全3485件 (3485件中 1-50件目)

(最低気温8℃ 最高気温18℃) 昨日は雨、曇りの天気でしたが、今日は朝から良い天気になりました。 日中は気温が上がりこの時期にしては暖かく感じます。 自転車で買い物に行きましたが、まだしばらくは手袋をはめなくても大丈夫そうです。7時半頃の空。 明日は朝から曇りで夜になって雨の予報が出ています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー門扉付近のシャリンバイが門の出入りの邪魔になってきたので一部を剪定しました。人が出入りする分にはいいのですが、自転車を出し入れするときシャリンバイの枝葉が邪魔でした。矢印がシャリンバイの木です。 線のところから右側の枝葉を剪定しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソーラー防犯カメラのバッテリー容量は、天気が良かった時、90%から50%の間を行ったり来たりしていましたが、昨日天気が悪かったので今朝は20%台まで落ち込みました。ここまで落ち込むと、今後天気が良くてもじわじわとバッテリーが減る一方なので、約7時間かけて外部充電をしました。100%まで充電したので何日かはソーラー充電のみで大丈夫なはずです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーチュールを貰いに台所にやってきたソラニャン。 カメラを向けると顔をそむけてしまうので、なかなか正面から撮るのは難しいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーのんびりしているうちに11月も残り4日で終わりです。12月に入るとあっという間にお正月が来そうな予感がします。今年のお正月もお姉ちゃん達が来るので出来るところから準備を始めようと思います。以 上
2025.11.26
コメント(8)

/→ (最低気温10℃ 最高気温12℃)朝方から雨が降り始めましたが午後(15時か16時頃)には日が差すようになりました。雨で気温が低いので洗濯物は全然乾きません。(乾燥機で乾燥中。)こんな天気なので買い物は当然車です。10時頃の空。 半日以上雨が降っていたので乾燥気味の庭のいいお湿りになりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日のお昼ご飯。 生麺の味噌煮込みうどん。お昼を食べ終わって台所の天井灯の周りを飛ぶ小さな虫の数を数えていたら手の指に停まった小さな虫に気づきました。天井を飛び回っている虫と同じ虫かと思い写真を撮って拡大してみたら蚊でした。息を吹きかけて飛ばそうとしても針が刺さっているのか体は飛びそうになっても指から離れません。そのうちに自分から離れて行きましたが、かゆみを感じないのでうまく血が吸えなかったようです。この形、蚊ですね。 右人差し指の甲に停まっています。天井付近を飛んでいた虫は、台所から外に出た時に入ってきたようです。台所なので殺虫剤は使えないし、害は無さそうなのでそのまま放置しています。ソラニャンは、猫のくせに虫に全く関心を示しません。以 上
2025.11.25
コメント(8)

(最低気温6℃ 最高気温18℃) 今日も日中は暖かいです。 世間はお休みですが、我家は平日モードです。 今日の晩御飯は、休日に働いている息子のために刺身を買ってきました。11時半頃の空。 天気が良いので息子の毛布を干しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー部屋の掃除をするつもりでしたが、喉の調子が良くないので階段の掃除だけにしました。買い物も自転車で行くつもりでしたが、車を使って楽をしました。お昼は、生協の冷凍鍋焼きうどんです。 喉の調子が悪かったですが、七味をかけておいしく頂きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコタツの中で寝ているソラニャン。(布団をめくったので起きてしまいました。) 午後。コタツの中で猫ゲロされました。 ずっといい天気が続いていましたが、明日は曇りで雨が降るようです。以 上
2025.11.24
コメント(10)

(最低気温6℃ 最高気温17℃)連休中、いい天気が続いています。この時期にしては暖かいので今朝の買い物は自転車で行ってきました。暖かいのでハンドルを握る手が全く冷たくありません。買い物の帰り道の風景 (10時15分頃) 風もなく穏やかな天気です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー喉の調子は起きてるときはいいのですが、横になると喉がむず痒くなって咳き込みます。昨晩も夜中に咳込んで2,3回は起きました。 そういう時は、トイレに行ってその後水を飲むと幾分楽になって再び寝ることができます。ドロップのようなのど飴を舐めていましたが、今度はこれにしました。 さすが龍角散、喉の調子が良くなったように感じます。 昼寝するために横になったとき最初だけ咳き込みましたが、その後は気持ちよく寝ることが出来ました。今晩も気持ちよく寝たいものです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャン、昨晩は2階の息子の布団の中で寝ていたそうです。午前中も息子の布団の中にいましたが、午後はコタツの中です。ソラニャンは、コタツの中でどんな格好で寝ているか分かるでしょうか? 手前が背中です。明日は連休最終日ですが、我が家は息子が通常出勤なので早起きしないといけません。今晩のど飴が効いてくれることを祈ります。以 上
2025.11.23
コメント(9)

(最低気温9℃ 最高気温17℃)10時15分頃の空。 今日は快晴です。 風はありますがそんなに寒くありません。室内で保管中の観葉植物を日光浴させました。 右のテーブルヤシは、ソラニャンに1/3くらい齧られたので哀れな姿です。午前中、息子が車で出かけたので駐車場の落ち葉掃除をしました。駐車場の掃除が終わってから、ついでに家の周囲の掃き掃除と一部排水桝の水洗いをしました。天気が良いので暖かく、外仕事するにはいい日でした。掃き掃除の終わった駐車場。 駐車場にはみ出してきている植物は、ランタナです。 家に面した方は時々カットしていますが、駐車場側は伸びるにまかせ どこまで伸びるのか様子を見ています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャン、今日もコタツの中で寝ています。 コタツから出てトイレに行き、またコタツに戻るところ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日までは喉に痛みがあったのですが、今日は咳込みがあるものの痛みはなくなりました。身体を起こしていれば滅多に咳き込みませんが、横になると咳込みが多くなります。喉風邪のせいで先週からずっと頭を洗ってないので、今日は早めに風呂に入って頭を洗おうと思います。以 上
2025.11.22
コメント(7)

(最低気温6℃ 最高気温17℃)10時半頃の空。 今日は少し雲が出ています。風はほとんどありません。今日は、お母さんの通院付き添いと軽く家の掃除をしました。(まだ喉が不調なので、掃除は、玄関の掃き掃除、お風呂の丁寧掃除まででやめておきました。)午後からは一昨日録画したSF映画”ソラリス(1972年)”を観ていましたが長い映画なので途中何か所か寝てました。(ちゃんと座って観なければいけませんね。^^;)この映画をTVで見たのは2回目です。↓アンドレイ・タルコフスキー監督『惑星ソラリス』(フルムービー 2時間46分)https://www.youtube.com/watch?v=Z8ZhQPaw4rE今日もコタツの中で寝ているソラニャン。以 上
2025.11.21
コメント(7)

(最低気温4℃ 最高気温15℃)朝はしっかり冷えていますが、日中は天気が良いこともあって暖かいです。11時20分頃の空。 今日も快晴です。 明日も今日とほぼ同じような天気になるようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー喉の調子はたまに咳き込むものの、喉の気持ち悪いのは感じなくなりました。昨日までは、家でゴロゴロしていましたが、今日はちょっとだけ体を動かしました。自転車の籠を撤去してなんちゃってサイドバッグを付けましたが、物があまり入らないので元の籠に戻しました。(レタスなどかさばる野菜だとなんちゃってサイドバッグでは容量的に厳しいです。)この籠なら猫砂も余裕で入ります。 ソーラー防犯カメラの取り付け角度をやや上向きに調整しました。ソーラー防犯カメラの充電量をここ何日か測ってみた結果、日中にソーラーで充電したバッテリー容量が夜間に40%ほど減ることが分かりました。天気さえよければ40%ほど充電され夜間に減った分を相殺できます。ただ天気が悪いとほとんど充電されないので充電量は更に減ることになります。日中の充電量が50%になった場合、充電するように取説に書いてあるのはこのためだと思われます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコタツの中のソラニャン。 昨晩布団に入ったらソラニャンが胸の上に乗ってきたので苦しかったです。 可愛いのでどける訳にもいかず、ソラニャンが降りてくれるまで5分ほど耐えました。喉の調子が徐々に良くなってきたのでしばらくサボっていた掃除を始めようと思います。(ちなみに今日は軽くトイレ掃除を済ませました。)以 上
2025.11.20
コメント(9)

/→ (最低気温6℃ 最高気温14℃)最低気温が6℃まで下がり朝方は寒かったですが、日中は良い天気で日向にいると暖かいです。午前中、銀行回りをしましたが、外でATMの順番を待っていても寒さを感じることはありませんでした。太陽のエネルギーってすごいですね。10時50分頃の空。 風は、ほとんどありません。今日のお昼ご飯。 ぜんざいと浅漬けがよく合います。 (大根と小松菜の浅漬け)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンの猫砂を買いに行ったついでに、今使っている猫ベッドと同じものがないか探しましたが売れてしまったのか見当たりませんでした。安かったのでもう一つ買って1階と2階に置こうと思ってたんですけどね。他の猫ベッドは、ソラニャンが気に入らない恐れがあるので買うのはやめておきました。ソラニャンお気に入りの猫ベッド。 用心深いソラニャンが、買ってすぐに入ったのはこの猫ベッドが初めてです。喉の具合は相変わらずです。座っている時より、横になっている時の方が咳き込むことが多いように感じます。喉の具合が悪いと気持ち悪いので早く治って欲しいです。><以 上
2025.11.19
コメント(5)

/ (最低気温10℃ 最高気温13℃)朝から曇り空で時々晴れ間がありましたが、午後になってからは曇り空になり風が出て来ました。家の中は20℃くらいありますが外は寒いです。寒波のせいで北日本には大雪警報が出ていて積雪したところもあるようです。こちらは、雪の心配は無いものの明日の最低気温は6℃まで下がるようです。9時頃の空。 怪しげな雲が出ていますが、雨は降らないようです。庭のツワブキの花。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー喉の調子は徐々に戻りつつありますが、突然、喉がムズ痒くなって咳き込むのが嫌ですね。病院で貰ってきた薬が明日の分まであるので忘れずに全部飲もうと思います。明日から最低気温がぐっと下がるので、早めに風邪を引いておいて良かったかもしれません。ホワイトチョコと間違えて買ってきたアーモンドヌガー。 飴なので喉には優しいです。間違えて買ってきて良かったかも。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー息子の部屋で猫ベッドに入るソラニャン。 猫ベッドの色がソラニャンの毛の色と似ているので、周りが暗いと猫ベッドの中にソラニャンがいるのかいないのか分かり辛いです。 猫ベッドは、昼間はコタツの中、夜は息子の部屋に置いています。以 上
2025.11.18
コメント(9)

(最低気温8℃ 最高気温20℃) 12時40分頃の空。 日中は風もなく暖かったので自転車で買い物に行ってきました。 明日も晴れですが、午後から曇りの予報が出ています。喉の調子はだいぶ良くなってきましたが、喉が気持ち悪くて時々咳が出ます。薬はあと3日分あるので忘れないように飲んで早く体調を戻したいです。息子もだいぶ調子が良くなったので明日は出勤の予定です。スーパーでのど飴を買ってきました。 飴を舐めてると喉が楽です。風邪を早く治すには寝てばかりでは良くないので、今日は極力いつも通りに体を動かすことを心がけました。明日は、通常通りの生活に戻るのでお風呂に入って早く寝ることにします。(昨日は全員お風呂に入りませんでした。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日も息子の部屋にいるソラニャン。 人間の風邪は猫には移らないようです。以 上
2025.11.16
コメント(9)

(最低気温9℃ 最高気温20℃)12時40分頃の空。 昨日と同じく快晴になりました。 風もあまりなく日中は暖かく感じました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日の喉の違和感が昨晩から酷くなってきたので、息子の通院の付き添いがてら自分も診てもらってきました。(体温は平熱。)熱は平熱なので風邪だろうということになり、薬を4種類ほど貰いました。土曜日の診察なので朝早くに行きましたが診察が終わるまで2時間くらいかかりました。病院の帰りにスーパーに寄りましたが人がいっぱいでここでもだいぶ時間を喰ってしまいました。薬の効果か喉の痛みはだいぶ和らいできました。この調子なら熱は上がらないと思います。息子も点滴の効果が出てきているようでほぼ平熱に戻っています。明日一日静養すれば会社に出勤できそうです。息子の部屋で気持ちよさそうに寝るソラニャン。 部屋の中はエアコン暖房が入っているので快適です。 以 上
2025.11.15
コメント(10)

(最低気温10℃ 最高気温20℃)今日は朝から快晴で夕方まで良い天気が続きました。 8時半頃の空。今日も息子の通院付き添いに午前と午後の2回行ってきました。(明日も通院。)昨日今日の点滴で熱は37℃くらいまで下がって来たので本人は元気にしています。それとは別にお母さんのリハビリがお昼前にあるので病院の付き添いをしました。一日、病院の付き添いで終わってしまったので、買い物に行く暇がなく昼食と晩御飯はあり合わせでなんとかしました。自分も喉の調子が少しおかしいです。熱は出てないですが今晩は風邪薬を飲んで早く寝ようと思います。息子の部屋に猫ベッドを持って行ったら、いつもコタツの中で寝ていたソラニャンがずっと息子の部屋に置いた猫ベッドで寝ています。 コタツよりこの猫ベッドの方が気に入っているようです。自分のいる1階の部屋にソラニャンが来なくなったのでちょっと寂しいです。 猫ベッドは、千円で買えるのでもう一つ買ってきて自分の部屋にもおこうかな。以 上
2025.11.14
コメント(7)

(最低気温12℃ 最高気温18℃)10時頃の空。 今日は、一日曇りで肌寒い天気でした。息子の熱が昨日より上がってきたので、午後からちょっと離れたところにある病院に行ってきました。(かかりつけ医院が午後休診のため。)39℃熱があるので、病院でインフルエンザとコロナの検査を行いましたがどちらも陰性でした。点滴を打って、明日も熱があるようなら再診となりました。息子が寝ている布団に潜り込んだソラニャン。コタツの中の猫ベッドを息子の部屋に持って行きました。 これで息子を少しでも癒してくれるでしょう。ということで今日は全員お風呂は止めて寝ることにします。今は、お風呂に毎日入っていますが、子供の頃は一日おきってことがよくありましたねー。以 上
2025.11.13
コメント(5)

/→ (最低気温7℃ 最高気温15℃)6時半頃の空。 午前中は晴れていましたが、午後からは曇り空になりました。 明日は、一日曇りのようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日、体調不良で早退して来た息子ですが、近所の内科医院で診て貰ったら風邪だったようです。(念のためインフルエンザの検査をした結果、陰性だったそうです。)今朝は、まだ微熱があったので会社は休みにして家で寝ています。体調をよくするためには栄養をつけないと行けないので、お昼は近所のケーキ屋さんで買ってきたケーキにしました。午後には37℃未満になったので明日は出社出来ると思います。みんなでケーキを食べましたが、一人分2個を食べるとお腹いっぱいです。 クリスマスケーキの予約広告が入っていましたが、良い値段がしますね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコタツの中のソラニャン。 夜はコタツの電源が入っていませんが、ここを寝場所にしています。以 上
2025.11.12
コメント(8)

/ (最低気温9℃ 最高気温18℃)13時半の空。 晴れですが、時々流れてくる雲で陽射しが遮られます。9時頃に買い物に行って来ましたが、風がないのでそんなに寒くは感じません。 買い物の帰り道にて。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーご近所さんが自宅の庭で採れた柿を持って来てくれたので、さっそく一つ頂きました。 やや硬めですが甘いです。 スーパーの柿もそうですが今年の柿は甘いと思います。食欲の秋ではないですが、今日は柿の他にスーパーで買ってきた焼き芋と今川焼を食べました。ほとんど家の中にいて運動不足なので、食べてばかりでは問題がありますね。お母さんもお腹を気にしています。スーパーで買ってきた冷凍の今川焼。 我家の電子レンジは加熱ムラがあるので縁っこのところが少し冷たかったです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコタツの中で猫ベッドに入っているソラニャン。 ストロボをたくと可哀そうなので、こんなブレブレ写真になってしまいました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー息子が喉の痛みと微熱で会社を早退してきました。夕方に近所の内科医院に行くことになっています。たぶんただの風邪だと思いますが、インフルエンザの時期ですから要注意ですね。以 上
2025.11.11
コメント(7)

/ (最低気温13℃ 最高気温18℃)ここ何日か楽天ブログにまともに接続できない状態でした。夕方、出先から帰ってきて楽天ブログを開いたらうまく接続できたので、試しにブログを書いてみました。今のところログインから日記を書くまではサクサクと出来ています。この不具合直ったんでしょうか?お母さんのベッドで寝ていたソラニャン。ここまで書いて日記のプレビューに進みましたが正常にプレビューが表示されました。後は公開するだけですが、公開出来ていれば不具合が直ったってことで良いんでしょうかね?以 上
2025.11.10
コメント(7)

一時雨(最低気温13℃ 最高気温16℃)7時半頃の空。 今日は一日曇り空で、夕方に一時小雨が降りました。我家のシャリンバイ。 実が色づいてきたので、そろそろ鳥が食べにやってくるかもしれません。 実は硬くて食べられないので、好きなだけ食べて貰ってけっこうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー寒くなってきたので、今晩は生協のカモ鍋にします。野菜など準備したので息子が帰ってくるのを待っています。(今日は定時で帰ってくるはず。)生協の鍋セットは鴨肉と肉団子に汁だけなので、白菜、ネギ、シイタケ等を用意しました。 肉の数が少ないので不公平にならないよう分けてセルフで煮て貰います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンにも分けてあげたいですが、お腹を壊すといけないのであげません。以 上
2025.11.05
コメント(10)

/ (最低気温9℃ 最高気温18℃) 室内17℃9時40分頃の空。 一日晴れでしたが、雲が流れてくると日が遮られます。 明日は一日曇りの予報です。アーモンドの花。 写真中央の花の左側に新しい花芽が見えます。 (アーモンドは、桜と同じバラ科サクラ属です。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー先月末の予定だったガス発電機の定期運転を行いました。(外気温15℃)消音ボックスに入れているとは言えエンジンをかけるとそれなりの音がするので、試運転を行う時は平日のお昼前頃にするようにしています。今回もロープを4回引っ張ってエンジンをかけることが出来ました。今回の発電機の負荷はコタツで、一番低い温度で30分運転しました。エンジンのオイル交換をする予定でしたが、今日は生協がくるので後日としました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコタツの中でくつろぐソラニャン。(発電機の電気ではありません。)以 上
2025.11.04
コメント(9)

/ 朝方一時雨。(最低気温10℃ 最高気温18℃)7時前に一時雨が降りましたが、その後は晴れたり曇ったりの天気でした。一日通して昨日より少し寒さを感じました。7時半頃の空。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー生協の食材が底をついたので、今晩はお手軽なカレーライスにしました。我が家はバーモントカレー中辛です。 お菓子の袋は、”サク山チョコ次郎”という名前のお菓子です。 カレーの準備をしながら食べてました。チョコとビスケットのお菓子で、ビスケットにチョコのダジャレ?が書かれています。↓このお菓子の製造元株式会社 正栄デリシィ emmy HPhttps://www.shoeidelicy.co.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャン、昨晩はコタツではなく布団の中に潜ってきて朝まで寝てました。その後は2階の押し入れ→お母さんの布団→コタツと転々と寝場所を変えています。いつもなら朝昼とチュールを貰いにやってくるのに今日はまだ一回もチュールを貰いに来ていません。お母さんの布団の中で寝ていたソラニャン。 寝てばかりですが、体調が悪いわけではなさそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今朝は、息子が出勤なのでいつも通りに早起きしました。朝の仕事と買い物を済ませてからコタツに入って録画したTV番組を見てたら寝落ちしてました。午後からも特にすることが無かったので昼寝してました。ソラニャンとたいして変わりませんね。以 上
2025.11.03
コメント(10)

(最低気温11℃ 最高気温19℃)今日は天気が良くなると思ってましtが、ほぼ一日曇空です。天気が悪いので買い物以外は、コタツに入ってTV見ながらソラニャンをたまになでなでしています。13時半頃の空。 一日曇りで、たまーに薄日が差すようなすっきりしない天気です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー庭のアーモンドに花が咲いてるのを見つけました。 ざっと数えて6つくらい咲いています。花のアップ。 花は春先に咲くはずなのですが、猛暑続きで季節感が狂ってしまったのかもしれませんね。たぶん、すぐに散ってしまうと思いますが、春先にちゃんと咲いてくれるでしょうか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコタツに潜っていくソラニャン。 コタツの中では猫ベッドで丸くなって寝ています。 安い猫ベッドだけど気に入ってくれて嬉しいです。3連休中ですが、明日は息子が出勤なのでいつも通りに早起きです。息子が出勤していったら、もう一度寝直すことにします。以 上
2025.11.02
コメント(11)

/ 一時雨 (最低気温13℃ 最高気温20℃)今日の天気は晴れたり曇ったりの天気で一時小雨が降りました。あまりいい天気ではなかったので、買い物に行った以外は家の中で過ごしています。明日も晴れたり曇ったりの一日になりそうです。朝、6時半頃の空。 雲が少し赤く染まっています。 休日なのでご近所は静かです。 世間は3連休中ですが、我が家は息子が土曜と月曜が通常出勤なので休みは日曜だけです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャン、猛暑が続いていた夏場は腰のあたりが少し痩せてましたが、最近腰のあたりを触ってみたら少し肉がついてきたように感じました。 試しに体重を測ってみたら 4.8kgで、夏場と変化ありませんでした。 太ったように感じたのは毛替わりのせいかも?? ソラニャン、今日もコタツの中で寝ています。猫ベッドの縁に顎を載せています。 コタツをセットしてからは夜もここで寝るようになりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日もスーパーの焼き芋を買ってきました。 形の良いのはお母さんに持っていかれました。以 上
2025.11.01
コメント(11)

→ (最低気温13℃ 最高気温18℃)午前中は曇っていましたが、午後になって雨に変わりました。午前中は、買い物とお母さんの通院に付き合いました。午後からは特に予定がないのでソラニャンと一緒にコタツで昼寝しましたが、今日も2時間近く寝てしまいました。昨日の疲れが残っていたかもしれませんね。コタツの中のソラニャン。 モコモコの猫ベッドが気に入ったようです。今日のような天気が悪い日は、自転車での買い物は濡れてしまうので息子の軽自動車を使いますが、もっと小さくて気軽に近所の買い物に行けるような屋根の付いた車があるといいなと思ってます。こんなのを発売して欲しいです。 東京モビリティーショー2025 ダイハツコンゼプトカー ミゼットXhttps://www.youtube.com/watch?v=x8xMDhYu2tAこれくらいのサイズの海外製の物がありますが、整備拠点が少なく修理や部品供給に不安があります。国内の某有名企業の車もありますが鉛電池で寿命が短く交換費用が高いという難点があります。ミニカー登録にするために一人乗りの物が多いですが、軽自動車登録でもいいので2人乗りが欲しいですね。次の免許更新で免許証を返納したものか迷っていますが、こういうのが出てくれば返納しなくて済むかなと思います。以 上
2025.10.31
コメント(5)

(最低気温10℃ 最高気温20℃)11時50分頃の空。 ほぼ快晴です。 相変わらず寒暖差の大きい天気です。約2時間かけて、昨日剪定した枝葉を刻みゴミ袋にまとめました。 明日の燃えるゴミ収集に出します。 天気が良いのでしっかり汗をかきました。今日のお昼は、味噌煮込みうどんです。 生麺はおいしいですね。昼食後は、ソラニャンと一緒にコタツに入って昼寝しました。午前中2時間しっかり働いたので疲れてたんでしょうね。2時間くらい寝てたと思います。ソラニャンが右手を挙げてるように見えますが、コタツ布団に爪がひっかかっているためです。 ソラニャンが入っている猫ベッドは、ワンラブで千円で売ってたものです。ソラニャン、コタツが気に入っているようで昨晩は電源を切っているにも関わらず朝まで寝ていました。以 上
2025.10.30
コメント(11)

(最低気温9℃ 最高気温20℃)今朝は気温が10℃を割り込みましたが、日中は20℃まで上がり暖かくなりました。お隣の木が、かなり伸びてきたので朝方に剪定しました。 伸びたまま放置すると我が家に落ち葉が飛んでくるので丸坊主にしました。今日は枝を落とすだけにして明日以降に枝を刻んで燃えるゴミに出す予定です。久しぶりに体を動かして疲れたので買い物は車で行ってきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお昼は、生協のきしめんです。 生麺なので麺に腰があっておいしいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝晩、冷え込むようになってきたのでコタツを使えるようにしました。コタツ布団は昼間外で干しておきました。これで明日から暖かくして昼寝が出来るようになります。敷物を新しくしましたが、届いたばかりなので折り目の癖がついています。 癖が取れるには、しばらく時間がかかりそうです。ソラニャン、お母さんの布団に潜って寝てますが、コタツを見たら入ってくると思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーテーブルヤシが気になるソラニャン。 隙間から葉を齧ろうとしていますが口が届かないようです。以 上
2025.10.29
コメント(10)

/ (最低気温12℃ 最高気温18℃)昨日と同じく良い天気になりましたが、気温は昨日より低めで肌寒いです。今日も自転車で買い物に行ってきましたが太陽が出ているのでほとんど寒さは感じませんでした。買い物帰りの道の紅葉。 まだ紅葉が少し始まったばかりの状態です。 猛暑続きだったので綺麗な紅葉は望めないかもしれませんね。公園のイチョウは、だいぶ黄色くなってきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー段ボールの簡易温室内のテーブルヤシ。 今朝はソラニャンが上の穴から手を突っ込もうとしてたので急いで止めました。 写真に写っている窓に貼ってあるのはラップなのでソラニャンの爪で引っかかれたらひとたまりもありません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンの猫砂。 昨日、猫砂が重いのではとのコメントを頂きましたが、紙製の猫砂なので袋の大きさの割には重くありません。 試しに重さを測ってみたら3.7kgでした。この猫砂は、おしっこがかかると青く変色して固まるので捨てる時に便利です。紙製なので使用済みの猫砂は燃えるゴミに出すことが出来ます。トイレに流せると書いてありますがやめた方がいいと思います。ソラニャンの後ろの壁がボロボロですが、ソラニャンの仕業ではありません。以 上
2025.10.28
コメント(7)

/ (最低気温16℃ 最高気温21℃)5時頃、新聞を取りに外に出たら星空がいつになく綺麗に見えました。 北の空にオリオン座がはっきりと見えたのは久しぶりです。他の星も綺麗に見えてずっと星空を見ていたくなりましたが、朝ご飯の用意があるので家に戻りました。12時頃の空。/ 朝方は綺麗に晴れていましたがその後は時々雲に日が遮られる天気でした。 日中は風があるものの暖かかったですが、夕方になってくると少し寒くなってきました。今日は、自転車でコンビニとペットショップとスーパーに行ってきました。雨さえ降らなければ近所の買い物は自転車で十分です。自分の住んでいるところは住宅地なので裏道が多く自動車の走るメイン道路を走らずに済みます。もうすぐ自転車は歩道を走れなくなりますが、自分のような高齢者と小学生?は歩道走行OKです。ペットショップで猫砂を買った帰り道。テーブルヤシ用の簡易温室?を段ボールで作りました。 家の中なので温室と言うよりは、ソラニャン除けですね。 簡易的な物なので作りは雑です。以 上
2025.10.27
コメント(11)

/ (最低気温17℃ 最高気温20℃)今日は朝から雨が降ったり止んだりの天気です。こんな天気ですが、気温は高めなので暖房は使っていません。ただ天気が良くないので洗濯物の乾きが悪いです。 夏場に枯れてしまったコケが復活しました。 コケの綺麗な緑色が好きです。ミニチュアの前に生えて来た丸い葉は、”ナガエコミカンソウ”だと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんのベッドのある部屋の床はフローリングで滑りやすい&冷たいので和室の敷物を外してフローリングの上に敷きました。和室用に新しい敷物を手配中です。お正月は新しい敷物で迎えられそうです。敷物を外したので畳が見えています。 ソラニャンが、チュールの請求にやってきました。寝具を冬仕様にしたので夜は暖かく眠れるようになりました。暖かいと夜中にトイレに行く回数が減りますね。以 上
2025.10.26
コメント(10)

(最低気温13℃ 最高気温22℃) 室内22℃朝晩、寒くなってきたので夏用の布団カバーやシーツを外し、冬用の布団カバーや敷毛布に替えました。外した布団カバーとシーツを洗濯しましたが天気が良いので綺麗に乾きました。あとはコタツの準備ですが、最高気温が20℃を大きく下回ったら考えようと思います。10時頃の空。 朝方は少し寒かったですが、その後は徐々に気温が上がって暖かくなりました。 16時になっても外はポカポカ陽気です。ソーラー防犯カメラ、太陽光で充電中。 朝方バッテリー容量が50%まで落ちましたが、15時頃には98%まで回復しました。枯れたタカサゴユリのあったところから芽が出て来ました。 たぶんタカサゴユリの芽だと思います?昼寝中のお母さんの上に乗っているソラニャン。以 上
2025.10.23
コメント(8)

→ (最低気温13℃ 最高気温16℃) 室内22℃朝から雨が降っていましたが、午後になって曇り空に変わりました。雨が降っていたこともあって寒い一日になりました。寒かったのでガスファンヒーターを出しました。 ガスファンヒーターは台所で使いますが、冬の間どこに置いて使ってたかすっかり忘れてました。寒くなってきたので外に置いていたテーブルヤシを室内に持ってきました。 ソラニャンが葉を齧るので、ひとまずガラス棚の中に入れました。 ここは、日当たりが良くないので窓際が良いんですけどね....... ソラニャンは、ほぼ一日お母さんの布団に潜って寝ています。 朝と昼のチュールの時間になっても布団に潜ったまま起きて来ませんでした。 夕方に布団から出てきましたが、オシッコしたらまた布団に潜っていきました。16時頃の空。 明日、明後日は良い天気になりそうですが、土日は雨の予報が出ています。このまま寒くなっていくと思いましたが、明日から最高気温が20℃前後に戻るようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日、ソーラー防犯カメラを10時間充電した結果昨日16時半ー100% (充電完了時)今日11時 ー100% 13時 ー82% 16時 ー82% 19時 ー69%今日は雨/曇りの天気だったのでソーラーによる充電はほとんど出来なかったようです。明日は一日晴れなのでどこまでバッテリー容量が増えるか気になります。もし今度50%を切ったら、20時間以上の充電をしてみようと思います。以 上
2025.10.22
コメント(8)

(最低気温14℃ 最高気温19℃) 室内24℃今朝は14℃と急に冷え込んできました。さすがに半袖姿では寒いので長袖を着ています。この調子で気温が下がっていくようなら、暖房や冬用の寝具などを考えなければいけませんね。10時半頃の空。 朝からずっとこんな天気で、夜は雨になるようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー夏場は、電気ポッドのお湯を捨てて電源を切っていましたが、先月に蓋を開けたらポッドの底にザラザラしたカルキがこびり付いているのを発見しました。そのまま使ってましたが、昨日からカルキ臭いお湯が出てくるようになったので、薬局でクエン酸を買ってきてポッドの洗浄を行いました。洗浄後は、ポッドの底にこびりついていたカルキが取れてカルキ臭がしなくなりました。今までクエン酸を使ったことが無かったのですがこんなにきれいにカルキが落ちるとは思いませんでした。風呂場の鏡のウロコもとれるらしいので後日試してみようと思います。今回使ったクエン酸。 クエン酸って柑橘類に含まれる有機酸の一種なんですね。初めて知りました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー一昨日にソーラー防犯カメラのバッテリーを2時間ほど充電しましたが、昨日の朝には54%まで落ち込みました。昨日は天気が良かったので72%までソーラーで充電されましたが、今朝は33%まで落ち込みました。メーカーの取説には50%になったら充電するように書いてありますが充電時間については書いてありません。 メーカーに確認したら50%から充電するときは10時間以上充電してくださいとの回答がありました。今朝の6時くらいから充電を始めました。 今晩は雨の予報なので17時か18時くらいまで充電するつもりです。ちなみに、バッテリー残量が0%になって電源が切れてしまった場合は、20時間以上充電する必要があるそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーースーパーでお昼用に買ってきた天ぷらうどん。(99円税抜き) カセットガスコンロを使って煮ました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお昼にチュールを貰うソラニャン。 寒くなったのでお母さんの布団に潜り込んで寝ています。以 上
2025.10.21
コメント(8)

/ (最低気温19℃ 最高気温25℃) 室内25℃8時頃の空。 晴れたり曇ったりの一日でした。 青空は気持ちいいですね。やっと気温が下がり始め、明日は最低気温14℃、最高気温20℃の予報です。週間天気予報を見るともう夏日に戻ることはなさそうなので、扇風機を掃除して物置棚に片付けました。この扇風機は夏場の暑い台所で活躍してくれました。庭のギンモクセイは、昨年?に強剪定したので今年は花は咲かないかと思ってましたが、今朝見てみたら黄色い花が沢山咲いていました。 花がたくさん咲いていますが、ギンモクセイの花は匂いがほとんどしません。庭にいたバッタ。 メダカ水槽にいたバッタとは違うと思います。 2階の押し入れの中で寝ているソラニャン。 今日は、ずっとここで寝ています。週間天気予報を見ると、これから最高気温が22℃前後の日が続くようです。ずっと半袖で来ましたが、明日からは長袖にしようと思います。以 上
2025.10.20
コメント(11)

/→ (最低気温20℃ 最高気温23℃) 室内25℃午前中は曇りで時々雨の降る天気でしたが、午後からは曇り空になりました。朝はさすがに寒く感じましたが、一日通して半そで姿で丁度いいです。14時頃の空。 朝の早い時間は青空が見えていたんですがすぐに曇に隠れてしまいました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日、充電したソーラー防犯カメラの電池残量表示は以下のように変化しました。18日21時頃 100% ↓19日06時頃 71% 14時頃 70% 15時頃 69% 16時半頃 68%日中は曇りでしたがソーラーで充電されているようで ほぼ70%を維持していました。もっと天気が良ければ100%近くまで回復したのかなと思います。明日は午後から晴れの予報なのでどれくらい電池残量が回復するのか気になります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー中古車屋さんから自分と息子宛にイベントの案内が来ていたので、息子と一緒に出掛けることにしました。息子に声をかけたら、ついでにスイッチ2を探しに行きたいと言うので、先にスイッチ2を探しに行くことにしました。 抽選をするくらいなのでどこにも置いて無いんじゃないかと思いましたが、〇〇ィオンでお一人様(一所帯)1台のみで売っていました。さっそく息子が購入したので、いったん家に戻ってから中古車さんのイベントに行きました。イベントの抽選と引き換え券でインスタントラーメン、焼きそば、フランクフルトにみたらしが貰えたのでこれをお昼にしました。スイッチ2(マリオカート同梱)とポケモン。 年内は買えないかと思ってましたがあるところにはあるものですね。お正月にお姉ちゃん達が来た時にこれで遊ぼうと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー寝起きのソラニャン。以 上
2025.10.19
コメント(10)

/ (最低気温19℃ 最高気温25℃)11時頃の空。 一日曇りで一時小雨が降りました。今晩遅くに雨の予報です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソーラー防犯カメラに充電しても電池の減りが早いのでメーカーのHPを調べたところ、充電するときはカメラの電源スイッチをOFFにしなければならないことが分かりました。↓塚本無線 サポート (ソーラーカメラの電源が入らない場合)https://wtw.support/wtw/solar-cam-recharge/#:~:text=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E6%AE%8B,%E9%87%8F%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8C%E5%85%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84タイトルは電源が入らない場合の対処方法ですが、充電時の注意事項、ソーラー電源の電池残量を維持するための注意事項も書かれています。ソーラーパネルの裏側に充電ケーブルをつないで充電中。 カメラの電源は、充電端子の近くにあります。(ディップスイッチ)充電ケーブルの電源アダプターが大きくて壁コンセントに差し込めないのでアダプターケーブルを作りました。半日くらい充電するつもりでしたが途中で小雨が降ってきたので2時間半ほどで充電をやめました。充電直後の電池の残容量は100%で4時間後も100%を示しています。カメラが頻繁に動体検知を行うとバッテリーの消耗にソーラーの発電量が追い付かないそうなので、設定を人間にのみ反応するようにしてみました。(我が家の前は車が良く通ります。)夜間のカメラのハレーションについては、カメラ側に当たる門灯の光を遮ることで解決しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日のオランダカイウ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日もお母さんの布団で昼寝しています。 チュールの時間になって布団から出て来たソラニャン。以 上
2025.10.18
コメント(9)

(最低気温19℃ 最高気温29℃)10時頃にお母さんの通院に付き合いましたが暑いので車のエアコンを点けました。(車の外部温度表示31℃)ただ、同じ暑さでも夏のような蒸し暑さとは違いを感じますね。9時頃の空。 久しぶりに青空を見た気がします。 午後になって雲が出て来ましたがいい天気です。 せっかくいい天気になったのに明日からまた天気が悪くなりそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー夜間、門灯の矢印の面の光が防犯カメラにハレーションを起こすので、クリアファイルにアルミテープを貼った物をこの面の内側に置き光を遮るようにしました。 どこまで効果があるか今晩確認します。今日は一日天気が良かったのでソーラーパネルでどれだけ充電できるのか確認してみました。朝8時に48%だったものが16時には86%になりましたが暗くなってきたら69%まで下がりました。明日からまた天気が悪くなるので明日か明後日に充電ケーブルでの充電が必要かもしれません。バッテリーはソーラーパネルと一体化されています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーメダカの赤ちゃん。 小さいのは、じっと目を凝らさないと分からないくらい小さいです。今朝の水温は20℃を切っていました。そのせいか大人メダカは水草に隠れて姿を見せません。(人が近づいたので隠れたのかもしれませんけどね。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんの布団から出てきたソラニャン。 寝起きなのでダルそうです。以 上
2025.10.17
コメント(9)

/ (最低気温20℃ 最高気温23℃) 家の中25℃朝の7時半頃には青空が見えていましたがすぐに曇り空になりその後は雨が降ったり止んだりの天気です。11時半頃の空。 今晩遅くまで雨の予報です。 明日は晴れて最高気温27℃の予報。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー防犯カメラ取付位置の高さを4mから2mに変更しました。近くに壁コンセントがあるのでバッテリー充電がしやすくなりましたが、視野が少し狭くなってしまいました。防犯カメラ取り付け状態。 雨戸の戸袋にタッピングビスで取り付けました。夜になって問題発生。門灯の光がカメラにハレーションをおこすことが分かりました。4mの位置に設置していた時は門灯上面の光を遮って解決しましたが、2mに下げたら今度は門灯背面の光が問題になりました。門灯背面の光を遮ることを考えようと思います。今回の防犯カメラに限らず一つ何かを変更すると次々に問題が発生しますね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー夏場の暑さで枯れそうになっていたアジサイに新しい葉が出てきました。 このまま冬を乗り切って来年の梅雨時に花を咲かせてくれると嬉しいです。このアジサイ、お姉ちゃんから父の日プレゼントで送られてきた鉢植えを地植えしたものです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1階に降りてきたソラニャン。午後から寝袋を出してきてソラニャンと一緒に少しだけ昼寝をしました。ソラニャンは、足元で人の足にもたれかかって寝るので足を動かすことが出来ません。足や体をちょっとでも動かすとすぐに出て行ってしまいます。 以 上
2025.10.16
コメント(9)

/ (最低気温19℃ 最高気温23℃)今日は、買い物に行った後に銀行回りをしてきました。買い物は自転車で行きましたが、半そで姿だったので少し腕が寒かったです。11時50分頃の空。 午前中は曇り時々小雨の天気でしたが、午後は雨が止んで曇り空になりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー水道管を埋めたところに石の板を敷き詰めました。 石の板は工事前にここに敷いてあったものです。ジグソーパズルみたいで面白い作業でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー地面から芽を出したオランダカイウが順調に成長中です。 上に覆いかぶさっていたランタナを剪定したので日当たりが良くなりました。クリスマスローズの根元から新しい芽が出てきました。 木くずが落ちてますが、ミニイチジクの幹の中に住み着いているカミキリムシの幼虫の仕業です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝、2階から降りて来たソラニャン。 朝のチュールを貰ってからは、2階の押し入れの中で寝ていましたが、午後はお母さんのベッドでお母さんと一緒に昼寝しています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー気象庁HPの週間天気予報。 今週から来週にかけて天気の悪い日が続き、気温が徐々に下がっていきそうです。 そろそろ半袖から長袖に変えてもよさそうですが、コタツやストーブなどの暖房器具を出すのはもう少し先になりそうですね。以 上
2025.10.15
コメント(14)

/→ (最低気温21℃ 最高気温24℃)午前中は雨が降ったり止んだりしていましたが、午後になって曇り空になりました。午後から生協だったので雨が止んで良かったです。11時頃の空。 午後は少しだけ陽が出る時間がありました。 今晩から明日の朝にかけて雨の予報が出ています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー水道工事が終わったのでメダカ水槽の場所を変更しました。 今までの位置だと家の裏に行くのに邪魔だったのでここに持ってきました。 土の見えてる部分は、石の板を並べて覆う予定です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーースーパーで買ってきた柿。 固いかなと思いましたが、甘くて柔らかでした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんの布団で寝ていたソラニャン。 布団のなかでひっくり返って寝ていましたが、布団をめくったので起きてしまいました。昨日の工事中のソラニャンですが、大きな音がしていたのにお母さんの布団の中で寝ていました。普段、ちょっとした音にも敏感に反応するんですが、布団の包まれ感が安心できるのかもしれませんね。以 上
2025.10.14
コメント(8)

(最低気温22℃ 最高気温31℃)朝から絶好の工事日和になりました。9時に工事に来ると言ってましたが、予想通り8時半にはリフォーム屋さんと業者さんの車がやってきました。工事は明日までかかると言ってましたが、順調に進んだようで15時には終わりました。最後にリフォーム屋さんと一緒に水道メーターを見て漏水の確認をしました。今までゆっくりと動いていたパイロットが動かなくなったので漏水は解消したようです。新しく引き直した配管。深さ約15cmくらいに埋設。 元水栓からブロックを貫通して左側の基礎までが埋設箇所です。基礎の通風孔から先はコルゲート管を洗面所下まで床下を這わせます。洗面所から見た床下。 奥に小さな光が見えていますが、上の写真の通風孔です。 途中、分岐している管はトイレに行く管です。 (写真には写ってませんが手前には風呂に行く分岐があります。) 業者さん、狭い点検口から床下に潜って配管していました。仕事とはいえ大変ですね。左の蛇腹管(コルゲート管)が元水栓から床下を通した管で、既設の水道管を途中でカットしてつなげてあります。(左に行く管は給湯器へ、右に行く管は洗面所と台所行きです。)左の金属の蓋があるところに元水栓があります。 縦水栓の右側に立ち上がっているのが今回引き直した管になります。地中配管を埋め戻したところ。 露出している配管には断熱材が巻かれています。↓コルゲートパイプ (ブリジストンHP)https://www.bridgestone.co.jp/products/dp/pushmaster/pushmasterfeatures/colgate/縦水栓の工事をしたおかげで漏水を早めに発見することが出来て良かったです。明日はさっそく工事代金を降ろしてこようと思います。以 上
2025.10.13
コメント(12)

(最低気温20℃ 最高気温27℃)11時頃の空。 朝方は寒いくらいでしたが、午後は暑くなってきたので靴下を脱ぎました。 明日は晴れて最高気温31℃の予報です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は水道管の引き直し工事があり元水栓から家の基礎までの間を掘削します。一部コンクリートをはつるところがあり粉塵が舞うのでメダカ水槽を2mほど移動させました。念のため当日はメダカ水槽に蓋をします。黄色の線が新しく引き直す水道管を埋める箇所です。 埋められた水道管は、家の基礎の部分で立ち上がり基礎の通風孔からポリエチレン管?を床下に這わせます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんの布団の中で昼寝中のソラニャン。以 上
2025.10.12
コメント(9)

/ (最低気温19℃ 最高気温23℃)来週水曜日に子ども会の古紙回収があります。いつもなら前日に段ボールや新聞を縛って準備するのですが、月曜と火曜に水道工事があるので午後から準備を済ませておきました。水道工事当日は業者さんが床下に潜るので点検口のある洗面所と台所の片付けを月曜の朝までに済ませる予定です。13時半頃の空。 ほぼ一日雨が降っているので午後になっても気温があまり上がりません。 台風が接近中ですが、明日は曇り、明後日は晴れの予報が出ています。昨日までは100%の充電容量を確保していたソーラー防犯カメラですが、天気が悪いので60%を下回りました。明日も天気が悪そうなので午前中充電を行いましたが、電池の消耗が早いので電池が劣化してきているのかもしれませんね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー雑草の鉢のコケが元気になってきました。 右の鉢に生えている小さな葉の雑草が勢力を拡大中。 テーブルヤシも元気ですが、そろそろ寒くなってきたので置き場所を変えようと思います。 本当は室内に入れたいんですが、ソラニャンが齧るので猫除けの小さな温室を作ってみようかな。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンがお母さんの布団の奥に入り込んで寝ています。(15時頃)以 上
2025.10.11
コメント(6)

(最低気温18℃ 最高気温24℃)7時半頃の空。 今日は一日曇りで24℃までしか気温が上がりませんでした。 少し肌寒いですが半袖ポロシャツ姿で大丈夫です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー夏場の暑さで枯れてしまい姿を消したオランダカイウですが、地下茎は生きていたようです。無事に冬を越して来年も花を咲かせて欲しいです。(休眠期、10月から来年2月頃まで。)芽がいくつか頭を出しています。 土が乾いていたのでジョウロで水を撒いて湿らせておきました。この芽の上にランタナの葉が覆いかぶさっていたので芽が出ていることに気づきませんでした。日当たりが悪いのでランタナの葉を部分的に切ってしまおうと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2階の押し入れの中で寝ていたソラニャン。明日から3連休(我が家は土日だけ)ですが台風23号の進路が気になります。天気予報では3日とも曇りのようですが、進路によっては要注意ですね。以 上
2025.10.10
コメント(9)

(最低気温22℃ 最高気温30℃)6時過ぎの西の空。 右のお宅のアンテナの上に月が見えています。 台風の影響か少し風が強いです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンが2階でどうしているのか気になったのでペットカメラを置いてみました。 半日ほど監視したところ押し入れに出入りする姿が確認できました。押し入れから出て来たソラニャン。 隣の部屋のトイレに行くところ。トイレ後はまた押し入れの中に入っていきました。台所でお母さんが呼んだので押し入れから出てダッシュで1階に向かうソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー一昨日バッテリー容量が25%まで下がった防犯カメラの電池を充電しましたが、充電が足りなかったようで一晩で50%まで落ち込んでしまいました。昨日、今度は半日充電したところ今日になっても100%を維持しています。ソーラーなのでメンテ不要と思ってましたが、ソーラーパネルが小さいので充電電流は電池の自然放電分+αを補うくらいしかないと思われます。天気が悪い日が続いたり連続して映像を見るなどして電池が消耗するとソーラーの充電だけでは追いつかないのでは?これからは、毎日1回電池容量を確認し50%を切ったら外部充電端子から充電しようと思います。人を感知しない原因は、カメラの検知エリアが原因と分かりました。カメラを高い位置につけたので検知エリアがカメラに映る画像の下半分くらいしかカバーしていませんでした。ただ検知エリア内にも関わらず朝刊の新聞配達の人が録画されていないのが謎です?(朝刊はちゃんと新聞受けに入っています。)録画開始は人などを検知してから3秒後なので3秒以内で配達を終え検知エリアから出たことになりますね。以 上
2025.10.09
コメント(8)

→ (最低気温21℃ 最高気温31℃)台風の進路が東寄りになったせいか朝から良い天気になり、午後には気温が30℃を超えました。8時過ぎのスーパー駐車場。 朝一番は、ほとんど人がいないので駐車場はガラガラです。 矢印は愛車(電動アシスト自転車)のサドル。朝一番は、中高校生の自転車が多いので要注意です。後ろから抜かれるわ、前から次々にやってくるわで、うまく避けないと危険です。若いだけあってみんなスピードが速いですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお昼頃にリフォーム屋さんが水道管引き直し工事の見積もりを持ってきました。ほぼ想定内の費用だったのでその場で工事をお願いしました。後から電話が来て工事は来週の月火になるそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2階の押し入れの中で寝ているソラニャン。日中はここで寝ていました。押し入れから出て来た直後の写真。 寝起きなので床に寝転んでいます。以 上
2025.10.08
コメント(9)

(最低気温22℃ 最高気温27℃)昨日、保険屋さんから自動車保険の解約書類が届いたので署名して返送しました。いくらか返金があるはずなので楽しみです。14時半頃の空。 一日こんな天気です。 太陽が隠れてるのでやや暑く感じる程度です。 吹く風が涼しいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日に満充電した防犯カメラの充電量を今朝チェックしたら74%まで減っていました。17時頃にチェックしたところ81%まで回復していました。晴れていれば100%まで回復したかもしれませんね。しかし新品の時に比べると電池の減りが早く感じます。50%の時に充電しなかったのがいけなかったかもしれませんね。(ソーラーは、南向、角度30度にしています。ベランダに設置しているので日当たりは良好です。)昨日のブログで満充電したら動体検知感度が良くなったと書きましたが、気のせいだったようで満充電にしても通行人を検知しないことがありました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんのかけ布団の上で寝ているソラニャン。 午前中は押し入れの中で寝ていたようですが、午後からはお母さんのかけ布団の上で寝ています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今プレイ中のPS4ゲームは、シーズン4まで購入済ですが、シーズン5が出てくるようです。ちょっと内容がマンネリ気味で以前ほどは熱心にやる気が起きませんが、気にはなります。シーズン5が出てくる来年になったらユーチューブで内容を見てから購入するかどうか決めるつもりです。以 上
2025.10.07
コメント(6)

(最低気温21℃ 最高気温31℃)13時半頃の空。 気持ちよく晴れましたが、午後の外は夏のような暑さです。猫砂を買った帰り道。 川岸の桜やモミジ?の葉が黄色く色づいてきました。 今年の紅葉はどうでしょうね? 暑い日が続いたのでその影響が心配です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨年12月に購入したソーラー防犯カメラの電池容量が25%になってしまい、スマホアプリの電源インジケーターが赤くなってしまいました。ソーラーなので電池は昼間の充電量で賄えると思っていましたが、そうではないようです。黄色の矢印が電池内臓のソーラーパネルです。(赤い矢印はカメラ本体です。) 白いケーブルは、付属のAC電源アダプターの充電ケーブルです。 3時間の充電で100%充電できました。ここ1週間ほど、人が通ったのに写っていないことが度々ありましたが、充電後はカメラの動体検知感度が良くなったので電池容量の減少が影響していたようです。 取説を見たら電池容量が50%になったら充電するように書いてありました。50%を切ると動体検知感度が低下するのかもしれませんね。今後は、まめに電池容量のチェックをしようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーチュールを貰うため1階に降りて来たソラニャン。 相変わらず、ソラニャンの腹時計は正確です。以 上
2025.10.06
コメント(13)

→? (最低気温20℃ 最高気温26℃)朝から曇り空なので気温もあまり上がらず涼しい一日です。洗濯物の乾きが悪いので今日も乾燥機を使うことになると思います。11時頃の空。 天気予報では夕方から雨のようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンのブラッシングを毎日していますが、身体を触ると毛が柔らかくなったように感じました。昨日までは、ブラッシングしても抜けてくる毛が少なかったんですが、今日は少し多めです。やっと秋らしい気温になってきたのが原因でしょうか?久しぶりに体重を測ってみたら4.75kgでした。 前回いつだったか忘れましたが測ったときは4.8kgだったので少し夏痩せしたかも?ソラニャンの腰回りはスリムです。 スリム過ぎて少し心配になりますが、元気なので大丈夫だと思います。最近、送られてきたふうちゃんの写真。 ソラニャンと違ってふっくらした身体です。(毛が長いためだと思います。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーメダカの赤ちゃん元気に泳いでいます。 正確な数は良く分かりませんが、3匹確認しました。上のメダカの赤ちゃんより更に小さな赤ちゃんもいます。 3匹くらいはいるようです。以前より水草が密集しているので卵が大人メダカに食べられる確率が少なくなったようです。密集した水草は、メダカの良い隠れ場所になっているため、現在、何匹のメダカがいるのかさっぱり分かりません。(本日の水温22℃)以 上
2025.10.05
コメント(8)

/(最低気温20℃ 最高気温21℃)今日は一日雨降りなので気温がほとんど上がらず涼しい一日になりました。明日も今日と同じような天気になるようです。15時頃の空。メダカ水槽の水温、21℃。 バッタは昨日から姿が見えなくなりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝から、リフォーム屋さんが業者さんを連れて水道管引き直し工事の現場確認にきました。水道管がどのように敷かれているかや水栓の位置など事前に調べてあるので確認は順調に終わりました。水道管引き直し工事は、元水栓から家の基礎の近くまで新しい水道管を埋設し、そこから先はポリエチレン?管を床下に通すのが一番良いと言うことになりました。(温水の配管は工事対象外)後日、リフォーム屋さんが見積書を持ってきます。予算内なら工事をお願いするつもりです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー生協の冷凍えび天丼の具。(今日のお昼ご飯) 予想していたより美味しかったです。天ぷらもおいしいですが、添付のたれがおいしいです。 (食べた後なので袋だけ写真を撮りました。^^;)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャン、今日は一日中2階の押し入れで寝ています。 振り向いたソラニャンの頬に指つつき。 今までが暑すぎたので、気温が20℃くらいに下がると寒く感じます。今日はエアコンの出番はなさそうです。以 上
2025.10.04
コメント(8)

(最低気温18℃ 最高気温29℃)今日は一日通していい天気になりました。日中は暑いですが、風が涼しくて気持ちのいい天気です。買い物の帰り道、川の反対側に彼岸花が咲いているのに気づきました。 (買い物で通るのは、この川の右岸にある遊歩道です。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーータントの中の私物を全部片づけたので中古車屋さんに持って行き売却を完了しました。売却後に家に帰るために自転車を積んで行きました。 ミラクルオープンドアは、開口部が広いので自転車を載せる時に便利です。 電動アシストなので車重が20kgあり持ち上げるのに少し苦労しました。自転車の後ろを持ち上げて車内に入れるとこんな感じになります。 このままでは、走行中不安定なので動かないようにベルトやロープなどで固定しました。家に帰ってから、広くなった駐車スペースの掃除をしました。今まで2台の車が邪魔で掃除出来なかった落ち葉の吹き溜まりが綺麗になり気持ちが良いです。駐車スペース奥に置いてある不要なプランターなどもこの際片付けたいですね。駐車場が綺麗になったところで息子の車を洗車しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日は2階の押し入れにいて朝夕しか1階に降りてきませんでしたが、今日は1階に降りてくる回数が多いです。押し入れの中は飽きてきたのかも?以 上
2025.10.02
コメント(12)

/→→→ (最低気温20℃ 最高気温28℃)朝方に小雨、その後は良い天気になりましたが、14時頃に一時雷雨がありました。雷雨と言っても雷の音が聞こえたのは最初だけで、激しい雨が20分くらい?降りました。庭土が乾燥していたので丁度いいお湿りになりました。11時頃の空。14時頃の雨の様子。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午前中にお母さんを息子の車に乗せてかかりつけ医院に行ってきました。息子の車は、シートの座面がタントより低いのでお母さんの乗り降りが楽になりました。息子の車をメインで使うようになるのでタントは処分することにしました。中古車屋さんに持って行ったら少額ですが売却できるので手続きをして家に帰りました。家に戻ってからは、タントの車内の私物を出すなどの売却準備をしました。 (明日中古車屋さんに持って行く予定。)これから息子の車を自分が使うことが多くなるので、修理点検代くらいは負担しようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャン、2階の押し入れの中が定位置になってしまいました。 夜や日中はここで寝ています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日、タントの売却が済んだら息子の車を洗ってあげようと思います。ほとんど動かしていなかったのでボディーが土埃で汚れています。以 上
2025.10.01
コメント(8)

(最低気温19℃ 最高気温30℃)今朝は涼しかったものの日中は相変わらず暑いです。(暑いですけど風は涼しいです。)15時くらいからエアコンを入れました。11時頃の空。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんの足の調子は相変わらず良くないので、病院に行くときは自分の軽に車椅子を積んでいきます。自分の軽自動車は背が高く車椅子を積み込みやすいのですが、座席の高さが少し高いのでお母さんが乗り込みにくいです。息子の軽自動車の座席の高さは5cm低いのでこれで通院してみることにしましたが、背の低い乗用タイプなので車椅子が入るかどうか試してみることにしました。持ち手を折りたためば後ろから入れることが出来ましたが、重いので持ち上げるのが大変です。もっと楽に入れられないか試した結果、よさそうな方法を見つけました。車椅子の持ち手を折り畳み写真のように立ててから、タイヤがバンパーに当たるまで前進させます。 (事前に後席を倒して車椅子を載せるスペースを作っておきます。)タイヤがバンパーに当たったらキャスターを開いて荷室の縁に引っかけます。 キャスターを支点にして車椅子のひじ掛けを持ち上げるとキャスターが前進方向を向くので軽く押すだけで車内に入ります。車椅子の重量は16kgありますが、この方法なら普通に持ち上げる力の半分くらいの力で済みます。バンパーの傷つきが気になる場合は、毛布などを掛けると良いかも。車椅子が車内に入ったら左に向きを変えてから横倒しにします。 車椅子が車軸を軸に回転しようとする時は後席のベルトを使うと良いです。今週、お母さんの通院があるので息子の車に車椅子を積んで行ってみようと思います。息子の車の方が乗り込みやすいなら、自分の車は処分かな?(息子は自転車通勤になったのでほとんど使っていません。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンが姿を見せないので探したら2階の押し入れの中で寝ていました。 ソラニャンは、暗くて狭いところで寝るのが好きです。以 上
2025.09.30
コメント(12)
全3485件 (3485件中 1-50件目)