら、前回の日記では、「英語ながらもMacが喋った!」と大喜び。 あまり読んでる人を意識してない「for me」な日記とは言え、 長い年月経ったら自分でも訳分かんなくなりそうなので詳細を記録。 盲学校時代の愛機iMac初号機は、「英語のテキストファイルに限って読み上げ可能」という、 せいぜい読み方が分からん英単語の発音の参考にしたくらいにしか使い道がなかった。 対して今回発見した弐号機のVoiceOverは、いわゆるスクリーンリーダー。 画面を見なくても操作できるような各種ガイド音声が出る代物。 同じ「英語を喋る」で括ってしまうのはあまりにも月とスッポンで御座った。 以上、補足というか、己の舞い上がりによる稚拙な文章の反省と言い訳。 ★補足その2 いつだったか、アニマルプラネットで見た「ケープペンギン」の話を書いた。 後日、NHKでもケープペンギンの番組を見かけた。 オレはてっきり、人間側がペンギンの生息地に街を作ったのかと思っていたが、どうやら違ったらしい。 30年程前から、ペンギン側が街にやって来たとの事。 しかしその原因は、元々繁殖地としていた島が、タンカーの原油流出などで住めなくなり…、って事らしい。 結局、人の手で住処を奪ったって事にはなるから、プチ訂正かな。 たくましいぞ!ケープペンギン。 ★倫理 夕べ「サイエンスZERO」を見た。ま、ほぼ毎週見てるんだが。 昨夜は、受精卵の着床前診断に関する話題が中心。 遺伝病うんぬんや男女産み分け辺りは知ってたが、「救世主ベイビー」なんてのは初めて知った。 現状、完全に技術が倫理を先行してる感アリ。 技術的には可能な事も「神の領域」なるモノでストップだったり。 実際問題、何のお咎めもなければどの程度の事が出来るのか?なんてのも知ってみたい。 各器官は勿論、体自体がパーツと化してる攻殻機動隊の世界も間近か?なんつって。またチト違うか。 「命の選択」だとか難しい話もあるが、 いちヒネクレ障害者としては、選択して良いんじゃない?なんて軽々しく思ったり。 まぁ、いろんな要素はあるにせよ、単純にトータルでは己の人生楽しくないし、似たような思いをする可能性が我が子にあるなら、それは避けたい。 中途半端な避妊しか出来なかったクセに言えた義理じゃないが…。 倫理系の出演者が言ってた 「現状では先天的障害は誰の責任でもないが、選択可能にしたら先天的障害のある子を産む事自体が社会から責められかねない」等々、 うむむなるほど…、なんて話を聞けたのは良かったね。 ま、障害に対する社会の受け入れって点では、障害は生まれつきばかりじゃないんだけどね、とも言いたいが、 オレには図り知る事も出来ないややこしい話なんでしょう。 戦争が良くないのは確か。 でも、戦争で医学はじめ多くの技術が進歩したのも確か。 技術と倫理の戦いはいつまでも続くんでしょうね。 実は既に、地下のマッドサイエンティストとかなら、オレの病気も治せたりして(笑)。 ってか、アメリカで中絶胎児の細胞使った色変の治療やってたなぁ。 中絶反対団体から猛抗議されてたけど、アレはどうなったんだろ? 4~5年前か、探してみよかな。 果たして、死ぬまでに治療は出来るのかねぇ。 当分、着床前診断のお世話になる心配の方は無いけどね(笑)。
2010/06/19
さすがは梅雨、よく降るね。 今週、雨の覚えがないのは昨日だけだわ。 さすがは梅雨、大健闘だな。 そんな、雨ばっかりな中、PCで音楽鑑賞な日々。 近頃覚えた「VoiceOver」なる言葉。 気になりいろいろ調べるうちに、オイドンのiMac弐号機にも搭載されてる事を今さら知る。 ま、買ってからも日常的に使うのは初号機の方だったし、 いろいろと使い慣れる前に鹿児島に帰りPC自体を…、だったからな。 で、さっそく使ってみた。 VoiceOverとしては初期のモノだし、どこぞからダウンロード出来るらしい日本語音声合成エンジン?とやらも積んでないので、当然のように日本語は喋らないが、 PCの使用言語を英語にするとメチャメチャお喋りさんに変身。 ビックリ。 当然、マウスなしでほとんどの操作も出来る様に切り替わる。が、もはやPCが生活必需って事もないので、今さら新たなショートカットキーを覚えるのが面倒。 と言いつつ、今更ながらの新発見が面白いのは間違いない。 長い間、付属のリモコンしかマトモに触ってなかった弐号機君。久々にキーボードを叩いてみたり。 おおっ、い~じゃんい~じゃん、スゴいじゃん。 英語だから所々分からんが(笑)、ファイル名なんかも『らしんばん』とすると無口なシャイボーイとなるが、 『rashinban』にすれば「ラ~シンバン」と喋ってくれる。 時々、日本語をローマ字書きしても「あれ?」な発音時もあるが、そんな時は発音優先でスペルを変えちゃう。 (例・電気「denki」→「デンカイ」、「denky」→「デンキ」) な~んて言っても結局、主にやったのは「iTunes」の日本語アーティスト名なんかにローマ字でふりがな?付けたりだったりする。 これでリモコン選曲時にも読み上げてくれたりする、 …って結局その程度にしか使わんのかいな。 しっかしまあ、アレだ、英語圏ならかなり不自由なく使える代物だと思った。 これが『標準装備』ってのがスバラシイ。 ゲイツ君のヤツにも最近は標準でスクリーンリーダー付いてるらしいが、 聞く所では「こんな感じになりますよ」的な紹介レベルとの事。 「もっと良いのが必要ならば余所で購入してね」らしい。 ま、ジョブス君が先に作ってゲイツ君がマネっ子して追い越す、ってお約束もあったけど今後はどうかな? 株価じゃ、遂にAppleがMSを上回ったなんてニュースも大分前に見かけたが。 何にせよ、この手の機能が当然のモノとして標準で付くのは良い事さ。 携帯然りね。 嗚呼、何故にiPhoneはソフトバンクだけなの…。 う~ん、やっぱ盲学校時代のMacの肩身の狭さが、この感激を何倍にもしてるな。 結局、中古Win買ったもんな。 おかげで各種データの共有とか、読み上げ面ではかなり重宝したけど。 授業中、先生の喋りに合わせてカチカチカチカチ打ち込んでノートとってた日々が懐かしいぞ。 久々にキーボード触って「&」の位置を忘れてた昨今、あの頃の速打ちは過去の遺物だな。 あ、弐号機君とかシャイボーイって書いたけど、 オイドンのPCの声は女声だわ…。 「Vicki」ちゃんというらしい。コレが1番聞きやすかった。 いっぱい声の種類はあるけどApple的というか、チト遊び過ぎ?(笑)な声も多い。 おもしろいけどね。 取り留めない内容になったが要は、 雨ばっかりで 音楽聴いて PCが喋って感激した ってだけだな。 長々とまぁ。
2010/06/17
東京 エプソムカップ 02「セイウンワンダー」1着 1頭・複勝×10 ○=170円×10 よしよしよっしゃ~。 見事な差し切り、めっちゃ楽しめた。 08年2歳王者の面目躍如。 陣営も、今後の為に賞金加算が必須と言ってたし、コレでひと安心でしょう。 ファンとしても、まだまだ大きなレースで勇姿を見られそうで楽しみ! 今回は1番人気背負ったから配当は少ないけど、 好きな馬が勝った喜びの方が上。 勝ったら中1週でも宝塚って言ってたけど、ホントに出るのかな。 宝塚で勝利はチト厳しいかも知れんが、出るならまた買います。 頑張れよ~、そして ありがとう!セイウンワンダー。 ★梅雨入り 昨日・今日と雨。一昨日は忘れた。 ま、年単位で考えたら、雨も降らないとね。 ★はやぶさ君 イトカワという火星と地球の間にある小惑星にタッチした探査機が、今日深夜?帰ってくるらしい。 と言っても、本体は燃え尽きるらしいが…。 7年間50億キロの宇宙の旅、その出発地が隣町だった事も当然知らなかった。 ま、彼が飛び立った時は徳島にいたしな。 世界初の任務をこなして満身創痍で帰ってくる姿が、いろんな人に影響を与えて人気者になってるみたい。 気持ちは分からんでもない。 機械に愛着持つのは良い事だと思う。 珍しく?素直にそう思う。 オレも言っちゃおう「お疲れ様、はやぶさ君!」と。 ちょっと前に某メルマガで知ったイカロス君も、 最近無事に帆を広げたみたいで良かった良かった。 スゴいよなぁ、宇宙ヨットだなんて。 宇宙ね~、なんかロマンだね~、ワクワクするね~。 で、モビルスーツはいつ?(爆) ★iPadに期待大 過日のサイト巡り中に、 iPad持ってて、プログラミングとか出来て、視覚障害にも理解ある人のブログを発見。 多少悩んでからコメント付けてみた。 長い事、人と関わるのを避けてきたから、自らアプローチした事に、少々自己満足。 ま、コメント内容は「視覚障害あってもiPadは使えますか?」ってな質問が中心だけど。 で、お返事してもらえた。 驚いた。Appleさん、やってくれるぜ! ホーム画面(デスクトップ画面)でのアプリ選択や各種基本的な操作は、 VoiceOverって音声ガイド機能で、ほぼ問題なく操作&確認出来るらしい。 うぅ…、あのWinユーザー達に「へ?Macって喋らないの?」と小バカにされた日々を思うと涙チョチョぎれ。 (英語なら喋るぞ!と強がってはいたものの…) ただし、日本語入力時の漢字変換候補の詳細は喋らない点、音声ガイドと画面拡大が同時併用不可な点、 なんて辺りは改善の余地アリとの事。 それでもカナリの感激。Apple製品が日本語喋るんだ~。 ってかiPhoneもほぼ同様に見なくても読み上げでかなり使えるらしい…。知らなんだ。 う~んiPad、良いではないか! 良いではないか~! あぁ~れぇ~~~、金がない…。 って、まぁ現実問題「今、必要なのか?」の問いには「No」だしね。 仕事に就いて余裕が出てきたら、更にグレードアップしてるだろうし、買うのはその時だ。 でもま「あんな画面だけの機械、見えなきゃ使えんやろ!」と、 Mac派としてガッカリ&ムカムカをAppleに感じてたけど、それは誤解だったのね、ゴメンよ~。 ま、何にせよ、起きろ! 立て! 部屋片付けて外に出ろ! 人に会え! そして働け! 長い冬眠してたからな。 その間に世の中はドンドン進んでるぞ! 玉手箱開けてビックリの浦島太郎だな。 まずはその髭を剃れ!
2010/06/13
は~さてさて。 明日のケイバは、好きなおウマ君が走るので何の前調べもせずに応援馬券を買う予定。 なので余計なサイト回りなどしてみた。 ひょんな事からWebラジオが気になり、 現在PCのネット環境消滅中なので携帯でなんとかならんものかと。 ………、あった。 「ポッドケー」なるサイトで割りと沢山聞けるみたい。 番組探しの難儀さはPCの比じゃないが…。 で、ひとまず落語(お台場寄席)と朗読(RoDoKu)を1つずつ聞いた。 良かった。 思わず更新情報のメール配信まで登録した。 落語は、新作系の人で「三遊亭白鳥」の「初めてのフライト」だった。 ゴミに埋もれた陰気な部屋で、声出して笑ってしもた。 落語界では異端児的な存在らしいが、ホント面白かった。 政治系時事ネタなだけに今後も聞けるネタかは分からんが、人物名変えればいつの時代でもイケそうか?、と思うとこれまた複雑な気分。 朗読は「夏目漱石」の「夢十夜・第二夜」だった。読み手は不明。 深夜の国営ラジオの様な落ち着きぶりが今のオレには心地よい。 子供に聞かせたら怖がりそうだが。 実際、小学生の頃はよく夜中にラジオも聞いてたが、 希にチャンネルいじってて国営放送が入るとゾクっとした覚えがある。 お気に入りは「♪1・3・3・2~東海ラジオ」だったなぁ。 鹿児島に居て生まれ故郷のラジオが聞けたのが嬉しくて、ほぼ毎日流しながら寝てたな。 まだ人生の中では豊橋で過ごした時間の方が長かった頃だしね。 ラジオか~。見なくてイイから楽なんだけど、 最近はぜ~んぜん聞いてないな。 実際、ラジオ自体も携帯に付属のFMのみと、徳島でもらった手巻き式電源のやつしか持ってないや。 それに音楽の趣味が偏向した結果、聞きたい音はあんまり電波に乗ってこない事になってたり(笑)。 最後に聞いたのって…、あ、首都高バトルってゲームしながら、ゲームのBGMをOFFにして携帯でFM流し、ダラダラ走ってドライブ気分…、 なんて悲しい事をしてたなぁ。まさに自慰だな…。 でもま、「ながら」にラジオは向いてるから、 新たな船出に向けて「飛ぶ鳥、跡を濁さず」の為にもお掃除・お片付けをしなきゃならん訳だし、 ラジオとまたお近付きになってもイイかもな。 って、テレビも番組によっちゃ聞いてるだけの場合が多いんだが…。
2010/06/12
ま、何でしょう?、恐らく過日に触れた『ドォーモ』の影響でしょう。 かなり久々に『JRPA』のホームページを見に行った。 ………、コレといった収穫ナシ。 ついでに『網膜色素変性症』をWikiる。 何を今更…、 の冷やかし半分だったが、1つだけ知らない情報発見。 色変の出てくる作品、とやらの欄に「あ~知ってるよ…」の『蔵』に続いて、 『少女ファイト』なる記述が。 ナニソレ? 漫画らしいが…、 んでWikiる。 日本橋ヨヲコって人の女子高生バレーボール漫画らしい。 どうやら色変は、主人公の幼なじみ&恋仲?の男の子に標準装備されてるらしい。 へぇ~。 で更についでにAmazoねる。 現在6巻まであり、近々7巻が出るらしい。 レビューは概ね高得点だったが、もともと作者のファンって人が多かったかな、といった印象。 基本、バレーボールがメインのようだから、 作中で色変がどう扱われてるのか知らんが、 ま、調味料程度だろう、と勝手に推測。 バレー好きな人には好評みたいだったが、 色変患者からは「う~ん…」と思う事もあるかもね。 そら、漫画やしドラマチックな方がエエやろうけど、色変が誤解されない程度に活躍させて下さい、かな。 ファンの人には、個々のキャラの掘り下げに定評ある人みたいなので、 出来れば、いきなり失明とかじゃなく、夜盲や視野狭搾なんかの表現やそれらに伴う心理的ストレス、 果ては「遺伝」に伴う恋愛面の葛藤なんかもあったりするとニヤけるが…。 って登場人物多いし、イイ環境で育ってるキャラみたいだからネェか(笑)。 何はともあれ、コミック買って読む事はないかも知れんが、 アニメorドラマにでもなったら見てみようかな。 紙媒体を読むのは疲れるしね。 『キリン』も難儀してますわ~(泣)。
2010/06/10
昨夜、というか日付的には今日、 チャンネルザッピングしてたら視覚障害者らしき人を発見。 番組は九州ローカルの『ドォーモ』って深夜のカナリな長寿番組。 昔は良く見てたが…。 んで、出てたのは『りえちゃん』なる女の娘。 初めて見たが、数年前から何度か出てるらしい。 ………ググる。 浦田りえさんと言うらしい。 オイドンと同じ色変の中途視覚障害者で弱視らしい。 YouTubeで見た数年前の状態で視力0.01、視野は右のみで「このくらい」とジェスチャーしてたので、オレには確認困難…。 ま、95%損失って言ってたな。 視力以外は現在のオレと大差ないかな? オイドンと違うのは、ゴールボールの日本代表で北京パラリンピックにも出たという頑張り屋さんってトコか。 あと笑顔のクオリティもね。 オレの笑顔は現状「ワイセツ物」に等しい…。 番組の内容としては、りえちゃんの日常をレギュラー出演者が体験する?的なシリーズなのかな? オレが見た時は、レギュラー陣がりえちゃんの視界に近付けたアイマスクと白杖を装備して、歩道と階段を歩いてた。 ちょっとレギュラー陣はオーバーアクションな気もしたが、ま、テレビだしね。 見えない・見えにくいなんて、割りと簡単に体験できるのに、 なかなか理解してもらえなかったりするねぇ。 特に、見えないなんて目を閉じるだけで体験できるのにさ。 見えない人にどんな情報が助かるのか?なんてのを全く理解出来てないmyダディ(笑)。 そのクセ「お前の気持ちは分かる」とか軽く言うから始末が悪いのさ。 ロクに話もしないのにね。 むむ!もしや「ニュータイプ」ですか?(笑) 鹿児島弁だと「ニケシラ」か? ※ニケ→新しい ※シ→衆・人 ※ラ→等・達 ど~でもイイな…。 視覚障害体験っていうと思い出しちゃう場面あり。 昔の彼女と別れてから数ヶ月、 当時某病院で看護助手してた彼女は研修会的な場で、 見えにくくなるメガネと簡単な手袋をして日常生活動作をする機会ががあったとさ。 目的としては老人(←だから手袋)の白内障の疑似体験だったかな。 やりながら泣いてしまったらしい…。 付き合ってた頃、少しもオレの大変さを分かってあげられてなかった、と…。 い、いや、オレは触覚までは鈍ってないから…、とも言えず、 オレも意地張ってたし素直じゃなかった、ゴメンね、と。 嗚呼、オレはこんなイイ娘に何て事をしたんだろ…、と罪悪感。 ま、昔の話だけど忘れちゃイカン人のエピソードだから、記録しとく。 う~ん、夕べ徳島からメールが来たり、 色変の頑張り屋さんを見ちゃったりしたからか? 昨日の午前2時に起きてから、起きっぱなしで只今午前6時過ぎ…。 28時間ほど起き続けているな。 無駄に無意味に…。 そうです! 躁なんです!! もしかして?
2010/06/09
昼間に寝てしまわないように。 って訳でもないが暇つぶしに入手した情報をメモ。 ちなみに今日は午前2時から起きている。 ★人間国宝 先々週に録画してたNHK「日本の話芸」。 いつもなら録画した週に数回見て消去してた。 西の落語→東の落語→講談の順で見る回数も減る訳だが、 特に講談はオチがある訳でなし、要するに物語を話すだけだからイマイチ、 オレの中では人気のない回。 でも、先々週は講談だったけど「面白い!」と思った。 んで所々分かりにくい言葉使いとかで内容を理解し切れてない感が悔しくて、 「分かるまで見直そう」と残してた。 もう何度見た(聞いた?)事か。 今までこんなに講談が面白かった事はなかった。 ま、聞いた話数は知れてるが…。 話自体が面白いのか、講釈師が巧いのか。 その辺は素人なのでサッパリ分からん。 で、今日になって調べてみた。 「日本の話芸」は副音声で出演者と演目を言ってくれる。 出演「イチリュウサイ テイスイ」、演目「ダイミョウ アラチャノユ」との事。 テレビ画面に近付くのが億劫で、ひとまず「大名、茶の湯」なんてキーワードで検索。 どうやら「一龍斎貞水」と書くらしい。 怪談で有名な方らしいが、なんと人間国宝だとか。 そら巧いわな。 演目の方は「大名 荒茶の湯」。 「荒大名茶の湯」や「大名荒茶」なんて落語の元ネタらしい。 そら面白いわな。 つまり『巧い講釈師が面白い話をした』が正解みたい。 納得。 勉強になりました。 と言いつつ、人間国宝の芸とは知らずに 「むむ? コレは何かひと味違うぞ!」と感じた己の感性にニヤける浅はかさ。 そ~じゃなくて、ひと味違うと『感じさせた』芸が凄いんですよ! ソコを分かろう。 あ、ついでに「横紙破り」なんて言葉も知った。 めでたし、めでたし。 ★野良ペンギン こちらもテレビから。 もうすぐW杯ですよ~!でお馴染み?の南アフリカにいる、 ケープペンギンってのをNHK-BSで見た。 めっちゃ普通に街中を歩いてた。 街中に巣を作り、車道の真ん中も歩いてた。 餌を取りに、道路を渡って海に行ってた。 真っ先に思ったのは「オレが運転してたら、すぐ轢くな…」だった。 いやいや、アンタは運転出来ないから心配ご無用。 ま、歩く姿は可愛かったな。 でも見ててヒヤヒヤもんなのも確か。 野生のペンギン達らしいが「なんでそんな危ない所で生活するんだろ?」 なんて思ったら、 ペンギン達は「なんでこんな所まで開拓・開発するんだろ?」 と思ってる様な気がしたり。 知らんけど。 ★発注 切れかけの携帯充電器のコード。 切れてからでは面倒なので、本日発注。 機種変更時以外で初のポイント利用。 900ポイントで手に入る様子。 前回の機種変更は徳島にいた頃ですから、余裕、余裕。 余計な出費にならなくて良かったね。 いつ切れるかなぁ、このコード。 充電器換えるなんて初めてだから、長持ちしたのかよく分からんが、 コードが切れるまで使ってみよう。 ちなみに、実家に帰ってからは常に繋ぎっぱなしで、 携帯のクセに固定電話化してますが。 さてさて、なんとか今日は昼寝をせずに過ごせたな。 しかし夕食後にすぐ寝そうだな…。
2010/06/08
東京 安田記念 01「リーチザクラウン」14着 1頭・複勝×10 なんじゃらホイ。 ガラにもなく1番人気を買ったらコレかい。 朝から「今日は細江さんに乗ろうかな?」なんて思ってて、 テレビでパドック見るまで買わずにいた。 で、細江さんが「スーパーホーネット」(2着)って言ったからそれを買おうとしたものの、 近走成績を調べて思わず後込みしちゃったわ。 あ~あ、やっちまったねぇ。 んな時に限って己の直感を信じないんだから~。 ま、己の直感に自信を持てるような人生の選択をしてきてませんからね。 んが~、悔しい負けじゃのぉ~。 はあ~あ。 ★1ヶ月余 再起を目指して早1ヶ月。 うむむ、1ヶ月は早かったが、1日が長い。 まだまだ有意義に使えていない24時間。 夜行性を止めようと、無理矢理にでも夜は横になってるが、 未だに丑三つ時辺りが1番調子が良いような。 だからと言って、1日中眠れない訳ではないので、しっかりせんとな。 本気でやれよ! ★TVでサッカー見た 日本vsコートジボワール戦。 とは言え、開始20分後くらいからBGM的にだけど。totoの結果とゲームのサカつく程度しか興味ないサッカーのド素人なんだが、 ちょっとだけW杯ムードに乗ってみようかと。 ………、つまらんかった。 別にこの試合に限らないが、 なんでサッカーって点を取られた後に毎回、 ぼ~っと立ち尽くすんだろ? 「やられたぁ~」的な顔をして。 休憩なのかな? それなら別にイイんだけど…。 ド素人的には、そういう態度や表情は試合が終わってからやればイイのに、なんて思ったりして。 ま、プロだからちょっとした演出的なモノもあってイイんだけど、 負けてる状況でそれをやられると、見ててイライラ倍増な気がする。 どうせ演出するなら、さっさとボール持ってセンターサークルに走るとか、 チームメイト同士で檄を飛ばしあう姿を見せてもらえれば、 見てて多少は盛り上がれそうな気がするんだけど。 ま、ド素人の戯言ね。 果たして、本番は何試合見るかねぇ。 ★TVでmotoGP見た ロッシ練習走行で転倒→骨折→決勝欠場。 当たり前だが、彼も人間だったのね。 2輪レース界じゃ、もはや神的存在だけど。 96年125ccでのデビュー以来、初の決勝欠場。 連続出場記録は230戦でストップ。 今までも骨折はあったけど、さすがに今回の右脛骨開放骨折ってのはね…。 速い・巧い・強い、で転倒自体少なく希に転んでも大怪我しない人だっただけにビックリ&ショック。 2輪レースが好きだからか?余計に前出のサッカーのガッカリパフォーマンスが見ててシラケるのかな。 バイクのレーサーは大概、転んでも体に異常ない限りバイクに駆け寄るもんね。 で、バイクのダメージ次第でガッカリするか、再スタートするか。 勝負としては、転んだ時点で終わってるんだけど駆け寄る。 レースの終わりはチェッカーフラッグだしね。 そんなこんなで、ロングホイッスルが鳴った訳でもないのに、あのガッカリパフォーマンスが理解に苦しむ、 サッカード素人の戯言ね。 ★TVで眞鍋見た がっちりマンデーに久々の登場。 ひと頃は準レギュラー的に頻繁に出てたのに。 なんやかんやのゴタゴタで大変みたいだが「やっぱ最近見ないなぁ」なんて思いながら、 朝から携帯使ってYouTubeで眞鍋(爆問のススメ)を見てる最中だったから驚きと喜び。 Yahoo!ニュース辺りじゃボロクソに言われてるが、 もはやオレにはアバタもエクボ。 元々好きだったが、2003か2004年に実物を見に行った時、 「車は持ってないがバイク(CB400)を持ってる」の発言にトドメを刺された単純おバカ。 年齢詐称?脱税疑惑? ちょっと古いが「そんなの関係ねぇ~」さ。 ついでに言うと、オレがファンだろうが応援しようが、 彼女の活躍には「そんなの関係ねぇ~」だ。 ★TVでアニマルプラネット見た 第1日曜恒例、スカパー!の無料開放。 他に見たい番組がない時は大概このチャンネルを見る。 ゆ、有意義な1日は…? CMでネコに関する四択クイズ。 ネコにチョコレートはイケません!と。 ………、あげてたわ。 幸い、致死量まで食わせた事はないけど、 確実に食べさせた記憶がある。 最大で11~2匹同時期にいたネコ達の中で、 1番古株の母ネコだけ(だったか?)、食べたよなぁ。 オレが居間で何か食べると、とりあえずネコ達に囲まれてたが、 それがチョコだと、ネコ達の鼻先に近付けても臭いを嗅いで残念そうに余所を向く事がほとんどだった。 でも、母ネコだけはオレが食べる所を見せると言うか、 ネコの見てる前で半分かじった欠片とかを鼻先に出した時だけは食べちゃったんだよなぁ。 欲しそうな顔してたけど「君たちは食べないじゃん!?」ってつもりで差し出したら食べちゃったから、 「えっ!? 食うの?」ってビックリした覚えがある。 ちゃんとキャットフードもあげてたが、 年が上の順から、人間の食べ物への興味が強かったよねぇ。 飯時にキャットフードをガバーっとあげても、 若ネコ達はガッツクけど、年長組は人間の食卓の方にまっしぐらだったなぁ。 で人のおかずをねだり、人の食事が終わると 若ネコ達が残したキャットフードを食べる、みたいな。 チョコは毒だったんだねぇ、ごめんよ~。 にしても、うちのネコ達は面白かったなぁ。 台所に置いてたキュウリを丸カジリしたり、 食卓のツナサラダから、コチラの隙を見てキュウリやレタスをかっさらって行ったり。 「おいおい、ツナはスルーかよ!」と。 母ネコは狩り名人(猫)でもあったな。 ねずみ、もぐら、すずめ、バッタにカエルetc。 獲物ゲット→凱旋帰宅→オレ達にドヤ顔→部屋内で放す→子ネコのおもちゃのち食事→部屋内ホラー劇場、がパターン。 あんまり母ネコ自身が食べてるのを見た事ないな。 母は強し!だね、今月は父の日らしいけど。 うむむ、ネコ触りたいなぁ。 ん?、★印毎にポツポツ書いてたら、えらい長さになっとるやん。 やらなイカン事、他にあるやろ! ったく、前向けよ! あ、携帯充電器のコードがササクレて切れかけてる。
2010/06/06
東京 東京優駿(日本ダービー) 05「コスモファントム」10着 1頭・複勝×10 あえて、2強と言われたヴィクトワールピサとペルーサを買わないのは毎度の事ながら、 ちょって穴を狙いすぎたかな…。 ファントム君、ほぼ人気通りの着順で、ま、4角までは楽しませてはもらいました。 レースも2強が勝ち負けに絡めず面白かったし、 あの展開でペルーサが勝ち負けまで絡んできてたら「ペルーサ鬼強い!」て事になったろうけどね。 例年好きな馬になりがちな2歳王者の2着は何となく嬉しかったけど、 ヤネが主戦の小牧騎手じゃなかった(騎乗停止中)ので今後がやや気懸かり。 小牧騎手が乗って活躍して欲しいなぁ。 2歳王者と言えば、土曜の東京メインで久々に見たゴスホークケン。 好きな馬だけに「オープン特別・ダート戦」しかも惨敗ってのは悲しかったねぇ。 完全に落ちぶれちゃったよな、07年の2歳王者。 G1馬なんだけど、仔は残せないかもね…。 でもま、ハナから爆走→ラストで息切れしちゃうおバカっぷりは好きだぞ!頑張れ! こうなりゃ、君の再重賞勝ちとオレの再就職、どっちが先か勝負だよ(笑) ★求人票届く 徳島から無事届いた。 いやはや、ルーペ無しでは読めなかった…。 別に文句は無いけど「世の中あの程度の文字が読みづらい人なんて少ないんだろな」なんてちょっとピピる。 求人内容としては、なんだかんだで友人が薦めてくれる所(友人と同じ所)が1番理想的であったが、 「そこまでしてもらって良いものか?」といった遠慮がチラリ。 上手くやれなかったら…って不安も5割増しだし。 友人の顔に泥を塗る訳にはイカン!と頑張れるような気もするんだが。 と、またまた考えてばっかりだな。 まずはラジオ体操に続いて、部屋を片付けろ。 ★やってもた うむむ、遂にフィギュアを「買って」しまった。 ケロロ軍曹の「アリサ・サザンクロス」なる女の子キャラ。 今まで何かのオマケで手に入れた事はあったが、フィギュアのみを買ったのは初めて。 偏見だろうが、この手の品に手を出すのに抵抗があったので、 何だかちょっと気恥ずかしい。 さらに、今まで持ってたのはDVDに付いてたCITY HUNTERのリョウとカオリ&ガンダム、 それからコーラのオマケとして集めてたルパンシリーズくらいだった所に、 女の子キャラに手を出しちゃった事がそれに輪をかける。 ………、開き直る。 いいじゃん、ケロロ軍曹おもしろいし、 その中で1番好きなキャラなんだから。 目がキツい所や感情表現が下手くそな所、 そしてすっかり脇役な所もオレのツボだったりする。 脇役ってトコ以外ならギロロも該当。ついでにネコの話も好き。 ドラゴンボールなら18号あたりか? この手のキャラを端から見てると可愛くて仕方ない。 オイドン、イヌかネコならネコ派です!に通ずるかは知らんがな。 ま、現実にこの手のタイプの娘が傍にいたらちょっと迷惑だろうけど。 って、身内にさえ滅多に会わない暮らしをしといて、ホント余計な心配だ(笑)。 あ、そ~いやケロロ軍曹自体が声優さん達を改めて注目するキッカケになった作品だったりするが、 アリサちゃんの声役は野原しんのすけの人ってのに驚いて、 声優さん達の凄さを思い知ったキャラでもあるか。 こんな38歳(独身)でイイんだろうか?
2010/05/30
東京 優駿牝馬(オークス) 02「アグネスワルツ」3着 1頭・複勝×10 ○=450円×10 ほぼ、オレのイメージ通りのレース運びをしてくれました、ワルツちゃん。 もう文句なしです。 先着馬との2馬身差は、ま、勝った馬が強かったって事で…。 しっかしまぁ、その勝馬が2頭、同着優勝とはシビレますなぁ。 かつての全日本GP250での原田、岡田を思い出す…、とオッサンポイントが上がります。 う~ん、JRAのG1史上初ですか。 ウオッカとダイワスカーレットの秋天が史上初だったら良かったなぁ、なんて思ったり。 ま、2cmの差があったんだけどさ…。 なにはともあれ、史上初なんていうシビレるレースを見られた上に、 馬券も獲れて良かった良かった。 ありがとう、アグネスワルツ。 ★雨多し 具体的に何日降ったかは定かでないが、 今週はやたらと雨の日が多かった。 ラジオ体操も1、2回しかしてない気がする。 まあ、梅雨なのかもね。 ★お世話になります 徳島の友人から、徳島の求人情報を郵送した、と金曜にメール。 まだ到着を確認出来てないが、明日チェックしてみよう。 家族に「職安から求人情報もらってきて」と頼んでから数年、 誰も一度も持ってきやしない。 ま、だったら何度も頼むなり、自分で行くなりすれば良いんだけどね。 その前に心が折れてアホになってたからねぇ、オレ。 ホント、我ながら、己を含めてなんとしょ~もない家族でしょ。 ま、殺し合わないだけマシか? でも、一時期は微妙に命の危機を感じたような気もするが、 ま、病んでたオレの被害妄想かな? クソ親父よ、お互いもう少しの辛抱だ。 オトボケ弟よ、ま、勝手にやれや。 どちらもコソコソしやがって、知らぬは我ばかりなりが多すぎるわ…。 尋ねりゃ嘘かますしよ…。 頑張ってコイツらからオサラバするのじゃ! ちょっと前まで、オサラバの方向が今とは違ったけどな(笑)。 あ~、苗字変えたいなぁ、お袋の旧姓にしたいなぁ。 でも各種手続き面倒だよな…。 と、大きく脱線したが要するに、 徳島の友人達、ありがとう! なのです。
2010/05/23
東京 ヴィクトリアマイル 03「ラドラーダ」13着 1頭・複勝×10 2強と言われて、3番手はコノ娘だと思ったんだが…。 いただけないねぇ。 位置取り、結果ともに大きく期待はずれ。 前でレースしてくれる事を期待してたけど、 ブエナビスタよりも後方にいた時点で諦めたわ。 隣枠のヒカルアマランサスみたいなレースをして欲しかったかな。無理? ★日課を作ってみる 復活への第一歩? として火曜から 「天気が良ければ外に出る」 なんて元気な人には当たり前のような事を始めてる。 ついでに「ラジオ体操第1&てげてげストレッチ」なんかもやってみる。 ほんの少しずつ、体の錆が落ちてく気になる。 ふくらはぎの突っ張りも微妙に改善(してるような気がする)。 これで、バックステップ装着車でもRブレーキが踏めるだろう。 って運転できないクセに…。 ちなみに「てげてげ」は鹿児島弁で「適当・いい加減」の意。 「てげ」だけなら「おおよそ・大体」なんて意も。 ど~でもイイな。 ★欲を出せ 毎度の競馬では欲出して失敗してる気がするが、 友人曰く「物欲を出せ」のよう。 半分冗談、半分本気で「単車を買えば?」と。 もちろん、オレがもう乗れないのは分かってる上で「展示・鑑賞用に」と。 基本的にはオレは、バイク・車は走ってなんぼ! 的思考の持ち主だったが(そのクセ、最後の愛車KDX125SRを手放せずに腐らせてるぞ)、 友人の話を聞くに「そんなんもアリだなぁ」なんて。 友人自体も、将来的にマイホーム購入時には室内にバイクを置き、たま~に乗る的暮らしをしたいとの事。 しかし、その為に所有してたZ550FX&足にしてたZEPHER750が預けてた店ごと無くなったらしいが…。 オレには「KZ1000を買え!」、「KATANAを買え!」 と。 もはや原付免許すら失効した元中免ライダーですが…(笑)。 ま、要は「目標を持って突き進め!」て事なのね。 幸いオレは、自営も出来る資格を持ってるから、店でも出したら飾りなさい! って事なのね。 その為にも、ぼちぼち立ち上がってみようよ! てね。 ありがとね。 あはは、にしても「KZ1000→マッドマックス」、「KATANA→西部警察からの~バリバリ伝説」なんてのもバレてるから恥ずかしいぞ。 さすがは幼なじみだ。
2010/05/16
友人が薦めてくれた『キリン』。 日曜に友人から電話があり「今から送る」と。 本日、無事に受け取りました。 友人自体も20数巻まで持ってるとの事だったが、 改めて1~4巻を探して購入し送ってくれた。 ほんとにありがとう。 さっそく1巻を開いて読んでみる。 残念ながら、文字がほとんど見えない…。 ルーペを使ってみるが、難儀は難儀。 でもま、まったく見えない訳ではないし、時間をかけて付き合っていこう。 照明環境を整えたり、PC駆使したりすればもっと読みやすくはなるような気もする。 今日はひとまず10ページ前後で限界ね。
2010/05/11
東京 NHKマイルカップ 16「レト」7着 1頭・複勝×10 ま、まあ、人気よりは上位の着順だけどね…。 当てる気があるんだろうか? オレ。 にしても、日本レコードのレースが見られたのは良かったね。 レトが思ってたより後ろにいて「え~っ!?」と思い、 テンの4Fのタイムを聞いて「むむっ!?もしかしたら…」なんてよぎったりしたが、 最後の直線「嗚呼、やっぱりね…」なレースでした。 でもま、ハナから前に行ってたらもっと残念な結果だったろうね。 どうもマイノリティ指向が抜けずに何連敗ですか。 とりあえず、当てなきゃ…。 ★激動の1週間 詳細は過日のブログに記録。 今度こそ、立ち上がってみよう。 親父の事も知ったこっちゃない。 仕事や部屋探しにはチト不利な時期かも知れんが、とにかく現状からは回れ右だ。 少しずつでも前に行こう。
2010/05/09
連日オレを連れ出してくれた友人は、今日東京へ戻った。 落ちてるオレに「『キリン』を読め!まさに今こそ読め!!」と何度も言ってた。 友人が小3時に転校してきて以来の付き合い。 ガンプラをはじめとするロボット物や車・バイクのプラモを競い合うように作りまくってた。 中学では車・バイク好きは共通してたが、オレはレース指向、友人はヤンキー指向へと、お互いの目を向ける方向が若干ズレては行った。 どちらかと言えば変わったのはオレの方か…。 でも根底にある「カッコいい!」と思えるものが繋がってたりして疎遠にはならず。 高校は違う所へ通ったため、会う回数は激減するも、やはり会えば話が弾む。 高卒後しばらくは盆正月の夜通しドライブ&しょ~もない話はお約束だった。 オレが目の病気を知り、地元で暮らしだした頃、 同じく地元に住む別の友人等が遊んでくれていたが、 ふと「実は夜盲のオレの送迎は面倒臭い」なんて話を小耳に挟んでしまい愕然とした事があった。 そんな事があった後の盆の帰省で戻った友人に 「やっぱり面倒臭い?」なんて聞いてしまった。 すると、優しく怒りながら 「オレは○○ちゃん(←オレ)と遊びたいから迎えにも行くし送りもする。遊びたくない奴なら逆に迎えに来られても行かない。 (オレと)一緒に遊ぶ楽しさしか頭にないから面倒だなんて思った事はない!」と。 24か5の頃だったか…。 今コレ書いてて泣きそうになるわ。 今回の再会で改めて、オレの趣味嗜好や気質的なモノまで、完全に親よりもオレを理解してくれてる存在だと実感。 ま、うちの場合は親子共々理解し合う気がないようだが。 そんな彼が薦めてくれた『キリン』。 漫画な訳だが、存在は知ってたけど読んだ事はなかった。 オレの憧れに終わったバイク「KATANA」に乗るオッサンが主人公の漫画との事。 詳しく話すと面白くないから、と詳しい内容までは教えてくれなかったが、 「奮い立て! 立ち上がれ!」って事を伝えたいみたい。 「とにかく4巻まで読んでみて!」と隙あらば言ってた(笑)。 こんな良き友の差し伸べる手を振り払えるほど、さすがにオレも落ちぶれてない(つもり・今は)。 さっそく楽天で中古を探したが1・2巻がなかった。 最新刊までの全巻セットはあったけど、最近のは面白くなく友人も読んでない、と。 おまけに30数巻出てるから金額の桁も変わっちゃうし。 うん、何とか1~4巻を買う事は今決めた。 友人も言ってた「まだ多少でも見えてる内に、動き出して新しいリズムを作れ!」と。 このまま流され続けるつもりだったが、 改めて考え直すと、こんな良き友を裏切る勇気は持てそうにない。 徳島や北海道で気にかけてくれてた友人にも申し訳が立たない。 こうして1人、誰にも届かぬ小さな日記の中で謝るよりも、 少しずつでも、現状を打破して立ち上がろうとする事が本当の謝意なのだと、今頃気付いた。 一体何から…、という気もあるが、とにかく寝てちゃダメだよな。 ありがとう、みんな。 少し欲を出してみようか。
2010/05/06
昨日の言葉通り、オレを連れ出してくれた友人。 友人の用事を済ませながらの近場ドライブ。 ただし今日は、友人が興味はあったが行った事がなかったという某特攻基地跡公園に行き、そこで車外へ出る事になった。 ちなみにオレは高校の遠足以来。 今更当時の風景との比較など出来ようもなかったが、 白杖は持参しなかったので友人の肩に手を添えてのしばしの散策。 伊達に何年も引きこもってません。 こんなに歩いたのは(と言っても数百mのレベル)& こんなに長く立位保持したのは(と言っても30分あったかどうか?レベル)大凡4年ぶりくらいか? 恥ずかしくも情けない話だが…。 己の下腿三頭筋の短縮並びに大腿四頭筋の筋力低下を痛感。 ああ、情けなや。 そんな中でも、ウルトラ久々に浴びる外の風が心地良かったのは確か。 眉山山頂や鳴門運動公園なんかで感じた気持ち良さが少し甦ったりなんかして。 ま、天気が良かったおかげもあろうが。 なにはともあれ、気心知れた幼なじみの友人、 友人曰く&オレも同感の『マブダチ(笑)』同士でのひとときだったから、 気楽に楽しく過ごす事が出来た。 が、もはや周囲への注意喚起メインの為の白杖使用ではなく、 己の目の代わりとしての白杖使用が必要だな…、なんて事も実感。 現時点では「楽しかった」てのが勝ってるけれど。 帰宅後もまた、しばしの歓談。 どしてもオレの将来の話になると、オレの口は重くなりがちだったが、 それでもやっぱりそちらの方へ話を展開していく友人。 心配してくれてありがとう。 本当にありがとう。 と同時に、すまないと思うオレのアホ! 甘えてるのは分かってんだが、今更なにから手を着けてよいのか…。 カギは『家出&身内の事は忘れる』のようだが。
2010/05/05
昨日再会した友人の内の1人が、オレを外へ連れ出してくれた。 ちょっとした、友人の用事のついでと、お互いの懐かしスポットなどを少々巡る、3時間程度のドライブ。 ウン年ぶりの外出は、目と肌に刺激的だった。 靴なんて履いたのも何年ぶりか…。 家中、特に己の部屋ではさほど困らぬ目の具合だったが、 一歩外へ出た途端に目の前真っ白、庭に停めてた友人の白い車に手探りで乗り込む始末。 見慣れた物って、脳の中で勝手にある程度イメージ作っちゃってて、見えてる気になってるのかな? 目からの情報だけが頼りになる初見の景色や物だと、形や色の理解にかなり難儀する事を自覚。 帰宅後も1~2時間程度話し相手になってくれた友人。 先の事を心配してくれて色々アドバイスをくれる。 友人的には、オレが落ちてる事は帰省後に聞いてたらしいが、 想像よりは元気そうで良かったとの事。 会うのも面倒臭くて断られるかも、なんて思ってたそうで。 でも正直に謝ります。 昨日、2人で来訪してくれた友人たち。 2回目の来訪時に家に上がって部屋まで来てくれたから顔を合わす事になったけど、 1回目時の玄関先での呼びかけのみの時は寝ていて気づかなかった事にしてしまった。 しっかり気づいてました。 「恥ずかしいから、今更会いたくない」なんて思って息を潜めてた。 ごめんなさい。 甘えなのは百も承知だが、 オレはこういう、半ば強制的な感じで連れ出してもらわないとダメなんだろうな。 明日も、おそらく連れ出すとの友人の言葉に、 感謝とプレッシャーの共存。 贅沢な話だ。
2010/05/04
数年ぶりに幼なじみの友人2人と再会。 帰省したらしく、わざわざ会いに来てくれた。 1人は母の死以来、1人は転職後の敗走直後以来の再会。 現状の自分の姿を見られるのは非常に恥ずかしく気まずかったが、久しぶりにテレビ以外で笑った。 と言うか、身内以外の人間に会った。 オレの事はもう忘れてもらえれば楽なのだろうが、 『ありがとう』という気持ちが沸いてくる辺り、 未練というか甘えというか、まだ決心がついてないようにも感じたり。 同級生に再会して、最近分からなくなってた己の年齢を確認できた。 猶予はあと1年半か。
2010/05/03
京都 天皇賞(春) 07「ナムラクレセント」4着 1頭・複勝×10 んにゃ~、残念。 ゴロゴロしながら国営放送で見てたけど、最後の直線でチラっと名前が挙がったから、 思わず起き上がってテレビに近づき見入ってしまったが…、 ソコソコ離れてた。 4角でたくさんの馬が不利を受ける事態があったけど、 アレがなくても勝ち負けに関しては大して変わらんかったかもね。 不利を受けない位置取りなんてのも、レースの要素だよな。 後方待機系の馬にはこういう難しさもあるのね。
2010/05/02
5等 1770円 6億は遠い。 とは言え、当たるのはウレシイ。
2010/04/27
良く分からない三歳牝馬戦とダート戦だったので、なんとなく見送り。 フサイチセブンは馬主変わって無事出走、3着でした。 ★日本GP中止(延期) アイスランド火山噴火の影響で、選手・関係者が来日出来ないとの事で、 本日決勝予定だったmotoGP第2戦もてぎが10月に延期された。 もてぎは行ったことないけど、もう2輪レースを現地観戦する事もないだろうな…。 ★なんもなし 私生活においては何の変化もなし。 6億当たんねぇかなぁ。
2010/04/25
中山 皐月賞 18「アリゼオ」5着 1頭・複勝×10 うう~ん、残念。 いいトコ行ってたけど差されちゃったねぇ。 ヴィクトワールピサ強かったねぇ。
2010/04/18
阪神 桜花賞 13「アニメイトバイオ」8着 1頭・単勝×5、複勝×5 2強感が漂う中、外枠&騎手に期待で敢えての選択。 う~んアパパネ、さすがは2歳女王&1番人気でしたね。 オウケンサクラの走りには驚いたが、レース自体は面白かった。 って、そんなんばっかりな気がする今日この頃。 ダメやねぇ。 ★またしても、アップおさぼり 一応、毎レース後には軽く感想を書いてはいるが、そこで終わってる。 ダメやねぇ。 ★MotoGP開幕 深夜の生中継を楽しみにしましょかね。 しかし、2輪レース界にまた悲報が…。 先月の筑波で転倒後、意識不明だった鎌田学さんが亡くなられたとの事。 ご冥福をお祈りします。 なんだか2003年の大ちゃん以降、ビッグネームの方々の不慮の事故での他界が相次いでる気がする。 今ざっと思い出せるだけで大ちゃん含め7~8人の名前が挙がる。 うち4人は全日本チャンプ経験者。 寂しく悲しい限りです。 2輪の危険性ばかりがクローズアップされない事を願います。
2010/04/11
阪神 産経大阪杯 04「ホッコーパドゥシャ」6着 1頭・複勝×10 なんとな~く、の雰囲気だけで選択。 人気よりは上の着順と頑張ってくれました。 が、ハズレはハズレです。残念でした。 ドリームジャーニーが飛び抜けた人気で3着惜敗に終わったけど、 同じハズレでも「何やってんだよ~!」となるより「よく頑張った!」と思えただけマシかな? と自分を慰める。 ちなみにドリームジャーニーの複勝は1.0倍でした。 来週からはG1目白押し。楽しみです。 ★ゲームに侵された日々
2010/04/04
阪神 フィリーズレビュー 15「ラナンキュラス」2着 1頭・複勝×10 ○=150円×10 1番人気は伊達じゃなかったね。 メルマガも本命だったし、昨日のテレビでも有力馬として紹介されてたしね。 選んだ決め手は「デビュー以来、34秒台の上がり3Fを継続中」って所でした。 無事、桜花賞の出走権獲得おめでとう。 桜花賞でも応援する…かは、また別の話だけど。 何はともあれ、おやつ代ゲットです。 ありがとう、ラナンキュラス。 笠松のラブミーチャンは残念だったけど、まだまだこれから頑張って欲しいね。 とか言う前に、オマエも頑張れよ!だな…。 ★独裁政権完成 やっとこさ、ジオン公国編をクリア。よかったね。 お次はティターンズの総帥となり、ジオン残党・反連邦分子の弾圧に始まり、アースノイドによる完全支配の為に地球至上主義を貫こうと思う訳だが、 正直、この辺のガンダムにはあまり親しみがない。 「Z」や「ZZ」の放送時期は多感なお年頃で「もうアニメは卒業でしょ」なんて感じだったので、 主役クラスと大筋くらいは知ってるが…程度。 キャラ名や兵器名に知らない名前続出だが、ま、ぼちぼちWikiりつつ遊びましょか。 今では、好きなガンダムキャラとしてランバ・ラルと双璧をなすシーマ様なんてOVAのキャラも、 ゲームきっかけで知ってWikiって気に入って、 挙げ句に「0083」のDVDとシーマ様主役のドラマCDまで買ってしまったアホさ加減。 てか、好きなガンダムキャラって…。 ま、オレの中での二人の共通点は「部下に慕われてる」ってトコか? あと二人とも中年だな(笑) どちらも享年36歳、だったかな…?35? ふふ、作り話の中の人物の年齢なんてど~でもイイじゃない。 もう少し現実世界に目を向けないと、自分の年齢忘れかけてますよ! ★フサイチ破産 派手なオッサンだとは思ってたが、破産らしい。 本人の事は知ったこっちゃないが、所有馬の事は心配。 4頭いるらしいけど、差し押さえられたみたい。 ダート馬のフサイチセブンは、つい先日重賞初Vしたし、それ以前から強さで注目されてて楽しみな1頭だと思ってたのに。 どうなるんだろ? 競走馬としてのイイ時期をオーナーの不祥事で棒に振る事がなければ良いが、 ふと、馬にとっての幸せって?なんてモノも考えてみたり。 競走馬として生まれたからには、大きなレースで無事に好走して欲しい、なんてのは人間のエゴだろうしな。 母馬と離される時の鳴き声とかは切ないよなぁ。 う~ん、幸せだの生まれてきた意味だの考えちゃうと、自分の首を絞めながら毒を飲み、線路に向かって高台から飛び降りちゃってる様な気分になりそだな。 他人の破産話でナニ考えとんねん…。 ★涙がジワリ 土曜にCSで『2009WGP250チャンピオン青山博一』の特集番組を見た。 番組自体は「何度目?」の再放送だが今更初見。 なんだろねぇ、突然のシート喪失の危機から、型落ちマシンでの激闘の末にチャンピオン獲得って事実は十分ドラマティックで感動的なんだが、 なんだろねぇ、感動と同時に「ああ、オレはもう2度とバイクには乗れないんだよなぁ…」なんて気持ちがよぎったりなんかして、気がつくと目が潤んでたり。 もう乗れなくなって何年経つんだよ、まったく。 バイクは今でも好きだから、つい目を向けちゃうけど その度に同じ様な展開だよ、まったく。 やっぱりちょっと、細く短すぎたよなぁバイク人生。 バイクと徳島が、オレをとってもキュンとさせるねぇ。 「ウェルかめ」は阿波弁風の台詞にキュンキュン来まくりで、結局、見てられなくなっちゃった。 バイク関係のテレビも、毎日やられたら切な過ぎて避けるようになっちゃうかもな。 飽きるのとは違う、楽しさより悲しさが上回りそうだから自分から遠ざける。 逃げるが勝ち!と言い聞かせながら…。
2010/03/14
中山 弥生賞 01「ヴィクトワールピサ」1着 02「ダイワファルコン」3着 03「エイシンアポロン」2着 10「コスモヘレノス」5着 11「ダイワバーバリアン」4着 13「アドマイヤテンクウ」11着 6頭・馬連(01軸流し)各2点 ○=400円×2 おやまぁ、穫って損ですか…。 1頭抜けてる事以外は例によってサッパリ分からんかったので、メルマガを参考に投票。 結果的には賭け方失敗ってな形。馬単にする勇気がなかった。 いつもの様に、ヴィクトワールピサの複勝1本にしとけば100円プラスは穫れたのにねぇ。 でもま、それは結果が出てから分かる話だしな。終わってからは何とでも言えるってなもんだ。 にしても、掲示板に挙がった5頭全部押さえてるとは、メルマガ情報恐るべし。 ★ウオッカ引退 ドバイワールドカップがラストランだったはずなのに、前哨戦での鼻出血により電撃引退。 残念なのは確かだけど仕方ない。 競馬歴浅い我が輩ではあるが、こんな凄い牝馬の現役時代をリアルタイムで見られた事は幸せでしょう。 なんて言いつつ、ダイワスカーレット派でしたけど(笑)。 己の凄さが相手の凄さをより物語る、といった見事なライバル関係でしたね。 多くの競馬ファンが望んでいるであろう二世対決、確かに楽しみですがオレは見届けられるのかな…。 ★当たれよ、6億 今期のJリーグ、すなわちtotoがスタート。 相変わらずサッカーはサッパリ分からんが、くじだけは楽しみ。 今期からは購入法をチェンジ。近所のコンビニから、携帯での購入に変えた。 オレの人生建て直すにゃ、6億くらいないとね。 果たして神様は、こんなグ~タラ駄目人間にチャンスをくれるのか? まずは、くれなかったみたいだけど…。 ★モタスポ開幕 徐々に海外からシーズン開幕してますね。 今期もCSで見られる分は楽しみましょうかね。 佐藤琢磨のIRL参戦で盛り上がってるみたいだけど、 MotoGP→SBK→JRR→NASCAR→IRL→WTCC→JMX→WRC→F1→SGT→FN→IRCなんて順番か?オレの興味は。 ま、今は頂点に『JRA』があるんだけど…。 改めて書き綴ると、テレビで沢山見られるイイ時代になりましたね。 子供の頃、深夜のインディ500生中継を必死に睡魔と戦いながら見た挙げ句、 ゴールまで見られなかった上に睡眠不足で全校朝礼中に気分悪くなったのが懐かしい…。 ★すべらない話、見逃す 地球連邦打倒に夢中で見逃した。 残念。 NORMALでのプレイはモタモタしちゃって結局タイムオーバーの和平交渉成立。 途中、停電によるデータ喪失もあり、やる気を失いつつ結局VERY EASYで「とりあえずクリアを!」プレイに方針変更。 ま、がんばれや。 ★愛子さま、不登校 大変ですね。 ま、愛子さまだけの問題解決で善しとせず、 似たような状況の子達の解決にも繋がるような対処をしてもらえれば嬉しいですが、どうでしょね。 雅子さまの心労やら、皇族の方が世間一般の方と同じ様な問題にぶつかる事で、 変な言い方をすると、同じ悩みを持つ人達の地位というか注目度が上がり、解決の道が増えるような気がする。 皇族の方々の悩み解決なら研究予算も増えそうだし、ここはひとつ『色変』にもなってもらいたかったりして…。 不謹慎だな…。
2010/03/07
阪神 阪急杯 03「ビービーガルダン」7着 1頭・複勝×10 ガビ~ン、マジっすか! 実績上位、統計的に有利な内枠、開幕週の馬場で先行力アリ、 と好条件でガチガチだと思ってたんだけど、これが競馬ですかね。 特別、流れが悪かった訳でもなく単に伸びを欠いただけに見えたけど、 馬に何もなければ良いな。 ★TSUNAMI警報発令 チリの大地震で日本にも津波が来た。 幸い、予想よりも小さな規模だった為、人的被害は皆無の様で何よりでした。 気象庁が「過大予測でした、申し訳ありません」と謝罪。 いやはや、大変な仕事ですな。 個人的には「ん? 謝る事なんて別にないよ」と思うが、 中には謝ってもらわないと気が済まない人達もいるのかもね。 確かに警報の影響で交通機関が止まったり、休業した人達もいただろうからねぇ。 でもま、無事に迎えられる明日、ブライスレス。 な~んてね。 チリ現地の人達の苦労も知らず、気楽に過ごしててすみません。 ★五輪、閉幕 スポーツ中継は好きな方だが、 思うように進まぬ地球圏統一のため、あまり見る機会がないまま終わってしまった…。 相変わらずフィギュアスケートは盛り上がってたみたいね。 まぁフィギュアスケートの事はあまり良く分からないが、 例によってYahoo!ニュースなんぞを見てると、 んま~韓国や中国を筆頭にアジア諸国に対する偏見というか、バカにした感を持つ人間の多いのに呆れる。 オレの現状へのきっかけをくれやがった某クサレ鍼灸師も、アジア諸国を凄くバカにする奴だから、 そういう輩は大っ嫌いだ!! 人をバカにする時に「お前は○○人か!」とか言いやがるし、何様だよ日本人。 あ~、奴の事を思い出したらムカムカ・イライラ・ムシャクシャ・ギリギリして来たから、これ以上考えるのよそ。 ★大泉洋、最高 今、1・2番にオレを笑わせてくれる人。 ヤな奴の事を思い出しちゃったから、その真逆の存在の事を考えよう。 いや~、彼は天才ですな。実に面白い。 ドラマの類は見てないけど「1×8~」や「おにぎり~」は欠かせない楽しみになってる。 どちらも遅れ放送だけど…。 おにぎりに至っては、ココ鹿児島では3年くらい遅れてるようだが、んな事は気にならないほど面白い。 そんな大泉さんがオリンピック中継に出たらしく、それを見逃したのが今回のオリンピックで1番残念な気がするオレって…。 1×8で「大泉ヒロシ」となって(笑)リュージュに挑戦してたけど、 その時に出てた安田選手が重量オーバーで失格になったのも残念だったな。 1×8の放送ではどう扱われたんだろ? 見られるのはひと月くらい先かな。
2010/02/28
東京 フェブラリーステークス 04「エスポワールシチー」1着 06「サクセスブロッケン」3着 08「レッドスパーダ」12着 11「スーニ」9着 14「リーチザクラウン」10着 16「ワイルドワンダー」13着 6頭・馬連(04軸流し)各2点 かぁ~、2着にテスタマッタかよ~。 エスポワールシチーは横綱相撲を見せてくれたけど、ちょっと初ダート組に期待し過ぎちゃったかな。 先週に続き100円ゲットなら出来たんだけど、ちょっと欲を出して失敗しましたねぇ。 あ~残念。 でもやっぱ、G1レースはスターホース目白押しでワクワクしますな。 次は高松宮記念 かぁ、早いなぁ。 時は過ぎれど我が人生に進歩なし。 ★地球に平和を取り戻す 地球連邦軍にて無事、全敵勢力を討伐。 しかし悲しいかな「とりあえずクリアを」って事でVERY EASYにての達成だけど…。 連邦にシーマ様が来たので疑似シーマ艦隊を編成して大活躍させ大満足。 しっかし、キュベレイのハマーンとサザビーのシャアの強さは閉口モノだったな。 で、ただ今NORMALにて、ジオン総帥となり優良人種による地球圏統治を目指して奮闘中。 ランバ・ラルを戦死させぬよう、ドムの開発を急ぐのぢゃ! はぁ~、なんのこっちゃ…。 ★柿の種、完食 2月初めにネットで箱買いした柿の種(亀田)が2週間ちょっとでなくなった…。 どんだけ食うねん。 旨いもんねぇ、かっぱえびせんよりもやめられない止まらない気がする。 徳島時代、キョーエイの100円菓子コーナーで「柿の種」「黒糖かりんとう」「ピーナツチョコレート」の3点は毎週必ず買ってたもんねぇ。 実家暮らしになってから殆ど食べてなかったけど、 我慢してたからか? 手元にあるからか? 次から次へとむさぼり喰ってしもうた。 一緒にカールも箱買いしたけど、コチラもほぼ同時になくなっちゃった。 カールはやっぱり「うすあじ」が旨いねぇ。 袋に書いてあった「雪だるまカール」なるものに1個だけ出くわしたが、 残念な事に暗闇で食べてたので口の中に入れてから気が付いた。 さすがに取り出して眺めるのは気が引けたので、舌でその形を楽しみましたとさ。 めでたしめでたし。
2010/02/21
全612件 (612件中 1-50件目)