全292件 (292件中 1-50件目)
![]()
酵素ドリンク、いろいろ種類が出ていてどれも試してみたいと思うのですが、価格が高いのと、味がどうなのかが気になり迷ってましたがついに買ってみました 決め手は・粉末になっていて場所をとらない・サプリメント的な要素が強い・子供でも飲める(妊娠中でも) →葉酸も入っているみたいです・セール価格だったから というところ。 初めての酵素ドリンクですが、なかなか好きな味で飲みやすいです。 まだ何か変わった実感はないので飲み続けてみます ただ、人気があり到着までに少し時間がかかるので、2袋とかまとめ買いするのがいいかもしれないですね ■レビュアー:nigu ※投稿時■レビュー内容以前から気になっていたのですが、ちょうど買い回りだったので、思い切って2袋購入です。まだ到着していないので、待ち遠しいです。 到着後、改めてレビューします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 到着してすぐさっそく飲んでみました。 付属のスプーンを使って、水を入れてかき混ぜるとあっという間にとけました。 色、味ともにC1000タケ●に似てる感じです。… もっと詳しく見る
2013.04.25
コメント(0)
【ピエトロ】ミルクジャム<博多あまおう>というのに応募してみました ↑これのあまおうバージョンのようです↑ きっかけはおいしそう!というのと「お母さんに感謝の言葉を伝えよう」というキャッチフレーズに惹かれて 大人になるとなかなか恥ずかしくて感謝の言葉を伝えられずにいますが、(そして書いている今もかなり照れくさい)子どもを育てて改めて「お母さんはすごいな」と感じています。 少しでもその気持ちを伝えられるよう頑張ります(そんな気合い入れて頑張ることじゃないんだけど…ね)
2013.04.17
コメント(0)
![]()
以前ブログで書いたしましまぐるぐるが娘は相変わらず大好きで、毎日「読んで」とアピール ついにはシリーズ全巻制覇してしまいました~ 私はかえるが好きなので、みどりのほうが好みだな~と思ったんですが、娘はきいろのほうにでてくる「バナナ」のページがお気に入りなようで、バナナのページになると、とんとんたたいて喜んでいます 赤ちゃん用の絵本は普通の絵本と違って、手を切らないように、めくりやすいように、分厚く作ってあるので、6冊並べると結構スペース取ります ただでさえ本が多い我が家なので、どうやって整理しようか考え中です~
2013.04.13
コメント(0)
![]()
■商品名:【75%OFF】【オーガニック】【クラッシックグレード茶葉】【送料無料(メール便利用)】2g×80包オーガニックルイボスティー楽天スペシャル80P■レビュアー:nigu ※投稿時■レビュー内容10年前ぐらいから日々のお茶はルイボスティーな我が家。 ずっと生協で購入していたのですが、有機JASがついていてクラシックグレードの茶葉が980円ということでお試し購入したら、よかったのでリピートです♪ ノンカフェインなので、授乳中ですが安心して飲めるし、子どもにも2倍に薄めて飲ませています。 もっと詳しく見る
2013.04.13
コメント(0)
今週のテーマを見て、 「そういえば、毎年プレゼントはあれこれ悩んだな~」 といろいろ思い出しました 旦那さんとは十数年の付き合いなんですが、 付き合い始めは 「ぬいぐるみ」「おそろいのストラップ」 とかかわいらしいものだったんですが、 年数を重ねるごとに 「彼がほしいものをあげたい」「実用的なものがいい」 と思うようになっていったので、 どんなものがほしいのか 毎年聞いてプレゼントするようになりました 「財布」「服」「時計」 まあ、実用的です。 「シェーバー」「リクライニングチェア」 まあ、まあ、いいんじゃないでしょうか 「クルマのバッテリー」 … 当時、女子大に通っていた私。 彼ができて、友達同士ラブラブな話とかを話すんですが、 バッテリーの話をすると 苦笑いか困惑 でしたね~ ちなみに当の旦那さんはというと 車が大好きな人なので いいバッテリーをつけることができ すこぶるご機嫌でした 今となってはいい思い出です
2013.02.13
コメント(0)
![]()
■商品名:【送料無料2月4日9:59迄】SALE☆重ね着風切替えデザイン長袖ニットソーチュニック【メール便不可】88【由】■レビュアー:nigu ※投稿時■レビュー内容書きまーす! 157cm、ヒップかなり大き目のぽっちゃり体型なので体型カバーを期待して購入。カラーは迷いましたが春先に着られるように明るいライトグレーにしました。 一枚でおしゃれな感じになるのがいいです。ただ、カーデの部分がどこかに引っかかりやすそうだな〜と思うので☆−1で。インに花柄やボーダーのカットソーやきれいな色のキャミソールやタンクを合わせるとよさそうだな〜と期待を膨らませていま… もっと詳しく見る
2013.02.09
コメント(0)
![]()
友達から「これおもしろいよ~。」と出産祝いにもらったしましまぐるぐる 『0歳0か月から~』と帯に書いてあったけれど、えええ~?ほんとかな~?と思いつつとりあえず3か月ごろから読んでました 初めてのうちはじーっと見る。でも半分ぐらい読むと目をそらしてしまうことがほとんど もしかしてまだ早いのかな?と思い、いっしょにあそぼのシリーズのどうぶつのあかちゃんを買って読んでみると、こちらのほうが好きだったようで、より目になってるよ~!というぐらいじーっと見て楽しんでいました 5か月ぐらいになると、しましまぐるぐるも最後まで楽しめるようになり、9か月の今、大好きな絵本の一つに シリーズものをついつい集めたくなる私はあかあかくろくろ とみかんオレンジも購入 「どれがいい~?」と並べて選んでもらい楽しんでいます みかんオレンジでは、このページがお気に入りです おおきいねー
2013.02.08
コメント(0)
娘の離乳食もペースト状からちょっとかめるぐらいの硬さのものに代わってきました しかし、そこまでの道のりはなかなか険しく…はじめのうちは何かちょっとでも塊みたいなものがあると「べーっ」と出す出す ペースト状のものに刻んだものをちょっと入れたり、片栗粉でとろみをつけると多少食べやすいみたいだったのでフル活用でした 特に便利なのは生協で購入したポーションタイプの野菜のマッシュ じゃがいも・とうもろこし・かぼちゃは三種の神器といっても過言ではない 前回ブログでは… ◎…ほうれん草、かぼちゃ、とうもろこし 〇…りんご、バナナ、かぶ、きな粉 △…にんじん、じゃがいも、さつまいも ×…大根、キャベツ、ブロッコリー でした。 で、今はというと… ◎…おかゆ、麺類、かぼちゃ、とうもろこし、鶏ささみ、 卵黄、バナナ、きな粉、ヨーグルト 〇…食パン、コーンフレーク、ほうれん草、ブロッコリー、かぶ、さつまいも、 豆類、豆乳、豆腐、白身魚(鯛・鮭)、マグロ、じゃこ、のり、わかめ、 いちご、りんご △…にんじん、じゃがいも、大根、キャベツ、納豆、チーズ ×…トマト!! こんな感じです トマトが入るとすごーく嫌な顔をしてそっぽを向きます 酸味という意味ではイチゴも一緒だと思うけれど、こちらは好きなんですよね~ 味付けは野菜スープとだしが好きなようで、ミルク風味は今一歩な感じです だいぶ食材が増えてきたけれど、そろそろ献立がネタギレしそうです
2013.01.26
コメント(0)
![]()
■商品名:【1点のみメール便可】花柄×ハートドットリバーシブルラウンドネック長袖カットソー●88【由】■レビュアー:nigu ※投稿時■レビュー内容以前別商品のリバーシブルカットソーが購入できず残念に思っていたら、新商品が! アイボリーかレッドか迷いましたが、レッドを購入。 普段Lサイズ着用なので、Mサイズはきついかなとちょっと不安でしたが、キャミソール、ヒートテックを着たうえでもきつくなく楽々でした! 特に袖口と裾の部分は広めに作ってあるみたいです。 肌触りも良く気持ちいいです。 リバーシブルカットソーでこの値段のものは見たこと… もっと詳しく見る
2013.01.11
コメント(0)

soulberryさんで購入したレギンス、毎日大活躍ですよく伸びて、立ったり座ったりも楽々このシーズンにはちょっと寒いのがたまにキズですが、春先にはより活躍してくれる予感ですそんなさなかに事件発生ー先日モカの方を洗濯し、たたんでいると、あれあれ〜、何だか色落ちしてしまったみたいですすすぎ一回の洗濯洗剤が直接かかったのが原因かなと…でもはっきりとした原因はわかりません気に入っていただけに残念~もう一枚、カーキは無事だったので、気をつけて洗います
2013.01.11
コメント(1)

以前、支援センターに行ったときに、娘が気に入ってみていたおもちゃがありました。 それはペットボトルでできた砂時計のようなおもちゃ 家でも作れるかなとホームセンターと100円ショップで材料探しをしてきました。 ホームセンターではホースを切り売りしてもらいましたが、必要な分だけと思い10センチ購入。1m200円だったので、10cm20円…お会計の時、ちょっと恥ずかしかったです 100円ショップでは、ビーズと「おゆまる」という熱湯に入れると柔らかくなり、冷えると固まる粘土のようなものを購入 ちなみに「おゆまる」はペットボトルをつなぐところに使います さっそく製作開始! 同じ大きさ、形のペットボトルを準備したつもりが、ペットボトルの口の大きさが若干違ったり、おゆまるで口を止めたはずが水が漏れてきてしまったり…作ってみると意外に奥が深い いろいろありましたが何とか完成 こんな感じで動きます ビーズがキラキラしてきれいです さっそく娘に見せると…食い入るように見てくれてました やった~ 100円ショップではフェルトも購入したので、また違うおもちゃも作れたらいいな~と思います
2012.12.06
コメント(0)

6か月ちょっと前から離乳食を始めた娘 とりあえずいろんな味を食べてもらいたいな~と思い、いろいろ野菜を試しています 今日はジャガイモ1日目。 口に含ませると 「お母さん、私に何を食べさせたんですか?」 と言っているような感じでこちらを振り返ってじーっと見てきました べつに悪いことしているわけじゃないのに何となく後ろめたい母 今のところの食べ具合は ◎…ほうれん草、かぼちゃ、とうもろこし 〇…りんご、バナナ、かぶ、きな粉 △…にんじん、じゃがいも、さつまいも ×…大根、キャベツ、ブロッコリー 大根、キャベツはどうも青臭い、ブロッコリーは食感が好きじゃないのか口に入れた瞬間べ~~ もう少し味付けができるようになったら再チャレンジかな~と思ってます でもなんといっても大好きなのはおかゆ 大根などべーっと出した後でも、おかゆはがぶがぶ食べるぐらい大好き これからもいろいろ食べてくれるといいなと思います
2012.12.05
コメント(0)
![]()
我が家の娘は今日、7か月になりました 仕事柄、絵本に触れる機会が多かったので、少しは絵本を持っていたのですが、有名どころは図書館にもあるし、仕事場にもあるし持っていなかったり… そんな一冊だったしろくまちゃんのほっとけーき。 実は私、今まであまり好きな絵本ではなかったんですね~。 なぜかというと…どことなく絵がこわかったからなんです… いや、目がオレンジというのが何となく気になってしまって。子どもみたいな理由なんですが しかし、娘には読み始めたころから思いのほか好評です 赤ちゃんには長い話だと思うんですが、始まりから終わりまでびっくりするぐらいじーっと見ています。 何度も何度も読むうちに、私もじわじわ好きになってきました なんと単純 「だれかぼーるをおさえてて」 「ぽたあん」「まだまだ」「はい できあがり」 「いっぱいたべたね おいしかったね」 何ともほのぼのした感じです。 もう少し娘が大きくなったらこの本を読みながらホットケーキが焼けたらいいな~と思います
2012.12.04
コメント(0)
![]()
楽天スーパーセールの波に乗ってsoulberryさんでレギンスを購入しました というのも…もともとぽっちゃり体型&腰はりだった体型が、産後まだ戻りきらずぼっちゃり体型に 気に入ってはいていたレギンスに穴が開いてしまい途方に暮れていたところ…運命の出会い soulberryさんの服はかわいらしいものが多くてちょこちょこ買っていたのですが、今回セールということもあってお得に購入できました 到着が楽しみです
2012.12.02
コメント(0)
ブログを放置して約3年…久しぶりに戻ってきました。 結婚・出産を経て、現在一児の娘の子育て奮闘中です 相変わらず本(おもに絵本・コミックですが)が好きですが、そのほかにも気になること、お買いものしたものなどなど気の向くままに書いていこうと思っています。 更新はのろのろですが、よかったらお付き合いくださいね
2012.12.02
コメント(0)
新沢としひこさん&ケロポンズのファミリーコンサートにいってきました あー、新沢さん、相変わらず細い… そして、身体がどうなってるのってぐらい柔らかくて気持ち悪い(笑) ポンちゃんはぷよぷよ具合が最高でした ケロちゃん・新沢さんの新曲やかきのきマンのパネルがすごく面白かった!! かきのきマンはケロちゃんと新沢さんのノリつっこみが最高!!(大人向けでした~) 「これ・これ・これ~♪」の歌にあわせて「果物といえば?」「動物といえば?」「好きなメニューは?」って連想ゲームみたいなのをやってくれて、小学生が舞台に上がったんだけど、みんなが「りんご・バナナ」「うさぎ・ゴリラ」「カレー・シチュー」って言ってたなかで、6年生の子が 「ドリアン」 「ハヤブサ」 「柿ピー」 って…。会場は大笑い&3人から総突っ込み。雰囲気をわきまえている小学生…どんな大人になるかとっても楽しみ 大人が呼ばれたのでどーしよーと悩んでたら、一緒に来ていた子が 「●●先生、今日緑色の服だから絶対あたるよ!!!」 …って本当にあたって舞台に上がりました。 初舞台!緊張したけどとっても楽しかった 終わった後は2人でとあるカフェへ。 とってもおいしいコーヒーとケーキを食べながら書類の書き方とか発表会のこと、造形の仕方の工夫とか話して盛り上がり…なかなか熱く話す時間が作れないから、すごく充実してよかった~
2010.06.26
コメント(0)

青梅を1キロもらいました。 母はよく梅ジュースをつけていたけど あんまりたくさんつけすぎてもってことで 半分梅ジュース、半分梅ジャムを作ることにしました。 梅シロップは2リットルの瓶を買ってきてつけて1週間…。 今はこんな感じ↓ 酸いも甘いも知った?おばーさんです。 梅ジャムは小瓶3つ分できました。 ちょっと砂糖が多めになってしまったけど 酸味があっておいしいです。 ヨーグルトにかけて食べます。 今度作るときはもう少し砂糖少なめにします。
2010.06.14
コメント(0)
![]()
買ってきて3度熟読。 ついつい楽しくて…。 机君のデータはすごいなあと関心&かなちゃん、がんばれ!です。 新入生なかなか曲者で面白いです。実際居たら厄介だろうけど・・・。 ちはやの強欲さはすがすがしいです。
2010.06.14
コメント(0)
![]()
友達に前作の「親指からロマンス」を見せてもらい、それ以来買い出しました。 光臣くんと真冬の距離が一気に縮まった間があって…で、その先は?とわくわく倍増中。 次が早くよみたい!でも次は生徒会と対決のようなので、恋愛モードは望めなさそうかな…。 相変わらず舞苑先輩はマイペースですが、(どこにムチとろうそく隠し持っていたんだろう…ドラえもんのポケットでも持ってるのか)早坂くんが毎回精神的ダメージを受けてくれるのが楽しいです
2010.05.19
コメント(0)
![]()
よみました。 すんどめ度あがってないですか? まーくん過去編がいい!童顔どSな先生感じがとってもいい おもったよりまーくんかわいらしかったです。そして山猫VS犬川高校なのね・・・。 そういえば、久しぶりにお迎えですをよみました。 その中に出てくる「広●レディースクリニック」、とっても地元、そして通院先だった(笑) どっかでその話を聞いたことがあったけど、再度確認。 概観ぴったり!おおお、すごい(笑) 一気に親近感がわきました←とっても単純。
2010.05.02
コメント(0)

朝、保育園にいくと・・・ 「生えた!!」「生えてる!」 なにが!? 「おたまじゃくしに足が生えてる!!」 にょっきり かわいい足が生えてました かえるになるのが楽しみです
2009.06.07
コメント(0)
++ある日の年長組++ うちの保育園はなぜか果物の木が多くいろいろなります 梅・桃・柿・木苺・グミなどなどどんだけ食いしん坊なんだ 今はびわが真っ盛り! 特に今年は豊作 隣のクラスのS先生はとっても食いしん坊。 おいしそうになっているびわをみては 「みんな~びわ食べるよ~」 …と毎日嬉しそう Aくんととびわを眺めて 「びわ食べたいねえー」 とつぶやいていた。 S先生はつぶやいていただけだったみたいだけど どうやらAくんには 「びわ食べたいねえー」という言葉がずっとループしていたらしい。 一時間ぐらいたって S先生「やっぱりびわ食べたいなあ、どうしようかなあ。 Y先生(主任)に相談しようかな」 といったら ずっとループしていたAくんが 「S先生自分で決めなさい!!!」 あはは、S先生が優柔不断に見えたらしい それまでにもずっとAくんは 「ねえびわどうするの?」「食べるの?」っと ずっと気にしていたんだって まー、痺れをきらされても仕方がないかな(笑) その日給食にデザートとしてびわが1人2つつきました ジューシーなびわを大きな口でほおばっていたAくんはとっても幸せそうでした
2009.06.07
コメント(0)
今日もお散歩に行ってきました 天気予報ではだったのに 快・晴 蒸し暑い~、2○歳の黒パンができてしまう と思いつつ田んぼについたら おたまじゃくしがうじゃうじゃ… しかも大物発見!! これはとらねば!と気がついたらこどもよりも燃えていた~ クラスにはもうすでに かぶと(幼虫)・おたま・ザリガニ・かたつむり・みのむし←注目がいるんですが さらにでっかいおたま&ひきがえるが仲間入り・・・。 来週にはザリガニ釣りに行く予定。 いったいどんだけ増えるのやら ちなみにみのむし Mくんが10匹ほど「にやり」と笑いながら持ってきてくれました。 お母さんいわく 「Mが『nigu先生にもってく!』って集めてました。 nigu先生なら喜んでくれると思って!(にっこり)」 …素敵な殺し文句だが、みのむしはちょっと…。 でも水槽に入れ替えて大事にしていたら お母さんが週に一度えさを持ってきてくれるので、ありがたや~。 最近みのむしも見ることがなくなったので、ぼちぼちかって楽しもうと思います つい最近までてんとうむしも40匹ほど飼ってましたが、 なかなかアブラムシが見つからないので自然にかえしました そうそう、図鑑でてんとうむしのかいかたをしらべていたら 「えさはりんごをあげていてもいいんだけど、長生きしないらしい」とのこと。 へ~、りんごも食べるんだ、初めて知った 何でもやってみるもんです とりあえず今年の目標は 「カブトムシをかえすこと・おたまをかえるにするまでかってみる・かたつむりのたまごをかえすこと」 かなあ。 こどもに感化されて生き物の世話もわくわくしてきたなあと思う日々でした
2009.05.29
コメント(0)

誕生日プレゼントに「酢のもと」をもらいました かんきつとかしょうがパインとか種類がある中で、私好みのつるこけもも 早速酢を入れてみます。 おいしくなーれ~。 ところが米酢が足りず・・・以前、ちょっと使っただけで使わずに終わっていたワインビネガーも投入。 ちょっと高級になったかな? 説明には 「半月ほどしたら飲めますが、3ヶ月ほどおくとさらにまろやかになります。」 まってやろうじゃないか。 というわけで、1人我慢大会です。 いまはこんな感じになりました。 どん。 ドライだったつるこけももちゃんがいい感じにふやかされて実においしそうです。 冷蔵庫から出してはくるくる回してます。 早くこいこい8月~♪
2009.05.16
コメント(2)
今日は裏の畑に植える野菜の苗を買いに行きました。 年長になると植物を育てるということも中心にやっていきます。 うちの園は平屋建てなのですが、裏の畑がしっかり見えるのは年長クラスだけ。 それだけに腕がなります(笑) とはいえ畑のことを少しもやったことがないので どんなものが必要でどんな苗があるのかも全然分からない…。 たまたま友人に趣味で野菜を育てている子が 農業屋のチラシをくれたので見てみると… 黒いトマトがあったり、 バナナピーマン!? 甘い唐辛子…。 今は本当にいろいろあるんだなとチラシを見ながら白黒してました。 好きなようにやれるなら今回絶対黒トマトをやりたい! とおもって提案したらドン引きされましたが、買ってきちゃいました。 今回買ってきたのは プチトマト…赤・オレンジ・黒 きゅうり・ピーマン・ナス・かぼちゃ・唐辛子・いも 園にすでに 落花生・モロヘイヤ・オクラ・プチトマトがあるので 週明けに畝作りを教えてもらい 苗植えを子どもたちとやろう!と今からルンルンです ところで 買いに行った苗を買いに来たお客さんでごった返してました。 みんな 「芋づるが欲しい」 「千成(肥料)がほしい」 といってお店の人はてんてこ舞い。 なかなか見たことのない楽しい経験をさせてもらいました
2009.05.15
コメント(0)
またまたご無沙汰してました。 PCに向かう時間はあっても余裕がない日々が続き、やっとプライベートな時間 激動の新年度を向かえ ついに来た、年長(5歳児)担任! しかも2年前に担任した子どもたちなので嬉しさでいっぱい! うおお~、がんばるぞ!! かたや一クラスずつしかない上先輩先生がいなくなってしまったことでプレッシャーでいっぱい…。 モンモン悶々もんもん でしたが考えすぎてても仕方がないので、 とりあえず「まいっか」の方向でスタート 結果、案ずるより産むが易しといいますか、 日々が楽しいです 今ひそかに燃えてるのは いちごカウント 園にはいちご畑があって 30株ほどいちごの苗が植えてあります。 今まさに収穫の時期で 毎日いちごを収穫→洗う→食べる その後「いちごカウントスタンプ」を押してます。 ただいま220個 まだまだシーズン半ばなのでいくつ食べられるのか 子どもたちとわくわくしています♪
2009.04.29
コメント(0)

3月の壁面~。 春が来た♪ ついでに街で見つけたモノ。 「シュワッチ!!」
2009.03.16
コメント(0)

「ジェネラル・ルージュの凱旋」をみてきました ↓以下ネタバレです↓ ジェネラルルージュの凱旋 阿部寛・堺雅人両人が笑えた! 阿部さん本当に小児病棟がとってもお似合いでした。 堺さんはナイスな暴君ぷり、そしてチュッパチャップスはまりすぎ。 なめかたがねちっこかったです。 「チュッパチャップス」と領収書に明記されてましたね。 3年で二万円てことは一日2本以上食べている。経済的だけど体にはどーなのかな。ルージュはまさかのルージュでした。 野際洋子さん事情通でこわい、でもさすがですね! 高嶋さんはは情けなさっぷりが抜群でした!正義の味方とかばっかりのイメージだったけどあんな風な役もやるのね~という感じでした。 平泉さんは刑事役のイメージが強いのか?私の中では悪役にはなりきれない。 今回もなりきれなかったですね。 最後のオチは予想の範囲内だったけどまあ登山とは。 貫地谷しほりさんののつめたーい視線が好きです。 山本太郎さん、熱いですね。でもいい役どころです。 救命救急のほんの一場面を垣間見れたのかな。 実際にトリアージされたら…なんて考えてしまいますが。 一刻を争う命の現場に向き合う人はやっぱりすごい。身震いしました。
2009.03.16
コメント(0)
今日はとっても暖かかったので 必死に節分のお面を作ったあとで 菜の花畑にお散歩に出かけました。 菜の花っていうと3月ぐらいのイメージだったんですが ほぼ満開。 まだ1月…だったよなと少々混乱気味でしたが 1メートルぐらいの背丈の菜の花畑で遊びました。 かわいくお花をちぎって髪飾りや花嫁さんのように飾っている子もいれば 文字通り 根こそぎ 引っこ抜いて「先生!」と晴れやかな表情を見せる子もいる。 晩御飯のおかず~とつぼみを取っている人も(笑) 保育園に摘んだ花を持ち帰って飾ると 「せんせ~、はちがいる」 おおう。香りにつられてミツバチがやってきました。 恐いものしらず、目いっぱい近づこうとしたので さすがに「近づいたらチクンとさされるよ」 と遠ざけましたが、なんとも早い春がやってきた一日でした。
2009.01.29
コメント(1)

ふらっと立ち寄ったイオンに三国屋というお茶のお店がありまして。 梅昆布茶を買ってみました。 御在所に売っていた梅茶がおいしくて気に入ってたんですが あっという間になくなったので スーパーなどで売ってる梅昆布茶を買いました。 ところが余りにもおいしくなくて~。 もったいないから飲みきったけどしまいには涙がでてくる始末(苦笑) それがあったから期待はしてなかったんですが 予想以上にうまかった! 缶もかわいくてお気に入りです。 何茶か忘れましたが友達からお土産でもらったハートのお茶。 かわいいです。 ティーポットに入れてお湯を注ぐと 花が咲きました~。 味はジャスミン+何か…のような感じ。 見た目も楽しみながらいただきました。 面倒くさがりなので手順とか温度とかほったらかしですが この時期、特にホットな飲み物はおいしく感じるので 魅力がいっぱいです
2009.01.29
コメント(0)
![]()
タイトル:だるまさんが作・絵: かがくい ひろし出版社: ブロンズ新社 発行日: 2008年01月ISBN: 9784893094315 読んだ日は何度も読まされるぐらいげらげらげらげら子供たちが笑ってました。 腹がはちきれんばかりにというのはこういうのをいうのか… 「あははは」ではなく「あひひひひ~」 子供らしい笑い方ではなかったです(苦笑) 「だ・る・ま・さ・ん・が」のフレーズにあわせてかわいいだるまさんがゆらゆら。 その後は、ころんだ!ではありません! 「びろーん」とか本当に予想外でした。 すごく短い絵本だけど、笑いがいっぱい詰まってます。 子供と笑いたいとき(特に乳児さんとか)にはお勧めです だるまさんシリーズはあと2冊、だるまさんととだるまさんのもあるので読むのが楽しみです♪
2009.01.22
コメント(0)

毎年年末は友達と野沢温泉にスキーに行きます。 大体それがスキー開きになるんですが 今年もいってきました。 前日まで雪がまったく降らず 旅行会社から 「今からキャンセルすると割安のキャンセル料だけでいけますが・・・」 と電話がかかってきた。 友達の中には 雪を呼ぶ「雪女」がいるので雪女の力で何とかしてもらいました~。 一日目↓ 視界ほぼゼロ。 新雪で最高に滑りやすかったですが寒くて顔が凍りました 二日目はよく晴れて頂上付近から絶景でした わらわらわら・・・
2009.01.14
コメント(0)

永谷園の冷え知らずシリーズは以前からファンで、生姜参鶏湯は4箱ほど消費するほど…。 そんな折に友人が画像つきで「生姜チャイがでてたよ!のんだぞ!」というメールが来て以来コンビニはしご…見つからない!! 途方にくれたあと、cerestiaさんの素敵blogで紹介されていたのでさらに飲みたい気持ちが膨らむ膨らむ~。 今日もあきらめずにはしごしたら一番近いコンビニで見つかった~。 灯台下暗しとはこのことです 人気商品なのか?ホットのところに2列になってました。 あまりのうれしさに値札までしっかり写ってるのはご愛嬌…。 あけるとプシュっと音がたち、生姜と紅茶の香りがふわっと香りました。 一口ごくり。 のどを通るときにかーっとくる生姜の辛味のあとでチャイの甘みがひろがります。 たしかに甘めですが、おいしい この冬のマイ定番になりそうです。
2009.01.14
コメント(2)
![]()
去年から子供たちと楽しんでるのはわらべうた。 なーんにもなくても楽しめる方法ってないのかな? というか道具がなくても楽しく遊べる方法を知りたいし、知ってほしい! と思うことからはじめました。 私自身もわらべうたってぜんぜんしらなかったんですね。 昔からしってたのは ♪ひらいたひらいた ♪かごめかごめ ♪おてらのおしょうさん ♪はないちもんめ ♪いっぽんばしこちょこちょ ♪おちゃらかおちゃらか ♪ずいずいずっころばし ♪もちつき ♪げんこつやまのたぬきさん このぐらいだったかな…。 わらべうたの魅力は 音程が歌う人によってちがうこと。 ピアノとかもひかなくてもいい!というのが楽です(苦笑) 地方によっても歌の歌詞?が違ったりと深いようですが、 楽しめるようにやってしまえばいいのかな~と気楽な気持ちでやってます。 昨年度担任した子供たちも大好きだったあがりめさがりめをだしてきたら…飛びつくような勢いで大人気の本に! 給食後おなかを休める時間に 陽だまりでこの本を囲んで 「あ~がりめ さ~がりめ」 とかやってる子供たちがかわいくてたまりません~~ このゆるーい感じがとても幸せです。 子供たちと一緒に覚えたのは ♪いもむしごろごろ ♪うちのうらのくろねこは ♪おてぶしてぶし ♪おふねがぎっちらこ ♪ちゃつぼ ♪はやしのなかから ♪こどもとこどもがけんかして(名前をわすれた…) ♪ぶたのこえ ♪たけのこめだした これからまだまだ知りたいな~と思います。 今年からは日本の昔話を読んで楽しんでます。 これも案外知らなかったりする…。 知ってても忘れていたりストーリーがまぜこぜになっていたりしてる。 ずっと読んでいきたい!とおもってたけど 話が長いものが多いので楽しめないと思い 寝かしてきました。 発表会も終わり、子供たちが今一番落ち着いてきた時期なので ためしに一番よく知っている「ももたろう」を読んでみたら 熱中してみていました。 3びきのこぶた・ガラガラドンを読んだときといっしょで たとえ長くて、大人は恐いな~とおもう話でも 魅力的なものは魅力的なんだなだなと再確認。 ちなみに今日は「つるのおんがえし」 読み終わると子供たちが真剣なまなざしで 誰もしゃべらない…この沈黙はなに!?と思うぐらいしーんとしてました。(普段の生活の中ではなかなかない!) 今年はこれを楽しんでいこう!と思います
2009.01.07
コメント(2)

↓今日の製作↓ いい湯だな~♪ 子供たちと折り紙でみかんくんを作ってお湯に浮かべる予定です
2009.01.06
コメント(0)
あけましておめでとうございます マイペース・波が激しい・飽きっぽいの3拍子そろった管理人ですが… ここで出会った方・こっそり見てるよという方・通り道でしたという方がいるんだな~とおもうと嬉しいです かわらずのんびりとのごとく日々をつづっていきたいと思います。 今年もどうぞよろしくおねがいします
2009.01.01
コメント(4)
今回は暗いし愚痴っぽい話なので… 気持ちが引きずられるかも?というかたは回れ右でお願いします~。 この間在籍しているサークルメンバーと+3人を集めてまじめな話をしました。 今私がいるサークルはすごく楽しいし活動も活発なんだけど、 他にある5サークルは活発だったり休止状態だったり。 その6サークルをまとめる長がいなかったりいろいろ問題があって。 私がいるサークルでは危機的状態をどうするか考えて 「楽しくサークルを続けていくにはどうするか」 サークルの方針を出し、今回その輪を広げようってことで 3人に話を持ち出しました。 そのうちの1人がなかなか悲観的な考えの持ち主で… いろんな力を持ってるのに 自分自身をほめたり認めることが出来ない。 でも周りに努力しているところを認めて欲しいんだけど それがわかりにくい部分だったり表現だったりする。 というか自慢に聞こえてしまうので 聞いている相手は 「で?何が言いたいの?」と思ってしまう。 助けて欲しいこともあるんだけど 「助けて」と言うことが弱みになってしまうのでいえない。 またそれも罪悪感につながってしまって 自分の能力のなさを悲観して責めてしまう。 出来ない上、責める感情だけが積もり積もって 発散しきれなくて…爆発。 本人はわかっているけど変えられない、とはいってたけど。 私も同じような暗ーい性格なので 一時期こんな感じでした。 でも これじゃあやっていけないので 自信はないけど 小さなことでも自分をほめるようにしたら いろんなことがあっても 「まあいっか」 と思えるようになりました。 「てつだって」 「まあいっか」 どっちも今の自分に大事な言葉です。 出来ない自分もひっくるめて 「自分」なので 認めないと成長していかないんだけど、 それができない。 結局 周りに迷惑をかける本人が一番嫌がっていることにつながってるので かなりの悪循環なんですけど それに気づくまでに 自分自身もかなり時間がかかりました。 いままで散々周りには迷惑を掛けてきたんですが そんな私をここまであたたかく育ててくれた周りの人には 本当に感謝したい。 育ってきた境遇とか考えると 人格についていうことは 人格否定に近いので相手にとってつらいし 自分も言われたら間違いなく落ち込むし嫌だけど もっと楽しく過ごして欲しいと思うので 伝えました。 伝えるほうも苦しいってことは 言う立場に立って初めてわかりました…。 きもちが届いたかどうかはわからないけど あとは本人次第なので これからもなまぬるく見守っていくことにしています。 あああ、なんだか何が言いたいのかわからない文章ですが とりあえず日常のひとこまってことで・・・。
2008.12.23
コメント(2)
半年前ぐらいからジムにいくようになりました。 レッスンでヨガがあったので試しにやってみています。 私がやっているのはパワーヨガ。 普通のヨガの動きに筋肉への付加をかけるというもの。 ヨガってまず体が柔らかくないと出来ないのでは~とおもっていたんだけど、 やってみようということで 前屈マイナス10センチの私も挑戦してみました。 ヨガ未経験がパワーヨガをいきなりやるなんて無謀にもほどがあるのですが、 安定していける時間帯がここしかなかったのでとりあえず…。 先生がいつも言われることは 「呼吸を止めずに ご自分のペースで 無理をせず やっていきましょう」 ということ。 パワーヨガはただでさえ筋肉に負荷をかけるので 自分のペースでやらないといためる結果になるようで。 なんてありがたいお言葉でしょう!! マイペースでやり始めました。 はじめは呼吸法。 鼻から吸って鼻からはく 胸を開き、頭が上から釣られているイメージで背筋を伸ばす 呼吸はゆっくりと すうのとはくのは同じテンポで・・・ そんな状態を保ちつつ 体をねじったり 片足バランス 腹筋!! ありえない!! 2ヶ月ぐらいは周りでやっている人が飄々とやっているので 酢でも飲んでいるのか? と思ってましたが、 週一回かかさず行くことで 呼吸をするのも徐々に楽になりました。 何よりもうれしかったのが ウエストが締まったこと。 おなかの真ん中にやや丸い筋がついてきて もうすぐ六つに割れそうです と言うのはおおげさですが、 インナーマッスルがうまいこと鍛えられてきて 筋がうっすらついてきました。 ヨガはたくさん呼吸をするので きついと思いつつも終わった後はすっきりした気分になるし、 快眠できるのでとてもいいです。 元気になりたい方はお勧めです~
2008.12.08
コメント(2)
ずーっとずっと気になっているもの。 これ↓ VIP バッグINバッグ Basic ついついたくさん詰め込んでしまいがちなので、バッグの中がさがさ~。 仕切り、ポケットが充実してるしいろいろな色があって使いやすそう!と思ってずっと気になってます。 わりに旅行にいくので入れ替えが便利そうだな~とおもって pokety(ポケティ/ポケットティッシュ ケース)ペーパーPOT(ペーパーポット/トイレットペーパーホルダー) ポケットティッシュをよくもらうけど使い道が余りない。 そして外見がかわいくない。 トイレットペーパーは部屋に常備しとくと何かと便利ですが、やはりトイレットペーパーなので…ダイレクトはちょっと。 とおもったときに両者を見つけたのでした。 どっちを買おうか散々迷い中。 「ミルクティー・チャイ(Milk Tea/Chai)」カップ用△(サンカク)ティーバッグ 5コPack 濃厚なミルクの中からコクのある紅茶の味と香り。 【◎季節限定・10月~4月】 そろそろ寒くなってきたので紅茶やココアなどホットなものが飲みたくなってきました。 牛乳をいれてレンジでチンすればチャイができるととっても簡単なところが魅力的~。 チャイ以外にも40種類以上いろんなお茶が売ってるお店です。 お買い上げ1050円以上で送料無料というのもグッドですね~。 どれを手に入れようかと迷い中なのでした。
2008.11.30
コメント(0)
![]()
今月の一冊の時間がやってまいりました。(続くかわからないですが) キラメキ・銀河町商店7です。 表紙がいい! 兄弟・姉妹ナイスです。 Tシャツ欲しいなあ…と一瞬おもってしまった(笑) ↓以下ネタバレ↓ マモル姉が出てきた、しかも遥・飛鳥と同年とはびっくり。 そして遥が法学部なのがびっくり。 さらっと受かってしまうあたりが遥らしいというか。 そして魚一はクロがつぐんだな、という妄想がふくらんでしまいました。 サトは漫画家という夢があるけれど、 ほかのみんなはどんな夢なのかなあ。 イバちゃんは決まってそうなかんじだったんだけど、やっぱり「おかん」かなあ(笑) ミケクロ接近ですね。 じれったーい、じれったーい。 先生じゃましないで~。いいとこだったのにと本に向かって怒ってしまった…。 ドキドキが楽しいんですけど、でももどかしいです。 予告ではサトとぶつかるみたいですね。 早く先が見たいです。 余談ですが、 クロとミケの身長差が10センチ以上になっているのにびっくり。 クロ、よかったねえと思ってしまいました。
2008.11.29
コメント(0)
あんまり都会?にでるのが好きじゃないので 用事があるといくぐらいなのですが 今日は東京からの来訪者がきていたので一緒にお買い物をしてきました☆ 普段BEAMSとかスピックアンドスパンとかしっていても行かなかった(近づかなかったともいう)ショップへ。 お手軽な価格のものからびっくりしてしまう価格のものが並んでいてびっくり。 今まで敷居が高いと思っていたのですが、 ずいぶん身近になりました ボーダー好きの友人はあーでもない、こーでもないとボーダーばかり眺めてました。 気になっていることといえば… 男性物の配色やデザインが結構かわいいのが多いなとおもうことがふえたこと。 グレー×ピンクやグレー×パープルがかわいい。 仕事柄長袖のTシャツを着ることが多いのですが、 使われている色や配色がメンズもののほうがかわいいなと思うことがよくあります。 加えて安い。 なんだか悔しい(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 名駅の地下街にラッシュのお店ができたと言う話はきいていたので どこだろうとさがしていたら、 くんくん、こちらからいい香り。 たどっていった先にラッシュがありました(笑) 「天使のやさしさ」を買って以来 一回も訪れなかったラッシュ…。(栄まで足をのばすのがめんどうだったからですが) これからは名駅に来るたびによります!!万歳!! 洗顔は固形が好きなので 今回は店員さんおすすめのNorikoソープ、 そして、ロンドンハードを買いました。 初めてのシャンプーバー(固形シャンプー)デビュー 家に帰ってまじまじと見ていたら、 何が使われているかはもちろんのこと、製造年月日、製造者がかいてあるということにびっくり! 農協で買ってくる野菜には生産者が書いてあったりするけど、 コスメもこういう形なのは楽しいですね。 材料名は ハチミツ・ブドウ果実・卵…やら 本当に食べるものが使われているので不思議。 本当に料理やお菓子を作っている感じでコスメも作ってるんだな~と感心しました。 そういえば むかーしむかし 卵白とオリーブオイルを混ぜて 卵白パックをしたことがありました。 なかなかよかったんですが 卵黄だけ残って母親にしかられ あえなく断念したことを思い出しました ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 無印良品で来たる年末スキーに向けて供えを購入。 以前からいいなあ~とおもっていた つるしてつかえるコスメポーチと バス旅にそなえてネックピロー。 寝るときにバス内はもたれるものがないので必ずといっていいほど肩こりをしてしまう。 2回にわたって同じ過ちをしてきたので 今年は覚えているうちに買いました そんなこんなで 楽しく買い物を終えると あっという間に7時…。 いそいそと自宅に帰りました~。
2008.11.23
コメント(0)

とことこサイクリング、今回はグルメ編です。 てくてく歩いていると、いつの間にかおなかが減りますよね~。 そんなときに「ピザいかがですか~!フランクいかがですか~?」と威勢のいい声が。 ギャラリーがメインのお店ですが、石釜を使ったスナックを売っていました。 石釜ピザ、一切れなんと100円!生地はぱりぱり! 塩のきいたシンプルなお味でした。 これも石釜で焼いたフランク、200円。パリッとジューシー、肉汁があふれます! 目の前で作って目の前で焼く、そしてちょっとしたテラスで食べる。 贅沢ですね☆ お店の人は「石釜を売るためにやってます!石釜もどうですか~?」といってました(笑) さらにてくてく歩くと 「団子のくしはこちらにいれてください」 くしいれがちょこちょこおいてありました。 くしいれをたどって?いくと 団子の焼けるいい香りが…。 ちなみにみたらしではなく、しょうゆ団子です。 焼きたて熱々は小腹のすいたときにぴったりでした。 ほぼぐるっと一回りした頃になにやら人がたくさんいてにぎわっている。 「風舎」というパン屋さんをみつけました。 風に乗っておいしそうなパンの香りが漂います。 店内に入るとパンを練っているところ、焼いているところすべてが見えます。 似たように誘われてきたひとが外でまってました。 焼きたてはいっせいに買いに来るほど人気なのであっという間に売切れてしまう。 焼けるまで待ちました~。 焼きたて熱々! 左からヨモギあんぱん、米粉あんぱん、カレーパン、豆乳クリームパンです。 ヨモギあんぱんは、割るとふわっとヨモギの香りが立ち込め、あんもさっぱり。 米粉あんぱんはもっちもちの程よい塩味の生地で食べ応えがありました。 カレーパンはカリカリの生地、中のカレーは程よく辛くあっさり。 豆乳クリームパンはあふれんばかりの真っ白な豆乳クリーム。 普通のクリームよりミルキーで後味が軽くてとてもGoodでした☆ その他にも素材の味を生かしたパンを4種類、むさぼりました~。 楽しかったとことこサイクリングも終わりの時間が近づきました。 お土産にと大蔵餅に立ち寄りお買い物。 帰りは日が暮れてしまわぬうちにと 行き以上に 全力疾走 で帰りました~。 翌日、膝ではなく ふくらはぎがわらっていたのは言うまでもありません…。 個人ではとてもしんどいと思う長い距離のサイクリング。 でも友達と一緒に楽しみながら行くとこんなに楽しいものなんだな~と 再確認しました。
2008.11.16
コメント(1)
![]()
とことこサイクリングその3は鋭意製作中?です。 今日は絵本の紹介です。 タイトル:どんぐりひろい(くまくんのあき)作: なとり ちづ絵: おおとも やすお出版社: 福音館書店 発行日: 2005年04月ISBN: 9784834020403 「みーつけたみーつけた ころころどんぐりこんなにいっぱい ひろって ひろって ひろって ひろって・・・・」 とんがりどんぐり、のっぽのどんぐりなどなどいろんなどんぐりをくまくんがみつけていきます。 子供のひとりごとみたいな感じでとってもかわいい。ポケットやはいるところにめいっぱいどんぐりを詰め込むくまくんは愛らしいです。 こどものとも社の新刊発表会になとりちづさん、おおともやすおさんがいらっしゃいました。お二人は夫婦でとても和やかな雰囲気でした。 この本をかくにあたっておおともさんが悩んだのは、 「いかにリアルなくまらしく、でも愛らしい感じにするか」 ということだったそうです。 くまたくんシリーズとはタッチが違っているのでよくわかると思いますが、デフォルメしてある場合がおおいので、リアルで愛らしいというのは本当にすごいな~と思いました。 すごく単純な繰り返しの本なので、言葉を覚え始めた子でも楽しめると思います。 この本はシリーズになっていて春・夏・秋・冬と一年間通して楽しめる絵本になってます。 セットはカバーもついてるのでとってもかわいいですよ~。 <おまけのどんぐり豆知識> どんぐりひろいといえば… 今どんぐりが真っ盛りでそっこらじゅうにおちています。 園の周りでよく落ちているのはクヌギのどんぐり。 でぶっちょで比較的やわらかいので穴を開けてどんぐりごまにしたりして遊んでいますが… 穴が簡単にあくということは ムシも簡単に進入するということで… 毎年くぬぎのどんぐりを拾ってきた後2~3日ほっとくと 0・5センチほどのまるまるふとった幼虫がころんと出てきます…。 いったい何になるのやら?とおもって調べてみるとどうやら甲虫(かぶとむしとか)の仲間のムシに最終的にはなるらしいとのこと。 それにしても慣れているといってもやはり幼虫は気持ちが悪い。 愛着はわきません(汗) では、どんぐりむし予防にはどうするか? 1:熱湯をかける 2:冷凍庫で一晩寝かす のどちらかがいいそうです。 1は手軽でいいですが、どんぐりのつやつやさが失われるので、こだわられる方は2がおすすめです。 ちなみにまわりがかたーいどんぐりとくぬぎのどんぐりを一緒においておくと、かたいどんぐりのほうにはちっともムシがいきませんでした。 でもかたいので穴あけもとてもしにくいという難点があるので 用途に応じて使い分けるといいのかも~と思います。
2008.11.07
コメント(0)

そんなこんなでやきもの散歩道のスタート地点・常滑市陶磁器会館に到着~。 会館ではかわいらしいかえるさんとにゃんこ郵便屋さんがお出迎え。 「ようこそ、ケロケロ」 「年賀状はお早めに~。」 車を誘導していた素敵なおじさまに頼み特別に自転車を止めさせてもらいました。 おじさんありがとう~。 準備万端、やきもの散歩道へ出発! 今回はAコース&欲望のままに寄り道することに。 散歩道では素敵な器を売っている&ギャラリーはもちろんのこと、 着物をリサイクルし素敵な服や和雑貨を売っているお店やおしゃれなハンドメイドのお店、 道端に「とりたて無農薬野菜販売所」なんかもありにぎわってました。 テクテク歩いていくと そこらじゅうにかえるさんがいます。たぬきの置物と並ぶぐらいいっぱい。 「マトリョーシカにはまけないケロ。 かえるのうたが かえるのうたが かえるのうたが♪」 「石の上にも100年ならぬ土管の上に○×△■。」 窯と煙突もたくさんありました。 特に煙突はレンガ造りで秋晴れの空の青とは対照的。 味わいのある赤色がとてもきれい。 町並みは古い家屋と新しい家屋が共存していました。 中にはこんなお家も。 お隣さんとつながって素敵。 ガラス張りなのがまた味がありますね~。 土管坂に到着。 「明治期の土管と昭和初期の焼酎瓶が壁面をおおい、 坂道はケサワ(土管の焼成時に使用した捨て輪)の廃材を使用」とのこと。 ついつい焼酎瓶のほうは覗いてしまうんですね。何が見えるかな~。 そんな土管坂から静々降りてくる美人さんを発見♪ 「今日もいいお日柄ですこと。あら、ごきげんよう」 美人さんを追いかけるカメラ小僧たち。 「えい。やあ!ちっ、にげられたわ。」 「あら私たらはしたないまねを…。どうぞお撮りになって。」 サービス精神旺盛な美人さんでした。 さらにとことこ歩いて登り窯に到着。 日本で現存する最大級のもので、国の重要有形民俗文化財に指定されたそう。 森の中にひっそりとあり、秘密基地のようでわくわくしました。 素敵な器のお店やギャラリーもそれぞれに味があります。 おなじみの形もあり、またポップな柄のものもあったり。 急須と湯のみが多かったと思います。 D氏は散々迷った結果、萩焼の感じに近いマイマグカップをお買い上げ。 おまけで箸おきをつけてくれたとのこと。 嬉しいサービスです。 店先にはこんなものが。 「ちょっと考えすぎですよ。お茶でもいっぱいいかが?」 魔よけだが…魔も福もよってこない気がする~ 中には「無断撮影ご遠慮ください」「撮影禁止」のところもあるのでご注意を。 Aコースは1時間ほどで回れるということですが めいっぱい4時間楽しみました!(爆) →その3へつづく
2008.11.04
コメント(0)
今日はサークルメンバーでサイクリングに行ってきました。 その名も「常滑やきもの散歩道をめぐっちゃおうGOGO」 …。 ネーミングセンスのかけらもないですが。 ちょうど気持ちよい気候になってきたのと、 地元でありながら10年近くいってないことでずいぶん散歩道もかわったということで 運動不足解消のために チャリで行ってきました。 朝9時、地元の郵便局前で集合。 メンバーはおなじみD氏・S氏・SY氏・Y氏の4人。 Y氏を除いてみんな遊ぶ準備万端。 特にSY氏はウインドブレーカーにサングラス、万全の日焼け対策!大事です。 Y氏はというと 「何ももってこないでいいっていったからなにももってこなかった」 おーい。 手ぶらでした。 D氏は郵便局につくや否やリュックからおもむろにビニール袋に入った柿と梨を出してみんなに振舞いました。なんかもうおばあちゃんか。 というわけで出発! 皆様マシーンはピカピカ?の折りたたみ自転車。 私は高校卒業以来つかってなかった年期のはいったおんぼろ自転車で出発。 出発早々SY氏から「Kの自転車のタイヤつるっつるだね!」と言われました。 車のタイヤと同様自転車にも溝が重要だってことに気づいてませんでした。 いかんいかん。 メンテナンスは大切でした。 くどいようですが今度こそ出発! S氏・SY氏、激走。 16インチのタイヤでなんでそんなに早いんだ。 あっという間にD氏・Y氏と50メートルほどのあきが。 D氏いわく 「サイクリングは会話を楽しむものじゃないの?」 一般的にはそうかもしれませんが、残念ながら欲望のままいくサークルなので あまりなりふり構わないのでした。 遅い二人を先頭にして 激走しますが、遅くて追いついてしまうので 昨日テレビで見た松岡修○さんにならって 「心でこげ!心をこめるんだ!」 と暑苦しいメッセージをおくりながら、ベルを3人でちりんちりん鳴らしながら走ったのは言うまでもありません。 →その2へつづく
2008.11.03
コメント(0)
(ある日の年少組) 陽気もよく、散歩にぴったりの日。 子供たちと散歩に出かけました。 近くにある大きなイチョウの木が少し色づいてきて、きれい。 でも銀杏がおちてるのでくさくて近づけませんが 春にいったころにはなかった秋の草花をみつけたり、畑の野菜がかわっていたり・・・。 楽しんで帰ってきました。 保育士「給食の準備をするよ~。」 するとIちゃんが日なたに靴をおいたままにしてました。 保育士「Iちゃん、靴しまわないの?」 Iちゃん「だってわたしの靴、くさいんだもの!」 …くさいって。確かにはだしで靴はいているのでくさいですけども (ちなみにIちゃんはパッチリ目の外国のお人形さんのようなかわいらしい子です。) そんなかわいい外見なのにくさいって連発せんでも・・・。 すると同調したこどもたち Yくん「Yのもくさい!」 Aちゃん「Aのもくさい!」 …くさいオンパレードになってしまいました 子供たちは靴を干すことにきめたのでほっといたら(オイ)、友達同士くっつけてきちんとそろえて並べてたので、かわいいなあと思わず笑ってしまいました
2008.10.30
コメント(0)
最近気になるCMがまた増えました。 ひとつは私が言うまでもないソフトバンクのiPhoneのCM。 お母さんの「女の感よ」と冷たくいいはなつ感じがなんとも気持ちがいい。 お父さんあせりすぎだし… もうひとつは「ジョア ジョアジョア きみのもの♪」 というわけでヤクルトのジョアのCMです。 深津絵里先生だったら私も教えてもらいたい~! 「えがお!」っていっても着ぐるみきてたら笑顔は見えないんですけど、でも笑顔は重要。 先生のはらはら感が伝わってきてこれまたかわいいです ☆追記☆ もうひとつ…。 土屋アンナさんとMONKEY MAJIKがやってる発泡酒のCM。 土屋アンナさんの表情が色っぽくてたまらない 音楽ものりがよくて好きです♪
2008.10.27
コメント(0)
![]()
本当に久々のコミック更新です。 一日3冊は読んでるんですけど…(生活の一部なので)一部過ぎて書く気がなかなかおきないんですね(オイ) と、いうわけで おおきく振りかぶって11巻が出ました~♪ 待ってました 11巻の表紙はブラバン&チア! チアは赤い手作りコスチュームでかわいいです! 西浦がじわじわと有名になってってますね~。 ついに新聞の取材も。余分なことを誰かがしゃべらないかドキドキしていたけど…大丈夫でしたね(笑) それにしてもモモカンがどーんとのっている。美丞は誰が監督か分からんですね。 モモカンが23歳というのも驚きましたが、美丞の滝井・呂佳が20歳というのは、ちょっとふけすぎかと(笑) 阿部が翻弄される感じは今までなかったので、新鮮ですが、読んでるこっちもなんだかあせってきます。研究されているっていやーな感じ。 レンが阿部が緊張している・あせってるのに気がついたので、次の巻ぐらいににぎりにいくのかな?と思ってますが。 阿部父はいたいところをついてきますね。 息子はかなり動揺してます。 そんな息子を見るのは読者として嬉しいです(笑) レンもじわじわですが阿部とのコミュニケーションがうまくいくといいんですが、なかなか遠回り、じれったい。でもちゃんと伝わってることがわかってうれしそうです♪ それにしてもおお振りにでてくる女性たちはどうしてこうも男らしいのか。 越智先輩、学ジャーも素敵っす! それでヒップホップを踊る姿を見たいっす(笑) 表紙裏。レンのおかんは大学教授ってのはびびりました。しかも教育系。 おかんは子供の反応を思いっきり楽しんでますがね~。
2008.10.26
コメント(0)
夕方からはハロウィンの準備に見せかけてD氏が来月頭誕生日だったのでS氏誕生の宴を用意していました。 参加者はnigu・S氏・SY氏・Y氏・(D氏)の4人。 ちなみにD氏は別の活動に参加してから来る予定だったので 「アウェイ」 と称して今回計画のなかでは蚊帳の外に…。まあ、常になのですが。 今回は 「ホットケーキミックスを使ってケーキを作ろう!」 ホットケーキミックスに野菜生活を混ぜるとカラフルケーキが出来るという情報を入手したのでいろんな野菜生活をつかってやってみることに。 今回は黄・紫・赤を使用することにしました。 ハロウィンだったのでnigu・S氏は魔女の帽子・SY氏はチャイナを着て仮装しました。 いざカラフルホットケーキをつっくるぞ♪となったところで 事件発生! 黄・赤はそのまんまのきれいなホットケーキが出来ましたが・・・ 紫は… まるで内臓の色のようなものが出来ました…。 ホットケーキミックスと混ぜたら、ちょっとくすんだ紫色になったのですが、卵を入れたことでもっと毒々しい灰色に近い紫に…。 混ぜる過程で少しずつ加えていった紫の野菜生活の色がまるで鮮血 のように見えました(汗) かわいい魔女のはずが一気に黒魔術で何か作ってるような雰囲気に…。 (それはそれで楽しみましたが) ホットプレートで焼くとさらに不思議なことに 紫→青緑 へ色が変化。 最終的には青緑色のホットケーキが出来ました。 外見的にはブルーチーズに近い感じ、味はまあまあでしたが、もはや食べ物からどんどん遠ざかっていきました(笑) そんなこんなで3色ケーキをハート型に切りそろえクリーム・アポロなどのチョコレートでデコレーション。 無事ケーキが完成し 放置気味のD氏を呼び戻すことに。 D氏は全然知らなかったので 寂しかった分 感激してくれました。 誕生日プレゼントはサークル内では常に 「面白さ」 を追求しています。 なので結構ひどい贈り物をしたりします(笑) 準備した人たちが今回は心が優しい順で渡していきました。 S氏はおそろいのマイカップ・マイスプーンフォーク Y氏はもうすぐ店頭から消えるであろう蒟蒻畑のライト(薬局でしか売ってないので希少) 一粒 SY氏はジャングルにいそうな極彩色のかえるのついたボールペン しかもかえるの背中のスイッチを押すと 口が開いて 「げろっげろっ」 っと鳴き声&のどのライトが光る という仕組みの素敵なもの。 そしてniguはと言うと 先ほど某所で購入した「ど根性がえるのTシャツ」と やはり某所で購入した「農家の女性の帽子(おしゃれなバラ柄)」→ゴルフのキャディさんのかぶっているようなやつです をプレゼント。 「え~~」 といううんざりした感じの答えを期待していたのですが そこはさすがD氏 「この帽子欲しかったんだ!!」 と大喜びしてくれました。ううん。予想外。 というのもD氏、趣味で家庭菜園をやっているんです。 さすがに嫌かな~と思いながらも嫌がる顔が見たくて買ったのですが、思いのほかよろこんでくれちゃいました(笑) 仲間の喜ぶ顔が見たくてやってるので 今回も楽しいサークル会でした☆ 何も考えずに気持ちよく自分が表現できる場って本当に大切だし 日ごろ知らないうちにためているストレスを 一気に解消するいい「サークル会」という場。 これからも目いっぱい遊んで 楽しんじゃおう! と思います☆
2008.10.25
コメント(0)
社会人2年目になってから、悪友にずっと誘われていたサークルに入りました。 そこのサークルは社会人だらけで、とりあえず、「思ったこと感じたことを言って共感したりぶつかったりする、とりあえず言ってみる」「自分たちが楽しいことをやる」がモットー。 なのでとても楽チンで楽しみな場です。 今日は「自転車で産業祭りをエンジョイしよう&ハロウィンパーティーの名目でごにょごにょ…」という流れでした。 午前中は地元の産業祭りでエンジョイ! 参加者はnigu・D氏・S氏の三人。 それぞれの家で自転車で待ち合わせのあと会場へGoGo! 「野口英世さん一枚でどのぐらいのものが買えるか?」 をやるはずだったのですが。 産業祭り会場第二フリーマーケット会場で非常に魅力的なものと出会い、D氏は開始三分見事玉砕…。 5分後、同様にnigu玉砕。 結局勝ち上がったのはS氏ただ一人でした。 本日のniguの購入物:たち吉小鉢セット・布張りのポケットアルバム・ど根性がえるTシャツ でもこれだけ買って1000円チョイ超えは安い! 特にたち吉は得した気分でした。 ちなみにD氏はト○カの自動車工場、音の出るおもちゃなどなど、S氏はにょろにょろのおもちゃをお買い上げでした。 祭り会場はとてももりあがっていていろんな食べ物ブースが出てました。 特に気に入ったのは刀削麺(字ってこうだったかな?)。 小麦粉の塊を中華包丁で削り取り、スープの中にほうりこみます。 スープは坦々麺のように少々ピリ辛でしたが、きしめんに似た感じの太い麺とよくからんでとてもおいしい!麺はすごくもちもち、でもつるっと入っていくのであっという間に平らげてしまいました。 他にもどて煮・たこ焼き・お好み焼き・味噌味助六を三人でペロッとたいらげ満腹に…。 満腹になったわりに、久々にみた練りあめが食べたくなってS氏と猛烈にねりねり。 昔はもっと根性があったはずなんだけど・・・。 程よく白くなったところでギブアップ。口の中にほうりこみました。 運動不足がたたって眠気が襲ってきましたが、自転車にのらないとかえれないのでえんやこらさっさで帰宅。 子供の頃はよく行っていた産業祭りですが、大人になってからは久しぶり。 昔よりブースが増えて活気があってとても楽しかったです♪ 子供の頃は気づかなかったことにたくさん気がついたり、違う目線でみれた産業祭り、とても新鮮でした。 3人で来年はサークルでフリマやろうか~なんて楽しい1年計画をたてました(笑) 帰ったら帰ったで安心したのか相当眠い。脳内で眠気と戦いつつ夕方からの準備をします。 →その2へつづく☆
2008.10.25
コメント(0)
全292件 (292件中 1-50件目)

![]()
![]()