PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
10/13は東洋大5000mタイムトライアル
実は、こう見えても、トラックの5000mを走るのは、2年振り3回目。ちなみに2回とも織田フィールドで仲間数人と走って、20分10~20でした。
たまに、光が丘公園の土トラックで練習しますが、カーブが苦手で直線になるとスピードが出ます(笑) 周回も距離も訳わからなくなります。スタッフに、こっそり周回数えてくれるのか聞いちゃいました。
リスタートさん主催のこの企画は、市民ランナーのためのトラック記録会と言う事で、ペースメーカーが2,3人付き、周回は数字ではっきりわかるし、タイムも200m毎に読み上げてくれる親切な記録会でした。ゴールタイムは、なんと、川嶋監督が読み上げてくれます!
私は3組目(予想申告タイム19分40秒~21分00秒)の25名でスタート。
初めのコーナーで両側から挟まれた感じで、怖くて後ろに引き下がりました(爆)徐々にキロ4のペースメーカーが見える範囲(30m後方)にまでペースアップし様子を伺いましたが、追いつけそうで追いつかない。3000mを過ぎたら、ちょっとキツクなって焦るも、何とか粘りました。ラスト2周弱で鐘が鳴ったので、それにつられてペースアップ。取り合えず20分は切れました。一応自己ベスト^^;
でも、サブスリーを狙うには、19分は切らないと安全圏ではないのですが、まだその域には達していないようです。11月以降はスピード練習もしなきゃ…
番外編:6組目のキロ3分15秒くらいのペースで走っているランナーの大外(8コース)を走って併走してみましたが、200mで撃沈!
10/14は、高尾-陣馬山往復でハセツネ最終刺激
ぺターさんがちょこっと後から来るとの事ですが、早目に付いてしまい8:45スタート。高尾山ケーブルのところで6人の集団がすぐ後ろから付いてきます。
琵琶滝コースからゆっくり登っていると、すぐ集団に追い抜かれ、ちょっとアドレナリンが出てしまいました(笑) と言っても、今日は撃沈したらハセツネに影響するので、無理して追走しませんでした。
高尾山山頂手前の右巻き下りで爆走して追い抜いたらビックリされ、一丁平手前の登りでまた追い付かれ、二言三言。私がハセツネの練習ですと言ったら更にビックリしていました。(私って変人か?)
城山から小仏までの2箇所の激下りとゆるやかな下りで、そのうちの1人(ハコネT)にピッタリストーカーされました(キャー)実は、私もハコネTだったので、少し話しをすると、その人は、ハコネで金時山までは山岳王 K木さんに遅れること10分というツワモノでした(そのあとは撃沈らしいが)
その先、陣馬山まで1人旅で爆走~ 今日は寒いくらいの気候で走りやすかったです。陣馬山山頂で、またさっきの集団と一緒になり、いろいろと話をしました。で、10分後?ぺターさんが、かっとんで?きたので、更に会話は盛り上がりました。
でも、身体が冷えてきたので、復路はぺターさんを後ろに従え、私が先導しました。ぺターさんは昨日、ハセツネ後半部分の夜間試走で追い込んだので、疲れているようでした。
私はなんだか元気バリバリだったので、高尾山山頂手前の階段を歩かず走ったら、休憩時に、『リキさんMでしょー』と…へへへ、1人の時は物足りなくて、よくやるんです。
最後の琵琶滝コースの下りも、抑えられず…ぺターさん、刺激が強くてごめんなさいねー
P.S これで、ハセツネまでは、疲労を抜いてカーボローディング